X



トップページ刃物板
1002コメント243KB

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 77ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/05(火) 10:13:20.54ID:ceDLFVSv
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。
刃物と砥石、刃物研ぎに理解と経験がある人向けの議論用

◆前スレ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 76ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1690584872/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
※荒らしにレス禁止。放置で進行。
0696名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/29(金) 11:20:25.37ID:pw+6KG+D
>>693
ちょいカッコいいな
切れるだけの研ぎの次のステージってなんなんだろ
0699名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/29(金) 20:44:05.54ID:8bOC3fVN
>>687
よう!オナニー器具連呼基地外!

ワイはレスしてね〜よ馬鹿アスペ!(^o^)

で?
おテンガって何?

それを延々と連呼してる理由は?
知恵遅れこどおじ伏せっ!w
0700名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/29(金) 20:45:47.86ID:8bOC3fVN
このIDコロコロおじーちゃんはアッチでワイにボコられ倒されると必ずコッチで泣いておるな!(^o^)

惨めなアスペにはオナニー器具連呼がお似合いやわ♪

あはははははは(笑
あはははははは(笑
あはははははは(笑
0701名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/29(金) 21:28:10.21ID:PRUXXt9U
地方超ローカル砥石入手するぞ的に1週間有給休暇取得
中国地方ぐるっと30店舗以上訪問した結果
天草除き1つも入手できなかった
0702名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:09:16.95ID:fwBbRE77
>>701
キモw
0703名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:52:40.32ID:4jlHDtUY
いい歳こいてスレ飛び回ってオナニー器具連呼しとるアスペが一番キモイわwww

知恵遅れの独居老人に相応しい行為で笑う♪(^o^)
あはは〜(笑
0705名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/30(土) 08:04:09.17ID:xg84+//M
↑今も産出しているからな。こないだフリーマーケットで天然大村砥が10個位有った。
0707名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:32:30.17ID:SlUjUSJ/
>>696
何か、冷めたっいうか、もういいやって感じなんだ
0709名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/30(土) 13:10:38.72ID:5YIDKEYS
沼田鉈探しに沼田市周辺商店探し回って結局入手できなかった去年
群馬から採掘された天然砥石も見かけなかったぞ
代わりに桐生打刃物の包丁や鉈買いまくった
0713名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:02:58.92ID:Mlcuuiu+
>>709
会津若松市と南会津全域、古い会津の手打ち刃物と天然砥石探して売ってなかった (`・ω・´)
0715名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/31(日) 07:50:12.61ID:hWbnO7+S
沼田砥は南牧村の道の駅に売ってるらしいんで行ったがもう在庫切れと言われて買えなかった。
河原か林道の上のズリでコッパが拾えるが尺寸とか研ぐのに大きいのがやっぱ欲しいんだよね
0716名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/31(日) 08:10:31.30ID:M04A+hne
俺も今年道の駅行ったけど無かったわ
天然の中砥色々欲しいけど自分で拾いに行くしかないのか
0717名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/31(日) 08:15:28.53ID:UQO9ssrT
83人ウォッチのまとめ出品
中段右端が手斫り沼田砥でその左が御蔵砥くさい
沼田砥はステンレスと相性悪いのが残念
0718名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/31(日) 08:36:48.73ID:Z2ZPfykZ
都内の森平に並んでた気がす
あそこ倉庫に未整理品貯めこんでるそうだから相談してみたら
0719名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2023/12/31(日) 09:19:39.26ID:M04A+hne
HPには中砥載ってないからもう無いのかと思ったけど今度聞いてみるか
ありがとう
0722名前なカッター
垢版 |
2023/12/31(日) 19:52:04.17ID:/sWdBqwf
>>712
何んですかそれ?
0723名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/01(月) 17:19:14.77ID:JW1DI3hD
もしお店に問い合わせするなら、南牧村産沼田砥はこんな分類だから気を付けてね
青銀星砥
 細かい、傷出にくい、研削力はやや落ちる
虎砥、虎砥の鉱脈から下側より掘られた黄ばんだ白い砥石
 荒い、傷出やすい、研削力は高い
御蔵砥
 入手不可
0724名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/01(月) 19:25:15.68ID:12s1UfFe
>>717
>御蔵砥
大昔に南牧村と周辺で、幾人かから見せてもらった
それぞれ全然違う石を御蔵砥と紹介してくれたから、どれがどうかわからない
ただ指摘された商品とほぼ同一のものは、当時撮影した写真に含まれている
岩手県の志戸前砥後期型である可能性も、触らないとわからない

