X



トップページ神社仏閣
1002コメント686KB

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22025

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 1716-XQXO)
垢版 |
2020/08/15(土) 13:57:52.20ID:xuknkbAm0
「神道(神社)」および「仏教(仏閣)」に関する質問に答えるスレです。何でも質問してみましょう。
回答者は 神職・僧侶であったり一般人であったりと様々です。もらった回答の
内容については自己責任で精査し、あくまで参考として活用しましょう。

前スレ
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ22024
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/kyoto/1566550008/


■多かれ少なかれ神社仏閣に関係があったとしても、よりふさわしい板が他にあるならそちらをご利用下さい。
 ・心霊現象、神秘体験、魔術・まじない、その他オカルティズムに関わる内容
   → オカルト板、超能力板
 ・パワースポット、ヒーリング、波動、アセンション、引き寄せの法則、その他の
  ニューエイジまたはスピリチュアリズムに関わる内容 → スピリチュアル板
 ・六曜・六星、易学、家相・風水、占術全般に関わる内容 
   → 占い板、占術理論実践板
 ・気功、レイキ、伝統宗教に依らない瞑想に関わる内容 
   → スピリチュアル板、癒し板、東洋医学板、超能力板
 ※当スレは必ずしも上記の内容を禁止するものではありません。
  しかし、【伝統的仏教または神道における修養は霊現象、神秘主義、占い、超能力等を最終目的としていません。】
  それらを重視しすぎた修行者が伝統的仏教・神道の本道から外れた外道とみなされ厳しく戒められ(時に破門されます)ているように、
  当スレでも著しく上記に偏った質問や主張を対象外とします。
  質問者・回答者ともに節度を持って利用し、よりふさわしい板へ誘導された際は速やかに従ってください。
■密教および修験道の事相・教相に関する質問への回答は、加行を終えしかるべき伝授を受けた僧侶・修験者のみが行い、
 それ以外の者が回答することを固く禁止します。
  回答者は越三昧耶を慎重に判断してください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0173名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr11-TYYN)
垢版 |
2020/10/24(土) 14:18:39.28ID:HrofTlJPr
配送物運ぶ人が各所に配達しても各所の人たちはケンカしてるの?しないでしょ
物の見方や何を目的とするかだから
ケンカしないように参ればいいんじゃない?
神さま同士がケンカするほど神さまが現れるなら質問者さんを片方が助けてるんじゃないの
0178名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウクー MMd1-7SXW)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:56:52.45ID:LMletk+ZM
>>171
人それぞれですね
神様にとって好い人だと、信仰を自分へより強く向けて欲しいと思われるようで、言わば独占欲が働かれる様です

凄く神格が高い神社と他の神社を同じ様についで参りすると高い所から怒られたりします
これも神様からみてそれほどでも無い人には関係有りません

お願い事を複数の社へ祈願して周ると言う場合、お礼参りは全ての社に行わなければなりません

神社に祀られている存在は全てが全て神道の神様という訳では無く、また、ご由緒に書かれている神様とは違った存在が鎮座していたりする事も有りますので、反発する事は有るかも知れません

お稲荷さんの事を嫌っている神様派閥は有ります
0179名無しさん@京都板じゃないよ (ササクッテロラ Sp11-FTt/)
垢版 |
2020/10/27(火) 09:30:54.29ID:7cOql6NSp
>>171
お詣りはまったく問題ないと思います
巡礼旅など信仰の一形態として昔から、庶民や僧侶によって行われていますので

しかし何か具体的な祈願をかける場合は、上の方もおっしゃっているようにその後もそれぞれの寺社の
神仏に対して誠意が必要だと思いますよ

複数に同じ祈願をして回って怒られたということは個人的に経験ありませんが、成就したのにどこにいつお願いしたか忘れて放置はイクナイと思います
0180名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 02e9-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 10:56:42.32ID:CqdXc+490
程度の低いことを聞きますが。線香の値段って何が違うんですか? 香り?
お墓参りでいつも線香に火をつけるのに苦労しています。

使い捨てライターは力がいるし、ろうそくを1本持って行ってそれに火をつけて
それで線香に火を付けるなどしましたが。ネットで線香付け器?を調べたこともありましたが
これも高価なものから安いものまで。 何かお勧めの方法やお勧めのものありますか。
0181名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 81fe-kUSi)
垢版 |
2020/10/29(木) 06:43:14.02ID:E6UMoerJ0
近くにお墓家に仏壇があるのですが同じ日に例えばお墓参りした後に仏壇でもお祈りさせてもうらうのはなんか違う気がするのですが問題ないのでしょうか?
なんか先祖の霊をあちこち自分に合わせて移動させtるかんじで気になります
0182名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW 2bbc-Nrxi)
垢版 |
2020/10/29(木) 10:30:27.33ID:ccD1k9e50
仏壇って亡くなった人にコンタクトできる窓口ってイメージだったから付いてきて貰ったり移動させてると考えた事無かったな
お墓参りはそれこそ顔見せや会いに行くイメージ、一般人の個人的な感想なので横ですが
0184名無しさん@京都板じゃないよ (スッップ Sd33-TQD1)
垢版 |
2020/11/01(日) 16:31:03.16ID:SesOMySVd
伯父(故人)が生前に病気にかかった前後ぐらいから従兄弟(伯父の長男)が新興宗教に入っているらしいのですが、

