X



トップページ刃物板
1002コメント444KB
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 68ストローク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/10/22(土) 19:55:47.45ID:NY9+mE0N
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

◆前スレ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 67ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1662378196/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
※荒らしにレス禁止。放置で進行。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured


VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0337名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:09:17.01ID:Aye0c9Ua
>>330
絶対に見えないもん公で書かれても迷惑なんでチラ裏でどうぞ
0338名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:13:13.81ID:1LQ4HDWE
>>335
曼荼羅屋さんのHPでガラス板にサンドペーパーを張って
面直しする方法が紹介されていますね。
https://daiku-dougu.jp/syouketsudaiyamonndono-heimennsyuusei.html

ガラス板ぐらいの平面精度を日常的に必要とする人には、
頻繁に面直しすることなく長く使えるという利点があるのかなと
想像しています。

ぼくは三面共摺りで満足できる平面が出せているのと感じているのと、
値段が高いのとで、使ったことは無いのですが。
共摺りも、裏押し専用の砥石を三本そろえてるので安いわけではないし
邪魔になります。
0339名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 11:08:58.37ID:Sq/zX2Ws
おれの場合は三面使うほどの精度いらないので二面で共摺りしてるわ主に包丁研ぎ
0342名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:07:43.38
>>338
コンパウンドを使って泥研ぎする場合もガラス板が一番やりやすいですね
泥の中の粒子を鉄粉とコンパウンドと微量のガラス粉だけにできるので想定外の傷が入らないので精度が出しやすい
ガラスの傷は徐々に増えていくのでダイソーで売ってる程度のスマホ用の保護ガラスシートを使うと何度でも張り替え可能なのも便利
0343名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 17:12:37.74
歯科技工士用のガラス練板が使いやすいんです
ほぼスマホサイズ
0344名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:16:02.62ID:1GfA5SGP
>>335

それ、焼結ダイヤモンド砥石の面直しだけの方法として紹介してますね。

精度の話じゃなくて、ペーパーヤスリは単に使い捨てに出来るからですね。

焼結ダイヤモンド砥石は、簡単に減らないので、頻繁な手入れなら僅かな修正で済むから、
切削力が弱いペーパーでも何とかなるんでしょう。

因みに私も焼結ダイヤモンド砥石をたまに使いますが、包丁用の製品はダイヤモンド砥石の含有量が少なくて、
とても切削力が弱い。とてもガッカリした。

高額な製品は違うらしいが、ちょっと試すには高額過ぎて購入を躊躇する。
ベラボウでもないが、悪いイメージが既にあるので。
0345名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:41:32.61ID:a5tiffQ1
いつまで切削って間違った言葉使い続けてんだこのゴミ
砥石のどこに切る要素あんだ?
0347名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:01:34.90ID:y+rShppQ
電着ダイヤおじさんの包丁話多重投稿は明らかにスレッドの話題違いで迷惑
料理板の包丁スレへ移動しろよ
0348名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:42:39.57ID:Ch+lxgQ7
可視光線の波長範囲下限は360−400 nmとして、視認できる限界が0.36μm
キャベツ千切りに軽く使った包丁で、刃先に光を照射しわずかに筋状に見えるなら
0.36μm以上の幅で刃先が潰れてると解釈していいのか?
だとしたら、このうざいおっさんの2μm説よりもっと俺は細かい刃先に仕上げてることになる
0349名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/01(火) 22:10:56.24ID:bsgh0Dd/
>>348
大ざっぱな理論はその通り。
可視光線では解像度で期待できる倍率に限界があるから、これ以上は電子顕微鏡になる。

誤解を指摘すると、刃先が潰れてくれなければ、1ミクロン以下でも反射しないだろうってこと。
刃先と直行した方向の視認で、反射が確認できるような仕上げなんて普通しないけどな。