6枚目のボヤけた画像左の青砥が気になる
日立市の助川青砥か、もし亀岡だったらレアな採掘地からの青砥か
0727名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/01(月) 21:38:00.22ID:yJO9Dum4
生産性重視で良否の幅が大きな天然砥石は人造に取って代わられましたが、アマチュアにはそういうロマンも許されます。
出来ることならその結果を、何らかの方法で保存・公開してくれたらと思います。
0728名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/02(火) 07:08:56.43ID:Bvw6w8PQ
江戸時代の庶民が使ってた刃物いっぺん研いでみたいわ
多分現代のより鋼は柔らかいだろうけどどんな研ぎ味なんだろう
0729名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/02(火) 07:18:33.58ID:PQ8bkKzr
刀買って研げば同じだろ、フリマで折れた刀をナタ状にした刀身買った
けどまだ柄を付けてないから研いてない。
0731名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/02(火) 19:39:20.43ID:sGgyqZQN
>>709
水上町が合併してみなかみ町になったころ、水上町の縞砥を買った、呼び名はわからん
その頃は沼田の鉈は少しあったんだけど、興味無かったから買ってないわ
0732名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/03(水) 23:44:36.68ID:Wqp0cw3Q
10年位前に古見製作所に出向いて
鉈を買ったわ
鉈と鎌、大きめの沼田砥石も置いてあった
手打ちの口金を1つサービスでもらってきた
0733名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/03(水) 23:54:06.03ID:MOstxQmi
>>732
野球で肘悪くして今でも雨の日に痛むから、衝撃緩和機能あると言われる沼田鉈使って研いで楽しみたい
0734名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/04(木) 09:19:28.71ID:rKD4ezhW
>>733
衝撃緩和?そうなんかな?
切刃からおもいっきり蛤刃になってるけど
結構鈍角だよ
それで衝撃逃してる?
0735名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/04(木) 11:31:18.46ID:7Ii80mx3
>>734
よく知らんけど俺も鋼割込みなのに片刃に仕立てるからどうたらみたいな解説はどっかで見た
実際のとこどんな加減か知りたい
0736名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/04(木) 11:57:26.34ID:Q+A5v90q
>>735
鉈は用途に合った物買わないと無駄になるぞ
研ぎの練習用なら問題ないけど、ぱっと画像検索した感じ緩衝効果は無いと思う
同じ形と片刃・割り込みだったら越前もそうだし沢山出てくる
0737名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/04(木) 13:04:04.93ID:dRbyNZ+5
枝打ちなんかは片刃がやりやすいけど薪割りは両刃の方がやりやすいんかね
枝打ちで衝撃減らすには鋭い刃でスカッと切るぐらいしか思いつかん
0738名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/04(木) 13:08:26.18ID:Q+A5v90q
>>737
枝打ちなら、おたふく型
マキ割りなら石突きの有り無しがスタイルによって別れる
0739名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/04(木) 22:26:56.65ID:bUvlTWDz
剪定枝の枝払って小さく切るのに使うなら腰鉈で十分だが
片刃は枝のかかりがいいから片刃の方がいいと思うけど、おたふく型は両刃が多そうなのは立木の枝打ち想定してるのかな
0740名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/05(金) 01:07:22.99ID:cSyZ69WO
林業では枝打ちという作業自体がコストや労力の問題でほとんど行われなくなっているし、やるとしても鋸を使うのが今の主流
鉈と検索すると営林署などと出てくるが、いったい何十年前の話なんだw
0741名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/05(金) 12:58:23.56ID:4crp0p87
枝打ちという言い方が悪かったかな
ノコギリで切った太い枝についてる小枝を払うのに片刃の鉈が便利
3センチくらいまでなら片手で持って切れるし
0742名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/05(金) 19:13:39.72ID:49hLb0ut
鉈スレへかなり前に投下したのまた整理して書こうか