・その宗教が他教の坊さんとの同席を禁止しているらしく、伯父の葬式ではそのことでうちの父と揉めた
・伯父の法要でも坊さんがいると顔を出さない(法要自体は伯父一家と同居の祖父母が差配した)
・伯父一家の残りの皆も最近その宗教に入ったらしく、他教の墓だからと墓掃除もしない
・半分寝たきりでリハビリも嫌がる祖父が快復しないのは念仏に心がこもってないせいだと言う
(でも介護用ベッドの柵の隙間から落ちた祖父を助けもしなかったらしい)

こんな筋の通らないことする新宗教とかそこらへんにあるんですか?
世帯は別だし私自身も県外に住んでるから何ができるわけでもないけど、同居家族のすることかよっていう…
0185名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 1916-L1Xi)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:32:37.56ID:jTGe1Y/F0
>>184
新宗教は基本的にリーダーへの盲信でもっているので、常識的におかしいことでも
信者間ではまかり通ってしまうことがあります
近年人が新興宗教に入信する理由の筆頭が「病気による苦境」となっています
現代医学から見放されたり、死の恐怖に直面して逃げ場がないなどの追い詰められた心境下で
重度のストレスにさらされると、どんな人でも判断力・思考力が低下します
信者の方も身を切られるようなつらい悩み苦しみなどからの逃避として自らすすんで盲信状態を
求めている部分がありますし、リーダーが誇大妄想性のパーソナリティ障害やサイコパスなど
であった場合は非常に自信家で饒舌で強力に人を惹きつける魅力の持ち主が多いので、
問題部分には目をつむりいとも簡単に洗脳されて心酔してしまいます
人間のメンタルは意外にもろいです

お書きになった内容ですと排他的要素の強い団体のようですが、
心境の自由が保障されていますので明確な違法行為でもない限り外部から介入できる部分はかなり少ないかと思われます
家庭内のことについては、その団体の影響もあると思いますがもともとご家族内に歪んだ
パワーバランスが存在していたり、メンバーそれぞれの性格傾向などその他の要素も
複雑に絡み合って起きているような気もします
4番目に関しては今後も度重なる、あるいはエスカレートするようであれば高齢者虐待防止条例など
に抵触するとして役所や警察に相談できるかもしれません
0188184 (ワッチョイW a9cb-TQD1)
垢版 |
2020/11/03(火) 12:36:04.66ID:mcE1widL0
遅くなりましたが>>185さん、ありがとうございます。
自分がメンタル凹んだまま趣味をよすがに生きてる感じなので新興宗教に頼る人が理解不能だったのですが、
改めて解説されると他の人もそう強いわけでもないんだなということと、そこにつけ込む側の酷さを感じました

そうですね、もし今後明らかに虐待になってるようでしたらそういう相談も考えてみます。
本当にありがとうございました。
0189名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 13e9-L1Xi)
垢版 |
2020/11/03(火) 19:19:16.15ID:UN2dkmG70
年がいってくると順番として、年上の人が次々と亡くなっていっています。
同世代で亡くなっている人も出てきていますが。
それが悲しくて悲しくてたまりません。
最近も習い事でいっしょだった、親しかった年上の方がお亡くなりになっていたのを
相当に経ってから知りました。すぐに知らなかったのが情けなくて・・・
お亡くなりになって悲しい、そういう人達に私が亡くなった時に浄土で会うことが出来る、
それを実現できるようにと心掛けることはあるでしょうか。
逆に絶対に会いたくない人もいるんですが。
0190名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウクー MM39-uOkO)
垢版 |
2020/11/04(水) 01:20:37.35ID:DGNnsspMM
出来る事といえば、この世に執着しない事ですかね
未練を残さない

亡くなる前にお迎えに来てくれた方に気付く事もありますし、亡くなった後にあの世に導いてくれる存在に気付く事もあります
そういう存在が見当たらなくとも、色々なシチュエーションを経てあの世へ移行する事もあります
真っ暗闇でも凄く小さな光を見つけてそこに向かう事で成仏するパターンもある様です

成仏して浄土に居る場合、この世が仮の世界で、恨み辛みも演劇の脚色にすぎない事を悟っている状態ですから、誰に会おうとも楽しめると思いますよ
0191名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 12e9-GqKp)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:04:36.48ID:1MxFr4A30
早速のご回答、感謝致します。登場が遅れましたことをお詫び致します。

死ぬときに未練、いっぱい残ると思います。今までの人生で3回、決断を
失敗したなと思うことがあります。違う決断をしていれば違った人生がと・・・
物にも執着していますね。なかなか物を捨てられないです。
特に新聞や雑誌の切り抜きが捨てられないです。それでいてどちらの物を
買うかと選ぶのは早いとびっくりされるんですが。
未練や物への執着を失くす方法ありますか。
0192名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a916-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:35:33.16ID:ENqJNpW20
『死ぬときに後悔すること25』大津秀一/新潮社 (新潮文庫)
末期がんなどの1000人以上の患者の死を見届けた医師が
それぞれの患者が吐露した“やり残したこと”を25に集約した本です

1. 健康を大切にしなかったこと
2. たばこをやめなかったこと
3. 生前の意思を示さなかったこと
4. 治療の意味を見失ってしまったこと
5. やりたいことをやらなかったこと
6. 夢を叶えられなかったこと
7. 悪事をしたこと
8. 感情に振り回されて一生を過ごしたこと
9. 他人にやさしくしなかったこと
10.「自分が一番」だと信じて疑わなかったこと
0193名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a916-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 13:36:01.40ID:ENqJNpW20
(続き)