都道府県の工業試験場などで予約して数千円支払えば、代理で走査型顕微鏡の画像撮影してくれる。
同じマルカで仕上げても、剃刀と包丁ではミクロン以下の単位で、カエリの具合が違うからおもしろい。
0351名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/02(水) 08:59:59.17ID:t3ppY/dF
刃先が2ミクロン、というのは、明らかに研究機関と共同研究したと伺われる 藤次郎のホームページに詳細な解説があるからですね。
で、これ以上、幅を狭くしても性能には一切無関係と断言されてる。

比較的廉価でも性能には間違いないと評価される量産メーカーの解説は、非常に信頼出来る。
開発費も十分だろうし。
0354名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/02(水) 13:07:48.96ID:h7DUTdnc
>>351
なら2ミクロンの刃でヒゲ剃ってみせろや、スットコドッコイ
用途次第で違うと何度、言われりゃ気が済むんだ
0355名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:21:53.89
絶対的な面の精度や峰と裏が直角じゃないとダメとか書いてる人が
刃先幅2μmあれば切れ味は十分とかそこだけ合理的な緩めの基準で語ってるのが違和感しかない
0356名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:21:32.99ID:go/utpTG
家族に狂信的な宗教信者がいるご家庭って、毎日毎日こういう会話を繰り返す
生活をされてるんでしょうか。
0357名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/02(水) 18:24:45.57ID:JzOITrUC
高齢者はみんな自説に確執して頑固だよ。
ここの砥石マニアはみんな60代以上だから仕方ない。
0359名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/02(水) 19:18:56.85ID:CGjjIvco
すまないtypo修正
× 刃先が潰れてくれなければ、1ミクロン以下でも反射しないだろうってこと。
○ 刃先が潰れてくれなければ、1ミクロン以上でも反射しないだろうってこと。

余談として折れ曲がったカエリを手触りで検出できる限界は、個人差が大きい。
0360名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:27:44.52ID:hNsRV9fd
ID:jGJGlm/+

> 刃物側も刃先で8mmの厚さがあるのか凄い

>俺がニートでヒマすぎたから

>ウリの包丁は8mmの厚みが有るいニダ

>ちなみにウリのチンポは8cmの巨砲ニダ
0361名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 07:00:33.87ID:nvg5lsof
究極の包丁研ぎを語るには、「柄」の研ぎ方もポイントになる。
?柄、えっ、と思う人は素人である。包丁を研ぐというのは、道具としての操作性を向上させる行為だから、
刃の部分以外も全て含めて調整して初めて最高のパフォーマンスが得られる。

具体的には、口金と木製の柄の堺の部分の段差を削り落として、切っ先に向けて微かなテーパー形状に整形する。
高級品は、ここの段差が0.5mm程度しかないが、この僅かな段差を無くしスムージング加工するだけで、
フィット感が大きく向上し、包丁を振って持ち方を変える時の操作性が劇的に良くなる。

削る方法は、流水で荒砥石を手に持って削っても良いし、耐水ペーパーで水研ぎ、或いは空研ぎペーパーで空研ぎしても良い。

魚捌きの達人は、頻繁に刃を上に向ける「逆包丁」など45度毎の位相で5通りの持ち方を駆使するのだが、
持ち方を変える時は、包丁を振って、柄の中心線からズレた包丁の重心を使い、遠心力で回すのだが、
柄を手の中で回すので、僅かな段差でも目安とする感触を濁らせるし、柄の形状が微かでもテーパーだと、
振り回す時に引っかかる様に機能するから、余分な力が要らない。
料理人によっては、柄をかなり くびれた形状に整形するが、そこは好みで。卓球のペンホルダーのハンドルの加工方法みたいにね。

8角柄の包丁は、それこそ手の中で包丁を回す時に45度の角が邪魔するみたいだが、45度毎の位相差で持ち方の変更するときに、
その面が感触の目安になるので、これはこれで使い易い。この場合には、テーパーに整形する事はしないけど、
ほんの僅かな段差を無くすと、それなりにフィット感は増す。

この様に、刃物を研ぐには、道具としての操作性を常に念頭において置かないと、その意味を間違う。
0363名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:08:28.08ID:0uMlhS/o
>>362
柄?え?
0364名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:33:05.71ID:QXKKAigS
>>361
>高級品は、ここの段差が0.5mm程度しかないが

柄?え?

