トップページ神社仏閣
786コメント258KB
「二礼二拍手」という大ウソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/17(日) 00:08:17.37ID:AxQwoGje0
そんなの伊藤が吹いたうっかり発言、
昭和からやりだしたニワカだから。
0003名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/17(日) 23:07:25.92ID:1Wo3vpNBF
長〜〜い神道の歴史や作法から言えば、
二回繰り返す作法は簡略式。(神さまには失礼な作法)

二拝を繰り返す両断再拝=四拝。
祝詞の常套句の一つにも、謹上再拝再拝、、、(両断再拝に同じ)

四起拝。
立拝と座拝を四段。(伊勢神宮に残る)
拍手も四を最小単位(長拍手)とし、それを複数回(段)。
八開手+短手一拍。(伊勢神宮に残る)

その極みは、古式に於いて天皇即位の大礼(大嘗祭)に於ける天八開手。
四拍手を繰り返し8拍を一段(八開手)として、それを四段。都合32拍手を新皇太子の先導で大極殿に参集した文武百官が新天皇に奉る


伊勢神宮に於いても一般参宮者の古式作法(伊勢神官流)は、
二拝(立礼)。蹲踞礼。更に傾首(鵜が首を傾けた風情ににて鵜自物突抜け等と祝詞にも表現してきた重儀)して四拍手。一拝(立礼)
と非常に慇懃かつ丁重なもの。
タレントで映画監督ほかの北野たけし氏がテレビ番組の企画で
伊勢神宮に公報担当のご神職(それなりに高い位階)と共に誘われ大御前に特別な拝礼場所(総理大臣クラス)で特別参宮した際に特別に指導教示された作法もこれ。
(カメラは場所柄、謝絶されてオミット。音声のみ)
0004名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 06:19:53.76ID:kJ7xP7Iu0
おれはね、
拝っていうのは宮中のもんだとおもってる。
再拝ならなおさらね。

しかもそういうのは本来は、屋内か、屋外ならゴザしいてやるものだよ。
伊勢は今もゴザ出してやってる。

柏手も、元々は何度でも打ったし、打ったほうが手厚いのに、
外交上、向こうに合わないからって省いたりしてきた。

ほんとは何度打ってもいいし、逆に、民間だったら1拍手とかでもいいはず。
まぁ当然、合掌の影響もあったんだろうけど。
0005名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 06:26:49.52ID:kJ7xP7Iu0
ほんとは大相撲の伝達式みたいに、
両手を置いて「声をきく」っていうのが大事な礼法だとおもうよ。
でも。今は簡略化されてしょぼいのになっちまった。
あれはよくないよ。
力士がやるみたいに、きちんと手を置くようにしてやるべきだよ。
もしも立ってても、少し膝かがめば出来る。
おれは神前では、それをやったほうがいいとおもう。とくに昇殿とか。
0006名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 06:31:56.46ID:kJ7xP7Iu0
神社神職としての礼法は、柏手なのか、拝をするのか、
意味的に分けたほうがいい。

役割として分けるでもいいし、
場所的な表現として分けるでもいいし。
0007名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 06:38:13.09ID:kJ7xP7Iu0
民間というか素人なら、それこそ手を合わせるだけでもいいとおもう。
そういう意識のほうが普及してるんだろうし、

ただ、まぁ合掌とはやりかた的にも区別はしてほしいけどね。
本場的なインドっぽい合掌とはちょっと感覚ちがうしね。
0008名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 10:55:56.07ID:GTUz+5R70
よし。決めよう。

・宮中祭祀は度拝のみ
・神社神職は柏手のみ
・民間は拝も拍手もしなくてよい(自由)
0009名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 16:31:52.36ID:GTUz+5R70
まーしかし、
昇殿なんかの座の礼法では手をついて、
屋外で立ってる時の礼法は柏手っていう分け方でやってもいいかな、民間。
0010名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 16:32:52.02ID:GTUz+5R70
柏手はたくさん打ったほうがいいはずだからたくさん打つことにしよう。
0011名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 18:47:56.54ID:ym9mW2Gq0
十人いれば十通りでいいけどな
それこそ舞を舞ったって構わない
マナー的な事を言うならお祈り時間が過度に長く無ければいい
0012名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/18(月) 22:33:37.95ID:kJ7xP7Iu0
なんでもいいかんじが本来の神人和楽だよな。
時間的には、さすがに10分以上なら場所とってそこでどうぞってかんじかな。
まーそーなると奉納ってやつになるのか。
0014名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/19(火) 17:42:51.98ID:qL1T/vMDp
大事なのは神様への感謝だと思う
0015名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/19(火) 22:08:02.37ID:YMi3ptD7d
>>13
三礼な。
神道とは違うけど、要件としては起拝(立って一拝。座って一拝)に当たる行為。
、、、いわゆる、五体投置礼
それを極々簡略したものが合掌して膝を軽く三度折る作法。


神道の一拝(礼)一拍手は礼手と言って、食前、食後や、正式参拝して御下がりの御神酒を頂く際等の作法。


拝や拍手が当たり前に教え込まれていますが、

拍手を伴わない作法。旋回したり、蹲踞礼を取ったり、、、
、、、人を卑下した際に言われる、三回回って(チンチンして)ワンといえ!の元来(元ネタ)は重要な某皇大神宮(現神社)の一社の故事による神拝作法。

船舶の最敬礼は対象の神さまにまず舳先を正対した後に、通常は右に三旋回(お神楽舞も右三回回って拝礼)。
稀に?左に三旋回(淡路島の南の離島、沼島(オノコロ島の候補の一つ)の祭礼では沖合いの三つの神岩(イザナギ、イザナミ、ほか)の周りを左に三旋回。)
0016名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/20(水) 00:07:09.69ID:0oGP7sXi0
起拝とかからもうダメなんだよ。神道も半分はかぶれの作法だってこと。
大事なのはわれわれ日本人が、神に対する心のありようを今の礼法で表せているかってこと。
二拝二拍手だなんてこりゃウソだね。実際に参拝してるみんなにアンケートとりゃ一発さ。
「それってマジでやってます?」どう答えるだろうね、それが実情さ。
0017名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/20(水) 00:15:17.76ID:0oGP7sXi0
おれは、拝とかは宮中がやればいいとおもうし、
神職はむしろ、柏手のみを跪座になって、たくさん打つべきだとおもうね。
んで、民間はほんとなんでもいいとおもう。
自分の手でも握って黙々とすごしていれば、それでじゅうぶんなんじゃないかな。
0018名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/20(水) 14:16:29.95ID:FLL3+EST0
京都のひとは合掌も柏手も拝もしないよ。
「さ手」に近いけどちょっとちがう、胸の前で手を重ねるようなのをする。
大昔の長い着物から生まれた仕草らしいけど、民間だけがやってきた独特な作法。
神仏が多すぎて毎日忙しいから合掌とか柏手とか選んでられないなかで便利だろうね。
0019名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/20(水) 22:18:36.78ID:oZRUcJ15M
石川五右衛門みたいな見栄を切ったら神様藁ってくれるんじゃね
数人でフォーチュンクッキーとかもね

ピンクレディーは玉石が後ろから飛んで来るのでヤバいよ
0020名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/21(木) 14:30:47.61ID:OfngKpan0
祈りのかたちは迷わないできちっともったほうがいいよ
0022名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/21(木) 17:14:52.79ID:OfngKpan0
ぴちっとでもいいけど
0023名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/23(土) 22:17:52.46ID:YI6yK1DE0
>>5
それが一番いいとおもう、神前でも仏前でも。
0024名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/23(土) 22:20:23.63ID:YI6yK1DE0
手をおける場所があるんだったらそうすればいいしなければ挨拶だけでもいい
0026名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/24(日) 15:07:21.86ID:GRkHb5M7dEVE
>>5
現在でも石上神宮の神職たち…特に物部連氏の御当主でもあらせらる森宮司さんなんかは、ふわりと掌を打ち重ねた後、一間、音を聞き奉ってるね。
ああいう振る舞いは、ウンコみたいな苗字の犬神人総長にはできないものだ。
0027名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/24(日) 17:27:13.82ID:OnAf5D3r0EVE
そういえば、ビートたけしが伊勢神宮参拝したとき、
付き添いの神職が略式を教えていて、
かがんで柏手を4つ打つとき二拍のところで少しじっとしていたな。
あれも聞いてる感じに近いんだろうか。
0028名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/26(火) 18:29:20.86ID:D+0zRtXTd
神職の柏手は間をきちんととっているが、氏子総代みたいな人でもパシパシって人が多いし、手をクロスさせて空間を作るカポーンみたいな人もいる
神社とそれなりに関わってるのに教えてもらえないのかな
0029名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/27(水) 08:19:31.25ID:f31/mC/80
俺は神社で働いてるけど
ちゃんと教わってはない
0030名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/28(木) 03:41:19.49ID:kDbhb0H30
>>3
律令制以前の社にそういう中国風の作法はあったんだろうか
0031名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/30(土) 06:18:52.36ID:4IjPUGky0
今年の初詣はどうしよかいの
0032名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/31(日) 06:56:29.38ID:wrqOSQK70
俺は神社で働きながら年越す
0033名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2017/12/31(日) 14:00:53.66ID:HL4kfOC/0
お参りできまくるやん
0034名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/01(月) 21:36:02.76ID:YD09fzNe0
神社で働いてるから仕事の前と後にお参りしてるよ
0035名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/01(月) 22:03:19.52ID:QA1vqqgdd
神拝作法(昭和度)

(社頭に至り先ず一礼(揖))。
二拝。
祈念(黙祷や祝詞はこのタイミング)。
二拍手。
一拝。

(一礼(揖))退下。

但し、より丁重なもの、一社の故実に基づくもの等はこの儀に在らず。
0036名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/01(月) 23:34:00.09ID:sMUBZOki0
拝と柏手っていうのは、ミックスなんだよ。
足し算。とりあえず足したってやつ。
きちんと整理しないといい礼法にならないよ。

神事としての人工的なミックスよりもっと面白いのは、
民間が柏手+合掌+お辞儀と上手く融合してること。
こっちのほうが説得力あるよ。江戸時代には出来上がってたし。
0037名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/03(水) 16:35:44.46ID:MfiyVAzy0
この程度の基本作法すら決まってない神道ってほんと歴史ないんだね。神仏分離から150年の節目だけど、それまでは儀礼だけじゃなく思想まで仏教におんぶに抱っこしてもらってただけある。今の神道って日本で最も成功した新興宗教だよね。
0038名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/03(水) 17:58:00.29ID:JoyBz+kL0
手を合わせるっていうのは大昔からやってるのに、
明治のニワカ礼法のせいで、神社でやらなくなってしまった。
ほんとによけいなことしてくれたよ。
0039名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/03(水) 19:37:19.94ID:i1dvJkTod
薩長土人や町人上がりの国学者のオツムなんてパープーだからなあ
0040名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/03(水) 20:34:09.66ID:SWMkg9hr0
二礼二拍手とかなんとなく納得してないけど周りに人がいるとき
自分だけ違うこともできないし時間を食うようなこともできないから
ペコペコパンパンペコッとしてそそくさ帰るしかない
0041名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/03(水) 20:56:08.27ID:Czno1WHOd
>>40
自信をもって正道を為せば威光は凡愚の他を圧する
迷いがあるから誤解を招く
0042名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/03(水) 22:55:37.00ID:JoyBz+kL0
>>40
気にしないで、好き勝手したほうがいいぜ。
0044名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/05(金) 14:23:21.19ID:Zjz6+w/i0
それもなんかやだ
0048名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/12(金) 08:19:55.82ID:t38dR8ct0
神祇信仰派の物部氏が仏教導入を巡って蘇我氏と対立したので
仏教が入る前に八百万の神祀りが文化的に形を整えていたのは確かだよ
祭殿の常設化がいつから一般的になったかはよくわからないけど
0049名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/12(金) 17:14:57.73ID:fbnVb+5ed
>>48
白鳳から奈良時代にかけての著名な僧侶…玄ボウ、道鏡、ついでに言えば空海の母方もそうだ…が悉く物部氏出身であることなど記紀に不都合な事実が指摘され、物部氏が仏教排斥した云々の与太話自体、現在では疑問視されているんだが。
0050名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/12(金) 18:03:07.80ID:bhhq9x/w0
>>48
疑問視してるのはごく一部のカルト的な変わった人だけ
常識人は神社があってその隣に坊さんが寺建てて習合の形で広めたって知ってる
インドはもちろん東南アジアや中国でも元からある宗教と仏教が混ざることで広まった
0052名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/12(金) 22:05:48.59ID:HY8esPhX0
>>50
今の神社は仏教との折り合いや対比で整った部分あるだろうけど、
仏教が来るまで大和朝廷が祭祀施設を持たなかったとは考えにくいよね
0053名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/12(金) 23:22:52.42ID:bIesg69qd
>>45
神前で読経する際、何故御神前で読経するのかを説明した所謂、前経を唱える慣わしだったかと。

例えば真言宗では、天下が疫病で大変疲弊しているのを時の天皇が憂いて、空海に如何したものか?とお尋ねに為られ、
空海は天下万民のために天皇(帝王)御自ら筆を取って般若心経を写経遊ばせば忽ち天下は平安になる云々。
それを天皇が御嘉納有って(紺の紙に金の墨で(要するにとってもあり得ない位に貴重なで高価な物))写経を終えられて、
空海が般若心経の功徳を解説し始めてまもなく、早々と天下は穏やかに平安と成った云々。
天皇がすがりその功徳により天下大平と成ったんだぞ?それくらい凄いんだそ?ごら!文句あっか?みたいな文言。
を唱えてから。
0055名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/13(土) 03:10:11.14ID:SopoC/Pi0
曽我氏と物部氏の対立は存在した事は事実だろうが疑問視されるレベルとは知らなかった。

神道の礼拝の作法は魏志倭人伝にも書かれている。それによると元々手を叩く習慣は
目上の人と接見する時の作法。神社は古代古墳だった場所もあるから元々上位に位置
する人々を敬う作法が古墳で行われ、神社になっても続けられたという話はあるだろう。

紙祀りが古いとはいうが、自然崇拝であればそのルーツは先住民の沖縄北海道の人々
ということになるが、現実は神道は色々と変わっているから信用できない部分はある。
日本の古墳時代の習慣が古代中国の殷の時代の影響を受けているという人は多い。
そうなると神道すら日本固有とはいえなくなる。
0056名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/13(土) 03:26:17.56ID:SopoC/Pi0
>>50
そんな話じゃないと思いますよ。
神道が仏教かは時の政権と天皇がどのように関わるかという問題と表裏一体なのであって
さまざまな争いがあった。長い歴史のなかでは修験道すらミックスされたというのはある。
ちなみに修験道の開祖は時の政権によって逮捕され島流しされているが、そのような人物
であるようです。何が正しいのかはいえないと思います。

曽我氏と物部氏の対立は確かに存在しそれによって時代は大きく動いた。物部氏は
立場的先住民系なので、蘇我氏との関係では移民対先住民という争いの構図が背景に
あることは確かでしょう。これは宗教の問題ではない。
そこに百済や朝鮮と天皇(朝鮮半島由来の移民)の問題も関係するのだから。

明治政府時代にやってはいけない神仏分離をおこなったことは政治的な宗教改ざんでもある
のでこれは悪です。やるべきではないことをした。
0057名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/13(土) 08:53:15.51ID:nsiN66A/0
>>46
糊でパリパリに固めた冠袍袴をつけた神主と
抜けるような白衣と緋袴をつけた巫女がでむかえてくれるんですね
洗濯機もないのに
0063名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/18(木) 13:56:42.00ID:Y1kvLkJhr
一礼四拍手はマイナー
三拝九拝こそ至高
0064名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/18(木) 15:25:04.90ID:JymQihTzF
再拝は宮中のものだし、柏手は神職のものであって、
民間はお辞儀したり手をこすったりそんなものじゃないの。
0066名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/20(土) 09:01:55.89ID:j4sTJACn0
んなーこたーない
    __
   / ̄ l|
   ■■-っ
   ∀`/
 __/|Y/\
ЁL__ |/ |
   |/  |
0067名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/20(土) 21:00:34.34ID:UQx7dmdc0
拝はしなくてもいいかも。
柏手を略式しないでしっかり打つとかでもいい。
合掌をどう考えるかは、人次第かな。
0068名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/21(日) 00:20:15.20ID:CVwJrr030
多くの神社の賽銭箱の所に二礼二拍手一拝って書いてある
別のことしてる時点で周りの人から変な目で見られてるのは確実
0072名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 04:11:29.81ID:N9V4PvcoM
「和を以て尊しと為す」
と言えば美徳にも聞こえるが上例だと
「長い物には巻かれる」悪霊・祟り神でも祀る
んー将に日本的
0073名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 09:46:34.29ID:0YTOGDk70
近年とうとう、神職のお偉いさんまでが、二拝二拍手を「奨められない」と述べだしている。
よくよく調べていくとやはりそういうものらしい。将来的には撤廃されるかもな。
0074名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 09:49:20.39ID:0YTOGDk70
「おもいのかぎり柏手を打ちましょう」でいいかも。
0075名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 11:48:17.62ID:f9cC8+Ee0
本当の日本人なら土下座一択
0077名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 17:48:51.10ID:LgFNU2z00
土下座は座敷文化からなのでけっこう後年。しかも実は中国所作の影響でもある。

本物の日本人なら力士のような万歳。
0078名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 21:07:28.23ID:jhVS1YVZd
マジレスするが、崇め尊ぶ先方様に対し、90度のお辞儀=「礼」をすると、
その先方様の優れたよりも気を受け取る事ができる。

二礼二拍手一拝は、二度もその良い気を受け取る事ができ、
尚且つその気を最後の45度の「拝」の動作で、
己の身体に固着させられる。
現状ではもはや、このやり方に勝る礼拝作法はない。


ただ、その受けた良い気そのものは、一日か二日位で消えてしまうので、
そこの神社仏閣の事をなるべく頻繁に思い出すようにする事。
思い出せばまた、自分の身体で再生できる。
0080名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 21:34:10.50ID:JhMsTLSMd
>>78
オカルト板でやれや、タコ!
0081名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 22:25:35.64ID:LgFNU2z00
>>78
あきらかにカルト。おかしな考えしちゃいけないよ。
0082名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/22(月) 22:54:14.91ID:vAaB/1lnd
実際に、>>78に書いた通りの事になっているんだから仕方ない。
ちょっと霊感や、氣の流れが分かる人なら、そういう事も普通に分かるはず。
0084名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/23(火) 01:51:45.01ID:QfeXCuwkM
2/2
0085名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/23(火) 20:01:21.46ID:lnaRzIhz0
立礼では柏手、座敷では再拝でいいんちゃう。
0086名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/23(火) 20:34:33.72ID:yzxZP4Oh0
出雲や伊勢神宮みたいな特殊な所除けば、3礼(一回目90度)2拍2拝でFAだよ
221は略式

巫女が帰る時によく遭遇するけど、322だよ
0087名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/23(火) 21:56:42.64ID:lnaRzIhz0
いやかな。
0089名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/24(水) 03:02:01.11ID:59+HCLqi0
本気にお願いすがるときってどうする?
それをすればいいんだよ。
0091名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/24(水) 11:27:19.91ID:Kxc+MsmFd
>>88
それは「三宝」から思いついた坂本家の捏造
0092名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/24(水) 14:43:47.76ID:GeDUMM2ad
>>86
3礼。
実際(現在の制式)は、
一揖。再拝(二拝)。祈念(黙祷や祝詞)。二拍手。一拝。一揖。

「揖」と「拝」の差違を知らない人には最初は三礼に、最後は二礼に見えるかも。


又は、まず神前に一礼(揖)。杓(代用で扇子。更にそれも無い場合は拝神印を組む)を掲げ一拝(腰を90度屈める最敬礼)。座して一拝。
0093名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/24(水) 15:20:46.24ID:GeDUMM2ad
伊勢神宮の一般参宮者の古式作法(伊勢神官流)では、

一揖。二拝。蹲踞(踵を地面に接地したまま両膝をピッタリ合わして屈み込む。(絶対服従を現す?))しつつ、更に傾首(頭を下げ)。四拍手。一拝(立礼)。一揖。


某両皇大神宮では、
先ず一揖。右旋三回。蹲踞二。祈念。左旋三回。一揖。
(巫女の鈴降り神楽と同じ?)