11.遺産をどうするか決めておかなかったこと
12.自分の葬儀を考えなかったこと
13.故郷に帰らなかったこと
14.美味しいものを食べておかなかったこと
15.仕事ばかりで趣味に時間を割かなかったこと
16.行きたい場所に旅行しなかったこと
17.会いたい人に会っておかなかったこと
18.記憶に残る恋愛をしなかったこと
19.結婚をしなかったこと
20.子供を育てなかったこと
21.子供を結婚させなかったこと
22.自分の生きた証を残さなかったこと
23.生と死の問題を乗り越えられなかったこと
24.神仏の教えを知らなかったこと
25.愛する人に「ありがとう」と伝えなかったこと

各章、詳しくは本書を読んでいただきたいですが、
今読んでなにか思うところがある人はその項目(執着とも言いますが)について
前向きに考えてみてはいかがでしょうか
0194名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 12e9-GqKp)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:40:06.49ID:LLQ4w0wQ0
70年以上前に亡くなった高齢父の兄の命日に
お墓参りに行こうと思っています。
お酒が好きだったらしくて、お供えしたいのですが。
お墓と仏壇とどちらにお供えしたらいいですか。両方ともに?
お墓にお酒をかける、これは厳禁、水受けに入れる、これもダメ
そう読んだのですが、地面にまく、これはどうでしょうか。
0195190 (アウアウクー MM39-uOkO)
垢版 |
2020/11/07(土) 17:28:59.94ID:zAAOMoIKM
>>191さん
参考にしていただけるだけでも幸いです

先立たれた方達にあの世で会う為に出来る事と言うことでスムーズな成仏を、と考え私の意見を述べさせて頂きました

物への執着で成仏を妨げられると言う事は聞いた事が有りませんので、お気になさらなくても良いと思います

生きている内にこの世、過去への執着を全て捨てねばならないという事では無く、知識として知っていればその時に自然と変わりますのでご安心ください

勿論、>>192さんのご紹介の様に、人生に悔いを残さない事が大切だと思います
0196名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a916-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:28:10.19ID:ENqJNpW20
>>194
厳しい回答ですと、建前上は葬儀の際に出家して仏弟子となっていますので
僧侶の戒律と同じくお酒や魚肉類を差し上げるのは基本的にはNGです
仏器もご飯とお茶とお水のセットになっていますよね
が、生前の好物でご供養したい遺族の意思を汲んでお供えしても構わないという
人もいるかと思います

神道式の土地の清めではないので、地面に撒くのはお勧めできません
故人様を在りし日の姿で想像していただくとわかるかと思いますが、
きちんと目の前にいらっしゃっているとイメージして酒器(コップでも湯飲みでもOKですが)に
注いで「どうぞ」とご供養してください
墓でも仏壇でも同じです(墓に供えたものはすべて持ち帰ってください)」
おっしゃる通り墓石にかけるのはNGです
0197名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a916-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 18:40:59.33ID:ENqJNpW20
これは質問者にというわけではなく>>196の補足ですが、
お酒をお供えすることについてです

いちおうの「目安」として
故人:  >>196の通り
天部・神祇(〇〇天、神社に祀られている神様):  OK
明王:  NG
菩薩(観音、地蔵など):  NG
仏(〇〇如来):  NG

ですが、もともと神仏習合色の強かったお寺や民間で管理しているお堂などでは
古くからの慣習に従って仏菩薩明王にもお供えされているところもあります
そういうところでは慣習に従ってください
0198194 (ワッチョイ 12e9-GqKp)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:28:13.61ID:LLQ4w0wQ0
>>196
早速にありがとうございます。
お墓にお供えするのはやめます。
もし仏壇にお酒をお供えするとしたら、その後にそのお下がりというんですか?
そのお酒は誰かが飲まないといけないですか? 流してしまうのはいけないこと?
0199名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW adf3-1YWn)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:30:45.60ID:0NNl3+SS0
神社の参拝方法について質問です
ネットで検索するとお参りするときに住所や氏名を口に出してからというのをよく見ます
これは正しい参拝方法なのでしょうか?
ヒットするのはスピリチュアルを扱ったサイトが多くよく分からなくて…
0200名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a916-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:41:37.57ID:ENqJNpW20
>>198
お供えしたものの中で健康上の理由や個人の嗜好でいただきにくいものがあるなら
流しに捨てて自然に返しても構わないと思います
0201名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a916-D/bg)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:53:35.85ID:ENqJNpW20
>>199
神社でご祈祷を受けると神職さんが祈願主の住所や名前、生年月日などもご神前で読み上げます
そこから考えると、やはり自分で直接お祈りする際もまずはどこそこの誰です
という自己紹介的なものがあった方がいいのではないかと思いますよ
必ずしも声に出す必要はないと思います
神様に向かって心の中で申し上げたこと(念じたこと)はちゃんと聞いてくださっていますし、

聞いていただきたいことを丁寧に詳しくお話ししたり、感謝の気持ちを思う存分伝えたりは
真摯な祈りとしてとてもよいことだと思います
ただ残念ながら2列に並んで順番に、という風になってしまっている神社もあり(混雑する
初詣時期の場合は致し方ないですが)、そういう場所では二礼二拍手一礼以上の時間を
とるとトラブルになりかねないので、まずはできてしまっている列に従って手早くご挨拶し、
そのあと脇の方に移動して続きをお祈りすればいいかと思います
0205名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 8233-B5oV)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:03:25.86ID:zHk8CPKr0
神仏習合の名残なのかもしれないが、
比叡山では不動明王に当たり前の様にお酒を供えている。
それには最初はびっくりした。

