>>392
儀式の作法は神道式、密教式(日蓮宗もやるかな?)、あとは修験や民間信仰や地域性などで一定してないと思います
いづれも目的は古木の精(が存在する前提で)に感謝・謝罪と伐採の許可を取り付けるものなので、
自分でやる場合は作法だけでなくそういう気持ちを込めるのが大事になるでしょう
供物は一般的な神前供の、酒、米(たぶん五穀としての小豆を言われたと思います)、塩などでいいと思います
塩は後で植物植える場所なら撒かないで白皿かなにかに盛った方がいいかも
洗米については、昔は肥やしに人糞を使ったので洗っていたが今は化学肥料だからいらない、と考える神社もあるようです

クスノキが気になるなら、若枝を取っておいて建て替え後に
挿し木したらどうでしょう
その場合は「どうぞこちらにお移りください」と言います