>>740
枝打ちは3回やらないと将来買い手つかないし、植林地へ入れなくなる。
>>741
1.5cm未満の生枝処理や枯節周辺の化粧剥ぎなら片刃でやる
それ以上なら手鋸、というのも一発で切れないと節が汚くなるから
おたふく鉈は最も不向き
枯枝に鉈は刃が痛みやすく不向き
太い枝は小型のチェンソーや高枝カッターも使う
1本梯子を設置し上り下りする回数で作業工程が変わるから、最小限にしようと努力する

薪割りは常識的に両刃かつ膨らんだ形状の斧で、刃で切るのでなく、左右に押し広げて割る
小割りしやすい形状にまでしたなら鉈でいい
0743名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/05(金) 23:37:02.21ID:IJAOLhmN
>太い枝は小型のチェンソーや高枝カッターも使う
林業の人は使っているけど一般の人はそこまで投資して山維持したいと思わない
0744名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/06(土) 08:41:34.52ID:KJIp9rGd
>>742
>植林地へ入れなくなる
この部分詳しく教えて
普通にキノコ採りしてて入れず困った経験ないから
0745名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:40:05.20ID:aqTwmgGS
スロットで10万円買ったので
シャプトンの刃の黒幕1000番買おうと思います。
2000番でなくて1000番でいいんですよね???買いますよ。買っちゃいますよ。
0746名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:56:33.65ID:aqTwmgGS
買いました。1000番
0747名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/06(土) 20:57:00.28ID:dt8mFEa2
マルチ

153 名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ b101-414C) 2024/01/06(土) 20:35:50.21 ID:aqTwmgGS0
スロットで10万円勝ちました。今なら、シャプトンのオレンジ買える・・・ハアハァ
0748名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/06(土) 21:29:02.02ID:w01jtdUp
>>744
知ったかほっとけ
今どきスギヒノキの枝打ちなんて吉野でも昔ほどやってないしそれ以外の産地ではほぼ全くやらない
どうせチップやバイオマスにする山で枝打ちなんてする意味がないし奇特な山主が赤字でもやろうとしたって請ける業者がもはやいない
0749名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/07(日) 07:14:39.60ID:Lccbklgf
>>744
スギを植えて毎年下刈りしつつ、通行の邪魔になる枝を除去
8-10年目、およそ1.5mの高さまで枝払い、これをすそ枝打ちと呼んで必ず行う
およそ10数%のスギを伐採
これをしないとスギ林が雑木に入れ替わり消えていくし、山に入れなくなる
この後に放置する山持ちが多い

次に10-15年目、段階的に枝打ちしつつまた10数%伐採
これで通行に支障がない林になる

4.5mほどまで枝打ちした林を伐採時、地際側の丸太を元玉と呼び
製材のやりようで節がほぼ無いと保障され、高額になる
一時期手を抜いてから高所まで枝打ちし、元玉の末口、細い側を20cmにし
二面無節の柱を作るやり方もある
スレと合わないのでここらで終了
0750名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/07(日) 11:59:30.93ID:Z5ZpWcrq
>>749
教科書読んだだけのエア林業なのが丸分かり
今時そんな手入れされてる山なんぞ全国でも稀
下刈り数年だけやって間伐まで放置が今のデフォ
間伐材も利用せず放置が主流
なぜなら搬出には補助金が出ないので絶対赤字が確定してるから
0752名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/07(日) 12:23:12.89ID:SdbW4GJa
>>746
黒幕#1000は研磨力が強く、あって困ることは無い。
だが中砥にしては粗いので、仕上げ砥も欲しくなるかも知れない。
その場合#1000→仕上げ砥出も良いが
#2000を挟むと仕事が速くなる。
0753名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:13:16.27ID:rW0UMlZS
>>750
こっち秋田だけど>>749のように普通に手入れしてるし、除伐もしないのは信じられない。
他県でやり様違ったり、理解超えたからといってエアプなど馬鹿にするもんじゃない。