それからは、初めていくお寺には、お寺の人に
不動明王にお酒をお供えしていいか
確認するようにしている。
0207名無しさん@京都板じゃないよ (ポキッーW 9b41-bij0)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:41:10.13ID:VMF27P0P01111
高島市の今津にある
阿志都弥神社あしづみ神社は
安曇あづみ氏
と何か?関係ありますか?
高島市にも安曇氏が住んでた形跡があります。安曇川とかそうですし。
ただ、調べても関係ないみたいな感じですが、いかがでしょうか?
0208191 (ワッチョイ 23e9-9ATU)
垢版 |
2020/11/15(日) 08:57:53.82ID:vvJufc1q0
>>192
>>195

レスしていただいていたのに、お礼が今頃になってしまって本当に申し訳ないです。

ご紹介いただいた本は早速に読ませていただきます。
過去への執着、あくまで私の場合ですがどうしても出てきてしまいます。
年を取ってきた証拠?でしょうか。
これは逆にムダ?な時間があるからかもしれませんが。
あまりに忙しすぎて考える暇もないなら、そんなことを思いもしないですよね。
昔のことばかりを言う高齢者は割に多い、よく聞きますが聞かされる方はたまったもんでは
ないですよね。後悔したって変えられるでも元に戻られるでもないし、これからを
考えていきたいです。
0209名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウーT Saa9-PeJZ)
垢版 |
2020/11/17(火) 06:46:12.82ID:sqHesCmUa
法事も時短にすれば給付金貰えますか?
0214名無しさん@京都板じゃないよ (アークセー Sxdf-yiqJ)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:03:43.61ID:fuKCgXx7x
ラブラブだった上司との関係がギクシャクして復縁したくてわざわざ貴船神社に行ってお参りしてきたが、ちょっと言付けがある程度で前のようにまでは至らない
あとで気づいたんだけど本宮の前に奥宮に行くべきだったのに本宮から奥宮の流れでお祈りしたのがよくなかったのかな?
でもその晩、夢で神社の参道を金色の狐と蛙が歩いていくのを見て、これは!と思ったんだけど2年近く経つ今、大きな変化は起きていない
何かするべきでしょうか?
0215名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウカー Sac7-5q4f)
垢版 |
2020/11/24(火) 03:00:52.42ID:deVNS/MUa
夜、神社にお参りしてはダメということですが
自分、誰もいない神社に夜中1時前後に初詣してるけど
これもダメなの?元日はいつもは無い電球があります。
因みに、少し離れた神社には人がたくさんいます。
0216名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイW cfcb-IiZA)
垢版 |
2020/11/24(火) 03:39:35.02ID:lBRDVVrc0
>>215
夜のお参りがよくないというのは、人目がなく灯りも少ないところは危ないから行かない方がいい、
という現実としての防犯・自衛の話だと聞いた覚えがあります。なので初詣とはまた話が違ってくるのではないでしょうか
0217名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 22a6-AAVh)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:16:38.28ID:8VS8nH7x0
伏見稲荷で数回ご祈祷をしているのですが、最近祈祷のご案内が来るようになりました
先日のお火焚祭のご案内もいただき、今日新春のご案内が来ていました
たった数回の祈祷ですが、なんだかびっくりしてしまって
祈祷者の住所氏名を把握している神社は多いんでしょうか?
お火焚祭は郵送申し込みをしたのですが、夏に祈祷した際に頂いた札と同じものがダブってしまいました
一緒に祀っても大丈夫でしょうか?
0218名無しさん@京都板じゃないよ (ササクッテロ Spcb-KNwa)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:53:02.17ID:mLOCnVCkp
>>217
御祈祷や写経、寄付などをする際に住所氏名を記入するので、
ほとんどの寺社ではその後行事の案内を送っていますね
ただ言ってしまえばそれは寺社経営者側の「企業努力」なので、
受け取ったからといって全てに参加する必要はありませんよ
単なるDMですから、興味のあるものだけでいいのです
もし案内そのものが不要なら遠慮なくそう伝えれば、大社の職員が事務的に処理するでしょう

お札は一緒に祀って構わないとは思いますが、重ねて安置するのか
並べて祀るのかなど細かい事を一度電話等で確認されてみてもいいかもしれませんね
0220名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ e697-CWdK)
垢版 |
2020/12/07(月) 01:33:08.84ID:kuZiJhKw0
故人が好きだったからということで、嗜好品(酒、タバコ)を墓や仏壇に供えることは
執着から離れられなくなり霊界での修行の妨げになると聞いたのですが、本当でしょうか?
0221名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ e716-jjCb)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:28:52.15ID:NwzEtnf/0
どんな宗教も1000%捏造したバカ話
特にキリスト教、浄土真宗など信じることが前提のもの
語れば語るほど神父、坊主の嘘つきを証明してるんだから笑わざるを得んな
0223名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ e33f-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 11:25:04.12ID:TL8Ap3AW0
左義長(どんど焼き)の火に直接御札を入れるのって、お祓いとか抜魂をしてなくて大丈夫かなと
心配なのですが、大丈夫なんでしょうか?
とは言え、神社の人が左義長を見ていても「お祓いなしで直接火に入れてはだめ」とは注意しないので大丈夫なのかなとも思います
火に入れる前に、勝手に魂が抜けていくのでしょうか?
0225名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ be0d-1DrT)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:14:53.75ID:XMPJcbhx0
初詣や日々の参拝に関して


出生地の
総鎮守や産土神社に参拝する順番はありますか?