>耐水ペーパーで水研ぎ

柄?え?
前スレで耐水ペーパー使いを攻撃してたのに?使うんか?
0366名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:15:56.33ID:Ew2PTCeR
>>361
包丁柄と桂の段差を加工して面一にするのが僕の好みです

…で済む文章ですが知ったかの知恵遅れだとダラダラとした駄文になる好例ですねw
0367名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:22:49.20ID:tPgnS3vE
お馬鹿なこどおじの言質貼っておきますね!
↓↓↓

【ここ迄のまとめ】

万単位の修練をして来た(証拠無し)結果、精度の怪しい安物の中華製電着ダイヤで包丁を研ぐ事で究極の包丁研ぎに辿り着いた粘着ダイヤ君

包丁の峯と裏押しが垂直を保っていないと自信を持って操作出来ないレベルの技術力でしたw (>>319)


ついでに馬鹿の言質貼っておきます(>>330)
「絶対に見えない真理」wwww
↓↓↓

万単位の修練の時間が無いと、絶対に見えない真理が存在する。

<真理>
(しんり、希: ἀλήθεια、羅: veritas、英: truth、仏: vérité、独: Wahrheit)は、確実な根拠によって本当であると認められたこと。 ありのまま誤りなく認識されたことのあり方。 真実とも。
0368名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:31:22.32ID:QXKKAigS
電着ダイヤおじの発言まとめ
前スレで耐水ペーパー非難して居つく
アリエクスプレスの500円電着ダイヤ推奨
電着ダイヤは精密、全く変形しない、セラミック砥石は常に流水で研ぐのが常識
長文と中傷行為がしつこくなる
劣悪でムラと欠けのある包丁研ぎ画像で大笑いされ
他の包丁画像up主に嫉妬して中傷
和包丁の裏押しクイズ、3mmで失笑される
「包丁の歪みをとるのに必要なのは歪取り棒」と何度も指摘されても無視
922でやっと歪み取りできなかった報告と逆ギレ
「近年の出刃包丁が経年劣化出刃歪む事は ほぼない」説
他人のブログソースで刃の黒幕非難
他人のブログソースでダマスカス包丁非難
白3鋼材を安物非難し失笑され、再反論539でまた失笑される
VG10と粉末鋼語って失笑される
中華電着ダイヤの平面精度自慢で失笑される、いつまでたってもストレートエッジで検証してくれない
目的に合ったシェイプ、究極の研ぎ!
ハマグリ刃非難
峰を垂直に
対論と証拠だされても「刃先が2ミクロン」に固執し、なぜ刃先だけ加工精度低いのか失笑される
口金と木製の柄の堺(境)話
0369名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 09:49:17.58ID:giqSyniD
世の中には柄と桂の僅かな段差など気にせず包丁を使う一流の料理人達や包丁を使うプロが居るでしょう

包丁の峯と裏押しが垂直を保っていないと自信を持って操作出来ないレベルの技術力の人(>>319参照)は僅かな段差でも感触が鈍るようですねwww(>>361参照)


ド素人の粘着ダイヤ君は拘りのマイ包丁でどんな料理を作るのですか?
前に書いてた人も居るけど成果物を見せてご覧よ
0370名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 13:16:06.98ID:3jurA5O7
プロが包丁さばきの巧拙を判断する場合には目安があってね。
永切れの実現の為に刃渡り全体を使えているか?
切り返し、ノコギリみたいにギコギコと動かす操作を極力やらない事が出来てるか?
工程の切れ目を無くしてスムーズに作業出来てるか?
まな板のゴミを除くのに刃を立ててはらう事していないか?
とかだけど、下手な人ほど切っ先だけを使いたがるし、刃を入れる角度の狂いを誤魔化す為にギコギコ動かすし、
先の工程をイメージ出来ないから、作業に間が空くし、刃物の構造の理解が浅いから刃を立ててまな板を払う。

