X



トップページ神社仏閣
1002コメント686KB

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22025

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 1716-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 13:57:52.20ID:xuknkbAm0
「神道(神社)」および「仏教(仏閣)」に関する質問に答えるスレです。何でも質問してみましょう。
回答者は 神職・僧侶であったり一般人であったりと様々です。もらった回答の
内容については自己責任で精査し、あくまで参考として活用しましょう。

前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22024
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1566550008/


■多かれ少なかれ神社仏閣に関係があったとしても、よりふさわしい板が他にあるならそちらをご利用下さい。
 ・心霊現象、神秘体験、魔術・まじない、その他オカルティズムに関わる内容
   → オカルト板、超能力板
 ・パワースポット、ヒーリング、波動、アセンション、引き寄せの法則、その他の
  ニューエイジまたはスピリチュアリズムに関わる内容 → スピリチュアル板
 ・六曜・六星、易学、家相・風水、占術全般に関わる内容 
   → 占い板、占術理論実践板
 ・気功、レイキ、伝統宗教に依らない瞑想に関わる内容 
   → スピリチュアル板、癒し板、東洋医学板、超能力板
 ※当スレは必ずしも上記の内容を禁止するものではありません。
  しかし、【伝統的仏教または神道における修養は霊現象、神秘主義、占い、超能力等を最終目的としていません。】
  それらを重視しすぎた修行者が伝統的仏教・神道の本道から外れた外道とみなされ厳しく戒められ(時に破門されます)ているように、
  当スレでも著しく上記に偏った質問や主張を対象外とします。
  質問者・回答者ともに節度を持って利用し、よりふさわしい板へ誘導された際は速やかに従ってください。
■密教および修験道の事相・教相に関する質問への回答は、加行を終えしかるべき伝授を受けた僧侶・修験者のみが行い、
 それ以外の者が回答することを固く禁止します。
  回答者は越三昧耶を慎重に判断してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0429名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MMde-iygP)
垢版 |
2021/06/10(木) 21:02:46.02ID:LAacAjBcM
>>428
直接相手の不幸を願っていないのなら、呪いにはなっていないと思いますよ
本部の対応からすると、客観的に見ても卑劣な行為があったのだろうと推察します
理不尽な目に遭っている最中でも相手への呪いにならないよう、自身の平安だけお願いするように注意されたのは素晴らしいと思います

その後の体調不良に関しては、偶然なのか、あるいはあなたの自発的な罪悪感のなせるものなのかはわかりませんが(客観的に非がなくても自責傾向を持つ人はいます。幼少期の環境などに成人後も影響を受けたりします)、
もし今あなたの生活が充実しているなら稽古をやめることにらなったのも含めて結果的には吉と受け取ってはいかがでしょうか

加害者の行為が露わになり適切な処分がなされたので、あなたの祈願は成就しました
よって今からでも神田明神と首塚の両方にそれぞれ経緯・結果ご報告とお礼、これにて祈願を解きますという宣言をしに参拝されるといいと思います
祈願時と同程度か気持ち上乗せした額の奉納をするといいでしょう
同時に体調の件で不安に感じていることも率直に申し上げていいと思いますよ
0430名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7316-JlJp)
垢版 |
2021/06/11(金) 16:14:07.96ID:Zu6bBhIi0
>>429
ご回答いただきありがとうございます。
確かに将門様の首塚で祈った時、相手のことはちらりと脳裏にはよぎったのですが、
特に相手をどうこうしてくださいというような祈り方はしていないので、大丈夫ですね。
安心いたしました。

なるほど、あの騒動で自責の念を持ってしまった点はあるかもしれません。
それが体調不良に響いたのかもしれませんね。

遅くなりましたが、神田明神と将門公の首塚に御礼参りに伺おうと思います。
経緯結果の報告、御礼、願解きですね。あと、お供えも。

ご丁寧に教えていただき、誠にありがとうございました。
0431名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr87-iJ5z)
垢版 |
2021/06/11(金) 21:07:06.07ID:5/pdedw3r
素神は宇宙を総括しておられるが
老祖は北極星神界を総括している
天照大御神は太陽神界を総括しておられるが
月照彦神は月神界を統括している
0432名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ c316-BrWv)
垢版 |
2021/06/12(土) 06:58:27.00ID:H0VBLMmQ0
>>419
はい。まったくその通りです。

宝篋印陀羅尼を書写して礼拝供養していた者は罪障も消滅する。
また、子孫が亡き先祖の名を唱えてからこれを7回読誦すれば地獄からも救い出して極楽浄土へ導けるとあります。
あまり過剰な期待もどうかとも思いますが...、
「ヨシ!やってみよう」という方については、もちろん大いに結構かと思います。
良いと言われていることは積極的に取り込むこともありかと。
0433名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c316-INSU)
垢版 |
2021/06/12(土) 14:23:15.15ID:9GCmQJNM0
医療大麻解禁早ければ来春成立

「使用罪」創設に賛成多数 大麻の厚労検討会、医薬品は是認

厚生労働省の検討会は11日、大麻を中心とした薬物対策の在り方について報告書をまとめた。  現行の大麻取締法に規定されてない「使用罪」の創設について、賛成意見が多数示されたが、報告書には反対意見も明記された。  検討会は大麻を原料とした医薬品の国内使用を認めるべきとも提言。厚労省は審議会でも検討を重ね、早ければ来春の法改正を目指す。

https://news.yahoo.co.jp/articles/23efc5efdf6a631ea94fcb1cdd8cad1651e6ae58


医療大麻特区を先行で実現させよう
例えば大麻神社を医療大麻特区区域にするなど
伊勢神宮内に医療大麻薬局堂を設けるなど
法隆寺に医療大麻薬局堂を設けるなど

日本国憲法第94条で地方公共団体による医療大麻特区政策が、国政を通さなくても可能になってます(UNGASS2016や東京ルールズと呼ばれるもので政府が採択した政策で政府の大麻特区各自で作っていいよという承認はすでにされている)
0434名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケT Sr87-t88l)
垢版 |
2021/06/13(日) 01:48:04.97ID:pToW+shFr
神社で柏手する時、
@音が吸収されるかのように小さな音になる時
A驚くほど軽やかにパーンと音が破裂する時
B打ち損じの如くテキトーな音がなる時
があります。
Aは良い印だと思うのですが、@は良くないのでしょうか?
0435名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM7f-X6QA)
垢版 |
2021/06/14(月) 15:54:10.36ID:nkHy57b5M
>>434
あなたが何をどうよい・よくないとおっしゃっているのかわかりませんが、
柏手は手のひらの内側にごく少し空洞を作るようにして打てば
ほぼ安定した音が出ますし、
その他近くの構造物など物理的な条件で音の反響の差が
多少出るかと思います