先に総鎮守、次に産土神社なのか、産土神社の次に総鎮守とか。

あと身に着けるべき御守は産土神社が良いのか総鎮守が良いのか
わからないことがあります。

いまは総鎮守の御守をしております.。
産土神社の御守の方がふさわしいでしょうか?
0226名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 6316-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 15:03:35.41ID:vCsSnHfN0
>>225
そういったことに細かいルールや決まりはありませんので、
縛られる必要はありません
ご自分でご縁を感じるとか、実際に運気がよくなってきたとか、
清々しい落ち着いた気分になれるとか、そういった実感を基準にして
自由に参拝をしてください
0227名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ be0d-1DrT)
垢版 |
2020/12/30(水) 20:51:04.23ID:6ph5ybxy0
ありがとうございます。
0228名無しさん@京都板じゃないよ (スププ Sd9f-TyKx)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:09:36.65ID:6DEOInkBd
浄土真宗なのですが、
お風呂上がりに読経することについて

風呂上がりは化粧水は読経が終わってからした方がいいですか?
それとも読経が先ですか?
0230名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ f916-f4Jr)
垢版 |
2021/01/16(土) 16:58:17.94ID:b0DUQ3YS0
>>228
神仏重視はもちろん重要ですけれど、
しかし、風呂上がりの化粧水ならば時間優先のものなのでしょう?
であれば、化粧水つけてやることは済ませて、
綺麗スッキリさっぱりとしてから、
じっくりお仏壇に座っては如何でしょうか?
その方が心も落ち着けてしっかりとお参りできるのでは?
0231名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ f916-f4Jr)
垢版 |
2021/01/16(土) 17:05:02.82ID:b0DUQ3YS0
>>203-205
不動尊の場合には、
眷属の倶利伽羅龍王(利剣に巻き付いている)がお酒を召し上がるものと理解しています。
それが不動尊には、お酒をお供えする理由かと...。
そのお下がりは御神酒として信者さんに振舞われ、
加持力のある有難いものとなります。
0232名無しさん@京都板じゃないよ (スププ Sd22-nX4V)
垢版 |
2021/01/18(月) 02:09:36.62ID:Cyu6/K3zd
>>230
ありがとうございます><
0233名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ f916-f4Jr)
垢版 |
2021/01/19(火) 16:58:14.78ID:OpQQHVTo0
>>220
確かに、
僧侶による葬儀そのものが、
戒名を授けて引導を渡すことで亡者を仏道へと至らしめるためのものなので、
仏門に入った新参の弟子に対して、その修行の妨げとなるようなことをこちら側がすべきではないのですが...。

とはいえ、
しかし実際には、それもいわば一つの建て前なのであって、
生前、仏道のブの字も知らなかったようなごく普通の人間に、
こちらの思惑(せめて死後には仏門にでも入って立派な修業者となって、どうか高き処へと歩んでいって欲しい〜という願い!)
で以て、勝手に仏弟子にするべく儀式をしたところで、
実際、果たして亡くなった当人がそのようになれるものかどうかはかなり怪しいものだと言わざる得ないでしょう。
ましてや、生きている現役僧侶ですら戒律を破りまくっているというのに...。

普通は、「どうぞ生前お好きだったものをお供えしてあげて下さ〜い」といって僧侶の方々も薦められることが多いです。
ビールなどのお酒類もそうですし、ただし、煙草についてはお仏壇に対して匂いとヤニ付着などの問題があります。
尚、お墓であれば無問題かと思います。
0234名無しさん@京都板じゃないよ (スップ Sdff-GNN1)
垢版 |
2021/01/22(金) 21:04:10.56ID:5KNTTLGod
>>231
不動明王さまは元々高位、最高神様です。
ルーツはインドのシバ大神。
4千年前にインドに侵入した悪魔のアーリア人(白人種)からの迫害、略奪、隷属を忌避してドラビタ族の一団(ご先祖様たち)が日本列島に渡来。
サルタ族とか出雲族とか呼ばれましたが自らは出芽(イズメ)国、イズメ族と号した。
彼ら(ご先祖様)が戴いた最高神がインド時代のシバ大神と渡来の際に民を誘い導き率いた英雄のクナト王ほかが習合したクナト大神。

3世紀に中国人の子孫の物部軍ほかの総攻撃を受けた出雲王国は未曾有の戦死者の山と壊滅的な被害を受けて敢え無く滅亡。
しかし、東西2つの王家は辛うじて存続をゆるされました。
出雲王国時代(紀元前660年頃〜紀元3世紀)にはクナト大神、后神の幸姫命、御子神のサルタ彦大神の家族神と眷属神の龍蛇神を併せて幸の神信仰と言い、国教えで有った。
出雲王国を滅ぼした物部王朝はクナト大神をイザナギに、幸姫命をイザナミに改変させられましたが、
信仰そのものは古事記の完成による国の強要強制される迄、信仰の大半を占めた本流であり、社会規範でもあり続けました。

因みに、物部は元来、祖の饒速日命を自称した徐福(饒速日命、彦ホアカリ。彦福。瓊瓊杵尊(饒速日命を隠蔽した暗号)。スサノオ(蘇州出身と言われた事から古事記が捻り出した暗号。「本名は徐市」(「市はフツと発音」したから、フツみ魂神や、フツ主神等は徐福)))が、道教の方士で有った事からガチガチの道教信徒。
神道の原型は出雲の幸の神信仰の方。

先住民の最高神で有ったシバ大神(=クナト大神(イザナギ、大山祇神ほか))が後にアーリア人のブッダが興した仏教に吸収された事から仏教の明王(上から3番目)に分類されただけで、
不動明王信仰は日本で特に隆盛と成った裏には、元々ご先祖様が崇拝した最高神と同じルーツ/由来だったから。
同じ理由から仏教が伝来して早い時期にした混淆〜習合が成されたのも、
神道と言われる遥か以前の信仰の大半をしめた主流で有った「幸の神信仰」と親しい〜同根だった事によります。
0236名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a716-UxXy)
垢版 |
2021/01/24(日) 00:27:46.89ID:orqFGjsq0
千葉県の長福寿寺、および信仰の在り方についてお伺いしたいです。
長福寿寺というお寺は最近知ったのですが、古い歴史由緒のあるお寺さんなんだけど、
金運増大を堂々と御利益として謳っていて、吉ゾウくんという金運開運の守護神もお祀りされています。
参拝者の中から宝くじ当選者も続出しているとか。TVでも取り上げられたそうです。

仏教の観点から言って、ああいう信仰の仕方はどうなのでしょうか?
煩悩即菩提ということから、「金運爆上げ!」みたいなことも、本気でストレートに祈るならば、
それはそれで仏教のひとつの道と言えますか?