船舶に於ける神拝作法は、
神前(/立神岩)に先ずは舳先を向けた後、通常は自船舶を右に三旋回。
(安芸の宮島、厳島神社の例大祭のクライマックスは頭屋が手繰り舟を所定の舟溜まりに漕ぎ入れた後、自舟を自ら揺らして右三旋回(最敬礼))
希に左三旋回をする場合も。
、、、淡路島の南、沼島の春祭は大漁旗他でめかし込んだ船団が御神体の神岩群(イザナギ、イザナミ、二神のお床岩)を左に三旋回。


大阪のナニワ手打ち。(天神祭や契約成立ほか祝い事)
打ちましょ!パンパン。
もひとつセ!パンパン。
祝うて三度!パパン・パン
、、、おめでとうございます。
(これは略式で、更に)
めでたいな!パンパン。
本決まり!パンパン。
\(^^)/おお!!

元は生国魂神社(元は大阪城天守閣の場所に創建より鎮座)から。
住吉大社の例大祭、神輿渡禦でもナニワ打ちを神に捧げます?
0094名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/24(水) 15:37:23.61ID:59+HCLqi0
伊勢神宮のやりかたはものすごく中国だな。
今の時代にはもうやりたくないかも。
0095名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/24(水) 15:39:05.83ID:59+HCLqi0
大きな神社の前なのか、
町に点々とある小さな祠なのか、
それによっても違ってくるよね。
0097名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 00:17:54.75ID:A4xqr8sv0
拝っていうのは座でやるものなんだけどね。
そのへんが変だよね。
0098名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 00:30:15.02ID:JYlFG57s0
そもそも日本人は拝礼する代わりに拍手を打っていた
中国人がヘンな日本の風習として魏志倭人伝に記録している
それが自虐感を刺激され拝礼してから拍手を打つみたいなことに変化した
神代の習慣に基づけば拝礼はしなくてよい
0099名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 01:03:16.15ID:A4xqr8sv0
拝は宮中がやりはじめたものであって外交上のもの。だから宮中は柏手は打たない。
ようするに、足し算したんだよね。
0101名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 08:22:13.59ID:CpFQWtsE0
普通は本殿に上がって屋内で参拝する
今みたいに外から何かすると言うのも
明治以降の習慣
そもそも「45度」なんて江戸時代には意味不明
0102名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 08:46:38.08ID:A4xqr8sv0
数字角度でいうようなものじゃないんだよね。
そういうのさえ分からなくなってるから危ないよ。
0103名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 09:33:46.81ID:/kuK6hCsd
んなことあない。
四寸五分と言えばわかるだろw
0105名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 09:45:07.23ID:A4xqr8sv0
おもすw
0106名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 12:41:56.88ID:rM4Pf6MS0
>>100
賽銭箱の前でとかいうのはもうやめにしないか
このままだと小さな賽銭箱が10コぐらい設置されて
レジみたいになるぞ
0108名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/25(木) 21:24:23.22ID:A4xqr8sv0
馬鹿発生
0109名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/26(金) 06:15:02.15ID:4nEPJC0Er
>>10
拍手みたいだよね!

神様から拍手されてるみたいで縁起良い
0110名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/26(金) 11:02:49.10ID:H/G5t3xkd
>>79
ちょっと昔の礼儀(今放送中のNHKの朝ドラの時代等(戦前))だと、
礼をする際には膝を少し屈めつつお辞儀していたかと思います
0111名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/26(金) 11:11:14.46ID:H/G5t3xkd
>>101
江戸時代の日本人は世界最高水準の高等数学(算用)を一般民衆がお遊び感覚で有した稀有な国。

なんしか、ど田舎のお百姓さんらにしてからが趣味で高等数学をやっていた等は全国どこでも有った日常茶飯事

自ら考えた高等試問を神社や仏閣に掲示して、
オマエラに回答できるか?と
0112名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/26(金) 13:32:31.46ID:j0OEEHqa0
>>109
本来、意味的には現代でいう拍手と違わないものらしい。
祝いというか、ありがたいもの貴いものを前にしてめでたいめでたいという感情。
打つテンポは大きくゆっくりとするそうだけど。

>>110
立った姿勢で、膝を少し落として、手を添えることで、座礼を略式表現した。
それがのちの時代いつのまにか動作が崩れていって、今の変なのに陥った。
最近では会社の影響なのか、コンス風のお辞儀してたりする。
0113名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/26(金) 20:21:21.63ID:8pyxbGYR0
よーぉ、ポンっ!の一本締め。
しゃしゃシャン、しゃしゃシャン、しゃしゃシャンシャンの三本締め。
めでたい晴れの日のこれのアレンジ的なものだと考えちゃってOK?
0114名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/26(金) 22:10:12.52ID:j0OEEHqa0
>>113
人と人とのあいだでとるならそれでいいだろう。
0116名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 01:08:44.67ID:PTl6weL60
神仏と接したいなら好きにやれば良い
神社で二礼二拍手一拝するのは人との接し方のため
近所の神社で変な参拝してると○○さんおかしくなっちゃったって噂が流れるぞ
0117名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 07:38:54.88ID:TOL0yIP80
二拝二柏手してるのって関東人だよね
自前の習慣がないから昭和カルトに騙されてやんの
0119名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 18:41:02.14ID:6/81jMzIr
最近参拝で土下座したいんだよね
膝汚れるからゴザ敷こうかって感じだけど
それなら拝殿行けよってことだけど
0120名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 19:04:10.93ID:fBT08jN6d
>>119
個人的に鎮守さま、一宮さまには、
略儀では両断再拝。蹲踞。四拍手。一拝。

懇ろには、
一揖。再拝。副掌
祓い(色々)
再拝。副掌。一拝。

次、神拝。
一揖。四起拝。八開手(一、三、四)。単手一段。一段拝。
神恩奉賛詞。
神拝詞奏上。
神言、称賛詞。

四起拝。八開手。単手一段。一拝。一揖。


お寺さんでは、オンサラバ タタギャタ ハンナマノキャロミを唱えつつデコを床にこすりつけ三礼(三跪拝)
0121名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 19:08:56.75ID:fBT08jN6d
>>120
拝礼の際には神拝印を、
祈念の際には天諸手結び/叉手
0122名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 19:27:56.66ID:TOL0yIP80
>>119
伊勢の神職はゴザ広げてやってるね。
一般的には拝殿に上がらないとむずかしいとおもう。
0124名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 19:35:26.19ID:6/81jMzIr
>>122
そうなんだよね 土下座は神主がしてる

>>120
おっ 本格的ですね

この流れを参拝者がいるとこですると
以外と流されてあたふたする

以前本当に自分の世界に入って大祓詞を
0125名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 19:45:14.98ID:6/81jMzIr
>>123
いいね 

神様がどこにいるのかを考えると
→本殿→拝殿→どこにでもいるよ→家でやる

なら神社境内でゴザ敷くのもありかなと

>>124続き

大祓詞も他に迷惑にならないように
端っこでやったけど
やっぱ自分の流れを保ててるから実感ある

普段の参拝でさえ
他の参拝者に呑まれたり意識をしてしまう・・

無難に家でやるのが一番かも
0126名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/27(土) 23:57:32.56ID:TOL0yIP80
稲荷信仰とかだと社のとこに石台みたいのあって膝をつけるようになってる。
できるけど時期によってはちょっと冷たいよね。
場所によっては石台にワラ座布団も置いてあることもある。
そういうのをみると、もともとは座ってゆっくり拝んだんだなーとおもうね。
0127名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/28(日) 00:50:39.24ID:96CeMP3wd
>>125
呉座を敷けない場合(神宮の大御前bニか)が、多分、、、蹲踞礼
0128名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/28(日) 01:10:32.93ID:96CeMP3wd
>>126
ちょっと趣旨はズレますが、神戸の諏訪山(観光名所のヴィーナスブリッジ)に鎮座の諏訪神社(諏訪明神さまですが、お稲荷さん連合大集合)は、
幕末以降、何故か(この丘に登って遥かに望郷の念を募るばかり?)、たまたまか中国人(華轎)のいわゆる氏神社として深く信仰されて来ました。(関帝廟が出来てからはいささか収まり気味?)
それゆえに中国式の拝礼作法に神社側が便宜、融通を図る等で
ちょっと異国情緒が漂う神社。
0129名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/28(日) 04:48:56.36ID:AGaltuJl0
それおもしろいな。かなり貴重な事例だ。
0131名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 16:03:02.91ID:ZlMwejIy0NIKU
もともとの日本人の所作としては、
しゃがんで祈るっていうのもよくあったんだよね。
大正時代くらいまででも映像で確認できる。
0132名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 17:13:44.57ID:TaEg29carNIKU
例えばなので定かではないけど

野良仕事後に寄って参拝お祈りも
信仰として当たり前なんだけど

手水のようにまずは身が汚れてたら
神様に合うものではないという考えもある

そこは感覚なんだろうけど
仕事で穢れを浴びたのか
はたまた仕事で穢れを祓ったのか

など
0133名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 17:18:32.39ID:TaEg29carNIKU
関連して
自分は土下座の行脚なるものを展開したら
まさにずたぼろで神様にお会いするわけだから
それは良くないと思ったり
はたまた信仰だから良いのか

など
0134名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 17:29:54.27ID:r0yKJ9NddNIKU
私の子供の頃は墓参りや屋敷神に御挨拶するのを立って済まそうとすると、失礼だぞ、ちゃんと座りなさいと祖父に叱られたものだった。しゃがんで手を合わせて頭も下げていたな。
そういえば、日航機墜落事故で生き残った川上慶子さんが墓参りするのを昔ニュースで見たが、やはりしゃがんで手を合わせていた。
時代かな。
0136名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 21:14:54.99ID:BfCdnAZXdNIKU
>>134
多分、、、DNAに刷り込まれた慣習かも。
魏史倭人伝等には貴人に遭遇したらその場にしゃがみこみ拍手を奉っていた云々
また、日本書記?には
この度、かの渤海(パレ)国(高句麗の最後の王の娘婿の将軍が建てた国(高句麗の後裔/唐書には、、、「渤海国は高句麗の別種なり」云々と書かれた。(日本国は倭国の別種なり?と同じ表現))。唐からは東海の盛国と称えられた)
の使節が来朝しているから、拝礼作法はかねてより通達の通り、中国式の立礼を厳守するべし云々
、、、先祖代々伝わる拍手や跪拝礼の習慣はなかなか革まらなかったようです)
0138名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 21:28:27.44ID:BfCdnAZXdNIKU
>>131
一揖。右三旋回。蹲踞2。(祈念)。左三旋回。一揖。
(都の両皇太神宮の宮司の正月社参における一社の故実)

葵祭等で勅使からお告文(天皇からの祭文)
が宮司に渡される際も宮司は蹲踞。

これらが、(都人らに)捩られて 、、、ゴラ!!三回廻って(チンチンして)ワン!と哭け!
に。
0139名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 21:36:35.84ID:BfCdnAZXdNIKU
>>137
オンサラバータタギャターハンナマンナノウキャロミー
の真言と共に印を組みながら、三跪叩頭拝礼。(五体倒置礼の略儀?)
ウチはしています。
0140名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 21:50:13.08ID:BfCdnAZXdNIKU
起拝。って、元来は儒教(中国)からの礼法ではないか?
韓流時代劇で下位の者が王族や貴人に対してご挨拶/拝礼する光景が良く見られますが、
若干の所作は異なりますが、まんま起拝です。

その際、生者には一度拝。死者には複数回を作法とするようです

やっぱり?徐福さま(皇祖高宗/イザナギ/スサノオ/天照皇大神、、、)絡みではないのか?
0142名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/29(月) 23:22:23.16ID:ZlMwejIy0NIKU
大昔ですら、時代に応じて「立つように」だのと改めてきたのに、
最近は昭和式をなぞることしかしないでいる。これは、
一個人的にやり方が実感としてよくわからなくなってきた証左なんだろう。
んで、
ある意味ではこういう時こそ改めるに絶好の時期なんだよね。
ところが知識人にも関係者にも肝心の“知恵”がない笑
0143名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/30(火) 02:01:15.77ID:dzgWQ2ua0
「あらひと」といった貴人のまえではしゃがむことをしただろうが、
現在の神社の神前には合わないのだろう。建物に向かってやるわけだから。
そうなると、屋外で立ちの場合は、手を合わせることくらいしか方法ないんでないか。
手を合わせるといっても仏教ではないので合掌でないものでいいが。
0145名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/30(火) 07:49:59.54ID:dzgWQ2ua0
お辞儀は立ってやりたくないそうだよ。
0146名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/30(火) 10:39:29.67ID:EU92YXRX0
>>143
手を合わせるから合掌なんですがw
平成になってからかな「拝んじゃダメ〜仏様じゃありませーん」とかアホなこと言い始めたのは

日常の立ち挨拶でもお辞儀とかやめて合掌一本に揃えればよい
境内で坊主に会ったときはお互いに合掌して会釈するし
それで形は整う
0147名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/30(火) 11:07:43.31ID:4JEfKWUp0
「合掌」というのは仏式の作法を言う。そのくらい知って書けよ。
0150名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/30(火) 18:36:20.85ID:7e5WHEMdd
>>143
天の宝結び。諸手結び。
鎮魂印。拝神印。(ドラマ?やマンガで忍者が両手を結んで人差し指を突き立てるような形。左右の手のどちらかを上にするかで忌み相が(鎮魂、拝神)全く異なる)
0151名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/30(火) 22:19:37.02ID:dzgWQ2ua0
うざくなってきたね、なんなのこいつら。
0153名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/01/31(水) 02:12:21.08ID:HNizRVJA0
じゃまなのがわきだしてんな
0158名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/02(金) 21:52:56.42ID:HB2nD76k00202
現実問題、お寺とかお宮とかでやりわけたりするのは無理があるので、
どっちもまぁまぁこのへんでいいでしょという線をとると、拍手+合掌といったところになる。
江戸時代にはすでにこのスタイルだったそうだよ。
0162名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/03(土) 09:43:19.05ID:SN8YgY5vd
>>159
明治度の作法で一時期、「押し合わせ」と言った所作が国からの通達で正式採用されていました。
しかし、この「押し合わせ(お幸せ?)」の所作が現場の神主/神職には全く分からず混乱、物議を醸した末に廃止とっています。
0163名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/03(土) 09:45:38.19ID:SN8YgY5vd
>>162
ひょっとしたら、拍手の後の合掌を神道的に「押し合わせ」と言い替えしたのかも?
0164名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/03(土) 10:11:26.64ID:mmTkJuwP0
>>161
>このやり方
が何を指すのかわからんけど
合掌して精神統一した後に拍手そして読経
これが神社でも寺院でもよいな
0165名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/03(土) 15:26:28.88ID:SN8YgY5vd
>>164
神仏混合/習合の精華である密教/修験道の所作、祭式がヒント。

仏には三礼。神には再拝複掌(二拝二拍手)
0166名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/03(土) 18:27:06.34ID:LSgC6R1w0
古くからの所作「もみ手」があったのに、
大相撲には用いられてるのに、神道には無くなってる。
元々は仏教と茶からきた清める仕草だそう。
参拝では手水を使うから要らなかったのかな。
0168名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/04(日) 00:23:23.06ID:PnEeaT2P0
>>167
しね
0169名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/04(日) 11:21:42.12ID:xF9+BvSed
内の人間やったら鳥居は味方の印やし、普通に入るで。お辞儀なんてせんもんや。一礼はニワカ。神と一体になってないやんそれ。
0172名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/04(日) 22:11:10.03ID:PnEeaT2P0
浅草寺は元来、寺風の神社だよ。
だから二柏合掌。
0173名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/06(火) 00:35:09.77ID:TUdHmppr0
千日回峰行の僧侶は道中の神仏にふつうに二拍手してる。
0175名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/06(火) 00:51:28.23ID:TUdHmppr0
きみは分かってないよ。
不勉強さらしたね。
0176名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/06(火) 23:23:13.18ID:kQFfhf3Hr
浅草神社は由緒の仏像が引きあげられた
駒形にも堂が建ってるんだけどそこも良いよ
0178名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/08(木) 22:40:56.40ID:mPNUmMrY0
真言の僧侶が修法の中でやる印の一つ、柏掌(はくしょう)は、ある真言と共に手を三度叩く
空海の頃からあるし、もとはインドの作法
もちろん、それだけ取り出して単独でやっても無意味なんでお勧めはしないが、神社の柏手なんて所詮ここらのパクリ
0179名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/08(木) 22:51:29.09ID:8QjL5wKTd
>>178
通低性、という言葉を知っているか?
人間というものはある一定の水準に到達すると、根源的に同じもしくは類似の形態の文化を形成するものだと考えたことはないのだろうか。
0180名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/08(木) 23:17:23.54ID:wCbVH3fb0
柏手は古代の朝鮮民族の所作だったそうだよ。
0181名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/09(金) 03:25:49.57ID:kqTHSqmP0
 つうてい【通底】

 ( 名 ) スル
 表面上異なって見える事柄や思想などが、根底において通ずるところをもつこと。


いいことばだな。
0182名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/09(金) 23:34:17.98ID:QtFWYx9IM
アルマーニ着せるんだったら特攻服やスカジャンとか全学連ヘルメット通学もありじゃね
0184名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/11(日) 21:43:51.29ID:EA8mT9eHM
建国記念日盛り上がってないな、かく言う俺もオリンピックのモーグル見てるが
0185名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/11(日) 22:48:27.99ID:BY4ZIQa00
オリンピックのほうが面白いんだろ。外も寒いし。
0190名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/13(火) 22:16:11.34ID:Cak6ukV00
ヨーロッパの数学が360度法を使っていることと
日本の数学が難しい問題を作って神社に奉納していることは
まったく関係がない
0191名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/13(火) 23:16:33.80ID:Txvw66nO0
その千日回峰行みてみたけど二拍手合掌だな
便利なんだろうな
0192名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/14(水) 01:56:50.05ID:IgUvoj+OM
>>191
修験系の略式礼らしいね。
金峰山時でも同じ方法だった。
たくさん礼拝する石仏が10個とか並んでるんで略式じゃないと大変なんだろう
0193名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/14(水) 13:30:31.81ID:LrF1Cifq0St.V
神仏習合だからどっちもいけるしね。
0194名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/18(日) 15:49:34.50ID:urn43XkH0
神道的には古くは手を握るような合掌だったはず
仏教が日本人に定着する以前はね
0196名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/19(月) 23:23:03.45ID:cUS9bWBo0
「乞う」の元々の所作らしい
0197名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/02/20(火) 02:38:15.97ID:4CALi6tV6
本山から「大師教会教使」の資格を経て、晴れて一人前に自立を目指す中村泰教。
しかし、諸事情から四度加行、伝法灌頂を受けることができないため、正式に虚空蔵求聞持法を伝授されることはなかった。
しかし、拙僧がある日眠っていると「お前も私と同じように虚空蔵求聞持法を修するとよい。何、私だって私度僧の時にやったのだ。問題はないさ。」とお大師様が仰った。
そこで、拙僧は毎日ひたすら虚空蔵求聞持法を修することにした。
「ノウボウアキャシャ・・・」お大師様と一体となるべく、朝起きたとき、食前食後、信者の相談・加持祈祷の合間、寝る前に、1日1000回は唱えることを目標に頑張った。
ある日、電話で信者から葬儀の導師の依頼が来た。本山はしてはならないと言っているのだが、何、拙僧は真言九祖だ。断る理由はない。
そして、いつもの虚空蔵求聞持法を修してから、タクシーで葬儀に行くことにした。
そこで拙僧は小腹を満たすためにタクシー乗る前に買ったマックを食べることにした。
ガサゴソと包装紙からメガマックを取り出し口いっぱいにほおばる。たまらない。
ポテトの塩が濃かったのと車内が乾燥してるせいもあってLサイズのコーラはあっという間に空になった。
そして、葬儀の導師をしていると、経が長いことに気づき、ここでひそかに求聞持をすることにした。「なあに、虚空蔵菩薩の真言は万能だ。そうすれば今日のノルマは達成できる。」そう思い、さっそく途中で、求聞持を始めた。
「ノウボウアキャシャキャラバヤ・・・」
50回ほど唱え続けると、会場がざわめきだした。
しまった、熱心な真言宗の信者がいたのか。落ち着け、自分は真言九祖だ。こいつらとは違う。
そう思い不安をかき消したが、その瞬間拙僧にすさまじい便意と、かつてない尿意に降りかかった。
「ノウボウアキャシャ・・・もぉダメェ!!我慢できないナリ!!漏れちゃうナリィィィィィ!!(ブリブリブリドバドビュパッブブブブゥ!!!!!ジョボボボボジョボボボ!!!!!!!ブバッババブッチッパッパッパパ!!!!!」
高野山真言宗から独立しようとしている真言九祖の奇声が葬儀場の一室でこだました。
0199名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/04(日) 21:34:13.83ID:rPkeeEnLd
横浜中華街の関帝廟に行ってきたが
ここではクッションの上にひざまづいて
合掌して頭を下げるんだが
このやり方でもちゃんと気を頂けるね
0200名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/05(月) 20:02:10.02ID:Cf5vxtxI0
いや、だから「気をいただける」とかおかしいって。
そこからオカルトだから。
0201名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/05(月) 22:13:48.12ID:KOVn/DTCd
>>194
天の両手(諸手)結び。か?
0202名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/06(火) 20:47:15.78ID:NcHntmWY0
ホタルをぱっと捕まえるような手のかたちじゃね
0204名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/07(水) 03:12:23.98ID:H+WxK7ID0
>>203
文化だよ
0205名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/07(水) 13:58:49.36ID:vVCNMg/Sd
伊勢神宮の公式ビデオにあるんだけど
神職さんがゴザに座って頭下げたまま
4回手を鳴らしてるのに伝統や格式感じてしまうな
0206名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/07(水) 14:22:51.72ID:H+WxK7ID0
柏手のときに体を屈められるのは、膝が着いているからであるし、それはゴザがあるから出来ることなんだよね
理にかなった作法だと思うよ
0208名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/07(水) 15:15:42.68ID:H+WxK7ID0
>>207
禁止だよ
0209名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/03/09(金) 23:26:10.36ID:zPJ3ox1rM
♪好きなんだけど〜パソパソ
0210名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/06(金) 06:52:56.22ID:p2kftZN/d
>>206
蓙等がないとき、、、の略式が蹲踞礼?
伊勢神宮の古式参宮作法(伊勢神官)では蹲踞礼してから四拍手。