もし祈願内容の是非を占う意味で柏手の音で判断されているなら、よく礼拝してから御神籤を引く方がずっといいと思います…
それ以外の何かオカルト的な意味合いでこだわっておられるなら、テンプレを一読の上改めてご質問ください
0436名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ ff16-W6T4)
垢版 |
2021/06/14(月) 18:27:34.00ID:YYgJtasb0
以前、身内が亡くなった時に棺にお寺で貰った紙札を副葬品として入れて火葬しました
紙札には御影が入っていました

これはマズかったでしょうか?
このままで大丈夫でしょうか
0440名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM7f-X6QA)
垢版 |
2021/06/15(火) 14:48:57.82ID:M019aKGtM
>>436
御影が仏菩薩明王や祖師ではなく
神様の類、○○天様、荒神・稲荷・龍神・天狗様などなら
忌中はお祀りなど遠慮すべきでご遺体と一緒にされたのは失礼に当たるのではないかと思いますが、
もう今さらどうこうできませんので次からはお札は(仏様でも全て)
いただいた寺社の納札所にきちんとお返しするようにされた方がいいと思います
0441名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7316-W6T4)
垢版 |
2021/06/17(木) 07:15:07.32ID:mLApfTFY0
功徳を積めば罪障はその分割り引かれるものなのでしょうか?
西村博之氏などは2チャンネルを創設し、その恩恵に我々も預かっていますが、
一方で口業を積み過ぎているような気がします。
報いがあってもよさそうですが、今の所、我が世の春を謳歌しているようなので、
積んだ功徳で罪障を帳消しにしているのかな?と思われます。
寺社板の皆さんは如何思われますか?
0442名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c316-Ee3e)
垢版 |
2021/06/17(木) 18:50:07.92ID:QtylG8pq0
仏国に大西村教の教祖様在り(-人-)
0443名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW c316-Ee3e)
垢版 |
2021/06/17(木) 21:17:11.84ID:QtylG8pq0
仏国に西村大明神様在り(-人-)
0444名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr3b-QgnO)
垢版 |
2021/06/20(日) 23:20:32.40ID:rKGlya+lr
地方の神社へ遠隔祈祷をお願いしました 願いを詳しく書いて送るようにと記載がありその通りに 返礼品が送られてきて「無事祈祷は終わりましたがこの願いは今微妙な時期です」から始まり 案に叶いにくい焦らないでというような 手紙が添えられてました

自分は神への祈祷をお願いした訳で宮司さんからの助言は聞きたくなかったです しかも叶いにくいなんて宮司さんが分かるものなのか とちょっと疑問に思いました 宮司さんは祈祷中に内容によって何か違いが分かるものなんでしょうか?
0445名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 9a3f-3lwz)
垢版 |
2021/06/21(月) 11:22:50.22ID:UPYOS0cv0
その宮司に聞かないと本当のところはわかりませんが、普通、宮司の個人的意見は書かないと思いますよ
ご祈祷後におみくじをひいたとかじゃないですかね
それなら「ご祈祷後にひいたおみくじです。参考にして下さい」って現物を同封してるほうがまだ納得できそうです
祈祷の種類がわかりませんが、例えば鳴釜神事はその音で清め祓うと同時に、音の大小や高低で吉凶を判断もしますから、祈祷中に願いが叶いやすい・叶いにくいの判断ができることもあると思いますよ
0446名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr3b-Kyhd)
垢版 |
2021/06/21(月) 17:13:14.45ID:0mSuW6Yar
>>444
祈祷したという事実が大事なのであって
折り返しの言葉にポジティブネガティブを感じて評価することはしないほうがいいです
そこは言われたこと含めて質問者さんがポジティブに見れば済む話です
気に入らない感があるなら他でまた祈祷したらいいだけです
何でもそうですが合う合わないはありますよ
0447名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr3b-QgnO)
垢版 |
2021/06/21(月) 23:46:46.86ID:w+vxLC8Er
>>445
おみくじ同封ならまだ納得出来ました 宮司さんはホームページを見る限りご高齢のお爺様で 正直お節介な印象を持ちました 鳴り物系は使わない神社ですし 私の生年月日も記載していないので 何なんだというのが正直な所です
>>446
今 微妙な時期です 叶いにくいでしょう
という文言をどうポジティブに捉えれば?
0449名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 3ebc-k6wC)
垢版 |
2021/06/22(火) 10:19:28.98ID:NXyGIuDq0
祈祷してもらってこれから頑張るぞって時に叶いにくいと助言のつもりのコメントもらってご立腹って感じなんだろうか
焦らないでって事を伝えたいならそれだけでいいのに金払ってそれ叶えにくいからってわざわざ言われたら不快になるのもわからんでもない
サイトもある所なら問い合わせページもあるしどういうつもりなのか問いただすのも出来るけど、高齢者のお節介を解釈しようと積極的に相手に関わると余計に不快感のスパイラルに陥る経験しかないので
納得出来ないなら別の所に祈祷お願いするなー自分なら
0450名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa47-eweM)
垢版 |
2021/06/23(水) 16:40:45.52ID:b/rGL/TPa
実在の人物を神として奉る神社、(恐らく)空想上の者を神として奉る神社の二種類があると思います。
参拝するにあたり、心掛ける事や願い事に違いはあるでしょうか。
0451名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 0b16-aj1g)
垢版 |
2021/06/23(水) 23:45:26.54ID:umchwfbr0
実在した人物を神格化した神様
自然(現象)を神格化した神様

鳥居を潜るということは神域に足を踏入れるということですので、確りと一礼をした上で(声に出さなくても結構ですが、)「お詣りさせていただきます」と心の中で思いながら神様に対し失礼無き様、また畏れ入りますといった姿勢でお詣りされます様、宜しくお願い申し上げますm(._.)m