お寺で欲望丸出しの祈りは控えていたのですが、金運増大を祈ってもよいのならば、
(叶うか否かは別として)これからは自分の欲望を信心する御本尊様に訴えたいです。
0237名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ c716-HHAM)
垢版 |
2021/01/24(日) 03:08:03.78ID:o2hVPpGX0
>>236
欲望の否定。
自己欲の完全なる抑制と覚り(涅槃ニルヴァーナ)への精進のみを仏道と捉えるならば、
日本大乗など仏教ではないということになるでしょう...。

しかし、仏道に至らしめるための方便として、
困難に対する救済や願い事の成就が参拝者の“感謝”
(○○如来や○○観音への感謝)の心を引き起こし、
それがより本格的な仏教信仰へと向かう引金(キッカケ)となるならば意義はあるかと。
まさに日本大乗の民間信仰の狙いはそういうところにあるのだと思います。
0238名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a716-UxXy)
垢版 |
2021/01/24(日) 06:38:12.33ID:orqFGjsq0
>>237
ご回答いただき、ありがとうございます。

確かに日本の大乗仏教は、貴賤の様々な願いを引き受けて、
それを縁として仏教を日本に根付かせたことを考えると、
ああいう信仰の仕方も、「方便」ということになるかもしれませんね。

自分も俗世であれこれと苦悩を抱える身なので、
つい欲望の成就を神仏に訴えたくなりますが、私の場合はそれなりに
仏教の信仰に足を踏み入れているので、あまり欲望の祈願はしないほうが
いいかもしれませんね(笑)

ありがとうございました。
0239名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a7e9-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:14:16.88ID:qP9QfaP60
95歳の高齢の父が、この数日ですごく弱っています。自宅にいますが。
高齢ゆえ、いつ何時かという覚悟はしていますが、いざとなったら泣いてしまうでしょうが。
浄土へ行ってもらう心構えというか、出来ることはあるでしょうか。
0240名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 47cb-b71I)
垢版 |
2021/01/24(日) 22:13:30.02ID:bXj/9FIf0
>239


お父様ご本人に、お念仏を唱えていただくのがよいと思います。


>極楽浄土へ往生したいと願い、お念仏をお称えすれば必ず阿弥陀様が自らお迎えに来てくださり間違いなく極楽浄土に往生させていただくことができるのです。

https://raikoji.com/raikoji-dayori/jodo-sermon/%E3%81%9F%E3%81%A0%E5%BE%80%E7%94%9F%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8D%97%E7%84%A1%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E4%BB%8F%E3%81%A8%E7%94%B3%E3%81%97%E3%81%A6/
0243名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ c716-HHAM)
垢版 |
2021/01/25(月) 10:56:17.98ID:nBmkIYLU0
>>239
できることはすでに限られ、少ないかもしれませんね。
何か言いたいことは他にはないのか? 
本人の心配事なり、心の内の願いをよく聞いてあげることが重要かと。

そして、
お父様本人が心から信仰している対象は何か?
それは何教で? どの存在なのか?
ブッダでも何々如来でも○○観音でもいいし、或いはイエス・キリストだって構いません。
その尊い御姿がお父様からいつでも見られるようにしておくといいと思います。

こちらもすでに父は亡くしており、母親も高齢です。
なのでお気持ちはお察し致します。
0246名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 8716-rvE3)
垢版 |
2021/01/25(月) 15:51:21.99ID:Oggba09V0
>>245
寝る前など一人で静かになれる時間に目を瞑って意識を集中し、
形にとらわれずにただ感謝の気持ちを強めるといいのではないでしょうか
対象はご先祖様でもご宗旨の本尊様や開祖でも、ご縁のある方なじみのある方でいいと思います
昔の日本人は学がなくても自然にこの宇宙に満ちている「道理」や「慈愛」や「生命」の
根源のような存在を「お天道さま」などという呼び方で意識していましたので、
そういうものでもいいですね
0247名無しさん@京都板じゃないよ (ニククエ 69a9-L6Wt)
垢版 |
2021/01/29(金) 17:27:54.42ID:M/Na72YZ0NIKU
愛染明王のスレッドが見当たりません。今、愛染明王様のご真言を唱えていまして、たまにサボってしまうので、ここを見に来てモチベを上げていましたが、今は愛染明王様のスレはないのでしょうか。
もうじき、30万回唱える予定です。あと4万回ほどあります。
ご利益をどうしても忘れてしまい、何を唱えてるのか、意味がわからなくなる時があるので、ご利益を詳しくわかる方がいたら、効果をお聞きしたいです。
お金も欲しいし幸せな結婚もしたいし、願い事はたくさんあるのです。
0248243 (ワッチョイ b516-QL14)
垢版 |
2021/01/30(土) 06:48:24.30ID:IB3xeO4N0
>>239
243追記:

