>>106
詳しくありがとうございます。

書かれているその通りです。ただ資源ゴミに出すということは
故人の魂というか、気が入っている物をそのまま捨てるということは出来ないというか。
供養してもらったらそれで気がすみますから、その後にどうされようと納得しますが。

遺品の片付け業者に供養してお焚き上げもする、その供養は何々ですると聞いたから、
その何々にもう供養は終わったかどうか問い合わせたら、預かってもいないしそもそも
その業者も知らない、と言われたらしいです。 奥さんの遺品の供養とお焚き上げを頼んだようですが、
完全に騙されましたね。

そもそも何を持って供養というのか、僧侶にお経を唱えてもらうのがそうなのか、
それがよく考えてみたらわかりません。 自分で供養して自分で燃やす、それが一番でしょうが、
今の時代に家の庭で燃やすことも出来ません。自身で納得のいく供養ってあるでしょうか。
仏壇の前に供えて?、お線香をたてる? こういうのおかしいですかね。