また神社とは日常から逸脱し誠心誠意お務めをする場であり、お願い事は叶えていただくものでは無く、自ら叶えるものです(何故なら、神様はアナタ自身の中におわしますので…)信じるか信じないかはアナタ次第です…(-人-)アーメン
0452名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MMb6-bLHy)
垢版 |
2021/06/24(木) 14:35:54.35ID:moPVY6CbM
>>450
どちらも神格化されて祀られておられる以上、人智では計り知れないご威力をお持ちですので
よい参拝をされたいのであれば、そういったことにはあまりとらわれないで素直な気持ちで臨まれることをおすすめします
特に祈願を持って参拝されるなら、お書きのような表現自体が多少なりとも失礼に当たる場合もあるかと危惧します
0454名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8f16-WpSx)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:28:27.64ID:EnkQ3Zky0
皇居
0455名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 4f16-W41i)
垢版 |
2021/06/26(土) 09:36:10.09ID:lRYwfZ590
知人が仏門に入ることになりました。
それほど親しい関係ではないのですが、得度式に呼ばれています。
得度式の際にはお祝いとして金額を包むと聞いたのですが、
いくら位包めばよいでしょうか?

何度か会っただけの関係なので、1万円を包もうと思っていたのですが、
今ネットで調べたら3万円が相場ということで吃驚しています。

得度式のお祝い金は、1万円では少ないでしょうか?
0456名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3f3f-KuYY)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:03:42.17ID:WCojedew0
ネット情報は大雑把ですから、真に受ける必要ないですよ
貰う人と渡す人の関係性、地域、お寺の規模、宗派、お祝いを渡す人の年齢や経済状況で金額は変わります
あなたが1万円お祝いをしようと思ったのなら、それが答えです
ただ、得度式に出席するなら、お祝いの料理が出たり記念品があったりして、お祝い以上に負担をさせてしまう可能性がありますので、共通の知人に聞いてみるなどして相場となる金額を考える必要があると思います
0457名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 4f16-m5uv)
垢版 |
2021/06/26(土) 23:12:46.06ID:lRYwfZ590
>>456
どうもありがとうございます。
ネット情報はあまり真に受けない方がいいですね。

得度式というものに初めて参加するのでよくわからなかったのですが、
お祝いの料理や記念品が出るとしたら、親しいかどうかは別にして、
それなりの金額を包むのが礼儀かもしれませんね。

共通の知人にメールしていろいろ打ち合わせたいと思います。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
0458名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 3f78-QNNX)
垢版 |
2021/06/27(日) 02:02:30.04ID:5PyGkCqR0
神社を探しています
・場所、名前は不明
・平たい土地、かなり広い?
・敷地内の建物は小さいものが点々とある
・お祈りをするときの順番が複雑

お祈りの順番
スタンプラリーのような感じ?
敷地内に複数箇所のポイントがあり、1から順に回っていく
順番を間違えると最初からやりなおすのが基本
時計回りなどきれいな並び方ではなく、例えば一箇所目は中央から南西だけど二箇所目は真北、三箇所目は一箇所目の裏手…みたいな感じで順番と場所がややこしい

これしか思い出せないのですが、わかる方いますでしょうか?
新興宗教の施設等では無かったとおもいます(親がかなり嫌っていたので)
0459名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8f16-rWVy)
垢版 |
2021/06/28(月) 15:59:56.62ID:foe8l5dh0
祭りのおみくじに天皇陛下記念硬貨を作ると良い
0460名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 8f61-W41i)
垢版 |
2021/06/29(火) 02:23:10.07ID:z1uoZikO0
昔から気になってたことなんですけど、神様って何色なんでしょうか?
神様は実態なんてないとか色々あると思うんですが、子供のころに神社の本殿から後ろに、橋みたいなもので繋がってる小さい社みたいなものから黒い手が出てるのを見ました。
あれは神様なんでしょうか?もし、神様の色を知っている方いましたら教えてほしいです。
0463名無しさん@京都板じゃないよ (スプッッ Sde3-tzSf)
垢版 |
2021/06/30(水) 10:27:34.95ID:VJQ9GWpJd
>>436
中には、棺に入れる専用の祈祷札というものもあります。
がしかし、そうではない入魂された祈祷ものについては、
不要の際にはすべて発遣して魂抜きをしてからお焚き上げをするものと思われます。
つまり、入魂されたまま火にくべるというのは大変マズイ行為かと。
ただ起きてしまった“うっかりミス”は止む得ないことなので、
手を合わせて誤るしかないです。
わざとでないならば問題は起きないと思います...。

>>441
すべては死後、
来世で清算されるものと思います。

プラマイ計算という都合のイイ結果はあまり期待できないかもしれませんね。
良い果報のプラスはそれとして、
また、悪い果報のマイナスはそれとして
シッカリと与えられるのではないかと...。
0464名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MMc6-G543)
垢版 |
2021/07/02(金) 11:52:17.78ID:cOb42UvPM
>>460
複数の視えるという人が同じものを視て、違うようが視えることがあるようです
物理的法則によらない現象ですから再現性はなく、また各人の主張に一定性がないのです
よってそのような事柄に関してはあまり固定観念を作らない方がよさそうです

また、霊視のように思える体験が必ずしも益をもたらすとは限りません
「その後どうなったか」の方がはるかに重要だと思いますので、今後また不思議体験をされた場合はご自身の周囲などに注意されてください
テンプレも参考にしてくださいね
0468名無しさん@京都板じゃないよ (スフッT Sdfa-E0YB)
垢版 |
2021/07/16(金) 21:49:58.55ID:FLyC8IBcd
春に父を亡くし、遺品整理(服や着物など)を四十九日がすんだら
取り掛かろうと思っていましたが、今は初盆がすんだらに気持ちが変わっています。
しかし初盆が過ぎたら10月の誕生日がすんでから、そして一周忌を終えてからに
ずんずんと先送りしそうな気がしています。