この観点で「たわいのないいわた」さんのYouTube動画を見てみよう。

刃渡りいっぱいをダイナミックに使い、作業の切れ目が無いどころかオーバーラップしてウルトラスムーズで操作に一切の迷いが無い。

まな板を払う時は包丁を寝かせて刃先を1mm以下で浮かせてまな板に接触させない。

工程に合わせた包丁の持ち方の変更はコマ送りでも判別できないくらい速く、一瞬で行う。

私の知る限り、これほど完璧に出来る人は他にはいない。

で、包丁研ぎはコレの実現の為に全て理詰めで行う。

日本は先進国の中でも料理店の出店規制が極端に緩く、料理人になるのに壁が低過ぎるから、
マトモに包丁捌きも研ぎも出来ない人が大半になる。

なので、中古の包丁でちゃんと研げてるのはゼロに等しい。
0371名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 13:20:38.69ID:JHlUZAXS
粘着ダイヤ=いわた
おまえ自分でいわただって白状したの忘れたの?
ものすごい自演&自画自賛だな
もしくは痴呆か
0372名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 13:30:50.85ID:84wsW/uz
>>370
観てほしいならリンクぐらい貼れよ馬鹿!w
貼っても観ないけどwww

ま、、その画像は知らんが…

世の中には峯と裏押しの角度や柄と桂の僅かな段差など気にせず包丁を使う一流の料理人達や包丁を使うプロが居るでしょう

包丁の峯と裏押しが垂直を保っていないと自信を持って操作出来ないレベルの技術力の人(>>319参照)は僅かな段差でも感触が鈍るようですねwww(>>361参照)


ド素人の粘着ダイヤ君は拘りのマイ包丁でどんな料理を作るのですか?
前に書いてた人も居るけど成果物を見せてご覧よ
なる早で頼むわ
0375名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 18:46:02.65ID:nvHMgFmj
30年ぶりにキスやカツオさばいた人が、料理人を誹謗中傷できる権利あるんですか
こうやって末尾にさくっと第三者への攻撃入れるから、余計に嫌われる
ただの荒らし行為だよ
0376名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 18:54:06.06ID:ieKf2oJv
それでは、これ以上この件に興味のあるひとは、「たわいのないいわた」さんの
YouTube動画のコメント欄でお話をしましょう。
万事解決ですね。
0377名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:03:20.14ID:ehovzR1L
これなりすましだったら誘導も迷惑行為だよな
なりすまし以前にコテもトリもないし推定本人が言ってるの見た記憶もないけど
0378名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 19:29:59.62ID:H3tlhKBD
流石にツベで顔出ししてる人が5chとはいえこれだけ知恵遅れ基地外っぷり晒さないだろ?

動画見たけど生業にしてたのなら普通レベルじゃね?
つか包丁捌き云々の前に箸の持ち方が気になったわ…
0380名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 20:15:17.88ID:Z6sX/Tg/
さっそく動画見て感想まで添えるとかいいお客さんだなw

>>377
いや過去ログ漁るの面倒だから引用しないけど確か普通に白状してた気がするけど
0381名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:54:22.44
私個人の独断と偏見ですと買いておきさえすればここまでバカにされずに済むのにね
度が過ぎた鉄道ヲタクの御託を聞かされているようでいいかげんウンザリしてきた
0382名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:40:39.53ID:uDMEWrle
粘着ダイヤ君さぁ…
君、本当にいわたっていう動画の人なん?
証明したいのなら後1回だけ観てやるからここでのID書いて5chでレスしまくってるって動画上げて報告してよ
そしたら信じるわ