また、京都の上下の賀茂社の葵祭等でも宮司は蹲踞して天皇からの祭文を勅使より拝受しています。

ところで、いわゆる正座 って歴史的にはかなり新しい作法です。
0211名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/06(金) 22:23:52.18ID:nUVG5MSN0
大事なのは神へ祈ったり感謝する心ちゃう
0212名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/06(金) 22:36:28.20ID:zuHzudoR0
日本の神は慈悲心もなく横暴で気まぐれで迷惑ばっかりかけるからね
仏道に帰依して人間らしい心を持ってほしいよ
0213名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/07(土) 03:17:48.33ID:LlFQHJcL0
>>210
略式だろうね。しかし伊勢の蹲踞はとても古いものらしいよ。
足のうらをベタに踏んだままかがむかたち。
お相撲さんの言う蹲踞は「跪坐」という両膝を着く礼法をラフにしたもので、厳密にいうと同じではない。

正座が新しいのはそのとおり。そして正しいものではない。芸事での利便性から発達したもの。
0214名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/07(土) 03:21:07.35ID:LlFQHJcL0
>>191
厳密にいうと、合掌から手をすって二拍手。
「合掌+手すり+二拍手」というもの。
0216名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/07(土) 12:12:11.10ID:AJ601EBF0
>>214
そうそう
手を合わせずに頭だけ下げるってのがすごい違和感なのよね
「拝むんじゃない!」とか言うやついるけど
なんで拝まれるのが嫌なのか理解できない
0217名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/07(土) 20:43:41.37ID:LlFQHJcL0
分裂症みたいになってるんだよね
0219名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/14(土) 11:02:34.22ID:iCMTbk/Cd
>>213
いわゆる「正座」は、胡座や安座に比べて直ぐに立ち上がり攻撃/反撃に移り難いため新たに「採用」された。

といいます。
0220名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/14(土) 11:20:03.15ID:iCMTbk/Cd
>>213
蹲踞礼に際しては足裏を全面着地させた上、両膝をぴったり合わせ(開かない)たママで屈みみんだ姿勢。
さらに、傾首して頭を下げる(垂れる))
この姿が恰も鵜が首を垂れた姿と似ている事から、
祝詞の最敬礼した表現に、「鵜自物宇奈根突抜け」(蹲踞して鵜が頭を突出した(下げた)ような姿勢)云々の定型句に成ったかと。

これは実際、文字通りにかなり「窮屈」な姿勢です。

上位の対象に何をされても受容する完全服従を体現した姿勢に感じます
0221名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/14(土) 11:39:51.30ID:u32xW3/U0
鎌倉前期までの
足の裏を合わせて座る(最名寺入道像など)方法は
やってみるとわかりますが
完全な平地だとやりにくいですが
尻の下に段があるとこれ以上座りやすい方式はありません
どのような体型で座るかだけではなく
どのような地面に座るかについても
より着目した方がよさそうです
0222名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/14(土) 17:04:29.44ID:p7VE7zO30
お賽銭したあと土下座してる人いたがあれはなんだ?
ああいうお祈りの仕方があるのか?
0224名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/15(日) 04:22:26.99ID:iYXcYjOH0
五体投地は大陸西方へいくと腹も胸もべたーっと着けるみたいね。
0225名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/15(日) 10:54:49.47ID:l4Dt9o0Sa
>>222
潔斎してるんだろうか?
0226名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/15(日) 10:56:41.80ID:l4Dt9o0Sa
>>220
蹲踞で足裏を全部つける?
0227名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/15(日) 23:39:23.53ID:iYXcYjOH0
今でいうウンコ座りが古代はじめの蹲踞だったんだよ。
0228名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/16(月) 06:49:32.95ID:04ZNNOQJd
両膝を付けて、足裏を全部接地したまましゃがみ込むのが出来ない人多すぎ 若い人でも
足首硬すぎだろ、それで急に走ったりするとアキレス腱切る
0229名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/16(月) 10:56:03.41ID:IB2i5zDM0
踵がつかない人は退化している
猿も二足歩行することはあるが、人と人以外の二足歩行の違いは踵がつくかつかないかだ
幼稚園児は踵をみれば精神的に安定している子供かどうかすぐわかる
0230名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/16(月) 11:58:22.60ID:TxNPYacX0
足裏の全体でしっかり踏めてる姿勢はきれいだね。立っててもかがんでてもきれい。
0232名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/16(月) 17:00:00.69ID:GnVgtZGm0
>>223
ググったわ
そういうお祈りの仕方があるのは知らなんだ
教えてくれてありがとう
0233名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/16(月) 22:31:00.40ID:f6SmrV1C0
近古の伊勢神職はみんな立っている(歩かない)ときはうんこ座り「こごむ」だったらしい。
最近では省略してるらしく、立ったままでこごまないそうだが。
でも見ては棒立ちしてるより格好いいとは思う。

それとは別に、うんこ座りは実は腰にもすごくいい姿勢らしい。
ほとんどの座り方は腰が苦しくなるものだけど、
うんこ座りはむしろ腰が伸びる姿勢で、
すこぶる健康的なものらしい。

学校教育は近代ドイツ式の体育座りを教えてきたけど、
あの姿勢よりうんこ座りのほうが出来る人にはずっと健康的だよ。
たまにできない人がいて、それはしょうがないけど。
0235名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/17(火) 02:44:27.00ID:paRIjGKZa
整体師がいいそうだな
0236名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/17(火) 03:25:22.39ID:5dLCClT20
自分は外で社寺を拝むときは、立って一度かるく膝をまげて腰を落とす所作をする
それして「蹲踞を略式しました」っとしてる
0238名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/17(火) 14:43:36.34ID:5dLCClT20
神職が礼法の手本にならないとむずかしいでしょ
蹲踞礼だと周知でないと人が体調不良になったように見えて心配されるんだよ
0239名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/17(火) 20:19:14.17ID:BD7/j5SG0
>>225
うーん?
よくわからない
0241名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/24(火) 01:41:44.26ID:t462AKo+0
じゃあってなに?
0242名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/04/24(火) 01:49:04.18ID:8dz5ekMd0
じゃ(ぢゃ)
〔接続〕(接続詞「では」のくだけたいい方)
1 前の事柄を受けて、そう仮定すると後の事柄が起こるということを示す。それなら。「じゃ、私がいけないっていうの?」
2 前の事柄とのはっきりした関係がなくてことばを続けたり、話題を転換したりする時に用いる。それでは。「じゃ、またね」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
0243名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:06:27.36ID:yegGAk2Md
>>232
伊勢神宮に残る?4起拝は、立礼と座礼(土下座)の一セットを4セット行います。
立礼と座礼を併せて8度拝礼する最高レベルの礼法?。コレを祈祷の前後二度(最初と最後)行います。(伊勢神宮に参宮して(チャリンコ参りではなくて、初穂五千円以上(御食殿)/15000円以上(神楽殿)を奉納して)御食殿/神楽殿に昇殿参拝すれば所在を拝見できます?)
0244名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:21:49.01ID:yegGAk2Md
>>236
それ、関西で近代まで商人ら他がフツーにやっていました。
先の朝ドラ(明治〜戦後迄の京都、大阪が舞台) でもちゃんと再現していましたよ?
あと、祝い事での大阪(ナニワ)手打ちもちゃんとやっていたのにはほっとした(大阪手打ちの元々の出所は生国魂神社(伝説では、神武天皇御自ら創建為さった。大阪城天守閣のあの場所が元来の鎮座地)や住吉大社)。

大阪商人たちが商談成立と内容の遵守をお互いに神に誓約した。

ヨーォ打ちましょ。〇〇
も一つセ。〇〇
祝うて三度。〇〇・〇
おめでとうございます‼
(実はこれは略式。更に)
0247名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/06/27(水) 06:22:55.91ID:AAFekjuL0
>>244
博多手一本に似てるな
0248名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/06/27(水) 06:25:11.59ID:AAFekjuL0
# 「よーお」(パンパン)
# 「も一つっしょ」(パンパン)
# 「よーと三度」(パパンパン)
0249名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/08/02(木) 11:44:13.08ID:0RSZ7hDn0
平田篤胤
「どのようにして神を拝むのか。柏手をうつのか」
寅吉
「柏手をうつときは、『天の御柱(あめのみはしら)』と言って大きく一つうち、
『国の御柱』と言って小さく一つうち、それから『八百万(やおろず)神たち、これにより給え』
と唱えて祈願します。祈願が終わった後に、また『国の御柱』と言って小さく一つうち、
『天の御柱(あめのみはしら)』と言って大きく一つうって、『八百万(やおろず)神、、もとの宮へ帰り給え』と唱えます。
神を拝むにあたって、『天の御柱(あめのみはしら)』『国の御柱』と言うと、
神々に祈願がよく届き、聞き入れてくださるものです。

ネタ元は平田篤胤著「仙境異聞」
0250名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/08/02(木) 13:12:12.40ID:V2PjI31+0
232 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2018/07/31(火) 11:27:43.19 ID:WSodc8fo0
今神社って柏手二回とか言ってるけど
そのうち初めの柏手は強く後の柏手は弱くとか
変なしきたり足していくよね
そんな気がする
0251名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/08/05(日) 18:27:35.48ID:fHlV21Wmp
>>249
天狗の弟子か
0252名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/08/05(日) 18:30:13.38ID:Zt+TabJE0
山人な。
0253名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 09:15:49.30ID:3ZNgupqi0
https://books.google.co.jp/books?id=-rEUGHc9c34C&;pg=PA26&lpg=PA26&dq=
%E4%BB%8F%E6%95%99+%E6%8B%9D%E3%81%BF%E6%96%B9&source=
bl&ots=rogDN6j0sP&sig=epSRP8CQnl6dWgcKUtIsgg62pdM&hl=ja&sa=X&ved=
2ahUKEwje0PeA6__eAhUTM94KHeWQAWc4ChDoATAJegQICBAB#v=onepage&q=
%E4%BB%8F%E6%95%99%20%E6%8B%9D%E3%81%BF%E6%96%B9&f=false
(コピーして繋げてぐぐってね)
おもしろい。
北方と南方は、柏手をせず、掌を上に向けて掲げるような礼法だったという。
そのやりかたはアイヌと同じだそうだ。

そして、柏手を意識的に定めたのは仏教への抵抗からだったという。
0254名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 10:31:58.13ID:LjE7wJ7X0
>>249
寅吉って平田国学を権威づけるための傀儡だよね
0255名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 12:45:45.56ID:3ZNgupqi0
>>250
今日のパチパチ拍手っていうのは祝福を表すもので、これはキリスト教圏社会の習慣。
日本の柏手は、尊いことや厳かであることへの感動を表すものだった。
しかし、もうその感覚のある人はそういないとおもうね。
0256名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 13:00:41.17ID:LjE7wJ7X0
>>253
柏手だろうと合掌してるのはインド文化の影響だろうね
ただ古来の拝み方はこうだといっても日本人にとって方法なんてどうでも良かったって話にしかならないと思うけど

これを古神道だ、本来の拝み方だってするには文献的な証拠もないといけないし難しいでしょ
0257名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 13:06:15.29ID:e6wGbS5ur
大祓上げるのに賽銭わきでやってたけど
最近は境内のどっかで社に向かってあげるので満足してる
0258名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 13:35:15.18ID:3ZNgupqi0
アイヌは両手を前に出して掌を擦るという礼法があります。
そして掌を上にして何度か仰ぐようにする。
0260名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 14:43:33.75ID:SF7jeFYwM
宗教なんか神仏ではなく人間が創ったシステムである
0261名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 16:01:11.55ID:e6wGbS5ur
そもそも恋愛のご縁にうたう神社なら
境内で男女は挨拶するくらいの和合があって良いとは思うが
その場じゃなくて願いは他の場で叶うというもんか
0262名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/02(日) 20:51:22.52ID:3ZNgupqi0
https://artworks-inter.net/ebook/?p=2780
こちらも面白い。中国でとうに廃れた柏手が朝鮮経由で後年の日本で見つかっている説。
柏手=オリジナルではない。
0263名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/04(火) 00:20:22.79ID:elAh5f1f0
手と手をすりすりするのは、礼っていうより、
日本人の癖としてもあるんじゃないの。それが作法化したってのはあるとおもう。
0265名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/04(火) 00:39:05.47ID:Yxysmsh2d
民謡が何時代からあるのか分からないけど
一拍目と三拍目に手を打って二拍目と四拍目に揉み手をするのは日本発祥なのかな?
そういう歌も元は大陸から来てそうに思うけど
0266名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/04(火) 03:01:02.76ID:elAh5f1f0
日本のなかでも地域差あるだろう
京都人は神社でも柏手しないと言うし
0268名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/04(火) 04:31:01.80ID:elAh5f1f0
土地の信仰が長いからじゃないかな
たとえ明治政府の作為があっても
暮らしのしきたりには影響しなかったのでしょう
神仏についての知識があるというのも強かったのかもしれない
0269名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/04(火) 14:12:26.45ID:rfaHKUYWr
横着な神職により神様と参拝者の関わり方が
今以上に取り上げられないんだよな
そして深い示唆や変化も学びも今以上にないということなんだ
本当に神職の怠慢だと思うよ
0270名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/04(火) 14:37:33.22ID:HZ0pQuLX0
民意が所作を発達させるのでなくて、神社側というか本庁側が、ハゥトゥ的にやりかた指示してるのがよくないんだよ。

神社の職員が立つ時、両手の指を前で揃えて立つっていうのが、神職本来の立ち方ではないって非難してる人いるけど、
そんなの日本人なら誰でも何処でもやってる癖なんだから、それでいいし、そういう日常習慣が所作になっていくんだからさ。
0272名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/04(火) 21:38:11.42ID:00nsb4Amd
>>222
それ、仏教の三礼拝の略式です。

また、ちょっと昔迄は関西の商家の礼がそれ、

両手を両の膝頭あたりに合わせて膝を軽く折って腰を屈める礼。の姿勢
0273名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/04(火) 23:19:54.84ID:elAh5f1f0
ん、それは今でもよくやるものじゃないのですか
0274名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/05(水) 12:45:14.93ID:PKj36aHd0
柏手も拝もしたくない
だから手を合わせるだけ
でも合掌もちがうから
手を握ってる
0275名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/05(水) 17:18:21.82ID:ior8lHdrr
そこに神様がおられるなら何か神様が喜びそうなことは何だろうかと気に留めたら分かることもあるかと思いますよ
0276名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/05(水) 17:52:13.93ID:Mqhy7KEpd
>>274
拒絶する気持ちが良く分からないけど、そういう謎のポーズ神社でしてる人を見かけたら新興宗教みたいで恐いから神社に行けなくなりそう
すみませんけど人目は気にしてくださいお願いします
0277名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/05(水) 22:57:21.45ID:PKj36aHd0
>>276
すまないけど
二拝二拍手してるひと見ると
こいつこれだとかおもってるんだ
0278名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/05(水) 23:32:40.35ID:skdVCOHT0
柄杓で手と口をすすぐやり方が気になるんだけど

昔は柄杓に口つけてたりしてたんじゃないかな〜
0279名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/05(水) 23:41:35.89ID:OO10fYyT0
そりゃそうだ
昔は
おまいりする前に手を洗いましょう
だけだったよ
平成になってから色々ルールが増えていった
0280名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/05(水) 23:45:04.56ID:ior8lHdrr
>>276
おれは常々に思うのだが
神社参拝者が神道を理解していないなら
いくら神道の作法をしてても参拝者は新興宗教と変わりはないと感じるけどね
そういう意味で神職からじかに学べてる参拝者がどれほどいるだろうか
おのおのが勝手にやってるだけだ
神道という形だけで新興宗教と変わりはない
0281名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/06(木) 00:14:43.98ID:FpoPhVmW0
言われてることよく分かります。
形をせっせとやってることのほうがカルトっぽいんですよね。
変なはなし、ほんとにそうなの?と思ってるくらいのひとのほうが、
神道というものをまともに捉えようとしているのでは、
と思うところあります。
0282名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/06(木) 01:52:05.07ID:S73HIVwf0
神社からすれば
お祭りでもないのにわざわざやって来てなんかお祈りする奴はみんなカルトだよ
うわーなんかパンパンやってるよーみたいな感じ
0283名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/06(木) 03:37:44.55ID:FpoPhVmW0
そんなこと思うんですか、それはご自分がおかしいだけです。
0286名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/06(木) 14:20:00.40ID:FpoPhVmW0
>>284
すまんけど本当にそう見えてしまう
そのくらい不細工なことやってるというか
もう奇形だな
0288名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/06(木) 20:13:54.49ID:geLf02AOr
祈りって何だろうね
代表格にすでに神主が配置してるならいつも神主がやれば良いんだからね
参拝者が行くのもやっぱり御利益があるのが分かってるからで
願望もそれなりに通じる験が出るんだろ
それか参拝者ってのは願望があろうがなかろうが
神様の手元に呼び集められて本質的な祈りがすでに現されてるのだな
0289名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/06(木) 20:24:21.78ID:FpoPhVmW0
がんばって二拝二拍手一拝していってほしい
こっちは見てることしかできないわ
0290名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/07(金) 03:55:02.91ID:Xqg9gyVM0
まぁ、たしかに立ってて、へこへこ繰り返して、
ぱんぱん無意味に二回で、最後のへこも謎っていうのはあるわな。
略礼のつもりで色々作りこんで失敗した例だな。
0291名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/07(金) 07:40:41.52ID:5tCp0LbCp
地域によって
地方によって
宗派によって