気持ちの区切りをどうやったらいいでしょうか。やはり一周忌を終えてからの方が
いいのでしょうか。 思い切らないとどうしようもない気がします。初盆を終えてからでも
構いませんか?
家が賃貸だと、明け渡し期限を考慮してどんどんと処分した、感傷に浸っている時間もなかった、
と話していた人がいます。 結局、私が思いきれないだけでしょうか。
0469名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM0e-dgLr)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:42:11.96ID:QiQGFMCqM
>>468
一連の手続きやらが終わってしばらく経ってから
時間差で喪失感が来るのは、葬儀あるあるですね
すごく普通だと思います
気持ちな整理や癒しにかかる時間は個人差が大きいので
年季や記念日にとらわれず、あなたの自発的な自然な
気持ちに任せておいていいと思いますよ

キューブラー・ロスの悲しみの5段階(実際には
前後したり飛ばしたり、人によって色々ですが)というのがあり、
お父様とのお別れをあなたの中できちんと昇華
していくことが大切ですから、自分の今の状態を
親しい友人のような目線で受け入れてください
0470468 (スフッT Sdfa-E0YB)
垢版 |
2021/07/17(土) 20:28:07.26ID:p5/3nd2vd
>>469 さん
早速のレスをありがとうございます。

処分を始めようか、初めてもいいかなという気持ちを大切にしようと思います。
初盆がすぐですので、それを終えてから考えてみます。
ご親切なご回答、本当にありがとうございました。
0472名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MMeb-3/W2)
垢版 |
2021/07/24(土) 19:52:59.80ID:NwPVONJnM
>>471
諸々の条件で幅広く個人差が出る問題だと思いますので、
一概にこれと決められません
あなたのその神仏様に対する感謝や誠意と、
この先長くお詣りを続けられるようにするために無理のない
頻度との間でご自分でバランスをとってください

ただし、祈願の際に「もし叶ったらこれをします」というような事を念じていて祈願成就したなら、
その通りにした方がいいでしょう
0473名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ d557-By/s)
垢版 |
2021/08/02(月) 09:23:29.39ID:lw+mbMhr0
賃貸なんだけど、玄関の横の通気口みたいなところに置いてあるコップが気になる。
飲む用ではなくてお供えするような感じのやつ
特に困った問題が起きているわけではないけどとりま気になる
・何用なのか
・洗って日本酒でも入れて元の場所に置いていいのか
誰か教えてください
0474名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-878E)
垢版 |
2021/08/02(月) 11:36:52.56ID:B0u6VUV1a
産土神社と言う存在を知ってからちょくちょく行ってます。御札を全部で三枚位買おうと思ってんですけど、100円均一で売られてるようなフォトケースに御札を入れて壁にかけようと思うんだけど、ダメですか?
写真を入れて飾るようなあのフォトケースに。
タバコを吸うので、御札を剥き出しで、ただ単に壁にかけるような簡易神棚?はなんか嫌なんで、
ガラスケースで囲われあフォトケースに入れたいんですけど失礼になりますか?
0475名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3a43-ji/w)
垢版 |
2021/08/02(月) 17:08:04.73ID:gpWAfv9z0
>>460
神格的に高い存在というのは色彩で例えるなら白。
明暗では明るい空間。熱では冷たいもの。人というよりも人でない存在。
空気の対流がよくて流れている水や空気などに感じるもの。
明らかに黒や黒い色の手ではない。
黒い色をしているのはあまりよくないものが多い。

寺や神社といっても色々で立派なところもあれば形式的に神職を引き継いでいる
だけの神社もあるので、
神官としてまともな対応してなくて、良くないものがうろついている場所も多い。
ひとの強い怨念や思いはそうであるが故に束縛される為、その場所に残留する。
当方は中途半端な神社に行ってそこに漂う悪霊のような幽霊に遭遇する事もある。
そういう場所には近づかない方が良い。
0476名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MMee-Y7sv)
垢版 |
2021/08/02(月) 18:49:13.11ID:a/JgSyKtM
>>473
借りている部屋のオーナーさんか管理会社に聞いてください


>>474
あなたがお札をいただく目的は何ですか?
ダメとは何がどうダメという意味ですか?
0477名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:15:58.11ID:efvDGWQ+a
>>476

>>474です。
フォトケースだと神様に失礼になるのかなと思って。
0478名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/02(月) 19:54:15.45ID:efvDGWQ+a
あと、神宮大麻みたいな紙の御札と木で出来た御札の違いは何ですか? 祈祷札って言うのかなあれ?
ちなみに神社名が書かれた紙の御札は1000円で木で出来た御札は2000円でした。
0479名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MMee-Y7sv)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:11:29.74ID:j6NtkXIcM
>>477
箱宮を例外として、本来的にはお札や護符の類はガラスやアクリルで包んだり封じたりしない方がいいと思いますし、
当スレとしてもあまり変則的なお祀りのし方はおすすめできかねます
神道では清浄を尊ぶのであらかじめ不浄になるとわかっている場合は、
お札ではなくお守りで持っておかれる方が神様に対して失礼がなくていいと思います
あなたの心や普段の行いが真っ直ぐに神様に通じていれば
お守りでもご加護いただけると思いますよ
0480名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MMee-Y7sv)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:15:20.69ID:j6NtkXIcM
>>478
確実にはその神社で聞いていただきたいですが、
神と木の違いでご加護に差が出ることはないと思います

祈祷札は祈祷を申し込んだ人がいただけるお札です
0481名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:40:22.90ID:efvDGWQ+a
>>479-480
そうですね。紙と木の御札の違いは御札を購入する時に直接聞いてみます。 出来れば御守りより御札の方が良いんですけど、どうしようか。

普段、自宅で寝転びながらテレビ見たりスマホしたりする部屋に御札を設置すると、御札の真下で寝転んでくつろぎながらタバコを吸い、スマホポチポチするのも失礼と言うか監視されてる言うかちょっと気になるしとりあえず御守りでもいいかなw
もう少し悩んで決めます。
ありがとうございます
0482名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-878E)
垢版 |
2021/08/02(月) 20:48:05.39ID:efvDGWQ+a
あと、自分の行ってる産土神社は神様の気が強いのか鳥居をくぐった辺りから気が身体に降りかかって来るんで(自宅近くの鎮守様は気を感じないんで今は行ってない)、素人の自分には気になる事も少しあって質問したい事もあるんですけど、また気になる事があれば質問しに来ます。ありがとうございました
0483名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:43:29.20ID:efvDGWQ+a
すみません。色々気になる事はあるんですけど質問ついでにあと一つだけ教えて貰えたらと思うんです。