因みに箸の持ち方すら出来て無い人の包丁操作がどうとかは笑い話にもならない…
動画の人は画像の中で粘着ダイヤ君みたいな事言って威張り散らして無いようだし…
ココで散々馬鹿で無知なのバレてるんだから頑張って魚捌いてるパンピーのおじさんに成り済ましとか迷惑かけるの止めなよ…
0383名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 00:57:46.61ID:CakusGu2
粘着ダイヤは自分がいわたであるって証明したいわけではないでしょ。
こんな全力誉めが只の自画自賛であることをわざわざ証明するわけない。
うっかり以前いわたである事を白状したのに健忘で、他人に成り済まして自分を誉めてるのが笑えるのであって

>この観点で「たわいのないいわた」さんのYouTube動画を見てみよう。
>刃渡りいっぱいをダイナミックに使い、作業の切れ目が無いどころかオーバーラップしてウルトラスムーズで操作に一切の迷いが無い。
>まな板を払う時は包丁を寝かせて刃先を1mm以下で浮かせてまな板に接触させない。
>工程に合わせた包丁の持ち方の変更はコマ送りでも判別できないくらい速く、一瞬で行う。
>私の知る限り、これほど完璧に出来る人は他にはいない。
0384名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 01:12:53.74ID:K8Xc/BL/
動画リスト見ると再生回数ゴミでそもそもこいつの名前がでる時点でおかしいし
電着ダイヤ崇拝が散見してるのと、中華ダマスカス絶賛してる辺り間違いなく本人だろう
ちなみに再生はしていない
0385名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 01:34:32.60ID:RmfgGvOA
もう殆どダイヤ君の話題じゃん
ダイヤ君みんなにチヤホヤされておちんぽガチガチだな
0387名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 03:22:58.41ID:zQWThORh
>>386
グロ
0388名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 09:21:47.61ID:xH/15yRR
>>386
粘着ダイヤ君と全く同じ事を言ってますねw

内容は兎も角、箸さえ上手く持てない素人のおじさんが(障害とかだったらごめんなさい)不器用さ故に頑張って工夫してる姿は好感を持てます

粘着ダイヤ君!
他人の主張の丸パクは良くないよぉ…
「絶対に見えない真理」なんて馬鹿なこと書いたり基地外丸出しからの成り済ましはこの人を貶める気満々じゃん…
他人に迷惑をかけるのは止めろ馬鹿!
0389名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 09:48:06.38ID:NqsP4MaO
そいつ本人だってば
たわいのないいわた、リリス岩田ほか
岩田典洋っていう高齢のキモオタデブハゲ
あちこちでブロックされまくりの異常者
0390名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 09:50:47.77ID:QspiQ01c
このおじいちゃんユーモアも有るよね
妥協してるから精度の怪しい中華製安物電着ダイヤ砥石使ってるのに一切妥協無いとかw

確か包丁ぐらいではそれ程の精度は要らないと過去に結論出てたよね?
このおじいちゃんがそれを証明してるわw
0391名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:00:01.96ID:QspiQ01c
>>389
皆さんはお詳しいようですが、私はとりあえず本人が証明する迄は「粘着ダイヤ君=不器用な素人老人を貶めようとしてる別人」って認識でいますねm(__)m

動画の人は素人の上にあまり器用では無い感じですから仕方ないと思います

スレに来る長文基地外粘着は不器用な老人を貶めようとしてる知ったかゴミレス製造機
0392名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:38:03.76ID:TBXdg1mq
ところでみんなは荒砥石の面直しってどうやってる?
電着ダイヤだとすぐにダメになるしブロックも磨かれてツルツルになるから荒砥石3枚共擦りしてるんだけど
0393名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 10:42:33.96ID:CakusGu2
拘りが強いと大変だな
匿名掲示板で証明云々ってネタかとおもうが一応突っ込んどくわ
0396名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 11:37:19.95ID:NqsP4MaO
>>391
どう思っても良いけどさ
今回の場合は明らかに本人だから
FBに3つぐらい垢あるよその爺さん
0398名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:28:41.33ID:CakusGu2
でもインターネットの弊害だよな
昔は近所で有名なウザ絡み説教キチガイおじさんとしてそのエリアだけで閉じてた話だけど
ネットの普及でこうして全国区で迷惑かけれるんだもん