「違う」と言えばいいわさ

形式にこだわる必要なんてない
と言えばいいわさ

第一、こんなフラフラした考えで
何が形式は重要ではない心なんやろ

こんな奴に限って恋人には
高額なプレゼンをしてふられる
はさ、考え方がご都合主義だから

現代人の得意技
0292名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/07(金) 07:52:56.13ID:UIhNMoz10
魏志倭人伝に当時の人が貴人への挨拶で手を打っているとあるようだ
神前で柏手はおそらくその習慣から来たもの
だけど全国的に二拝ニ拍手一拝の統一強制は明治からなんだよね
0293名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/07(金) 12:00:00.16ID:Xqg9gyVM0
>>292
古代すでに外交などで柏手を取りやめている。
だから天皇は宮中祭祀で柏手を一切打たない。
各地の神社神職だけが作法として打つものだった。
民間人は当然やらない。
神社本庁の前身が221をまき散らした。
0294名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/07(金) 21:40:27.86ID:/dZK4TuYr
鈴も吊るしたものじゃなくて
巫女が手に持って振って鳴らすのを賽銭のとこにおいてる地域あったけど
ありゃいい音色だ
あと賽銭のとこに大麻おいてあるとこも良いよね
0295名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 00:05:46.43ID:Whw1UiKC0
>>293
でも昔は柏手の数が違ったという地域もあると聞いたから
221前はまったく参拝作法にないかと言えばそうではないのでは
出雲大社の四拍手なんか江戸時代からこれではないの?
0296名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 00:19:55.27ID:88L2Y3px0
大体の違いとしてそうだとしても、ただし神職の業務的規定だぞ。
そして、ここまで同調化したのは明治期のテコだろう。もっと違ってたはず。
0298名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 00:26:25.70ID:88L2Y3px0
そこだね。「数は違ってます」なんてのは、すでにかなり同調化してる証拠。
ほんとなら、国津神の出雲族末裔と、大和のそれとでももっと違うはずだし、
九州や関東なんて異民族のはずなのに完全に飲まれている。
0299名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 00:48:34.51ID:5RDaCYWGd
信仰は自由なんだから、自由に勝手に各々やればいいんじゃないの?二拝二拍手の方も含めてね
他人の信仰にギャーギャー言ってる暇あるなら自分のために拝んできなよと思う
0300名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 01:27:58.71ID:88L2Y3px0
このスレにそれを書き込むってのがどうかしてるよ。
0301名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 01:30:53.43ID:MqFxYtL0d
今や慣習になってるんだから嘘も何もって感じ
歴史として古くを語るなら面白いスレになるのに、ただ今を否定して文句を言うのは情けないというか何というか
0303名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 01:45:31.47ID:88L2Y3px0
問題は世間一般人が二拝二拍手一拝に違和感を感じてるってこと。
0304名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 05:16:05.51ID:+G210/Tnp
二礼二拍手一礼にしないと
元旦正月シーズン
本殿前とか混雑に拍車
がかかりまーす

そんな事も考えや!
元旦、雪降ったら足元も
危ないんやで
0305名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 06:04:11.37ID:88L2Y3px0
そんなことを言ったら、並ぶ癖からどうにかすべきこと。
本来は神前は並ぶ必要ないんだから。
0306名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 06:29:24.43ID:+G210/Tnp
並ぶも何も
大晦日からカウントダウン
が初まるんやから

一気に参拝客が流れ込んで混んで
危ないよーだ
0307名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 07:02:18.32ID:88L2Y3px0
並んでるから前がつかえて混雑おきるんだよ。
前のひとも後続気になるし。並ばないことが良いケースもあるだろう。
0308名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 08:11:20.29ID:+G210/Tnp
参道も参拝客が一杯で
下がれませんから
並ぶ以前の問題やからね
0309名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 08:12:52.99ID:E6GaAQQbr
参拝は作法だけなら願いはないわけで
いわずもがな神様には願いを言おう
感謝が良いっていうけど感謝や作法って神様もすでに分かってるわけだから
「何々お願いします‼」見たいに三秒くらいで端的に願いだけでも良いとは思う
0310名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/08(土) 08:47:18.20ID:88L2Y3px0
せめてまっすぐ整列するのはやめなよ。
0312名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/09(日) 04:08:08.55ID:Mg3xCjj90
並ばないでくださいって拡声器使われてるのも気づかないの
空いてるとこどこからでもお参りできますので云々聞こえないの
0313名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/09(日) 07:19:09.10ID:OVUTxGNxp
並ぶどころか
もみくちゃだよ
元旦の伊勢神宮
0314名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/09(日) 07:53:28.86ID:Mg3xCjj90
第一、氏神にお参りするのに伊勢いくいうのがもう
0315名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/10(月) 00:49:55.05ID:u0DAv0xD0
柏手打ちたいなら、柏手だけを好きなだけ打ったらいい。
0316名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/10(月) 01:02:31.82ID:UCSEj0ZH0
神道は創唱宗教じゃなくて自然宗教なんだからどれか一つの作法に決めること自体がおかしいのでは
0318名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/11(火) 10:59:46.04ID:OCwURnrB0
関東人だけ221してればいいよ
そういうのすきだろう
0319名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2018/12/31(月) 13:49:44.36ID:iHLgKYEed
>>316
明治政府が国家神道の大号令(じつは徳川幕府が進めた国民皆仏教徒、皆どこかの寺院の檀家(寺請)制度の焼直し)
の下、それまでは神社の出自に係わる作法がバラバラだった(当然の事ですが)拝礼作法を
統一、画一化したのが二拝二拍一拝。

この二拝二拍一拝にしてもずーっと同じだった訳ではなく(お国からの通達等で)若干(かなり)紆余曲折(困惑、混乱)が有って、
敗戦後、GHQにより国家による神社の管理が消失(と同時に公務員で有った神職たちの地位や給料も消失)
(国から見放された全国の神社の宮司/神職らが善後策として集まって設立した宗教法人の)神社庁に参集してあれやこれやと話し合いの結果、
戦前の拝礼作法をほぼ踏襲した二拝二拍一拝の神拝作法を採択。これを以降正式な作法として公に伝播したもの。
それに反発した一部の神社は古来の作法?を一社の故実として黙認させたのが、
出雲大社、宇佐神宮、弥彦神社他の少数の神社。
京都の上下賀茂社(賀茂(鴨)皇大神宮)は表向きは二拝二拍一拝。ですが、重要な祭儀では古来の作法を守っているようです。(三回廻ってチンチンしてワンと鳴け!の元ネタは賀茂社の最も重儀の拝礼作法)
海上、船舶の拝礼作法も神様に奉り乗船を三旋回(通常は右旋回)。
日本連合艦隊(日本海軍)〜海上自衛隊にも伝承
0320名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/05(土) 16:49:09.62ID:jhwccGNx0
ざっと見たがほとんどにわか知識を動員したサヨ系のでたらめで
訳知り顔で書き込みしているのがイタイ
0322名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/05(土) 22:02:04.31ID:dPiYY/sf0
二拝二拍手一拝はきもいわ
0323名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/05(土) 22:34:51.89ID:7zok39DKr
おれは鈴が気になるな…ないとこもある
そして鳴りも色々…
0325名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 11:16:31.63ID:RZNt8UYT0
>>292

様式として統一されたものがあった方がわかりやすいから
それだけのこと。
強制ってどういうことですか?べつにあなたが好きなように
参拝しても逮捕も連行もされませんよ。ご自由な方法で参拝したら
どうですか?
0326名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 12:26:42.69ID:h2IUKFus0
関東人専用にすれば判りやすくてていい
0327名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 15:04:22.27ID:OwwyCJ9Cd
>>323
神前で巫女さん等が鈴を鳴らして祓い清め、、、を簡略化したモノ。(鈴祓い)

ルーツを妄想すると、古代出雲王国時代に用いていた銅鐸=「サナグ(古代の正式な名称)」に行き着くかも?
0328名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 17:09:44.50ID:QSLUdDDOp
「あめのみみ、こまのみみ
ふりたてて」きこしめせと申す

「もうす」じゃなくて「まおすぅー」
と聞こえるけどね
椿大神社では

GHQに、ここの部分も抹消されてるでしょう
0330名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 17:45:55.51ID:QSLUdDDOp
その方が聞こえがいいし
格好が良いと思っています
0331名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 17:47:11.23ID:QSLUdDDOp
もうす

こう祝詞を奏上する神職もいますけどね
0332名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 21:36:51.44ID:+Ytl9co2r
祓詞なら息継ぎなしで言える…
しかし祓詞じたいで本当に祓戸神が祓えてくれてるのか疑問ちゃあ疑問だな…
巫女や神主が祓詞や鈴を鳴らせば格好はつくが…
そもそもおれはタバコきらいだからたまに神主でタバコ吸ってたり酒池肉林なら祈祷を受けたくなく効かないんじゃないのと思ったり…
0333名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 23:01:55.95ID:h2IUKFus0
祝詞って仏教のお経の真似事なんだよ
0334名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/06(日) 23:05:31.39ID:Zz3iN2vK0
明治以前は神前でも読経だったからな
仏式厳禁で何すればいいのかわかんなくなった神職が急遽でっち上げたもの
0335名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:23.76ID:mUu2ukunr
>>334
>>333
いや違うだろ見てもないこと言うなよ
明確に指摘してるサイトあったら貼りなよ
神道と仏教はまったくの別物
0336名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 15:14:49.60ID:bKlNSLja0
>>335
おまえすごいレベルのバカだわ
もちろん低いほうね
0337名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 17:51:54.36ID:0k7vzaaJd
>>334
へえ〜
明治になる前の神仏集合とか本地衰弱とか(どちらも正しく変換されないw)、その時代で体感してみたかったわ
0338名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 17:55:40.38ID:0k7vzaaJd
>>328
単に日本人の発音の変遷なんじゃなくて?
けふ(今日)、てふてふ(蝶々)、も昔はマジでケフとかテフテフとか読んだって聞いたような気がするけど気のせいかもごめん
0339名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 18:35:13.82ID:DeHuBJ0E0
>>334

たしかに神前読経が行われていた神社もあるが、これは仏教側のパフォーマンス
ですね。神もお経で救われる、聞きたがっている、という。たしかに霊格の
低い神ならありうるかもしれませんが、そのような一例をもってすべてを
語るというのは間違いでしょう。
0341名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 18:39:56.85ID:DeHuBJ0E0
>>334

後半の
>仏式厳禁で何すればいいのかわかんなくなった神職が急遽でっち上げたもの

という文章は、この文章自体がでっちあげです。書き込み者のレベルの
低さを露呈していますよ。

以下、神職がでっち上げたわけではない根拠

鎌倉期以降の宮中祭祀のうち重要視
される祭祀は天皇自身が行幸して儀礼を
整える 天皇親祭であり、
仏教に関係するものは
他の場所に移し、僧侶たちの供物は
神饌に供してはならないなど、
完全に仏事を 分離・隔離した神事優先・仏事排除の純神道が行われていたのである。
また、民の負担を避けるために
夜の行幸が行われるなどの民への配慮が
見られる。

大化年代には蘇我石川麻呂が
「神祇を祭鎮し、然る後に応に政事を
議すべし」と孝徳天皇に奉答した
ことなど古代、中世に仏事を制限して
神事を実行している神事優先の歴史的
事実がある。これをはじめて指摘したのは
成蹊大学名誉教授だった小島氏であり、
従来の神仏習合論一辺倒の左翼歴史学会に
一石を投じたのであった。

明治以前が神仏習合一辺倒だったという左傾歴史観はもう古いんですよ。
0342名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/07(月) 21:03:21.72ID:QJ3yvfvw0
>>341
認めたくない事情の人ね、悪いけどそれ隠された事実なんだ。
本庁かなんか?言うと怒るんだよねー。
0343名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/08(火) 00:53:36.55ID:PVQRqs/Cr
先日初詣で何社か回った時に空いてるとこで人がおれと前に家族連れがいてな…
長いからゆっくり絵馬見てたら一人の男が家族連れのあとに入ったわけよ
「いい子でいられますように!」みたいな内容を八つくらい言ってたかな
声出した時点でおれは「‼…」でさ…しかも内容が可愛いいよね…
しかも声も可愛いくて大きくてさ…何しろ願意が多いんだ…
でさ…実はおれは願いごともどうでも良い感じなんだよな…
それに回り気にしてまず声出さないよな…
ちょっとそいつから気付きを得たわけよ…
だからおれは次は明治神宮に行ったら「神様‼この参拝者たちの願いを叶えてください!」って大声で言おうと思う…
「恋人ください…!」「お金ください…」「平和をください…」みたいなのって本当にどうでも良いよね…
でもあからさまにそいつがやったのは何か巧妙が見えたな…アイツは正しい
0344名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:45.10ID:G23u9yBC0
>>1

そろそろこの幼稚園児のような妄説を得意げに話すことは
かなり恥ずかしい赤っ恥だと知ったほうがいいですよ。

完全に左翼の作った妄説ですから。
0345名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/10(木) 19:17:26.97ID:RzuNos5F0
ださすぎるんだよ、ださいやつだけやってりゃいいんだよ。
0347名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/13(日) 17:15:54.30ID:2TS17SJb0
アイヌ式のほうがかっこいい
0348名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/13(日) 17:33:28.46ID:vONryswi0
>>343
男をかわいいって、ホモか、お前は
川脇太一かよ
0349名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/13(日) 17:50:44.23ID:Xjjhcm/Q
>>348
【2ちゃんねる史上最強最悪の異常者である基地害さんこと川西貴明まとめ】

※2016年時点

[名前]
川西貴明
[住所・電話番号]
和歌山県和歌山市三葛83-5
080-4011-1669
[略歴]
・性別 男(ホモ)
・年齢 35歳
・実家暮らし
・新今宮-紀三井寺間でのキセル行為
・ホモ歴約10年
・20代後半からニート喧嘩師TAKAを名乗りネット上で喧嘩相手を募集し暴れ回る。
・飲酒運転での逮捕歴あり
・専門学校で問題を起こし3校とも強制退学
・退学された大阪メディカル専門学校の男子生徒(川脇太一)に対してストーカー行為あり。
・振られた相手の川脇太一を『大阪』と称し複数の板に渡って荒らす、その際、川脇太一の性別を婆と表現。男の振りをしてる女と表現してる。
0351名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/20(日) 00:12:24.02ID:97k+7UAJ0
手を擦るのが民俗的には性に合ってる気がする
0353名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/01/20(日) 11:51:45.51ID:rDgsjneQ0
大分市に住む66歳の男性が侮辱罪で科料9千円の略式命令を受けていたことが、1月16日わかった。

「日本国内に『生息』している在日」「おまエラ不逞朝鮮人」「チョーセン・ヒトモドキ」
「通名か本名に統一しろよ」などという言葉を並べていたという。
0355名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/26(月) 16:32:32.75ID:BabpBSol0
神道に教義は無い!

でも参拝方法はある???
0356名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/08/27(火) 11:57:27.55ID:5sAN5bV5r
人間拝んで作法貴んで神様二の次三の次

神様〜
0357名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/14(土) 08:21:11.22ID:48nhcOsod
>>355
神道。は、
古代出雲時代からの幸の神三神+龍蛇神信仰をベースに物部(シナから渡来)の道教や宇佐の月神信仰ほかを混ぜ込んだモノ。

幸の神信仰は出雲王国時代は国教。
出雲王国が滅んだ(いわゆる神武東征と同時進行で壊滅的打撃を受けて王国は滅亡/しかしかろうじて王家(宗家)は残った)後も
〜古事記、日本書紀が編纂される迄の長きにわたり深く信仰されていた。
現在の我々の習俗や習慣、信仰も古代出雲王国時代から受け継いだモノが根強くあります。
0359名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/14(土) 14:15:01.58ID:48nhcOsod
>>358
出雲王国はBC-660年頃に成立。

17代にわたり主副二人の王により約700年の命脈を保ちました。
0360名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/09/16(月) 01:14:22.94ID:6G4Jbtly0
>>1
伊藤博文?
0361名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/10/27(日) 14:14:43.32ID:LbBPvBiT0
記録には「再拝拍手」としかなかったので、伊藤博文が勝手に決めた。
伊勢のと出雲のとどちらがという問題があって、どちらかでなくてよりインスタントなものにしようと意図したらしい。
あと、外国に対応するための立礼が必要だった。
0362名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/03(日) 20:03:49.65ID:XAVokWaX0
立ってるので、手をつかないから、二拝とか四拝は変だし、不恰好でばかばかしい。
柏手も、拝をしてない時代のなのに、拝したあとに打つのは礼がかぶってる。
お祈りしたいなら両手を合わせて目を閉じるほうが自然だよ。
0363名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2019/11/16(土) 19:37:22.86ID:AdIgv6/a0
へんなスレが立っているので、既出だとして一度あげます。
0365名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/03(金) 10:55:06.27ID:ntudRXaZ0
地方や流儀でバラバラ
だった参拝作法を
わかりやく統一して
示したのが現行の参拝作法

なぜいちいちつっかって
殊更異議を唱えるのか
のが意味不明

集団参拝した時にバラバラの
ことしてる方のが変では?
0366名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/05(日) 16:19:44.51ID:PAWpgKFq0
シロートが決めちゃったから。
しかもそれがダサいやりかたでお寒いから。
へんなものは淘汰されて当然。
0367名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/05(日) 16:42:34.40ID:NaHQ9zqq0
>>365
歴史的根拠なく、便宜的に定められた、新しい形式を、
あたかも、原初からのものであるかのように・正当正統な伝統であるかのように扱い、
且つ、それ以外を、邪・錯誤として排除糾弾するような姿勢への苛立ちかと。

たとえばもし、
木片を火にくべて高らかに真言を唱え上げる護摩法要を、
お釈迦様以来の正当な修行法祈願法だと言ったなら、
滑稽極まりない発言となるが如く。
0368名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/06(月) 19:16:14.46ID:kWa/Dtwf0
「初詣」は
「年籠り」や「恵方参り」
「氏神参り」の伝統を
受け継いで今の形になった
ことを無視してさも最近創作
されたかのようにのたまう
三流学者島田裕巳とその信者に
神社を語る資格はないだろう
0369名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/06(月) 19:17:42.30ID:kWa/Dtwf0
>>366 >>367

あなたはそうやって世の中のあらゆるものに
文句を垂れて一生を過ごすんですか?
0370名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/06(月) 19:20:22.53ID:kWa/Dtwf0
>>362

別に強制されてるわけでもないから
自分だけそうやって好きにやればよろしいやろ
0371名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/06(月) 20:15:22.09ID:5NRECmPa0
>>369
たった今おたくが文句たれてるんじゃないの?
上でも言われてるけどこういうのはやりたいやつがやればいいわけで、
やりたいんだろうからおたくがひとりその真似してればいいんだよ。
がんばってね。
0372名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/06(月) 21:24:15.60ID:YZZGbYASd
その時々でいきなり誰かが左方決めたり、伝えられて調和したり、再度変更や分岐したり。
それを繰り返して今にいたるだけだから。

昔のはあってるが、今のは間違ってるとか、
そんなこと自体ありえねぇよ。
その昔とやらもさらなる昔とは異なるし。

上から広めても、下から広まっても、全てはあるがまま。
0373名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/06(月) 23:31:54.24ID:zSBjZKJ+0
問題なのは正しいかどうかではなく
いつからそう決めたかを常に偽ろうとするその姿勢にある
戦後に決めたのなら戦後に決めたとはっきりそう言うべき
それを神代以来の伝統などと言い張るのが問題
0374名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/06(月) 23:38:34.79ID:/CI9af3b0
何度も合わせた手を斜め下に払うように(人の字を何度も書くように)変な拝み方してる人いた
あれ何だろう
修験者系かな
0375名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/06(月) 23:43:21.81ID:/CI9af3b0
>>365
まあわかる
でも、幕府から金を支援してもらうために祭神を書き変えたり、寺系が無理に祭神を書き変えて神社を装わなければならなくなったり、神社庁に登録しろというシステムができたり、そういうの残念だなと思う気持ちは私もある
0377名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/07(火) 00:11:21.13ID:uBQyVirc0
>>327
>ルーツを妄想すると、古代出雲王国時代に用いていた銅鐸=「サナグ(古代の正式な名称)」に行き着くかも?
なにそれ面白そう

>>301
わかる
0378名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/07(火) 01:38:27.03ID:uN0W/BkS0
この問題は、二拝二拍手をやるのをおかしいと思っている参拝者が多いこと。
おかしいと思って調べたら近代にうやむやに決められた所作であったことが判った。
変わっていかなくては伝統ではないのは勿論なので、
このような作法じみたことをもっともらしく語るやからは喝ということだ。
まぁ、
ださくていいなら是非やってなよ?
0381名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/07(火) 18:03:00.20ID:uN0W/BkS0
>>379
いいよ?ずっとやってなよ。やりたいんでしょ?全然いいから。
0382名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/07(火) 19:31:58.32ID:rdcczUqK0
バラバラにあった所作を最大公約数的にまとめた
指針にすぎないんだから嫌ならやらなくていいよ。
誰も強制はしていません。

むしろ、「二拍手は違うんだぜ」とか言いながら
意味不明な動作を推奨するアンチのが気持ち悪い気はするが
0383名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/07(火) 21:24:40.78ID:uN0W/BkS0
>>382
出来が良いものと思うならやりなよ?ずっとやってなよ?
0385名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/07(火) 23:50:16.60ID:xxEqVDQYd
プリクラと略されることが気に入らなくて「ちがうプリント倶楽部だから!」と突っかかってきたアスペみたいだ
時代錯誤は恥ずかしいよ
昔はこうだったらしいねーという話で盛り上がるなら理解できるけど、みんなやってる今のやり方に突っかかるのはアスペとしか思えない
0386名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/08(水) 03:58:04.05ID:Mwmi7aCM0
まぁでも現実問題、神社のつくったやりかたってお寺ではないものだったりするから、
そうなっちゃうとやりにくいっていうのはあるんだよね
一番いいのはお寺でも神社でもかまわずにできるような所作で、
それができれば神仏分離令以前の自然なかんじは出てくるんだろうね
0387名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/08(水) 10:15:08.47ID:uwlx05Ah0
二礼二拍手か

何の意味も無いよなw
右へ習えの日本人なだけ
0389名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/08(水) 14:07:55.72ID:rjyKi9xid
毎年違う神社で初詣してるけど
行列の先頭を見てると皆スレタイしかしてないよ
貼り紙や立て札に書かれてるからね
神社側から提示されてるんだから従おうと思うのは当たり前でしょ

そういうのを破っちゃうオレみたいなのが好きな自己愛なのかな
0391名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/08(水) 17:24:49.16ID:Mwmi7aCM0
実際ちょっとむずむずしてるひとも多くない?
たぶんおじぎよりも合掌をしたいひとが多くいてどの時にやればいいのか戸惑っちゃうんだろう
0392名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/08(水) 17:29:18.96ID:IOvbRI2Ad
>>374
おもしろそう
それ何だろう

>>391
慣れ親しんだ慣習を急に変えられるのは嫌だが
小さい頃からやってるし結局合掌も含まれるし別に気にならんけど
0393名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/08(水) 17:55:50.16ID:teqWKzUN0
前も書いたけど
平泳ぎのリカバリーのように
合わせた手を前につきだして合掌するのが
スピ女の間で流行っている
0398名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/09(木) 01:35:01.30ID:fFScnuvH0
ずっと被害者妄想的なこと言ってるのって1人じゃない?二礼二拍手一礼以外の拝み方が禁止されてるわけでもないんだから、気に入らないなら1人で勝手にしたらいいだけなのに頭大丈夫か?