産土様の気を感じ出した訳ですけど、自分には霊感だとか神様の声が聞こえるとかその類いの能力がある訳ではないんです。

気になるのは気を感じ出したその先のステップには何があるんだろ?とか声が聞こえたりするんだろか?と色々と妄想してる訳なんですけど、真剣に神様の事を知りたいと思う訳でもなく、興味本位だけでそれ以上の事に素人が関わったり興味を持たない方が吉な気もして。。

YouTubeやネットの状態を見ると、普通の女の子みたいな人が「神様の声が聞こえた」「神様にああしろこうしろと言われた」みたいな事を言ってるYouTubeチャンネルなどがありますけど、
その一方で、神様のサインだとか声が聞きたい、何かしらの現象を求めたりすると「神様のフリをした存在が関与して来て惑わすから危険」と言ってたりする人達も忌ます。

やっぱり素人の参拝者は深入りせずに神様の綺麗な気を受けて感謝だけして、出来るだけ自分の心の中を綺麗にする事を心掛けた方が吉なんでしょか?
それ以上の事を求めたいならキチンとしたプロの指導者に指導して貰った方がやっぱいいですよね?

体験も何もなくネットの知識だけなんでそう言う事は全く分かんないです。
0484名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/02(月) 23:46:46.62ID:efvDGWQ+a
>>483
「YouTubeやネットの状態を見ると」←間違えました。

「YouTubeやネットの情報を見ると」でした
0486名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/03(火) 12:43:32.26ID:4kIB44zMa
>>484
すみません。こう言う質問しようか迷ったんだけど、この類いの質問は他でしてみます。
YouTubeかどこかで。ありがとうございました
0487名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MMee-Y7sv)
垢版 |
2021/08/03(火) 13:32:47.39ID:guwNBVwJM
>>486
申し訳ありません、読むのが遅くて締めてしまわれたようですが、いちおう残しておきますね

>>483の内容について、現時点ですでに留意できておられることは、
シンプルに素晴らしいと思います
ご覧になっている動画の内容は存じませんが、たしかに霊能のような体験を
求めて神社仏閣に参拝したり行のようなことをする人は
一定数いるようで、
しかしおっしゃる通りそれが必ずしも本人の健康や人生にプラスになっておらず、
かえって周囲から距離をおかれて孤立してしまったり、本来大事にすべき学業、仕事、
人間関係などに支障をきたすようになってしまっていることもあるようです。本末転倒ですね
ですから、修行のようなことを始める場合は最終的な目的をはっきりさせておかなければ
途中で迷走してしまいがちです
とどのつまりは「あなたはそれを通して何を達成したいのですか?」ということです
手段が目的になってはいけません
そういった意味で、お書きになったことには全面的に同意します

尚、スピリチュアル関係の自称の肩書やプロ(神職、僧侶資格)を詐称する者
には十分気をつけてください
不明な場合はどうぞこちらで質問してみてくださいね
0488名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/03(火) 14:25:25.32ID:4kIB44zMa
>>487
すみません。全然遅くないです。忙しい所すみません。
素人が興味本位で変な妄想して本末転倒にな結果になってからではヤバそうだし怖いです。
とりあえず今は変なモノを求めたり妄想したりせずに神様に感謝だけしながら自分の中の悪い感情などを修正するようなお参りに専念しておきます。修行みたいな本格的な事までは考えてないんで。
あとキチンとした社会生活しながら。

質問しといて良かったです。なんか少し軽くなったと言うか迷いが取れた気がします。
YouTubeは人気してるYouTuberだから大丈夫だとかみたいな先入観で試聴せずにいつも距離を置きながら見てますけど気を付けます。

どうもありがとうございました。
0489名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3a43-ji/w)
垢版 |
2021/08/04(水) 17:28:57.50ID:mrD2de8x0
>>483
元々寺社というのは立地条件が特殊でその雰囲気を感じる程度なら問題ないと思うが、
日本は海外ほど地形的に恵まれていないので全てが良い場所とは限らない。
西洋の古い教会など巡礼地は環境的に強いのでネットで写真を見るだけでも気分が良くなる。
そういう場所を用いて教会音楽を演奏したり建築形状を工夫した空間をつくってるのが
キリスト教の教会。
本来はそういう場所に行って帰ってくる習慣そのものが巡礼のスタイル。日本も似たような
もの。良い場所を参拝巡礼するのであれば問題はないと思う。

普通の生活をするならそれ以上のことは触れないほうが良いし、そこから先は専門職の領域
なので普通は避けるほうが無難。スピリテュアル系youtuberも色々いるだろうが、
動画サイトは金儲けの手段だからまともな人間がいるわけない。宗教宗派は本来は非営利
事業、非政府組織が基本であり原理・原則だから広告する必要もない。
あなたがそうした宗派の活動に協力したいならボランティアをするのが一番近い道。

その先に何かあるかは人による。家族やその人によって違うし、気を感じるなど話ではない。
本当の時は、本人が死ぬ思いして、失うものが身一つ以外なにもなくなってしまって
そのときに初めて気づいたりする話。
三輪明宏さんも性同一障害のような厳しい体験があったから生死をさ迷う事になり今がある。
僧侶になる場合だって厳しい話がある。覚悟が無いなら止めろというだけの話。
0490名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:27:41.93ID:JkFUquPia
>>489
ありがとうございます。やっぱりその先の事には興味本位だけの素人が踏み込まない方が無難でよね。なんか素人でも何となくヤバそうな気がします((゚□゚;))

質問したい事が結構あるんですけど、あと少しだけ教えて貰えたらと思うんですけど、

「本当の時は、本人が死ぬ思いして、失うものが身一つ以外なにもなくなってしまって
そのときに初めて気づいたりする話。」
↑↑
これって何に気づくって意味ですか?中途半端な気持ちで霊的な世界に興味を持ってた事の甘さに気付くって意味ですか?