ヤバい奴の特徴として一環して話が通じない所。なのでただただ去るのを待つだけになる
触れないほうが正解だね
0399名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 14:59:12.18ID:86k6bAYN
動画のおじいちゃんは箸を上手く持てないぐらいだから障害だったら結構重いか健常者だとしたらかなり不器用だと思う…
だって俺の知ってる老人であんな箸の持ち方するような人居ないもん…

それからワザワザ安い中華製電着ダイヤを選択してるのも経済的に大変だからだと思う…

そんなおじいちゃんの苦肉の策を丸パク&馬鹿で無知でゴミレス量産する基地外行為してからの成り済ましってかなり悪質だよね?
手が不自由で知識も技術も無いおじいちゃんが頑張って辿り着いた事を晒し物にするのは止めろよ粘着ダイヤ君!
0400名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:05:03.52ID:FP6f2EKx
>>399
何言ってんだおまえ?
握り箸 芸能人でググってみろw
ゴロゴロいるから

まあ在日が多いからなのかも知らんがね
0401名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:11:34.88
>>386
ほんとだ
電着さん本人なのか信者なのかは特定しようがないけど同じ論調だ
0402名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:18:04.72
動画を見ていると包丁にかなり体重をかけてゴリゴリと強引に研いでる
このスタイルだとふつうの砥石だと派手に精度が崩れるのも当然だろう
出刃包丁に糸刃をつけずベタ研ぎで仕上げているから魚を捌くたびにたくさん刃欠けが出るはずで
その欠けをとるために毎度切刃全部を研ぎ下ろさないといけないのでこのスタイルになったのかも知れないが
そのやり方に問題があると自覚できないまま爺さんになってしまったわけで今さら更生の余地はなく
汎用性の低い我流をここで垂れ流されようが気にせずスルーするほかないと思った
動画で捌いている魚はどれもこれも先鋭な刃先が必要な魚ではなく雑魚ばかり
参考になる情報はなにひとつなかった
あったとすれば中華電着砥石がそれなりに耐久性がありそうな点くらいかな
0403名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:26:00.80ID:vVhqIIEq
人に対して無理に押しつけなければ、それも良いんじゃ無い?
刃角を変えず、鎬を崩さずに研ぐことに苦労している自分にとっては、
参考にはなる。
0404名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 17:51:45.88ID:ra3Y7WNJ
定説や定石と違うからと全否定するのがこのスレの悪いところ。
どんな突飛で異端なやり方でも、それで役を果たしているならひとつの手法ではある。
現にそれで魚を捌けているんだから。
0405名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:12:25.49ID:FUgGsMkN
定説や定石を全否定して、異端なやり方を人に対して無理に押し付けてるのが、長文おじさん
0407名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:30:31.05ID:PpUIsSq2
>>404
じいちゃんはその説教臭さと長文がなにより嫌がられてて
かつコミュニケーションが取れないので止めようがないところが問題なんだとおもうよ
0408名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:05:08.08ID:6iA70SSA
動画の人は包丁研ぐのを生業にしているわけでもない…つまりパンピーレベルの知識な上に箸が上手く持てない…そして経済力も低いおじいちゃん
その包丁研ぎなんだから仕方ないよぉ…
あんまり悪く言うの止めた方が…

こういう知的&経済的弱者を晒し物にするのが目的なんだろ?粘着ダイヤ君は!