それから、
あまり考えたくはない事柄ではありますが、
いよいよいざという時になってから困らぬよう
通夜葬儀の内容については事前に確認と準備はしておいてほうが賢明だと思います。
こちらの場合は、高齢の母も自分と同じく不動尊信仰に篤い真言信者なので、
その時がきた際には、四国巡礼のお遍路さんのスタイルにて棺に納めます。
中には、想い出の納経帳とこれから使用する未使用のもの、
それから、最も重要な総本山で頂いた結縁灌頂の『血脈』
(棺に納めることになっている『光明真言破地獄門曼荼羅』)も忘れずに納めます。
0249名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ c5cb-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 23:57:42.65ID:l7/I96Sq0
>247

愛染明王 wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E6%9F%93%E6%98%8E%E7%8E%8B

関西なら、愛染明王が本尊のお寺はたくさんあるので行ってみたらいいと思うのですが、どの地域にお住まいですか?


西国愛染十七霊場 
http://www.aizen17.net/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%9B%BD%E6%84%9B%E6%9F%93%E5%8D%81%E4%B8%83%E9%9C%8A%E5%A0%B4
0250名無しさん@京都板じゃないよ (アタマイタイー 69a9-L6Wt)
垢版 |
2021/02/02(火) 08:43:20.57ID:6MTWNy3Y00202
>>249
愛染明王のウキベディア見てきました。
ありがとうございます。
関西ではありません。
愛知と大阪にあるのはここのスレで見ました。
実は愛染明王様はYouTubeから知った普通の一般人です( *´艸`)
主人が変わった趣味があり、隣近所の奥さんを好きになるんです。
一度アパートでもありまして喧嘩して出ていきましたが、今回は持ち家でして
もう10年経ちます。隣の奥さんもまんざらではないようですが、のらりくらりかわしていまして、
毎日ストレスがかかっています
早く死んでほしいです。私もサイコンを考えていますが、踏み切っていいのか愛染明王様におすがりするしかありません。
大変切実なことです。自分のわがままではなく、愛染明王様の仰せの通りに従いたいと思っています。
でも自分で決断する手立てがありません。
あともう少しで30万回唱え終えます。
そこからが勝負だと思っています。
0251名無しさん@京都板じゃないよ (アタマイタイー a9cb-FQDR)
垢版 |
2021/02/02(火) 10:20:12.42ID:0/7ca4gu00202
再婚を考えてるなら、再婚した方がいいと思うが。
愛染明王は単なる愛欲の神ではなく、愛欲をもって愛欲を断ち切る尊なのだ。
これが他の多神教(神道・道教・ヒンドゥー教・ギリシア神話 etc)の神と、
仏教の尊格との違い。
0252名無しさん@京都板じゃないよ (アタマイタイー 7d16-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 18:51:32.23ID:9/huG/uN00202
>>250
その件、誰かに相談していますか?
0254名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 79e9-qCTK)
垢版 |
2021/02/03(水) 08:45:00.10ID:G36gH5S/0
節分の豆まきで、室内にまいた豆はどうしたら。
洗って食すという人や、最初から殻付きの落花生にしたり、
袋入りのお菓子にする人もいるらしいとか。
集めて庭にまいてもいいでしょうか。今までは掃除機で吸い取っていました。
これってすごく罰当たりでしたか?
0255名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 7d16-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 13:36:40.84ID:uvZ9/Qfr0
>>254
そういった風習や縁起に関することは、地方や代々の慣習によって違いが生じるものです
現在の核家族化された実情からは、家族が年の数分食べたあとは掃除機やホウキで
掃除して捨てて構わないと思いますし、ゴミとして出すのが気が引けるなら
庭の一角にでも置いておいて鳥などに布施したり
分解されて土に戻るまでそのまま放置でもいいのではないでしょうか
0257254 (ワッチョイ 79e9-czmT)
垢版 |
2021/02/04(木) 21:03:59.75ID:lyuBseUo0
>>255 さん
>>256 さん

レスありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ございません。
庭にまきました。その後についてはテレビでも見ないですね。
どうされているのかと思っていました。長年の疑問が解決されました。
ありがとうございました。
0259名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ d716-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:15:45.90ID:Ecxm3DIM0
本来、家相・風水的な案件はスレ違いなのですが・・・

>>258
御姉様がどの種類の吉日にこだわっておられるか不明なのであれですが、
六曜・十二直以外でもなんでもいいから適当な「吉日」を探しまくって
都合のいい日に当ててこじつける、とかでしょうか
不動産屋さんの方がそこらへんに詳しいかもしれないので、事情を話して
聞いてみるとなにか知恵を出してくれるかもしれないですね
不動産屋が言うんだから間違いないでしょ、と押せるかもしれません
まあ御姉様がガッチガチに六星占術などに盲信されておられれば通用しない手ですが・・・