あと今はお参りに行った時に、祝詞と言われるモノをあげないでただ単に「祓いいたまえ清めたまえ」と繰り返し心の中で唱えながら境内を20〜30分歩きながら綺麗な気を身体に浴びてるだけなんですが、
素人が祝詞を覚えて唱える訳だけど、なんかヤバいですか?ヤバいと言うか更に一線を越えた領域に近づく事になるんでしょうか?
0491名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:38:40.23ID:JkFUquPia
あと、今は気を感じ出した程度ですけど、この先もお参りを続けていき何年か後位に夢で神様を名乗る声が聞こえたりだとかお参りの最中に変な現象や声などが聞こえたりする可能性もありますか?
もしそう言う現象が起きたとしても取り合わないでスルーするのが吉な気がするんですけど、
スルーした場合なんか変な怒りを買わないですかね?
そんな現象がなければそれでいいんですけど、YouTube見てるとプロでもない普通の子達でも声が聞こえただの言ってるのを見るんでちょっと気になります。
0492名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/05(木) 16:38:50.96ID:AaH4lwjSa
すみません、さっきお参りに行って直接聞いてみたんですが、御札三枚買ったんですけど、木で出来た御札2000円のやつは壁に立て掛けたりする御札だそうです。
紙の御札は神棚などで祀る御札だとか言ってました。
あと、思ったんだけど質問してた「夢で声が聞こえたりしないか心配」とか言ってた質問なんですけど、自分の妄想が酷いだけな気がして来ました。
お参りする時の心掛け次第でそう言う類いの心配はしなくても第な気がして来ました。
すみません変な質問して。
ありがとうございました。
0493名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 3a43-ji/w)
垢版 |
2021/08/05(木) 21:41:11.56ID:JyqhU/+V0
>>491
489で書いた者だけど、個人的な体験としては声について分析したことがある。
昔、長時間録音機材使い誰も居ない部屋の音を記録してヒトの声が録音出来るか
実験した。結果は本当にヒトの声が記録された。
その後デジタル分析してその音声の音としての物理的特徴まで詳細に解析した。
今でもそのデジタルデータは保存してある。

結果から言うとそのような現象は存在する。ただ危険なので安易に関わるべき
ではないと思う。

>もしそう言う現象が起きたとしても取り合わないでスルーするのが吉な気がするんですけど、
>スルーした場合なんか変な怒りを買わないですかね?

幽霊は悪質であれば怨念が強く、思いが強いが故にその場所に留まるから、
時間的・物理的に離れれば問題にならない。
我々が遊び半分で不用意に現地に近づかなければよいだけ。
善なる存在であれば悪質な事をしないから心配しなくて良い。

>中途半端な気持ちで霊的な世界に興味を持ってた事の甘さに気付くって意味ですか?

そういうこと。僧侶の修行などは今風にいえば山岳遭難時の特殊部隊の訓練の
サバイバルのような事を山で行う。制限された閉鎖空間で知力体力極限まで
試される訓練もする。冬の水行や千日行などはその良い例。
寺も神社も同様だが、そもそも宗教家は訓練してライセンスを取得し職業上
ヒトの生と死に関わってる業種。
体力、精神力、経験がないと危険。
0494名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウキー Sa5d-oSkK)
垢版 |
2021/08/05(木) 23:34:07.41ID:Yrvfyqgwa
>>493
ありがとうございます。
霊的な存在の声まで録音されてたとかヤバいですね。
ちょっとそんな領域は自分には無理です(怖)
やっぱ生半可な気持ちで興味を持つような世界じゃないですね。
千日の比叡山の行者さん達とか本物の宗教系の人達とスピリチュアルYouTuberの人達が良くやってるような「あなたも龍神と繋がれる」だとか「あなに幸運が」とか言って波動送ってる人達とはまた別モノなんですねやっぱり。
前にも書きましたけど、奇妙な現象を期待したり変な欲望をなどを持たない普通のお参りを心掛けるようにします。
変な存在に憑かれてからでら遅いし(怖) ありがとうございました。
0495名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa55-dR52)
垢版 |
2021/08/07(土) 14:02:14.23ID:h9ePEz0Ba
別スレが過疎ってるので再度質問します
お盆の時期が近づいてきましたね
質問なんですがお寺へ迎えに行くときに渡すお布施はそのまま用紙にお布施と書きますが
棚経に来てお経を読んでもらった後に渡す用紙にもお布施と書くんでしょうか?
0496名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 0116-I+Cg)
垢版 |
2021/08/10(火) 04:49:27.40ID:z6F5h9dc0
あのあの連呼暴露サイト
ログ tv-jittai.blog.jp で検索
動画は消えちゃったけど日付時間までログ撮ってあるので探せば見つかります

徹子の部屋 木村昴 (ジャイアンの声)
あのあの連呼 動画
https://m.bilibili.com/video/BV117411C7ve?from=seopage
こんな感じでログを追えばソース(証拠)がみれます https://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/e/9/e91cb532.png


オリンピック組織委のあの自殺ともつながってます
このサイトは政治家から芸能人、元皇族(竹田)まですべて晒してあります
動画
https://twitter.com/akasayiigaremus/status/1422079087560904704

tv-jittai.blog.jp

はっきしいうと報道やテロといったものはこうしてリンクしているのです。
だからイルミナティカードのようにその瞬間テロ現場を撮影できるのです

つまりヤクザが絡んでます
クレジットカード番号も文字予測変換(電通)で盗み見られてるぞ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0497名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM8b-DdKv)
垢版 |
2021/08/10(火) 13:53:54.08ID:GAMUJFK3M
>>495
お布施で問題ないですよ
0499名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM8b-DdKv)
垢版 |
2021/08/10(火) 15:24:54.25ID:8pGlxt+xM
>>498
「お布施 マナー」などで検索すると例文がいくつか
出てきますので、ざっと頭に入れておいて
自然な流れでその場でしっくりくるものを適当に言うので
いいと思いますよ
毎回同じなのも不自然ですし、葬儀ではないのでそこまで
形式にとらわれなくても
今なら気温や天候など雑談ついでな感じでもいいのでは、と(若干お坊さんの人柄にもよりますが)