各神社ごとに以前どんな拝み方だったのかは興味あるけど、ここそういう具体例ほとんど出て来てないし不毛なスレだな
0399名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/09(木) 03:29:51.80ID:hQ282TDT0
神社がよくなかったっていうのはあるかもね
だって参拝者一般は経験的に良い形をつくっていたわけで、
神社でもお寺でもその形でやっていた便利なものだったのに、
本庁が二拝拍手と言い出してから変だなって思っているわけだから
そのせいでお寺のほうに参拝しにくくなっちゃうのはよくない事だよね
0400名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/09(木) 07:15:27.30ID:Ctoa3oYM0
レストランの緩いドレスコードのようなもんか
入店を断りはしないけどウチの基準はコレです
知っておいて下さいね、と
0401名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/09(木) 07:27:51.76ID:hQ282TDT0
そういえば、、
お寺さんはそういうこと言わないよね
柏手はしませんとか、合掌しましょうとも言ってない
やりようは違ってもみんなの信心を迎えような
人にどうしなさいとか変なの無いよね
0404名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/09(木) 20:27:18.71ID:TxgQCjJeF
既レスにもあるけど東京の人間だけがこんなことやってる
カルト化しやすいんだね
0405名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/09(木) 22:33:47.38ID:IaXVQBQmd
全国結構いったが、神社はほほ同じだったぞ。
伊勢も4回手叩いてる人、皆無。
0407名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/10(金) 02:14:35.33ID:NF62pGEl0
比叡山の修行者さんは柏手も打つんですよね
つまり「仏教なんだから仏教式だ」なんて断じておられない

なぜか神社組織のやからは仏教由来を嫌いたがる
ぶっちゃけ「のりと」だって読教のパクリなのにねー
0408名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/10(金) 02:20:11.30ID:NF62pGEl0
>>404
昔からの東京人は合掌しているんですよね
根なし草みたいな連中がそういうのにハマるんですよ
まぁ二拝二拍手なんてオカルトかもしれないですね
0409名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/10(金) 12:45:12.81ID:lgooXtDMd
>>405
うちも父の転勤や夫の転勤で全国あちこち行ってるけど、どこの神社にも「二拝二拍手一拝」って書かれてるし初詣客もそれに倣ってるね

だいたい東京で暮らす殆どは地方出身者なんだけど「東京人」て誰をさしてるんだか…
上でも言われてるけど、現実社会を知らない引きこもりなんじゃないのかな
0411名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/10(金) 13:02:42.02ID:lgooXtDMd
昔は道徳観念として神道の敬神尊祖があった
国が、親や先祖=日本人の祖先=天皇に繋がる神々を敬って崇めるという風習を作りたかったから
もちろん最近の教科書には載らなくなった言葉

明治の終わりごろ、神道と仏教とキリスト教とで会議があった
その時に、仏教を政府公認の宗教にする代わりに仏教が神道の敬神尊祖を引き継がなければならなくなったという経緯がある、先祖を拝みましょうという布教

今でも敬神尊祖とか敬神崇祖とか刻まれた石碑のある神社が存在するのはそういうことらしい

>>407が何をディスりたいのか解らないけど、神道由来の寺はあるし仏教由来の神社はあるし、互いに交わってきた歴史があるのだから、パクりというワードは正しくないと思うよ
0413名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/10(金) 13:10:00.48ID:VZsfTcWzd
>>365
神州清潔の民やんけ!
0415名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/10(金) 13:13:54.75ID:p2+SBivnd
>>365
参りかた分からないから行かないって気持ちになられるよりは、参りかた示して誰でも来られるよってしたほうが参拝されやすいもんな
神社は間口が広いけど、逆に寺は参拝しづらい
0416名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/10(金) 22:27:52.42ID:NF62pGEl0
>>414
あー知らないんですね。地方と教養、ここですねー。
0417名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/11(土) 07:27:51.17ID:lgbQcTss0
二拝二拍手なんてお恥ずかしいものに見えてきたわ
0420名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/13(月) 08:29:37.87ID:tx2dsxzS0
ひとのやってるの見るとほとんどが二拝二拍手でないんだが
0422名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/13(月) 14:53:56.07ID:B6zWBi3O0
参拝で並んでる人たちが看板の二拝二拍手一拝しますっていう図の説明を読んで
「二拝、二拍手、一拝、え?どこでお祈りするの、、」と言うのをよく耳にする
0423名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/13(月) 18:26:32.18ID:yH/lAwfV0
そんなこと言ってる人みたことないな。
前の人がやってるの見りゃわかるだろう。

神社ほとんど行ったことない人が、
普段から全く人居ないような神社にいくわけもないだろうし。
0424名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/14(火) 00:24:14.38ID:zF0mdDDK0
思うよね今も思う
だからスレ気になったし
0426名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/14(火) 22:32:53.48ID:zF0mdDDK0
見たことないから無かったことにしたいよね?
0427名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/14(火) 22:53:09.59ID:2apCR6g+0
ぶっちゃけに拍手に文句言ってる奴はいないと思う

問題は2礼
日本人はお辞儀の文化とかいうが
実際にはお辞儀のマナーwを何回も説明しなきゃいけないほど
立礼は日常生活であまり使わない
神仏に対しても同じで
本当に敬うなら「膝をつく」(←この表現自体に意味がある)

立ったままで「礼」なんてありえないこと
なので受け手の側も「立ってお辞儀」されてもしっくりこず
粗探しをして文句をつけることになる
0428名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/15(水) 00:24:12.34ID:khPijQem0
>>427
惜しいとこ言ってる、ちょっと違う。
おじぎは座礼が元なのは事実そうで、
ただ、それは座敷(インテリア)の所作だった。
おじぎは本来は座敷で手を置く所作だった。
で、手を置くのは屋外でやるのはできないから、
江戸時代頃には膝に手を付くことで略礼になった。

つまり膝は関係ない。膝を付くことが礼だというのは中国の蹲踞。
にほんの場合は膝は関係なく、手を置くのが基本。

ちなみに大相撲の膝浮かして蹲踞したりその時柏手の後に手を左右に広げて落とすのは、
昔は土に膝ついてきざ立ちになって手を広げて土に付けた礼を省略したもの。
0429名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/15(水) 10:03:02.16ID:khPijQem0
伊勢神職はゴザしいて手をついてるがあれはイスラム教の拝礼にそっくりだよな
元々そういうももだったのを立ってやろうとしたから変になったんだろう
そもそも一般人はそんなことしないしな
0430名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/15(水) 19:54:19.43ID:nvQPetYN0
知らずに、ただ合掌するとか頭を下げるとかそういうのはいいと思う。
でも、一応決まりを知ってしまったからには
それに何の意味があるのか?効果があるのか?は はなはだ疑問なんだけど
とりあえず俺は二礼二拍一礼はするね。
大げさにオーバーアクションではなく、あくまでも控えめに。
仰々しく所作を正してお詣りすることこそが神様に対する礼儀だという考え方もあるだろう。
でも俺は控えめでいいや。
0432名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/15(水) 22:59:41.33ID:unUsZhB00
まあ、
仏式でも、寺院でなく会葬や法要の参列で
線香の本数とか焼香の回数とかお鈴の叩き方とかそもそも叩くか叩かないかとか
細かいこと言い出すとキリないしね
0433名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/15(水) 23:20:05.40ID:khPijQem0
道行きのそこらへんのお地蔵さんに二拝二拍手一拝するんだろうね凄い
0435名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/16(木) 00:52:13.63ID:wNPnrFaoM
地元は二拍一合掌
0436名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/16(木) 04:35:15.70ID:Sp84ZuJ40
うちは眼前でパンと両手握り
0437名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/17(金) 05:50:10.00ID:oHRUimL90
阪神大震災の追悼でもみんな拝もしないし柏手もしないよ
0438名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/17(金) 07:43:03.31ID:hyjTssBia
>>437
え?普通に仏壇やお墓に手を合わすでしょ?
0439名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/17(金) 07:54:19.86ID:oHRUimL90
>>438
どう言い訳してみても、二拝二拍手にはならないからね?
0440名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/17(金) 08:21:45.74ID:hyjTssBia
>>439
そりゃ神社だからだろ?
お前バカだろ。
0441名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/17(金) 08:28:11.41ID:cbkgB9sw0
>>437
阪神阪神って最近になってやたらうるさいけど
これって震災=東北なのに、「うちやって震災やで」とか言いたいからだろ
ぶっちゃけ
列車脱線事故の方が大事件なのにな(しかも人災w)
0443名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/17(金) 13:05:02.09ID:oHRUimL90
>>440
神社でしか通用しない二拝二拍手。
お寺以外もどこでも通用する合掌。
0444名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/17(金) 19:54:43.51ID:6py8BTgY0
>>443
両掌を組んでから胸元で十字を切る。
キリスト教限定の作法なんだろうけど、これに対してあなたはどう思いますか?
0445名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/17(金) 23:45:14.44ID:cbkgB9sw0
>>444
いつどんなタイミングでするんだろう
いつでもどこでもなのか
教会でだけなのか
朝とか夜とか関係あるのか
懺悔するときなのか祈願するときなのか
逆になんとなくでやってもよいのか

一つだけ言えることは
よくわかってないことをよくわからないままに
他の何かに対する例として挙げるのはよくないということ
0446名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/18(土) 00:05:47.15ID:1R3w8RMe0
>>445
よくわかっていないのは自分だけじゃない?
普通、十字切るシチュエーションって洋画などで触れている。
それが外国の日常を正しく表現しているかどうかは別として。
0447名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/18(土) 00:17:16.77ID:fMv4E8XW0
>>446
> それが外国の日常を正しく表現しているかどうかは別として。

いやいや
それが問題なんじゃないのw
映画とかドラマ見てそれが向こうの習慣を正しく表してるとか思わんだろ
あくまでその作品の設定

で?その十字を切るってのは
カソリック、プロテスタント、英国教会、東方正教会の諸派で同じなの?
その礼は略式だと思うけどどこまでのシーンなら許容されるの?

よくわかってる>>446さん教えて
0448名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/18(土) 03:17:28.31ID:1R3w8RMe0
> それが外国の日常を正しく表現しているかどうかは別として

こうは書いているものの
向こうの映画やドラマでそれが普遍的な日常の光景・慣習として描かれているんだから
そういうことなんだろうなあと思うよ。
そこに突っ込んだら負けだろう。他に突っ込むところないの?って感じ。
日本の映画やドラマで日常の光景として仏壇に手を合わせる、神棚に柏手を打つなんてのを描くのと一緒。
神棚に関して言えば、このスレの議論の的となる二礼二拍一礼ならずとも
とにかくお辞儀してポンと手を叩く。ことだね。

イスラムの礼拝の地べたにひれ伏す型ってのは、昔からのどの宗教にも共通する仕草でもありそうだ。
0449名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/18(土) 08:30:16.72ID:fMv4E8XW0
>>448
> そこに突っ込んだら負けだろう。他に突っ込むところないの?って感じ

いやいや
下の質問に答えてよ
前にした質問にもw

イスラムに関しても
一つだけ言えることは
よくわかってないことをよくわからないままに
例として挙げるのはよくないねw
0450名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/18(土) 12:08:40.75ID:BXb/ACsw0
座の礼法だったものを外国人の手前あるからどうしよう言って
てきとーに二拝二拍手で済ましとこうよみたいな
しかも決定したのが政治家で国学にも礼法にも素人だった

一般人は合掌したいのに看板の説明読んで困っている
並びながら「あれどうしよ。やる?」とか相談始めるほど
「どこで手を合わせるんだろうね」「なんか分かんないからいいや」
鈴ガラガラー顔の前でぱしっと合掌
背後の列(あっそうだよねそれでいいのよ自分らもそうしよっと)
0451名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/18(土) 20:40:40.69ID:GxZjutRk0
適当なデマばっかりだな。
二拍手かどうかはともかく柏手は打っていた。
神仏混淆系の密教や修験系でも行っていて今でも
残っているところがあるのだが、これも明治の強制なのか?
0452名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/18(土) 21:18:10.90ID:fMv4E8XW0
2例2拍手(←出ないw)が問題なのに
拍手だけ取り上げてぐちゃぐちゃ言う奴って
問題の筋が理解できないのかな
0453名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/18(土) 21:33:02.70ID:BXb/ACsw0
>>451
やっててね?これからも?
うちらはみんなやらないから?
0456名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/19(日) 22:29:22.55ID:Q90GWNRl0
神社「ブッキョーはきらい!シントーはこうだもん!ねっ!」

一般「え、なんだろあれ、二拝?二拍手?やばい無理ゲーかも」

ある日「さぁ皆さん、震災の慰問しましょう。」

一般「さぁお祈りしなきゃね」

神社「いやシントーだからそんなの」
0457名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/19(日) 23:42:32.04ID:YHCdySyp0
ひどいのは
「神様とは個人の願いを叶えてくれると言った俗な存在ではありません。
私たちは感謝の心をささげるだけです。」
って奴なんだけど
これっていつごろから言い出したんだろうね
21世紀なってからだと思うんだけどw
0458名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 04:41:10.10ID:/fJyUv7z0
戦後の宗教学者。
現世利益は迷信で本来の宗教の精神から離れているとする思想から
啓蒙を重んずる現代人(←ここ大事)は信じるべきではなとする説。
0459名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 07:29:27.78ID:NANSAxI80
じぶんらは神道だとして独自のやりかたを持ったものの、
そのやりかたは限られた神式でしか通用せず、
生活の様々なところで支障をきたすことに気づいた。
しかし礼法を定めてしまった手前それを認めることができずに、
御祝いの場や慰問の場はバックレて、人の集まりの席でも神道無関係のふりをきめこむ。
結局こそこそと神道OKのところをネズミのようにちょろつくことしか出来なくなった。
現実の日本社会にすら不適合な輩どもとなってしまった哀しき二拝二拍手。
0460名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 20:21:02.75ID:7JtWD1ix0
>>459
いやいや、神前では神式の、仏前では仏式の作法を以って対応しますけど。
どこぞの国とは違って、日本人はそういう作法に柔軟に対応できるのが良いところ。
神道ガチガチで教義や作法に縛られてなんて人、ごく一部にしかいないでしょうに。
神職の方でもお寺さんに行ったらその作法を尊重して受け入れると思うよ。

日本人は、なんて言ったけど、外国人観光客を見ていても
彼ら国の違う人たちも柏手を打ったり合掌したり
日本の宗教の作法を受け入れようと努力してくれている姿をよく見るよね。
仏像盗んだり火をつけたり油まいたりするような国の人(韓国人)もいるみたいだけど。

あんたは神道を叩きたいだけで、単にいちゃもんつけているだけ。
知能も低いように見受けられる。
このスレにはふさわしくないので他のスレ・他の板に場を移した方がいいと思うよ。
0461名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 21:27:58.75ID:NANSAxI80
>>460
神職連れて行って地方の古くある祠へ行って、
どんなご挨拶をするのか楽しみでならないね?
0462名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 22:17:15.52ID:7JtWD1ix0
>>461
そんなのその祠次第・その人次第だろ。
それが庚申塚だったらどうお詣りするのが正式なの?
神仏習合ってのが日本の特徴だし、お詣りお参りの仕方の定型などない。
それぞれの思うように気持ちを込めて手を叩くなり合掌するなりすればいい。
慰霊の意味の祠・道中安全の祠、祠のそれぞれにそれぞれの意味があるんだよ。

お前、一丁前に色々突くけど、一々筋からズレてるんだよね。
0463名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 22:19:18.42ID:7JtWD1ix0
神職だからって二礼二拍一礼しか許されない。
頑なにそれを守ることしかしないって思っているの?
そうだとしたら相当の馬鹿。若しくはチョーセン人だろ。
0464名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 22:51:00.42ID:NANSAxI80
>>463
おやおやだったら神社で合掌してもかまいませんね?
合掌しますよいいですね?参拝1000人きて1000人合掌してしまうかもしれないけども?
0465名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 23:01:42.28ID:7JtWD1ix0
>>464
神社で合掌してもいいんじゃないの?
誰もダメだとは言っていませんよ。
一応の決まりはありますけど、お詣りの仕方は個人の自由であって
気持ちがこもってさえいれば細かい作法など気にしないという所がほとんどなのでは?