研ぎスレ的に寄せると鉈は片刃、丸研ぎ(包丁でいうハマグリ)の短いのと、研ぎこんだ細い長鉈を使い分け。
前者は低木の処理で、土や小石に当てて欠けにくいように。
後者は藪払いと枝払い。
現場での研ぎ直しはヤスリ使用。
0755名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/07(日) 14:22:32.39ID:rW0UMlZS
>>754
やったらできそう。
鉈にはセラ棒のような使い方して、丸くなりすぎたら作業場で本格的に刃付けしなおしてる。
0759名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:29:30.36ID:BUEV5TCy
色々知りたいから林業も含めて希望として
畳屋、庭師、木地師、箪笥職人、仏壇職人、和竿職人とかも居ついてもらいたい
0761名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:18:19.97ID:qwN+S59f
天然砥石の鑑賞・コレクション専門スレに人が居付くわけないじゃん
手ごろな人造砥石(特にシャプトン)が憎くてたまらない変質者しかおらんよここにはw
0762名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:19:34.02ID:Rtq56FWn
職人らしい専門的人物出るたびに無能が嫌がらせして、多くがスレから消え抜けたように見える。
0763名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:40:48.48ID:qwN+S59f
いやお前がキモいねんw
お前がいるから人が去っていくんやで
その調子で過疎化にますます励めよw
無くなっても誰も困らんクソスレやしな
0765名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 00:28:03.57ID:Savf+6C0
これが読めないエセ日本人の方ですか?

手ごろな人造砥石(特にシャプトン)

日本人なら誰でも知っていることですが、高価なものを手ごろとは言いませんw
0766名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 02:00:53.95ID:Cls6B2Yu
>>753
スレ違いで皆には申し訳ない

枝打ちで片刃鉈でやってたのは昔の話で幹に沿って綺麗に枝の根本を切ってた
今は根本(ブランチカラー)は残す様になったので両刃鉈の方が向いている
0768名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 09:34:03.65ID:d20O2mlf
安かろう悪かろうなんて推薦できないし
どうしても薦められる最低ラインは黒幕1000と2000あたりになる
0769名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 10:22:34.59ID:cCrlfBDC
尼でオレンジ-23% ¥3,804 税込、せいぜい中学生の小遣い以下。
これが高価ってどんな暮らししてるんだ。
0770名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 11:55:37.00ID:lp0vFoSz
どうしても安いのでというならキングデラックス使えよ
それ以下だとオススメ出来る物は皆無

つーか仕上砥買えないだろ中砥の4,000円未満に高い高い言ってるようではね
何もムラサキ買えって言ってる訳ではない
0771名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 12:40:09.92ID:jCGamp9Q
都合の悪いものは見えない知的障害者さんの群れなのかな?w

764 名前:名前なカッター(ノ∀`) 2024/01/08(月) 23:42:15.17 ID:4cYA0l1G
シャプトンガラスは日本じゃ高いよ?黒幕しか知らない人?
0772名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:04:14.84ID:qLwXEhZg
>>769
パチンカスです、はいすいません。
0773名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 13:48:48.12ID:cCrlfBDC
>>771
それ書いたの俺じゃないぞ知障。
ヤフで通常価格(税込)17,805円送料無料、高校生の小遣い程度だ。
0774名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 14:00:35.06ID:0gzfl8NP
レスの流れが読めない境界知能さんちーっすww
>>773の独断と偏見により、安物砥石のボーダーラインは本日ただいまより18k円弱になりましたwww
文句がある人は>>773へどうぞwwww
0776名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:25:18.40ID:iFepuSCh
知的障害者の羽田だからしゃーない
0777名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:43:00.15ID:7hLvmLe2
本格的に日本語の不自由な読解力ゼロの障害者がいるなこのスレw
0779名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 17:48:34.88ID:iFepuSCh
そいつワッチョイスレでは擦り寄っててIDスレではイキってる乞食だから
前にキレ散らかしてここで100レスくらいしてた奴だろw
0781名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 19:27:07.34ID:Wplr8676
>>776
羽田は料理エアプは刃物板行けって煽るヤツだぞw包丁スレに料理エアプ足したのもあいつだからな
0782名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 21:14:15.77ID:VbWf8YjJ
ずっと前に子供の彫刻刀研ごうとして全然駄目だった報告して、色々教えられて
研ぎ減ってはホムセンで新しく買ってを繰り返し
4本目にしてやっと自信持って研げるようになった
ところが今度は三角刀が難しすぎる
0784青砥好き ◆epViMvkCec
垢版 |
2024/01/09(火) 22:15:09.21ID:KaBoLb9i
年を跨いだゆっくり加減でごめん
5ch内外でアドバイスもらいながら文章わかりやすくしてみた