例: 「今日はお暑い中ご丁寧なご供養をいただき、どうもありがとうございます。また次回もぜひよろしくお願いします。」
(とか言いながら○○も喜んでいると思います、など故人のエピソードとまじえたり。たぶんお坊さんの方からも自然に話題ふってくるかと)
0500名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa55-dR52)
垢版 |
2021/08/10(火) 15:47:12.23ID:kBAAHzmia
>>499
ありがとうございます 参考にします
もう一つ質問なんですが新年とお盆にお寺へお布施を持って行くのですが毎年のことなんですが本堂での線香のあげかたを忘るてしまいます
お盆ではお釈迦様に線香をあげその後ろにも線香をあげるところがありましたっけ?
0501名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM8b-DdKv)
垢版 |
2021/08/11(水) 08:51:59.03ID:8aE4SM/bM
>>500
すみません、ご質問がよくわかりません
もしあなたの菩提寺さん特有の習慣でしたら、檀家のお仲間か
思い切ってご住職さんに聞いて、今度はしっかりメモに残しておくのが最善かと・・・
0502名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 6161-Fq8W)
垢版 |
2021/08/11(水) 09:39:19.22ID:Yn7I0BjC0
戒名に使われる字についての質問です

回出位牌の中にある、江戸時代のご先祖でまったく同じ日に無くなった男女(夫婦なのか兄妹なのかも不明)の戒名に「刹」の字が使われていました
あまり戒名で目にしない字が入ってるねという話を家族としたことがあったのですがこのような文字を使うのはどういうときなんでしょうか
ご存知の方がいらしたら教えて下さい
0503名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a997-yyuh)
垢版 |
2021/08/11(水) 10:44:47.57ID:G6gAcIFU0
>>502
「刹」の意味に「寺」や「国土」などがあり、浄土を「浄刹」、仏国土を「仏刹土」と表すこともあり、
戒名で「刹」の文字を使うことは、少なくともうちの寺では珍しくないような気がします。

浄刹(浄土)に往くことを表して「刹」の文字を戒名に用いるとか。
0505名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Saa5-awdm)
垢版 |
2021/08/13(金) 07:12:48.13ID:jpSTLPpda
今日から盆入りでお寺へ迎えに行くのですがあいにくの雨です
お寺から帰ったら目印として庭の隅に火をつけ家はここだよと知らせるのですが雨が降ってるので出来ません
玄関下や物置の下なら屋根があるので雨が凌げます。良いですか?
送るときも雨が降りそうですが同じように玄関までは物置の屋根の下で盆花をさし茄子で作った馬を置き火をつけて煙を焚き送る
これで問題ないですか?
0507名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM26-ZbXa)
垢版 |
2021/08/13(金) 08:54:38.06ID:B3mU6nYEM
>>505
玄関前などでいいでしょう
物理的に不可能なのですから仕方がありません

いづれにせよ「これでいいのかな?」と不安な時は、
形式以上によく気持ちを込めて、可能なら言葉に出して
(今年はこちらに置きましたよ、など)ご先祖様と密に
コミニケーションを取られるといいと思います
必ず通じますよ


尚、今西日本は大変警戒を要する状態ですが、お住まいの地域の情報をよく確認されて、
外出時は決して無理のある行動はされないようにしてください
身の安全の確保>>>お盆の行事 です
0510名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM26-ZbXa)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:05:38.67ID:UZjiZQchM
>>509
こちらではあくまで一般的な範囲でしか回答できません
菩提寺さんの都合もあるでしょうから個別のご事情にかんしては
直接電話されるのがいいと思います
0511名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Saa5-awdm)
垢版 |
2021/08/16(月) 14:51:24.75ID:HvnYqicta
今日は16日で送り火です
送り火は必ず夕方5時から7時までの間にやらなければダメですか?
あと迎え火は雨が降ってたため玄関下で行いました。送り火は曇りなんですが雨が上がってそうで外で出来そうです
この場合、迎え火と場所が違ってしまいますが問題無いですか?
0512名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM26-ZbXa)
垢版 |
2021/08/16(月) 18:37:06.43ID:oaMoCoq2M
>>511
時間は薄暗くなってきたら多少ずれてもいいでしょう
場所も、庭と玄関先どちらでも構いませんよ
0513名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 49b0-O0dC)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:45:07.84ID:fyH2cMS+0
お寺さんやお坊さんの内部事情に詳しい方がいましたらご指南ください
室内納骨堂の納骨位牌タイプを検討しています。
位牌の内側が空洞になっていて、お骨を粉状にして納めるタイプです
・誰がどういう方法で粉にするのか
・骨壷の中のお骨はすべて収まるのか
・収まらなかった余ったお骨はどうなるのか
リアルなお話を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
0514名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 2e7d-unyV)
垢版 |
2021/08/17(火) 17:43:15.69ID:Nq5rQNdZ0
ウカノミタマノ大神が御祭神の神社があるんですが、稲荷神社ではないのです。
狛犬も狐ではなくて、普通の狛犬です。
これってどういう事なのでしょうか?
稲荷信仰の人がお参りしても問題ないのでしょうか?
0515名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 428e-sX3J)
垢版 |
2021/08/17(火) 21:59:29.72ID:I+FrdWwe0
今度家を建て替えするにあたり、長年家で祀っていた神棚を神上式することになり、神社から出張でご祈願いただくことになりました。

その際にお渡しするのし袋の表書き、水引の種類、色は何を選べばよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0517名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM26-ZbXa)
垢版 |
2021/08/18(水) 12:54:52.25ID:GXD7M1HrM
>>513
永代供養ビジネスは比較的最近からのものなので、寺社関係者の多いこちらでは回答がつきにくいかもしれません
申し訳ありません
おそらくそういった作業自体は業者が行うものと思いますので、現役葬儀屋スレなど?の方が早いかもしれませんね
0518名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM26-ZbXa)
垢版 |
2021/08/18(水) 13:02:12.07ID:GXD7M1HrM
>>514
ウカノミタマが狐眷属を従える今の稲荷神のイメージと結びついたのは
平安期を少しくだってからなので、祭神名がウカノミタマであっても
稲荷社でない神社も存在します
また、現在の祭神名は明治期の廃仏毀釈を経て変更されたものも多いです

稲荷信仰をしていて他の神社を参拝してはいけないというルールはありません
むしろどの神仏様も敬って拝すべきでしょう
ただし、祈願はあなたが信仰されている稲荷神様にすべきでしょう
0519名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM26-ZbXa)
垢版 |
2021/08/18(水) 13:10:53.78ID:GXD7M1HrM
>>515
表書は「御初穂料」でいいでしょう
水引は地方や神社によって意見が分かれるかもしれませんが
神棚仕舞い自体は弔事ではないので紅白で、またくり返していけないものでもないので蝶結びでも結び切りでもいいかと思います(神棚を新調して大きくするなど)
ご不安なら白無地の封筒でも問題ないと思いますし、依頼された神社さんに直接尋ねても失礼にはならないと思います
0520名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sd62-PEcK)
垢版 |
2021/08/18(水) 17:24:37.40ID:jwx/fp4od
仏教は「輪廻からの解脱」をどう考えてるの?