逆に、お寺さんに行くと、ここは仏様にお参りする場所なので柏手は打たないでください
なんて注意書きが貼られていることは良くありますけどね。
これに対してはどうお思いですか?
0466名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 23:03:23.46ID:NANSAxI80
>>465
看板、どうします?二拝?二拍手?
お寺さんは修行僧ですら柏手も握り手もしておられますね?
0467名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 23:23:26.57ID:0TTRedpq0
昔は(ドラマや映画の影響かしらんけど)
パンパン、合掌
だったようなイメージ。 駄目な理由は何だろう?
0468名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/20(月) 23:30:31.40ID:7JtWD1ix0
亡くなった方のお墓もあるから
それに向かって拍手、柏手はふさわしくないってことだね。
柏手なんかはめでたいお祝いの席なんかで打たれるものという性質もあるので。
0469名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/21(火) 00:42:24.84ID:Z7yaWVVg0
やりたいでしょうか。
やりたい人はがんばってやっていてください。
0470名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/21(火) 04:03:08.07ID:3zV00FyXd
>日本人はそういう作法に柔軟に対応できるのが良いところ

常に時の権力の言いなりと乗っ取りの歴史が日本の宗教だと思うけど何を言ってるんだ
0471名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/21(火) 06:03:30.71ID:2RdUCkvd0
>>470
民衆の話でしょ?
0473名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/21(火) 07:36:57.19ID:Z7yaWVVg0
東京の移民だけが二拝二拍手をやる。
つまり移民を見分けるのに使えるね。
0474名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/22(水) 22:42:18.34ID:nLA0r1dgH
宗教も何も持たない人が勝手に言いたい放題。信じるものがないのだから何でも言ったら。
どうでも良いって結論で良いんだろう。
0475名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/22(水) 23:07:47.49ID:nLA0r1dgH
おそらくこれらのスレを書いているのは50〜60歳の方々。あまりにも詳細に詳しすぎます。
宗教に批判的になるのは理解できます。おそらく色々お調べになったのでしょう?
でもご自身にはなんの役にも立たなかったでは?文書等の入手があまりにも簡単なので
教えなんか直ぐ分かりますものね。それで良いんじゃないですか?
0476名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 01:17:54.95ID:3FdvQbCE0
良スレだとおもう
政府の分離令でむりやり造った事だったのとか知らなかったから自分も危うく騙されるところだった
0479名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 05:55:10.84ID:3FdvQbCE0
自分は東京なんだけど実際そうなのかも
0481名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 10:03:55.41ID:3FdvQbCE0
昔から土地のものを信仰してきた歴史がある地方のひとは二拝二拍手とかやらないっていうのは
実際そうなんだろうというのは分かる
0483名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 11:58:42.37ID:3FdvQbCE0
転勤する地域だからじゃないかな
0485名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:16:36.84ID:3FdvQbCE0
自演とかじゃないよ
ここに書かれてることを読んで納得したことを書いてるだけ
0486名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:17:00.43ID:J5222dFoa
少なくとも神社庁に属しているところは2.2.1って賽銭箱の所に表示してあるな。
0489名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:25:21.48ID:3FdvQbCE0
上でも書かれてるけど神社が特定の礼法を書いちゃったから失敗したのかなって思う
0490名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:29:39.04ID:iI1Ts0CL0
>>483
どういう意味
どんな都会にも僻地にも転勤場所あるけど

>>489
何が失敗なんだ
下記に同意で寺の方が失敗してるように見えるけど

>参りかた分からないから行かないって気持ちになられるよりは、参りかた示して誰でも来られるよってしたほうが参拝されやすいもんな
>神社は間口が広いけど、逆に寺は参拝しづらい
0491名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:32:00.15ID:PS9wzoxfd
日本人は右ならえだから何かしらの例を示されてるほうが参加しやすい
それに信仰心のない時代だから自由に思うままにと言われてもかえって困るんだろ
0492名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:34:24.43ID:3FdvQbCE0
無理があるっていうか無理をしてる気がする
0494名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:39:08.61ID:3FdvQbCE0
なんか今もそうやって二拝二拍手はおかしくないんだって言うのも無理してるように見える
0495名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:41:11.74ID:y8ZdvEP3d
昨日ニュースになってたような、勝手に色々と変えたりプライベート費用を経費で落としたりして町人から非難されてるような神主はウワッて思うけど
ニ礼〜については氏子や参拝客が納得してるんだからそれでいいでしょうに
0496名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:43:20.76ID:y8ZdvEP3d
>>494
おかしくないって言ってるんじゃなくて、それでいいと思ってやってる人はそれでいいだろうし、嫌なら思うようにお参りすればいいだけの話
あなたはあなたのやりたいようにやればいい
そういう時代
他人を変えさせようとするのは余計なお世話
0497名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:45:20.12ID:3FdvQbCE0
思うんだけど自分の生活の感覚のなかから221とか絶対でてこないってこと
0499名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:47:17.46ID:iI1Ts0CL0
もう風習になっちゃってるんだから仕方ないじゃん
本でもテレビでもスタンダードの参拝方法として案内してるくらいに一般化してるんだから
0500名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:48:07.36ID:3FdvQbCE0
それって変なことをしてるんじゃないのかなって心配になる
0503名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:48:53.06ID:3FdvQbCE0
だって見てても変でちょっと気持ちわるいし
0505名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:51:53.54ID:3FdvQbCE0
そうじゃないよおかしくないよって言うひとも自分で気づいてることだと思う
0507名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 12:55:06.72ID:3FdvQbCE0
とにかく二拝二拍手とかちょっとなって思うからここに書かれてあることは大事だなって思った
0508名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 14:18:23.93ID:Jiql4qJ9d
江戸城の鬼門封じである神田明神くらい伝統ある神社ですら庶民どころか氏子みずからニ礼ニ拍手一礼だけど?
東京は東京はって東京批判してるやつ東京を知らずに何を言ってるんだ?
都民じゃない自分でさえ分かることなのに、どんだけヒキなんだよ?
0509名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/23(木) 19:22:48.21ID:3FdvQbCE0
東京でも昔のひとはそんなことしてないんだよね
二拝して二拍手して一拝とかもう怖すぎてホラー映画見てるみたい
0510名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/24(金) 01:00:16.64ID:nDSsMCLL0
並木?
0511名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/24(金) 01:57:21.36ID:hM3/vsEAd
そもそも神社はまともな作法や教義もないのを、
それぞれの時代の仏教や寺を参考に、
政治的強化、民族支配強化を狙って天皇を中核に思惑で各種定義してきたものなんだから
昔は、とか、政治が、とか言うのが変だろう。

そもそも神社はあるいみ、
最初から、出発からしても、
政治的に古事記使って、
上から下にむけたナショナリズムの道具なんだから。

習合や分離、長い時とGHQの日本のナショナリズム否定の思惑とのブレンドで、
実態も、向いてる方向もわからん、
ぼんやりしたものに拝んでる、
といった文化とも習慣ともつかない不思議な状態になってるだけなんだから。
0512名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/24(金) 02:34:07.41ID:23L3xkgg0
二拝二拍手はできないですムリゲー
0513名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/24(金) 06:04:49.18ID:MpR3vE2e0
数日前に伊勢神宮の内宮で御垣内参拝してきたけど、神職さんに御垣内で、二礼二拍手一礼をして下さいと言われて、神職さんと一緒にしてきたよ。
0514名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/24(金) 06:08:47.38ID:23L3xkgg0
北野たけしさんは蹲踞して柏手してたよ
0515名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/24(金) 20:45:05.10ID:WW44BfbOd
ここずっと時代錯誤なやつが現状批判してるけど、そんなに気に入らないなら自分の好きなようにすればいいだけだろ?いつまでも同じことグチッて痴呆なのか?
0516名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/25(土) 20:35:12.51ID:bdTsPEfn0
神社本庁でもこのことが協議になってるよ。
0517名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/25(土) 20:53:52.49ID:v+ynMTqx0
個人的には、二拍一礼ぐらいがテンポがいい感じがするね。
二礼二拍でそのまま手を合わせて頑張ります。もリズミカルでいいかも。
0518名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/25(土) 21:26:06.45ID:N7/FWgeX0
リズムとか考えるなら
2例の時に縦長の楕円を描くようにするとよい
右回り、左回り、パンパン、フーン
0519名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/26(日) 00:18:18.87ID:HGZs0HrT0
なんか多分そうやって変になっていったんだと思う
0520名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/26(日) 01:27:33.27ID:3dfasGAJ0
考えてみれば
拍手ってのは踊りの一環なんだから
前後もそれに合わせないとだな
二拝とか一番不適w
0521名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/26(日) 08:08:35.51ID:HGZs0HrT0
ダサいし気持ち悪い様子だと思う
好きなひとがやってたらひくかな
0522名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/26(日) 08:20:13.54ID:8KWE2Z2Ja
>>521
お互いの価値観の相違ということで。
0523名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/26(日) 08:25:16.76ID:HGZs0HrT0
外国のひとのブログとかでもあれださいって書かれてる
0524名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/26(日) 12:49:31.01ID:MomETY5P0
ただ、
「動作的に」「お辞儀を連続二回」ってのは、やり難いのも事実(^^;
流れが悪いというか、体操みたいというか、むず痒いというか
0525名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/26(日) 13:08:09.07ID:3dfasGAJ0
だから体操みたいにすればいいんだよ
手を頭の上にグッと伸ばしてから
グルッ、グルッ、パンパン、フハー
0526名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/26(日) 16:03:01.40ID:HGZs0HrT0
祈念とか感謝の心とかから普通あのようなプレーが生じることはないよ
気持ちと所作が一致してない
分裂症みたい
0528名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/27(月) 18:23:58.82ID:NqctqFSA0
実際に見てて気持ちわるいなと思うだけだよ
0530名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/27(月) 18:49:26.42ID:NqctqFSA0
ああいうのやってたいのかな
0532名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/27(月) 18:52:05.06ID:NqctqFSA0
無かったことに、したいのかな
0534名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/27(月) 18:56:02.58ID:NqctqFSA0
このスレの書かれた知識をよく読めば史実としてもおかしいことが判るんですが
0535名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 09:26:28.86ID:z14sBqFGd
みそぎ祓の後、大祓の後、その他あらゆる神事で
神職が普通にニ礼二拍手一礼をしている
立て札にも書かれている

それに文句があるなら神社に直接提言すればいい
こそこそアングラで参拝客をグチグチ貶して毒を吐いて何がしたいのか謎
0536名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 11:01:49.67ID:n5Ob9cE60
神職ですら変な作法だなと思いながらやってるわけだからね
でも神職自身では辞めたりできないし

このままこんな作法やっていたら神社とか神道は疑われていくよね
近づきたくもない存在になってきませんか
0537名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 20:11:49.57ID:lyzcMv8h0
お稲荷さんを例に挙げるとして
勧進して社を建てたらそこが神社になっちゃうし、家の神棚も聖域になっちゃう。
お稲荷さんには神道系も仏教系もある。
神様だから、仏様だからという区別での議論をまず封じることのできる存在。

他の神社やお寺さんでも
御眷属を拝借したり、お札や掛け軸の書(天照大神と書かれていたり、南無妙法蓮華経と書かれていたり)
偶像崇拝ダメゼッタイの代わりに掛け軸に書かれたお経拝むって面白いよね。

年取ってる・足が悪い・体が弱い。遠出するのが難しい人用に近所に呼んで社立てて拝む。
富士山に登れないからミニチュアの富士山作って登拝して、ご利益いただいて満足して帰って幸せ満載。

こういう大衆の思いを漏らさず全てを許容するようなルーズさ・曖昧さ、最高だと思うね。
日本だけじゃない。
キリスト教だったらロザリオを胸で握りしめたりとか、協会のイエス像・マリア像。
信教の強さ、厳格に教義・儀礼を守るだけではないという所が素晴らしい。
0538名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 21:10:35.79ID:8fvTs5Bhd
>>536
>神職ですら変な作法だなと思いながらやってるわけだからね

思い込みw

>お稲荷さんには神道系も仏教系もある。

残念、それは表向きw
神仏習合の時代にごった煮になってる

あと人それぞれ自由にすればいいってずーっと言われてるのに何がしたいわけ?
0539名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 21:19:51.72ID:FbuETKu30
>>537
封じるって何を封じてるのかまったく意味不明
まず問題提起からしてエラー
わかったことはお前のオツムのバカなことだけw
0540名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 21:51:35.22ID:lyzcMv8h0
>>538
>残念、それは表向きw
>神仏習合の時代にごった煮になってる

馬鹿だなぁ。
神仏習合のごった煮が先にあって、明治時代に分離されたんだろ?
その前提をそもそも理解していないんだったらこの板に来るなよ。

>>539
問題提起など一つもしていないけど・・・
ただ自分の感想をつらつらと書き綴っただけだぞ。
0541名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 22:12:04.64ID:FbuETKu30
なんか思いついたらしいけど
なにも中身がないってことなんだがw
やっぱり「お前はバカ」なことが全世界に知れ渡っただけで終わったね
0542名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 22:18:34.06ID:lyzcMv8h0
>>541
また自己紹介か。
0544名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/30(木) 23:20:29.97ID:kW9XhAuOd
>>540
>馬鹿だなぁ。
>神仏習合のごった煮が先にあって、明治時代に分離されたんだろ?

だから分離は表向きで
実際まつってるご神体は変わってない
文盲なのか
0545名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 00:41:45.92ID:AZADZ+b60
だれも二拝二拍手なんてしてなかったんだよ
でもずっと神さまは拝んできていた
そのやり方を作為的につくりこんだことで失敗したお恥ずかしい作法
知らずに二拝二拍手がんばってるひと見るとカルトを感じるわ
0546名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 00:50:16.20ID:Q3fBqnLYM
>>544
智○ガー智○ガーは休憩かい?
まあお前はこれからもっと忙しくなるんだけどな
0548名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 01:40:26.94ID:AZADZ+b60
めちゃくちゃ機能してますね
ここ読んだらどれほどおかしい事か明らかになりますよ
識者かたがたよくぞ書いてくれたものです
こいつらのおかしさがあらわになって
0550名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 02:11:34.21ID:AZADZ+b60
二拝二拍手しててくださいね?
0551名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 02:43:48.03ID:HHHUOprdd
>>547
アスペみたいな一辺倒の主張で凝り固まってるやついるけど、不都合なレスは知らないフリして逃げるんだよ
だから初期にマトモな会話できてた人がいなくなる
0552名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 06:27:53.21ID:AZADZ+b60
なんか話の一つでも出来てるひとはおられるんですかね
わたし以外に
0555名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 18:50:16.20ID:AZADZ+b60
訪日した外国人のブログみましたか
散々な書かれようだったけど
0556名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 19:43:38.81ID:AnJ/0lAB0
>>555
デマじゃなければその外国人のブログのリンク貼ってよ。
まさかその外国人ってのが韓国人だったとかいうオチじゃないよね?

俺が見ているに、外国人も見よう見まねでパンパン手を叩いて文化を理解しようという人多いけどね。
あと、中国人かな?絵馬に願い事書いて奉納している人がかなり多い。
0557名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 19:59:00.90ID:AnJ/0lAB0
他国の宗教施設に観光に行って
そこでの儀礼や慣習に文句垂れたり叩いたりするような奴は
日本人であっても、国籍関係なく狂ってるというか
他国の宗教・文化を尊重することが出来ないちょっと頭の弱い人じゃないの?
韓国人とか日本の宗教施設に油まいたり火をつけたりとキチガイがデフォだけど
それと一緒に考えてそれがごく普通な価値観だと捉えて物事を語っちゃいかんよ。
0558名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 20:08:30.94ID:sOv4cnOo0
>ちょっと頭の弱い人じゃないの?

かなり透明あぼんされてるから誰に言ってるのか分からんけど、同じ事ばかりオウムみたいに繰り返してる人は頭が弱いというかASDだと思われてるよ
話にならないから相手にしなくていい
0559名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 20:11:19.66ID:sOv4cnOo0
古くは神によってどういう拝み方をしたのか、地方史や民俗学の面白いところを語れたら良スレなのにね
0560名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 20:17:30.82ID:AnJ/0lAB0
埼玉の坂戸に聖天宮という道教の豪華絢爛で見事なお宮さんがあるんだけど
そこはおみくじを引くのにもお祈りをするのにもお供えをするのにも
様々な儀礼があって超複雑。
でも説明書きに沿って、説明役の方の教えに従って
見よう見まねでその儀礼をやってみるってのがすごく楽しいしいい経験になる。
ここ超おススメ。一度はおまいりに行ってみるといいよ。
向こうのジュースなどのお土産の自販機もある。おもろい。
0561名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 20:17:51.29ID:AZADZ+b60
いやすでに貴重なスレだよ
書いてある事はかなり精査に秀れている
神職とかその手のはバカだし研究してないから分かってない
ていうか分かってしまったら苦痛だろうね
こんな馬鹿げたことしなきゃいけなんだから
あ、でもバカに馬鹿な作法はぴったりか
0562名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/01/31(金) 20:20:06.56ID:AZADZ+b60
キチガイとか頭が弱いとか、おたくらそんなこと言ってるだけじゃないですか

勝っちゃったかな
0563名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/01(土) 08:21:14.59ID:JUGA2BtFH
たしかに今の参拝の作法は嫌かな。
0564名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/04(火) 21:35:56.64ID:9KD0TSrpF
元々なんか言い始めたら神社自体、政府が側からの操作でしょ?
1500年前からずっと。
0565名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/04(火) 21:39:08.28ID:Yv/RDyWHd
大昔の政府が示したことは、マンセーするが、
100年前の政府が示したことはイヤとか笑いますよ。
0566名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/04(火) 22:11:13.21ID:QbM487VFd
大昔の政府は日本人がやっていたが、100年前の政府は田布施の朝鮮人が穢多・非人引き連れてやらかしてたものだから、我々日本人にはそぐわない。
0567名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/05(水) 02:01:46.05ID:p5cCQTrq0
1000年前から神事の専門家というか本物がやってきたわけでそれは正しい
100年前につくったのはまったくのシロートの無い知恵さらした愚策
0568名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 07:25:59.32ID:Fy2wH7xu0
政治家が首つっこんで決定したのがよくなかったんだよね
神道だというなら神道家の連中で考えればよい
よってクソ作法
0569名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 08:21:07.26ID:DGVmdsDfd
正統なる祭祀血統の方々以外のエッタや非人がこしらえたのが現行の神社本庁教。
0570名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 09:25:57.64ID:n/2iCIKtF
祝詞とかも始まりは仏教の読経の真似事だったのに、
いつからか白を切って神道独自のものだって言うよね。
建物のなかで拝礼するのだって仏教のお堂の真似だったのに、
神社本庁は仏式を悪い事のように扱おうとする。
合掌はダメどころか最近では、
「神道は手を前で合わせない、手を合わせるのは中国韓国のせいだ」
とかバカげたことを抜かしてる。中国人も韓国人もそんな習慣ないのに。

そんなことぬかしてるから今では日本人からも「神道の考えや行いはカルトっぽい危ない」と意識されるように。
いいザマだと思うよ、二拝二拍手みたらこいつカルトだと指差して嘲笑ってやろう。
0572名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 13:57:56.21ID:Fy2wH7xu0
これだけ様々な意見が書き込まれていて無かったことにしたいですか
0573名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 13:58:54.48ID:Fy2wH7xu0
ぼくはスレ主ではないが事実として共感したと言っているんだよ
0574名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 19:44:47.18ID:y2Ksit8G0
>>570
では一つ問うが
神道そのものを信仰することに関しては否定しないのかな?
神道そのもの、それをありがたく思う人々の思いに関してはカルト認定はしないということでいいんだよな?
単純に明治時代以降に作られた二礼二拍一礼に従う人だけをカルトとして認識すると。

あなたの今までの書き込みからは神道そのものに対する病的に異常な嫌悪感がにじみ出てきているけど
神道そのものを否定する気はないの?あるの?まずそれをはっきりさせましょう。
0575名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 20:55:42.37ID:DGVmdsDfd
>>574
複数人が書いていると思うんだが、オレに関してはそれでOKだよ。
明治の薩長土人教=現行の神社本庁教だけは、日本人の自分には許容しがたい。朝鮮かどっかいってやってくれ、って話。
0576名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 21:02:58.81ID:Fy2wH7xu0
>>574
少なくともぼくじゃないですよ
嫌悪感とかはぼくが知らしめたからかもしれませんが
0577名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 21:07:25.04ID:EP91Fv4i0
明治以降の国家神道は
村に何代も言い伝えられてきた素朴なカミガミの伝承をすべて破棄し
記紀に記載された天皇を中心とするカミに塗り替えた
廃仏毀釈なだけではない
およそ2/3のヤシロがそれにより破壊された
神道を騙る神道破壊
それが今の神社
0578名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 21:48:24.96ID:y2Ksit8G0
>村に何代も言い伝えられてきた素朴なカミガミの伝承をすべて破棄し
>記紀に記載された天皇を中心とするカミに塗り替えた

これはあるよなぁ・・・
0579名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/06(木) 22:32:55.14ID:EP91Fv4i0
当時の合祀政策は、明治39年(1906年)8月10日の勅令第220号
「神社寺院仏堂合併跡地の譲与に関する件」を受けた同月14日の内務省通牒に基づき、
「府県社以下神社ノ総数十九万三千有余中由緒ナキ矮小ノ村社無格社夥キニ居リ其ノ数十八万九千余ニ達」するので、
その中から「神社ノ体裁備ハラス神職ノ常置ナク祭祀行ハレス崇敬ノ実挙ラサルモノ」を対象として、
神社の「設備ヲ完全ナラシムル」と同時に「資産ヲ増加シ、維持ニ困難ナカラシメ」「尊厳ヲ計」るという名目の下[1]、
1村に鎮座する神社を基本的に1社にするという神社の整理を目的に行われた政策であるが、
その結果氏子の地域や信仰の有無、由緒、規模に関わりなく、
複数の神社の祭神を1つの神社に合祀して元の神社を廃したため、
通牒前に190,265社あった神社は同42年には147,270社に減少、
僅か3年間でおよそ43,000社の神社が取り潰された[2]。
0580名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/07(金) 01:40:37.32ID:Fmp/V0Zb0
いや作法のスレだっての
0581名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/07(金) 14:20:10.01ID:CC5HW+860
>>580
その作法が作られるにあたってその時代に何が起きていたかを検証するのはスレ違いではないぞ。
0583名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/07(金) 21:43:05.48ID:Fmp/V0Zb0
>>570
日本人が立っているときに手を前で結ぶように立つのを神道的に許せないと言いだした
それで小笠原流とか持ち出してきて伝統的じゃないとか言いつけて韓国のせいにした
日本人はなにも韓国のコンスの影響なんかまったく受けず自発的に身につけたのに
現代神道は狂っている
0584名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/08(土) 10:45:33.72ID:E+LOUuJH0
みんなすごい詳しいな。二拝二拍手は嫌かな。二拝は動きがめんどーで、二拍は二がしっくりこない。たくさん打つか、でなければ一でいい。