■青砥の使い方
一般的に柾目面を使う
黒色に近いものは硬い傾向があり、白色に近いものは柔らかく泥が出やすく包丁向け
水を吸いやすく、どっぽり水没させて給水させると割れやすい
小さじ1杯程度の水を研ぎ面にかけて使用する
漆スプレーで小口〜側面を養生してから使うと割れにくい
 (カシューは臭いから個人的に苦手)
長時間使ったら、未養生品はタコ糸を巻いて常温で乾かす、急激な乾燥は危険
 (女性用ストッキングを巻く先人は、誤解されて嫁に殴られた)
針金でギリギリ絞って巻いたら、全部割れた
使用後に水気が抜けないまま凍結してしまうと、高確率で割れる
黄色や白色の筋があると、そこから割れる可能性がある
長軸方向に対して横切る筋は、そこで割れる可能性を考慮し購入を控えるべき
0785名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 22:53:11.94ID:VEUr/Q/A
>>784
良いまとめではあるけど、吸水と割れやすさに主題を置いた取扱い説明にするなら、人造また天然合わせとの違いを明確にすべきだね
最後の2行は、これから買う層にとって当たり前ながら良い判断基準
0786名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/09(火) 23:32:33.78ID:T0F+plOl
長年使ってきた青砥の研ぎ面からプクプクと水吸う泡が出てきた
そろそろ寿命かな
0787名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:17:18.05ID:sOEcLjE6
>>784
> (女性用ストッキングを巻く先人は、誤解されて嫁に殴られた)
砥石にハマると家庭崩壊の危険があるということか
なるほどな?
0789名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:37:52.64ID:Kg5PiDV+
あんなに研ぐことが好きだったのに
今こんなに面倒に思うだなんて…
自分の心変わりに驚いている
0790名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/10(水) 07:53:23.75ID:7h5YEKzG
>>789
俺もコロナ禍で料理頻度激増したらそれに合わせる研ぎになって研ぎ頻度を減らす努力したら包丁が全然研ぎ減らなくなるという意味不明な状態にwおかげで箱出しできずに3年経った包丁あるわ

でもそっちのその心変わりって加齢臭いなw
0791名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/10(水) 08:52:13.19ID:Kg5PiDV+
加齢かどうかは知らんけど
ステンレスの包丁のキレで満足出来るようになったのがデカいかも
ハガネに比べてメンテが楽すぎる
0793名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/10(水) 17:31:14.09ID:UxU4mAJq
>>792
コロンブスの卵じゎないけど、ステンレスと相性いい砥石見つかると、劇的にバリ・カエリが取れやすくなって切れ味良くなる
ステンレス包丁の切れが悪いと思ってたの、実は砥石との相性だったんかと気づく
気づかなきゃ白一とか集めてたと思うから、気づいてよかった
0795名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:05:00.00ID:KIZ2WPWJ
>>784
丹波産青砥のうち板目使う砥石は、青砥でなくて、巣板扱いでは
そこらはうろ覚えだから、間違ってたらスルーで頼む
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況