仏教では「変わらない “私” という実体」は無いとされるよね?

「5分前の阿難」と「今の阿難」は、肉も骨も皮も心も微妙に違っているが、なぜ同じ「阿難」なのか。その理由は、「そのように仮に定めている」以上の意味は無い
決して、変わらない「阿難」という実体があるわけではない

この考え方でいけば、「悟ろうが悟るまいが、解脱とは何の関係も無い」と言えるのでは?

例えば阿難が最期まで悟れず、「 “私”(阿難) という実体が永遠に輪廻してしまう」と心配したまま死んだとして、その心配は完全に杞憂に終わるだろう
なぜなら、そんな実体など無いのだから
(だから悟りを開く意味はない、と言いたいわけではない。悟ることで、余計な心配なく死を迎えられるメリットはある)

また、もし舎利弗が悟りを開き、清々しくこのように思ったとしよう
「 “私”(舎利弗)という実体が輪廻することはないのだ!」
でもこれは、「悟りを開いたから」そうなったわけじゃなくて、輪廻する実体なんて「元々無かった」んだよね

一方で、舎利弗の後に生まれる特定の肉と皮を「舎利弗(の生まれ変わり)」と「仮に定める」ことは依然として出来るわけで(5分前の肉と皮と、今の肉と皮を同じ「阿難」と仮に定めるように)、その意味では舎利弗は悟った後も輪廻しうると言えるよね
無論、悟りを開いた舎利弗としては、それが「仮に定める」以上の意味が無いことを知ってるから、全く何も気にならないだろうけど

で、疑問なんだけど、なぜ仏教では、悟りを開かなければ輪廻から解脱できないとされているのか?
悟りを開くまで果てしなく生まれ変わりを繰り返し、何「劫」も修行を続けなきゃいけないとされているのか?

上に書いたように、悟りの有無と解脱の有無は無関係なのでは?

マジで疑問です!誰か教えてください!
0521名無しさん@京都板じゃないよ (テテンテンテン MM26-ZbXa)
垢版 |
2021/08/18(水) 19:17:48.18ID:hjlkWRcbM
僧侶でもなんでもない路傍の石っコロの私見です


輪廻は阿頼耶識の働きによって否応なくくり返される、と説かれていると思います
「実は実体なんてないんだよ」と知識として知ってはいてもそれをしんから自力で
悟っていなければ(=自我が消滅していなければ=阿頼耶識の働きが止まっていなければ)、
やはり輪廻してしまいます
なので、「悟り」の境地は輪廻解脱には必須です

しかしそれを体験済みの上で私たちに解説し教え導いてくれる人はお釈迦様以来滅多といないので、
現代に生きる私たちはものすごーーーく集中して修行に専念しなければいけません(何劫も〜はそれを比喩的に表現)

では修行に専念するには何が必要か、というか何が障害となっているかというと、
これが我々と切っても切り離せない煩悩という厄介なやつです
非常に面倒くさい曲者野郎です
毎分毎秒この煩悩野郎に翻弄され続けて息つく暇もなくその日が暮れるだけの我々が
修行に専念できる環境、境涯に生まれるには、相当の徳を積まねばなりません

それで、大乗仏教ではとりあえず「煩悩持ったままでいいからさ、まず悪いことやめて善いことたくさんしよう!」
というスローガンのもと、悟りに至るホンモノの修行課程に進むためのプレスクールを受講します



こんな感じ?
0522名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 49b0-O0dC)
垢版 |
2021/08/18(水) 20:22:32.78ID:woAzTF9O0
>>517
ご回答ありがとうございます

お寺さんのやってる屋内納骨堂なのでここで聞いてしまいました。
> おそらく作業自体は業者が行う
やはりそうですよね...ご住職や僧侶の方が作業することはないですよね...
お話が聞けて参考になりました、ありがとうございました。
0524名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 49b0-O0dC)
垢版 |
2021/08/19(木) 01:24:37.67ID:wsibc1wn0
供養会や報謝の様子をYouTubeで生配信しているお寺さんのことを
寺院関係者の方から見てどう思われますか?

素人が良いと思う点は、お参りもなかなか行けないから、様子を定期的にYouTubeで見られるのは安心な気がします。
反面、映えを狙った祭壇が俗物的な気もするし都度お布施や卒塔婆代の勧誘があるだろうし金儲け主義なのかなと心配。
0525名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 8116-0OsK)
垢版 |
2021/08/19(木) 10:07:06.11ID:s6DJB9HN0
菩薩さまが守護にいてる人や菩薩の化身しか、神通力をかくとくできない?
0528名無しさん@京都板じゃないよ (スフッT Sd9f-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 16:21:00.99ID:hmZpx8DLd
悪者にはいずれ罰が当たる、これを信じて今まで生きてきましたが、
全然そんなことはないんですよ。
私を巧妙に苛めた人や超根性悪が結婚し子供にも恵まれ、子供も結婚し
あくまで見た目ですが悠々自適な人生、
高校時代に何故か担任に疎まれましたが、それがコロッと死んだらしいです。
それでいて心から尊敬できる良い人が、長い闘病生活で最後は相当に苦しかったらしいです。
悪いことや意地悪をしている人こそ、良い方向に向かっているというか。
そんなこと死ぬまでわからないよと言われるでしょうが、これがもう40年以上の
ことで、罰が当たるならいい加減、もう当たっているのではと思うのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況