自分の場合は手を一度叩いてそのまま合わせて、気持ち入れて、終わったらおじぎ。小さい頃からそうしてきたな。
0585名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/08(土) 19:10:27.13ID:LntL0O9E0
みなさん分かってきてますね
いいことですよ
0586名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/08(土) 20:25:57.61ID:LntL0O9E0
事実を述べているだけなんですからね
0587名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/08(土) 21:09:07.24ID:4I0Kqcqn0
よくある「海外の反応ブログ」から
魏志倭人伝の頃の中国から見た日本の記事。
https://kaigaino.net/archives/4830

その中に
>人々は父子、男女にかかわらず同じ態度で接しており、酒を好んだ。敬意を示す際には拍手をした。
とあって、拍手なんてのは大陸にも通じるものだと思っていたけど
古来からの日本独自のものだったと知ってちょっと驚き。
父子、男女にかかわらず同じ態度で接しているにもかかわらず、敬意を示す存在。
同じ立場であってもその生活の中でで功績を立てたものなのか、ムラのオサなのか、「神」と言われる存在のものがいたのか。

二礼二拍一礼という作法がどうこう以前に
「拍手」「柏手」というものが魏志倭人伝以前の古来から日本にあったということを知れたことに感動した。
0588名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/08(土) 21:16:22.49ID:LntL0O9E0
当時の中国に無かったというわけで、その柏手も元は朝鮮のものらしいですよ
0589名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/08(土) 21:22:13.43ID:BRp5pBho0
日本に独自のものなんてないんだからw
新しく何か始めようとすると
そんなの聞いたことない
普通はそんなことしない
とか大ブーイング
ところが他ではこんなことやってるとか聞くと
うちもやる自分もやる
それが日本の文化なんだから
まずそれを受け入れないとダメ
0590名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/09(日) 18:18:27.24ID:9HkGdqiZ0
他におすすめの作法が知りたい
合掌でもいいの?
0592名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/09(日) 20:35:56.67ID:9HkGdqiZ0
ちょっと多いよ
0593名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/10(月) 03:08:30.27ID:OOi7fTT00
柏手一回からの合掌としたらどうか
0594名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/11(火) 02:39:00.22ID:5ZB7seZ60
手を合掌ぽくなく合わせてるひともよく見る
0596名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/12(水) 11:38:42.64ID:xuvNLGOO0
みなさん二拝二拍手にだまされなくなって嬉しいですよぼくは
0597名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/12(水) 13:48:12.64ID:Eae7RdiAF
うちの父が二拝二拍手って書いてあってもそれに沿わずに、
パンって手を合わせて握って祈願していたのを見て、
それでいいよなーとは思っていた。
0598名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/12(水) 18:50:16.95ID:xuvNLGOO0
ぼくはそういうものこそ何より正しいんだと言いたいんですよ
0599名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/12(水) 18:52:10.20ID:xuvNLGOO0
これで神社本庁の浅ましい工作は一網打尽となりました
0600名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/13(木) 19:23:00.36ID:0Y8CUecz0
神道は宗教ではないってのは
個人で「私は○○宗です」とか勝手に選べる対象じゃなくて
日本人なら誰でも崇拝するべき対象(ただし中身は政府が決める)ってことでしょ
0601名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/13(木) 21:05:32.28ID:lF+ebjgE0
天皇ですら仏になりたがっていたという事実は隠したいですね。
0602名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/14(金) 13:35:08.42ID:pG752J1k0St.V
ぼくはお寺で柏手を打ってもいいと思います
逆にね
0603名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/14(金) 15:27:20.69ID:LAK+/4AP0St.V
2例2拍手(←出ないw)が問題なのに
拍手だけ取り上げてぐちゃぐちゃ言う奴って
問題の筋が理解できないのかな
0604名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/14(金) 16:31:12.17ID:9Mbj2xXKFSt.V
いやむしろ二拝のほうがおかしく思ってるだろみんな
元々は座礼で両手をつきながら再拝するっていう所作なのに
立って腰からカクカクするのがおかしすぎるってことだよ
0605名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/14(金) 22:10:37.95ID:pG752J1k0
二拝二拍手なんか見てられませんよねー
0606名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/15(土) 17:36:08.01ID:SEYiJ0eW0
二拝もださいし二拍手もへんですよ
0608名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/16(日) 15:24:11.10ID:TcKhpD3Kr
作法を気にしないでやると
まず「○○神社の神様」と言って一礼
「何々を御守り下さりありがとうございます」と言って一礼
まだ何か言いたくて「何々をよろしくお願いしますね」でまた一礼
何か言うたびに一礼 そして去り際に一礼
一礼というのは作法関係なく自然にしてるよね
パンパン拍手と鈴はやらない 笑
昇殿参拝なら合わせてやるけど
0609名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/16(日) 15:27:25.79ID:iGXij3X50
まぁ、ふつうに人と接するようにやっているわけだな。
それはいいことだな。
0610名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/16(日) 15:41:17.99ID:tDB+BBHe0
問題なのは一礼のとき
手をどうしてるかなんだけどな
手は横にピシッと伸ばして!ってのが明治軍隊流で
今では社会のマナーwになってるわけだけど
合掌した方が形としてはサマになるのよね

誰だろうね一番初めに「拝むな!」とか言い始めた明治バカはw
0611名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/16(日) 15:46:40.63ID:iGXij3X50
それは思うな。
手を前に出さないのに屈体するのはかなり変。
いつからか手を横でぴんと伸ばすのが出はじめたが、
そんな姿勢になることはおじぎの仕来たりからしてありえない。
0612名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/16(日) 18:32:52.58ID:laoZ6WpS0
>手を横でぴんと伸ばすのが出はじめたが
想像だが、これは軍隊から来たものじゃないだろうか?
西洋式軍隊を取り入れた明治の頃からだと思うな。
軍隊では直立で手を体の横で真っすぐに保ち→敬礼 となるけど
これを神式に当てはめた時に、その形でのそのまま体を前に傾けての礼。となったと。
というか、学校教育での 気をつけ→礼 もこれだな。
まぁ、目上の者(神様・先生)に対する作法としてこの流れが定められたんじゃないかと。
0613名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/16(日) 19:14:05.35ID:u8Qqtsvwd
つまり日本人じゃなくて薩摩穢多や長州非人が始めたこと。
日本人の我々が従うべき次元のことではない。
鮮人か大阪人にでもやらせとけ。
0614名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/16(日) 19:37:16.88ID:iGXij3X50
大阪人は薩長を嫌う側の人らだぞ。基本関西はみんな薩長嫌いだ。
0615名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/16(日) 19:40:18.40ID:iGXij3X50
>>612
学校教育の形式ですら軍隊のを転用したものだからな。
やっぱり明治期というのはいろいろと間違いはじめた、今では負の遺産だな。
0616名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 05:07:38.67ID:i4W4myGj0
いやぁみなさんよくお分かりですね
そういうことですよ
二拝二拍手なんてクソカルトです
指さしてやりましょう
0617名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 15:41:39.54ID:7c6m72te0
明治神宮で薄手のじゅうたんを敷いて、拝礼している外国人女性がおられたが、
その様子はなるほどという説得力があったな。
膝ついて、手を仰いで、伏すような拝礼。なにか言葉を唱えながら続けていた様子だった。
大昔は日本もこういうやり方に近しいものだったとすると、
今の221とか見れば馬鹿げているのはよく分かるし、
それを見た旅行者がブログにシントーの作法ダサすぎと書くのも当然といえるだろうな。
0619名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 17:47:24.61ID:i4W4myGj0
なにも言えなくなってきたようですね?
0620名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 17:48:22.47ID:i4W4myGj0
二拝二拍手などというものに染まってしまった我が人生を悔いてやみませんか
0621名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 19:33:33.90ID:i4W4myGj0
>>618
明日からどうしましょうねー
0622名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 20:06:16.01ID:WT5qnnJx0
で、二拝二拍一礼に従わないという人は
お詣りするときにどのような作法でお詣りしますか?
作法は個人個人で自由だと思うけど
実はお詣りする気なんかそもそも欠片もないけど、とりあえず何でもかんでも批判して
日本の神道下げに必死になっているような人がこのスレには多くいるように感じるのは俺の錯覚ではないはず。
0624名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 20:22:56.02ID:WT5qnnJx0
>>623
それは一般的には仏様を拝むときの作法だな。
まぁ神様にお詣りするときにそれでも問題はないとは思うが。
0625名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 20:34:36.71ID:i4W4myGj0
>>622
おやおや
このスレの有識なかたがたが神社にお詣りする気がないだなんて
俺はずいぶんな物言いはじめましたね
なんなら口喧嘩でもしましょうか
0626名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 20:40:32.83ID:WT5qnnJx0
>>625
日本語でお願いします。
0627名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 20:46:40.78ID:WT5qnnJx0
おてての節と節を合わせて不幸せ〜
って言葉もあるから要注意。
0628名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 21:08:48.30ID:i4W4myGj0
>>626
俺は?一体?どんな作法とってるんでしょうねー
0629名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/17(月) 21:09:33.78ID:i4W4myGj0
逃ーさーないーぞー
0631名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 05:35:02.91ID:q6Kk1SP80
ふつうそこでそんなレスしないですよね
やっぱちょっとあれなひとなのかな
0632名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 06:09:41.24ID:XhwrKD4za
基礎の基礎。仏教と神道の違いがわかってない。
このスレにいる資格ないんじゃない?
0633名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 06:13:49.10ID:CkWtc/+v0
ちょっと前読めば神前でも挨拶でも合掌って話になってるのわかるのにな
インドタイネパールでは日常の動作だろ
現代日本(明治以降日本)だけ
なぜか「仏でもないのに拝むな!」とか言われる

ナマステ (サンスクリット語: ??????, namaste) は、
インドやネパールで交わされる挨拶の言葉である。会ったときだけでなく、別れの挨拶もナマステである。
https://yoga-lifestyle.net/wp-content/uploads/2019/02/8025524493_1f49c7696b_o-227x300.jpg
動作
この挨拶をするときは、合掌(胸の前で両手を合わせること)し、多くの場合は軽くお辞儀をする。
仏教と共に、ほとんど同じ動作がインド文化圏の外に広がった。
タイではインド同様に挨拶でおこなわれ、ワイと呼ばれる(ただし挨拶の言葉はサワッディーである)。
日本でも仏前でなされる。
0634名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 06:40:45.68ID:PsdBd+0fF
お仏壇の長谷川のcmから引用しといてそりゃないわ。
議論する気ならばもっと真面目にやれ。
0636名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 14:55:29.94ID:q6Kk1SP80
まぁ、完全にブッディムのように行う必要もあらないわけですよね
カミっぽく表現できればいいわけですから
0637名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 21:00:09.29ID:31SMg0as0
>>633
せっかく拾って来て引用したまではいいのだが
その最後の一行に
>日本でも仏前でなされる。
なんて出てきて自分の主張を自分で潰す結果となっていてずっこけた。
0638名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 21:07:49.13ID:q6Kk1SP80
ちなみにインド中心に広がる挨拶の礼は
合掌+お辞儀ではなくて合掌+眼を閉じることのようです
まぁ、眼を閉じれば自然とお辞儀に近いものになるのでしょうけれども
0639名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 21:20:30.98ID:CkWtc/+v0
>>637
現代日本(明治以降日本)だけ
なぜか「仏でもないのに拝むな!」とか言われる

ってちゃんと書きましたけどw
現代日本の日常生活で合掌とかしたら変人扱いされるよ
それも明治政府の仕業だけどね
0640名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 21:26:02.84ID:q6Kk1SP80
まったくそのとおりで、シントーは合掌を排除しましたけど、
さて、果たしてシントーどもは今日頃どんな暮らしを迫られているんでしょうね?
0641名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/18(火) 22:40:17.10ID:q6Kk1SP80
>>622
どうしました、たのしみですよ
0642名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/19(水) 00:48:22.26ID:6KVB+J4I0
>>638
>まぁ、眼を閉じれば自然とお辞儀に近いものになるのでしょうけれども

合掌した手を顔前に持ってくるか胸元に持ってくるかで違いが生じると思う
日本ではお辞儀を考慮してなのか
親指を顎の位置に持ってくるような合掌をする
0644名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/19(水) 05:35:18.34ID:1biQUnY10
>>642
本場の仏教の国では思想の表現が合掌なので
そういうところでは眼の高さで掌を合わせる
日本ではそこまでのことはされないかな
やっぱりお辞儀がしたくなるし
0645名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/19(水) 06:35:32.46ID:Li/3pEjJa
核心突いて悪いが、在日チョーセン人の嫉妬と
そこからくる劣等感、憎しみに溢れてるよな。

日本には世界に誇れる歴史と文化が残っているのに
優れた朝鮮民族にはなぜそのようなものがないのか?
どんなに歯ぎしりして悔しがってもどうにもならない。
で、必死に神社を叩いて気を紛らわす。と。
0646名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/19(水) 07:36:43.48ID:olq007Rc0
違う違う神社が朝鮮なんだよ
正確には江戸時代までの神社を明治に朝鮮流にしたというかな
忘れてる人いるけど明治日本は朝鮮大好きだよ
自分の国にしちゃおうと思うぐらい
そもそも戦前のウヨサヨと今のウヨサヨの立場が逆転しちゃってるのを見ればわかるが
0647名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/19(水) 20:34:03.24ID:VduMScG3d
朝鮮人部落である長州・田布施の連中がこしらえたのが明治以降のシントー。
日本人には到底受け容れ難い新興宗教。
0648名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/20(木) 12:22:44.10ID:Dpw8Qra20
映画の寅さんみたいにパンパン合掌が多かった気がする
0649名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/20(木) 22:59:37.07ID:TiHMvyaS0
>>644
>本場の仏教の国では思想の表現が合掌なので
>そういうところでは眼の高さで掌を合わせる

左手が仏で右手が人、つまり合掌とは仏と人が合わさるという意味で
これはインドでも日本でも宗教上の理論では変わらない

問題はその位置で
眉間の白毫(第三の目)が仏性の覚醒に重要な部位ということで
眼前に合掌を持ってくるのも頷けるが
であるのなら首を垂れるのは腑に落ちない

しかしいわゆる小乗仏教の様に
俗人が僧侶に対する儀礼として合掌の上お辞儀をするのなら
あり得るが、この場合掌は胸元の方でも構わないことになる
0651名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/20(木) 23:46:42.50ID:Dpw8Qra20
アンカーつけてまでバカなこと書かれたら
0652名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/21(金) 04:18:54.56ID:+/aWnWta0
ま、話は通るようにしてくださいね
立て直しますけど二拝二拍手なんてきもちわるいですよね
0653名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/21(金) 07:18:05.30ID:raQ8+3KRa
>>652
朝鮮人は日本から出て行け!
0654名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/21(金) 12:44:24.58ID:+/aWnWta0
>>653
話ごまかしちゃいけませんね?
0655名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 10:00:09.27ID:30vfs6dd0
どーしたんですかー
逃げちゃうんじゃーないでしょーねー
0656名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 10:16:21.39ID:DkZp5Y5pa
気持ち悪いかどうかはその人の感じ方次第だからなぁ。
人それぞれだとしか言いようがない。
0657名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 19:37:52.64ID:30vfs6dd0
でもほら、外国人旅行者にもブログに書かれてしまうくらいなんですから
0658名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 20:22:43.23ID:QCwDZ2NZ0
>>650
>神道大全でも読んでろよ朝鮮豚w

合掌は仏教あるいはインドの風習なので
さしあたって神道は関係ありません
意味不明の事を言わないでください
柏手と合掌は別ものなんですけどね
0659名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 20:27:08.26ID:30vfs6dd0
そういえば、手を合わせるとき下に向いたままで合わせる人もよく見ますね
0660名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 20:31:44.17ID:QCwDZ2NZ0
あれは合掌と礼拝がセットになっているのかも
仏像と相対するばあいは首を垂れるとか
0661名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 20:36:30.99ID:30vfs6dd0
なるほど
または、手は合わせたいけれど仏教のような教養はもたないというとこの素直な所作かもしれません
0662名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 20:48:33.72ID:fvucUTbZ0
>>657
その外国人旅行者っての、コリアンなんだろ?
0663名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/22(土) 23:13:46.02ID:30vfs6dd0
お国が気になってしまいますねぇ
0665名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/24(月) 17:32:55.69ID:c0vi8FQz0
なんか書いてますね
0666名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/26(水) 19:55:56.47ID:VRPVTov70
バカチョン(おそらく女)大人しくなったな。
どうした?効いてるのか?
0667名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/02/26(水) 21:45:55.92ID:h+gduhDw0
ちょっとカルトっぽかったですからね
まぁ分かったんでしょう
0668名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/05(木) 06:06:29.57ID:M9LHynMu0
分かってきたようですねみなさん。
0669名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/06(金) 01:55:32.92ID:/R/CErEF0
二拍手はなぜ2?と思う
二拝は大変そうだなって思う
最後の1拝しかやった気がしない
0670名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/06(金) 12:18:08.85ID:GnYUjgFQ0
でも、昔から
ドラマ、映画、リポート、バラエティ等での描写は
 「パン、パン、一礼」 だったような気がする(´・ω・`)
0671名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/06(金) 19:48:21.86ID:/R/CErEF0
制作のかかるものでは一応ひな型っぽくやってるのかも
0672名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/06(金) 20:58:06.81ID:GnYUjgFQ0
まあ、思い込みのステレオタイプってこともあるかもけど。

坊さんだって、
刑事や登場人物が話を聞きに行ったときとか、
何日でも何時でも、掃除してるしねw
んな一日中外掃除ばかりのわけねーだろ、とw
しかも、お経読む格好で掃除や庭仕事してたり。
0673名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/06(金) 22:58:12.80ID:/R/CErEF0
手を合わせたいんだっていう人はいると思う
0674名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/07(土) 03:31:05.54ID:pKbGvZr00
凄い皆さんよおくお分かりになってきたようですね。
0675名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/07(土) 22:35:09.86ID:pKbGvZr00
二拝二拍手は嫌なんですよ
見てやるぶんにはまぁご勝手ですけど
0677名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/08(日) 12:30:36.34ID:BzZg3Vww0
見てがきもちわるい上に、実際おかしいことも史実で明らかですからね。全ムリですよ。
0678名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/08(日) 16:20:28.93ID:XxOuoMU30
チョーセン人には受け付けられない作法なんだろうな。わかりますよ。
0679名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/08(日) 20:06:57.22ID:BzZg3Vww0
なにか他のもののせいにしたって、どうにもなりませんよ。
0680名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/09(月) 07:59:18.79ID:dDtlP+qd0
ていうかもう怖いとか思いますよね。
0681名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/09(月) 18:06:01.42ID:dDtlP+qd0
どこかおかしな会館とかでやっててほしいものですよ。
0682名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/10(火) 09:22:30.72ID:eZx2z/+D0
二拝二拍手なんてとてもきもちわるくて。
0683名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/10(火) 10:13:01.56ID:D4oLPdZn0
創価学会の犯罪者達

●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●ジェイフロンティア株式会社
●中村 篤弘
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕
0684名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/10(火) 13:12:06.96ID:z185zdXl0
神社ってカルト化してるのかもしれません
0685名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/10(火) 15:25:45.95ID:Mq+LyGdw0
>>684
また自己紹介?
カルトと言えば在日チョンのコミュニティ&アカ・反日サヨクのことだろ?
これはカルト化しているというレベルではなく、確実にカルトそのもの。
これ以上日本を腐らせないためにも、一刻も早く日本から追い出さねばならん。
0686名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/10(火) 18:09:52.44ID:eZx2z/+D0
ごまかしちゃいけません、二拝二拍手のことですよ。
0687名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/11(水) 08:53:04.76ID:diL4Xy4k0
見ててもきついんですよねー。
0688名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/13(金) 05:20:17.29ID:Tirk45/G0
でっちあげみたいなもんなんですから。
0689名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/15(日) 05:56:22.49ID:0GeGHN2l0
二拝二拍手だけは怖いです。
0690名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/19(木) 07:56:52.92ID:z438Vpcw0
二拝二拍手なんて見てもいられませんよ。
0691名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/19(木) 11:15:36.34ID:SpX1ohF/0
例えば両手ともカバンとか持ってるときに
挨拶しなきゃいけなくなったら
荷物降ろすよな