親族への具体的な説得の仕方などは、家庭板や生活板の方が実例などいいアイデア出てきやすいと思いますよ
0261名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ 377d-blKv)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:35:50.06ID:elYKIwmp0
俺は光源氏の生まれ変わりと思ってくれればいいんだけど、少し質問
宗教が集団ストーカー行為に深く関わっているとされている
集団ストーカー行為は南方人種をコロナ騒動で他の惑星に移動させるための茶番劇
そして銀河連邦の宇宙船には既に入れ替え用の人間が大勢待機している
こうですよね?
0263名無しさん@京都板じゃないよ (ワントンキン MM7f-X3vI)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:51:32.92ID:yyz83hAIM
数年前の春先に就職試験を受けた帰り大きな神社の末社に立ち寄ったら鳥居と祠の間を蝶々が行ったり来たり5往復くらいしていました
お参り中なら順番待ちしなきゃな〜と思ってしばらく待ってたら蝶々は鳥居を抜けて行ってしまった
その日受けた試験は合格して良い職場に恵まれ蝶々は縁を取り持つと言うし神様のメッセージだったのかなと思いました
神社で不思議体験した方いますか?
0265名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ df16-pCKf)
垢版 |
2021/02/12(金) 08:15:42.52ID:pa3j+vbu0
神仏様からのありがたいご利益と思われる不思議系の話や正しい信仰から逸脱しない
範囲の不思議体験は過去ログにもいくつかあり、好意的に受け入れられていますが、
すべてをOKにするとどうみても本人以外にはとても受け付けられない陳腐な誇大妄想を
周囲を顧みず自慰的に延々と語る人も来てしまうので、
基本的にテンプレ通り妄想系の話はスピリチュアル板・オカルト板などと住み分けています
しかし、当スレは不思議体験を100%否定はしていません

精神疾患症状と信仰はしっかり分けないと収拾がつかなくなり、本人にとっても周囲にとっても
デメリットにしなりません
では、どこまでが正しい信仰の範囲でどこからが病的かというと厳密な判断はむずかしいのが
現状ですが(特に精神疾患症状による妄想・幻聴は本人には病識がなく現実とまったく区別がつかない)、
その不思議体験なり気づきなりによって本人がリアルな日常生活でマイナス方向に転じているか
あるいはプラス方向に生かされていっているのかを、冷静かつ客観的に見極めて洞察していくことが
重要だと思われます

>>263さんの例では、結果的に職場で前向きに働いてよりよく生活していく
ことにつながっており、心象的な事柄にもなんら否定的要素が見られないので
投稿されることによって他の人の信仰にプラスになると思われます
しかし、中には承認欲求やコンプレックスから出ているような
神秘主義的内容をやたらと人目を惹くように強調して押しつけがましく書く人もいます
こういった投稿者はおそらく実生活では周囲とより孤立していっているのではないでしょうか

ある意味で、分かれ目は「社会性の有無」ともいえます
本人自身の向上やリアル社会で充実をもたらさない不思議体験は、正しい信仰から
外れていると言わざるを得ません
0266名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ b3a9-JCbx)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:43:19.05ID:M9uWpzIA0
>>252
お返事ありがとうございます。
何故なのか知らないのですけど、いじめの一つみたいで、
結局元凶は夫なのかな、と思います
でも、私も一人で生きていけるほどたくましくないので
このまま我慢をして一生いるのだと思います
夫婦間関与せず、ですね
何が悪いというわけでもなくこうなってしまったものは仕方がない
いじめの一種だと思っています
こういう場合転校するしかなかったりしますよね
そういう逃げないと解決しないような感じですわ
0267名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ b3a9-JCbx)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:50:03.13ID:M9uWpzIA0
>>253
詳しいですねここは
早速読みます
ありがとうございました!
0268名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ b3a9-JCbx)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:52:37.15ID:M9uWpzIA0
>>251
相手がまだ決まっていないのです
恋愛を引き寄せたいんです・・・・
もちろん仲良くしてる男性はいますが
飛び越えて来てくれないのです・・・・
ずっとこのままなのか・・・・?
0269名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ b3a9-JCbx)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:57:48.21ID:M9uWpzIA0
お地蔵様に興味があります
というのは最近座敷わらしを見たのです
嘘って思うかもしれないですけど、見ました
本当におカッパで赤い着物を着た女の子でした。伝説の通りでした。
なんでも、地蔵様や観音様にもつながっているようなので。
座敷わらしを見た人はあまりいないみたいなのでスレもさがしましたが
ありませんでした。ただ会いたいという願望の記事があるくらいでした。
よろしくお願い致します。
0270名無しさん@京都板じゃないよ (ワッチョイ a316-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:14:06.61ID:YPm08oBq0
>>266
み仏様を信じてご真言をお唱えするのはいいことです
しかし、あなたがお書きになった愛染明王様や地蔵菩薩様に期待されていらっしゃるらしい事柄に関して
ここで意味のある相談を受けるには限界があるように思います
見ず知らずの他人がネットであなたの今の状況を的確に知り、かつ適切なアドバイスをすることは
かなり困難だからです

あなたのことをよく知っている人、または解決に専門的な知識やノウハウを持っている人に相談してください
ご家族や親しいご友人、知人などに、またご家庭内のことなら役所にも相談窓口があります
女性の生活相談を受け付けているNPOのボランティア団体もあります
また、行者のように集中してご真言をたくさん唱える「行」に関しては、素人知識でやらずに
できれば正統な伝授を受けておられる阿闍梨様にきちんと指導を受けるべきだと思います
ストレスが多いとのことですが、もし睡眠や日常生活に支障が出ているなら
早めのメンタルクリニックの受診もおすすめします

ご参考までに。自分でできる簡易ストレスチェック
https://www.fismec.co.jp/stresscheck/
http://www.yoyogimental.com/self-check/
https://www.jes.ne.jp/self-check/stress.html
0271名無しさん@京都板じゃないよ (オッペケ Sr07-kfsc)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:19:59.53ID:sBHMYNN8r
仏像木彫りと仏像フィギュアの質問です
違いが分かってない初心者なんですが
ヤフオクで仏像を見てると記述に
「総○材で一刀彫で精密彫刻で仏師仕上げ品」
この一刀彫の精密彫刻の仏師仕上げ品というのは
仏師が全て削って作ってるということですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況