でも荷物降ろして手を横に揃えてお辞儀するなら
別に荷物持っててもできるし
降ろす意味ない

だから両手に持ってるものを放すなら
合掌して挨拶するのが自然だ
https://yoga-lifestyle.net/wp-content/uploads/2019/02/8025524493_1f49c7696b_o.jpg

それを拝むなとか言い始めたから
きょーつけでお辞儀=礼とか変なことになってる
0692名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/19(木) 17:32:37.15ID:z438Vpcw0
話の後半が分からないです。
0693名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/25(水) 19:46:22.12ID:6+vhFE4g0
この島田説、完全に間違っているのだが、
神社アンチの左翼連中がそう思いたいのならば
そのままどうぞ。

ちょっと自分で歴史調べればわかることなんだがな
0694名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/25(水) 20:14:55.50ID:bLkPNTki0
誰が間違っている、ということにして火消ししたいのは分かりますが、
しかし二拝二拍手がきしょくのわるいものである事実は覆りませんよ。
0695名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/25(水) 20:17:27.61ID:bLkPNTki0
せっかくなら、どうしたら、いいですかね。
0696名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/25(水) 21:17:04.83ID:vL546ybd0
https://www.jinjahoncho.or.jp/omairi/osahou/sanpai
>神社に参拝する場合、どうしても形にとらわれてしまい、
>終始形式的になりがちです。参拝作法は、
>永い間の変遷を経て現在、
>「二拝二拍手一拝」の作法がその基本形となっています。

>永い間の変遷を経て

https://www.yoriso.com/sogi/nireinihakuichirei/
>作法としては前述の通り、神社祭式に記載された
>「再拝拍手」の考え方から始まっているようです。
>ただ、当時の人々は、それだけではどのタイミングで「再拝拍手」を行うのか、
>具体的な作法が分からなかったと言われています。

>かつて内務卿を担当していた伊藤博文から
「一揖(いちゆう・浅い礼)、再拝、二拍手、一揖が正式な作法である」と語られたところから、
その当時は「一揖、再拝、二拍手、一揖」が正しい作法として、世間に広まったのではないでしょうか

>その後、1882年8月に明治政府から、神道政策の一環として、
>「皇典講究所」が設立され
>そこでは「再拝、祝詞奏上、再拝、二拍手、一拝」という内容で、指導が行われ、世間にも

>その後、「再拝→二拍手→押し合せ→祝詞奏上→押し合せ→二拍手→再拝」など、
>従来の作法を基本として、動作の追加も見られたようですが、
>昭和23年に神社祭式行事作法が改訂され、現在の「二礼二拍手一礼」になったと言われています。

>一時期は「一拝」がなかった時期もあったようですが、皇典講究所から
>「終わりの一拝がないと締まらない」という指導があったとされています。

>いろいろな経緯を巡りながら、参拝の形式は「二礼二拍手一礼」へと昇華されていきました。
>さまざまな事柄や人物、機関が長い年月をかけて定めた作法ですが、
>実はそれでもすべての神社で行われているわけではありません。
0697名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/25(水) 21:27:38.73ID:bLkPNTki0
くすくす、
0698名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/25(水) 22:03:43.35ID:6+vhFE4g0
だからどうぞご勝手に二拍手なしの無言合掌しててください。
神社側からはアンチの要注意人物だとわかりやすくてちょうど
いいですから
0700名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/25(水) 22:50:21.85ID:vL546ybd0
>いろいろな経緯を巡りながら、参拝の形式は「二礼二拍手一礼」へと昇華されて

>さまざまな事柄や人物、機関が長い年月をかけて
0701名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/25(水) 23:41:57.18ID:bLkPNTki0
追い込まれてしまいましたね。
0702名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/27(金) 09:20:57.88ID:hgggHxva0
家では家族相手に二拝二拍手とか言っているんでしょうか。
合掌はいけないと言っては世間に背を向けて暮らす毎日でしょうか。
0703名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/28(土) 00:48:16.46ID:EhsKdw1j0
友人がお墓に手を合わせていても、その横で
0704名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/28(土) 00:49:03.18ID:EhsKdw1j0
こいつは手なんか合わせやがって、などと
0705名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/28(土) 09:39:43.93ID:Bl45nKCi0
まあとりあえず統一の作法作るのはいいじゃないか
日本の神社なんて創建の頃の形(有形無形限らず)をそのまま維持してるとこなんかほとんどありゃしないんだから
0706名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/28(土) 17:34:49.49ID:EhsKdw1j0
博識な皆さんのレスを読んでくださいね。

再拝というのは座で手を着いてからの所作であって、
柏手も大きく打って尊さを表現します。

それを馬鹿が二拝と思い込んで決めつけ、
外国に対応するとかぬかして立位でやるだのと迷いだし、
結局あのへんな格好を世間にさらすどころか、
外国の人にまで勧めているという間抜けっぷり。
外国人のブログには「日本シントーの作法ださすぎ」とボロクソに書かれ、
昨今では神社本庁のカルト化の疑いすらもたれている二拝二拍手。

しまいには合掌する人々を怪訝にするような精神状態、
狂気の沙汰、現代神道二拝二拍手!
0707名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/03/28(土) 17:57:51.88ID:XQaiOm6Pd
エッタがこしらえた作法だからな。
0708名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/09(木) 17:16:41.40ID:DnFbKNwhd
明治いせ、伊勢神宮の御師(神官)が伝授していた
所謂、伊勢神官流の
二拝。蹲踞。四拍手。一拝。
から
現在の
二拝。二拍手。一拝。


明らかに尊敬、崇拝の形としては劣化、劣悪化しているやろ。
蹲踞はいわば絶対服従を体現した重儀の礼法。(一社の故実?で行っているのは京都の上下の鴨皇大神宮。葵祭で宮司が勅使から勅書を拝受する際。正月の両宮司がお互いに社参の際ほか)
0709名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/09(木) 17:34:20.83ID:PFVbHX4v0
古来が良い、戻せば良い、というわけでもないんですよ。
そこは難しいんですね。
0710名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/09(木) 18:55:00.93ID:7nNThSVTd
>>709
しかし、日本人ならばやはり日本人の伝統にならうべきだろう。
薩摩穢多や長州鮮人のこしらえたカルト宗教に従う道理はない。
0711名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/09(木) 19:01:08.28ID:PFVbHX4v0
>>710
いやね、
柏手も借用したもの、拝とかも真似事したものなんですよ。
なので「これがベストな日本の作法」とは思えないわけです。
改めて、いまこれからの時代のベストな、
人々の感性にじゅうぶんに満足するような礼法を見直さなくてはならないんです。
説明書なんか要らない、我々のセンスの課題なんですよ。
0712名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/14(火) 21:49:44.70ID:7CTvfhvN0
で、結局どうすればいいの?
0713名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/14(火) 21:55:26.65ID:49K3rzww0
>>712
おたくは二拝二拍手してればいいです。ずっとしててください。
0714名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/15(水) 10:54:28.31ID:b/PQ/lYRr
まあ宗教だから。統一性ないとってな感じじゃないのかしら。そうするといつしか神様よりも人間を拝むようになっていくんじょないかしら。それを偶像崇拝と思ってますが
あと感謝でも拝礼でも拝む人がみんな自分はどこどこのだれだれとちゃんと伝えようとしてるのか興味ありますね
0715名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/15(水) 22:29:41.41ID:P+JGVT/j0
なに言ってんでしょうね。
0716名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/19(日) 02:05:00.08ID:YvetvHymd
○一拝。三拍手。祈願(荒神真言)。三拍手。一拝。

○二拝。三拍手。有言祈願(黙祷では神さまは聞こえない)。四拍手。一拝。(古式出雲臣(幸の神)作法)

○二拝。蹲踞。四拍手。一拝。(伊勢神官流)

○四起拝。八開手。単手一段。一度拝。


○一拝。右三旋回。蹲踞二。祈願。左三旋回。一拝。(「三回回ってワンと哭け」の元々)

○浪花手打ち(生国魂神社や住吉大社等が出所)
打ちましょ。○○
もひとつセ。○○
祝うて三度。○○ ○
略式はここまでで「おめでとうございます」オッ\(^^)/

住吉大社は六拍手?
0717名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/19(日) 08:14:36.52ID:CSFjauyO0
もはや神道カルトですね。
0718名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/19(日) 21:25:14.71ID:CSFjauyO0
神道が怖いものになってしまいますね。
0719名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/23(木) 18:58:49.47ID:OhzSK3iN0
>>716
よく考えたら、中世ごろには日本もだいぶオカルトだったのかもしれませんね。
近世に入ってましになったとか。
0721名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/04/23(木) 20:58:06.20ID:OhzSK3iN0
新興カルトに負けてないですよね神社なんて。
0722名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/09(土) 07:44:58.67ID:1hoTDj6V0
二拝二拍手?怖すぎますよね。
0724名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/16(土) 08:07:31.45ID:0ICLm+oL0
二拝二拍手じたいがカルトなんですよー
0725名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/16(土) 09:28:24.73ID:zfQOTJw4a
礼拝やめて
神をその身に降ろせ
0727名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/17(日) 05:49:37.68ID:jxOIXqjT0
いや二拝二拍手が素人の考えたインスタントなのは事実だろ
失敗だったっていうところまでは論ずる価値ある
0728名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/21(木) 06:44:22.32ID:HdJ6jWNO0
まったくですよ、こんなぎこい障害者みたいなマネできませんね。
きさまらやってていいですよ?ずっとやっててね?遠くで見てますから。
0729名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/26(火) 08:23:30.73ID:jeNRrusd0
提案、目の前の台に「手を置く」というのはどうでしょう。
台は腰高くらいだとちょうど良いと思います。
それならば座敷に上がることなく、立位でも座の所作に近いものが出来る。
0730名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/26(火) 09:11:38.94ID:4O5RQ0zU0
>>727
いいんだよ、二礼二拍手なら二礼二拍手でさ
問題は、それを日本古来だとか伝統だとか思わされてること
天皇制や神社全般についてもそうだし、もっといえば「日本人」の成立も本当のとこ教えないからな
0731名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/26(火) 09:38:26.19ID:jeNRrusd0
いやでも、二拝二拍手がきしょくわるいというのは事実思うんですよね。
0732名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/05/28(木) 19:27:44.95ID:3VKxpMhu0
手を握るかたちの合掌もよく見るよ
0735名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/01(月) 21:15:57.02ID:Yld2mWft0
二拝二拍手はカルト、これでおけ
0737名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/14(日) 07:07:02.81ID:pWNcS5yZ0
いやそもそも金刀比羅宮自体が
江戸時代までの祭神を捨てた不敬極まりない存在なんだけどね
金比羅大権現はふもとの松尾寺で祀られてる
0738名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/14(日) 07:21:15.94ID:NGEs5JJH0
しかし今回の金刀比羅宮の決断は良識ありましたね。
いかに神社本庁が腐ったカルト団体かということです。
こいつらが神札(よく分からない立て型の紙の札)や奇形極まりない参拝作法をでっちあげました。
だんだんと気味が悪くなって日本人は神社から足が遠退いてしまっています。
神社はけっして教派にしてはいけない、作法化することでカルトが起きるんです。
もともと、神棚も要りませんし、神棚専用のソレを買い替える必要もない。
お賽銭でなくてもお供物はなんでも良い。
巫女さんの手を前で合わせて立つこともなんにも悪くない、むしろ素直。
神社をカルト化する昭和の危険分子、神社本庁が日本の神道を壊そうとしています!
0740名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/14(日) 07:34:14.49ID:NGEs5JJH0
二拝二拍手なんてまさに神社本庁のやらかした恥部、日本人を狂わせる元凶ですね。
0741名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/22(月) 05:32:43.65ID:tCHjAWsn0
あーこわい、神社本庁カルト、二拝二拍手!
0742名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/27(土) 14:28:37.82ID:N2O4MMFS0
拝や拍手の「回数」を決めただけでカルト扱いかよ
0743名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/27(土) 14:46:23.33ID:N2O4MMFS0
>>737

神仏習合なんて中世からだろよ
象頭山自体が神奈比でなかったら寺も神社もできてねーよ
0744名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/27(土) 15:00:37.30ID:/lbbKYW/0
神代の昔に帰るなら
今後は金比羅さんじゃなくて
ゾウズさんって呼ばないとな
金比羅さんなんて中世以降なんだから
0745名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/27(土) 15:03:43.28ID:/lbbKYW/0
現在の金刀比羅教

宗教者の活動・布教・教化
金刀比羅信仰の宣揚に従事し、祭典、礼典を行なう。
信者の家庭での日常的な信仰生活(儀礼・修行など)
・信者→本教を信奉するも、家宗が他宗教であるもの。
・信徒、教徒→本教を信奉し、家宗も本教に改宗したもの。金刀比羅本教を信奉する。
信者の宗教施設での活動
信者の宗教施設での活動 朝夕の拝礼、家庭祭祀(霊祭)
幽深殿(祖霊社)への春、秋の祭典参列。
参加・所属について
参加・所属の手続き 信徒になるには改宗が必要、他はなし
参加・所属の単位 家族単位
他宗教との重複 できない
0746名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/06/30(火) 13:28:41.94ID:5M8jQfNO0
>>742
回数なんてカルトそのものですよね。
0747名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/08(水) 15:53:04.53ID:GLisaL5m0
いちいち細かいことにネチネチとイチャモンつけてる神社アンチと
その賛同者の性根を疑う

やってることはただのクレーマーだろ
0748名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/08(水) 19:17:24.36ID:WIc1kzfW0
提案者だろう
見直されていくいいきっかけだよ
0749名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/10(金) 18:02:35.51ID:0Nrtby4Od
>>729
中国人か?
0750名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/10(金) 18:18:06.37ID:0Nrtby4Od
>>743
もともと象頭の神様のガネーシャ=サルタ彦大神を鎮祭したから象頭山。

また、大物主神にされた御祖神様をも併せ祭った。

コンピラはワニのクビラの転化。

インドの川ワニとコブラがそれぞれ神格化して習合したのか龍蛇神。

以上は出雲族が信奉する神。「幸の神信仰」という。
祭ったのは出雲族の讃岐忌部かと。

時期は3000年前には大物主神様になられた出雲王国の副王、富王家の八重波津身命(事代主命)は生まれていないので

早くても2200年前以降。但し、出雲族が四国地方を領したのは三千年より古いかもしれません。(出雲王国(BC-660年〜約700年間)の直轄領だった)
0751名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/10(金) 19:33:14.84ID:QvOFAfiX0
触ろうとするのって神道だと思うね。
0752名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/10(金) 21:00:17.49ID:rxIRhXf0a
明治政府が流布したルールだから、俺は1礼でいいと思っていつも1礼のみにしてるわ。2礼ってヘンテコだよね
0753名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/11(土) 00:04:18.54ID:Piu6ssOA0
手を着くことが拝礼なのにそれを無くして立ったままでどうにかしようとするところに無理が起きたわけ
0754名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/11(土) 17:04:31.96ID:z+VUvsGG0
そもそも、この問題を自慢げに取り上げた島田裕巳氏の説の起点が
根本的に間違っているのだから、それを鵜呑みにして二礼二拍を
批判している時点で随分と恥ずかしいことをしているわけですが・・
0755名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/11(土) 17:12:12.09ID:nu2ESSHr0
そもそも、この問題の起点として島田裕巳氏の説と自慢げに取り上げることが
根本的に間違っているのだから、それを鵜呑みにして二礼二拍を
賛美している時点で随分と恥ずかしいことをしているわけですが・・
0756名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/11(土) 17:56:12.78ID:Piu6ssOA0
そんなやつ誰も知らないしここのやつも一度も名を挙げていないぞ
あるとしたら小笠原流を持ち出して巫女の立ち姿勢すら文句つけた件だ
0757名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/12(日) 08:16:25.29ID:j8u8IBBt0
とりあえず二拝二拍手はクソださでいいよ。

外国人も失笑物。
0758名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/12(日) 16:04:40.79ID:uA1oC8MT0
ちょっと違うんだよね
例えば源氏に出てくる六条御息所だけど
彼女は斎宮になった娘にくっついて伊勢に下り
物語の後半で戻ってきたときに言うことは
「罪深き所ほとりに年経つるもいみじう思し」(澪標)
つまり長い間神宮にいることは、御仏の加護から離れ罪深いことと
紫式部と、その当時の読者たち(貴族層)は思っているわけ
現代では伊勢斎宮=穢れなく清らか、みたいな発想になってしまうが
穢れは神社に近づいてはいけない、というよりも
穢れないように神社に隔離されている斎宮の方が罪深いという認識は
現代の神社感のままでは理解できないんじゃないかな
0759名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/12(日) 18:55:07.40ID:j8u8IBBt0
ということで二拝二拍手はクソね。
0760名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/13(月) 20:46:04.69ID:Ys5dKc0m0
むずかしいのは、合掌もちょっとちがうからなー。
0762名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/07/15(水) 09:47:41.65ID:0OOLHtvP0
まぁそういうわけで二拝二拍手はきもいということで。
0763名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/08/28(金) 12:32:02.34ID:QOhQP2rQ0
二拝二拍手みたらヤバイ奴にすら見えるよ
0765名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/08/30(日) 20:52:26.69ID:fHwPIWhv0
二拝二拍手はやばいということで。
0766名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/10(木) 21:44:12.01ID:rTo7+B/p0
ほんと
0767名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2020/12/20(日) 22:52:52.00ID:B5BgKFAE0
^0い@おぐp
0768名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/01/17(日) 00:12:45.34ID:UMxnTMVQd
>>513
それに違和感です。

神職は最高儀礼の四起拝。八開手。一拝。

しもじもの庶民には劣悪化した二拝二拍手一拝。
なのか?
論理的な説明会を希望。

明治以前、伊勢の御師(神官)が参拝者に伝授したのは、

二拝(立礼)。蹲踞。傾首して四拍手。一拝(立礼)

蹲踞礼は地べたに平伏しないけども、絶対服従を体現した最敬礼 。
多分、魏史倭人伝にも記述されている作法かと。
0769名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/11(木) 01:43:17.87ID:3qkaZLyG0
きもいやつがいるね
0770名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/02/21(日) 20:12:19.39ID:42o11H7q0
二拝二拍手はきもすぎるね
0771名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/03/06(土) 08:51:13.31ID:fg0DQRD70
このまえきちっと二拝、二拍手、てやってるひとがいて
こうやってカルトってできていくんだろうな怖いなーって
思っちゃった
0772名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/08/05(木) 22:00:52.10ID:VKTMjy7A0
八開手は?
0773名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/11/29(月) 13:59:54.00ID:np3H/ogn0NIKU
酒池肉林、バスタードのまんが、むちゃくちゃになるとか、東条家がこんな感じとか、ほっといたんやろ。酒ようのむ子な、酒池肉林。俺、のみたいなで、俺は健康がいいで。そんに、酒豪はだれ
0774名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2021/12/25(土) 10:37:22.12ID:qXvrdJXG0XMAS
お釈迦さんは酒池肉林の世界に生まれ育ったが、長じてからその境遇に嫌気がさして出奔しちゃったんだ
虚しくなったんだろな
0779名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/05/22(月) 08:25:19.34ID:fdxUSE9y0
ど〜すりゃいいのよ?
0780名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/05/23(火) 08:45:00.61ID:CICTB5WW0
そもそも日本の神道は二拝二拍手一拝であって、二拝二拍手などという話は日本の神道では聞いたことがない。少なくとも>>1が日本人でないことは明らか。どこの国なのかはお察し。
0781名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2023/05/27(土) 06:32:32.85ID:dwLSE0Ch0
私は、神社参拝と三拝を掛けて
天津神をお詣りする時は二拝二拍手一拝
国津神をお詣りする時は三拝三拍手一拝
例外として菅原道真公は二拝二拍手一拝
0782名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/02/03(土) 23:38:41.93ID:1Hmb4pTp0
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  二礼二拍手
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
0783名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/02/14(水) 08:27:36.31ID:IVbP4wGt0St.V
医師とか自衛隊が優遇されないのはおかしいだろ?医師や自衛隊とヒキニートを平等にするのは間違っている。
0784名無しさん@京都板じゃないよ
垢版 |
2024/04/06(土) 22:51:30.15ID:m1S5T1y80
運転手あの世に出ていないと言われてたよね
まぁJOはショーだし客入りに関係ないし
だから実際は毎回エッッッッッて実況してほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況