だって健常者でまともな知識、経済力が有れば動画の人みたいな事はしないでしょ皆さん…

悪いのは特殊な人を馬鹿にする為にココで晒しあげようとおじいちゃんの成り済まししてる電着ダイヤ君だよ

包丁研ぎなんて各人各々自分の好みのやり方で自分に合った研ぎ方をすれば良いんだよ…
粘着ダイヤ君は加減にしろ!!!
0410名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:08:28.56ID:Jn+bLrvp
誰か刀剣研ぎは居ないんか?
いい感じの天然細名倉の代わりになる人造砥石が欲しいんだがおすすめない?
0412名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:39:07.17ID:deL5+n7r
>>402

解説しよう。
鮮度が良くて粘液がヌルヌルで骨も身も柔らかいが魚体の小さな魚を捌くのは、最も困難な魚捌きの一つである。
小さな魚がちゃんと捌けたら大きな魚を捌くのは容易い、というのはプロの常識。

特に頭のボリュームが大きい魚種は、まな板に置くと骨格が大きく歪むので、非常に複雑な包丁操作を要求される。

で、こういう魚を捌くには、初手で皮に切り込む時に僅かでも刃が滑ると正確に捌けないので、
極限の切れ味を必要とする。
なので、糸刃もつけないハマグリ刃を完全に排除した研ぎで仕上げる。

でね、実は 正しい角度で切り込む事が出来て工程ごとに刃先角の違う包丁に持ち替えればベタ研ぎでも刃こぼれは起きないんだよね。
逆に糸刃を付けても下手なら簡単に刃こぼれする。
切り込む時に魚体が動くと刃先に横荷重がかかって刃が折れるのが刃こぼれなんだけど、
まな板との接地面、断ち切る骨の位置、魚の固い構造部と包丁を動かす角度を正確に一致させると、
全くブレは起きないんだよね。刃こぼれの殆どは、コレが出来ない事で起こる。

なので、素人さんはハマグリ刃に研いじゃえ、と自社サイトに書いちゃう刃物メーカーが多数ある。
また、切削力の弱い砥石で刃を付けようとすると、ハマグリ刃に研いじゃうしかなくなる。

なので、私のやり方は殆どの人にはリスクが大き過ぎてお勧め出来ない。
が、リスクを受け止めないと上達も出来ないんだよね。
まあ、万単位の時間が無いと習得出来ないから、とても難しいんだけどね。

最近ではカエリを正確に取る為に中砥石で非常に角度の浅い糸刃を付けて研いでみたりしてるけど、コレ、一般に言う糸刃とは別物かもね。
0413名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:43:35.83
>>412
動画を見る限り自慢できるような包丁さばきにはまるで見えないし仕上がった刺身もきれいではない
こんなレベルなのに何をどや顔で語っているのか厚顔無恥もいいところ
というのが個人の感想です
0414名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/04(金) 23:59:03.12ID:DIk6/C0c
>>412
それおじいちゃんが言ってたの丸パクでしょ?
包丁素人で箸すらまともに持てない人(障害か不器用かは不明)が頑張って辿り着いた方法は私達には要らない内容なのです

そうやって知識や技術弱者のおじいちゃんを我々に叩かせようとしても無駄無駄!www

あのおじいちゃんは箸すらまともに持てない割に頑張ってますね!
応援してあげたいぐらいです!

でもあの人の捌いた魚を食べたいかと言ったらお断りします。
まな板の衛生面とか色々と気になるのです…

個人的には100均の包丁でも良いからちゃんとした料理人が捌いた刺身を食したい
0415名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 00:35:58.36ID:l/iu1vsa
>>413
私はもう動画を見る気は有りませんが、あのおじいちゃんドヤってました?

確かに威張れるような包丁捌きでも、綺麗な仕上がりの刺身でも有りませんし、研ぎにも疑問は有りますが、、箸すらまともに持てない(障害か不器用かは不明)素人にしては上出来では有りませんか?

ドヤっているのは粘着ダイヤ君で、あの老人に何の恨みが有るのかは分かりませんが、知識&技術弱者のあのおじいちゃんを我々に叩かせようと必死なのですよ


粘着ダイヤ君!
ハッキリ言うよ!

知識&技術弱者のあのおじいちゃんの特殊なネタは我々健常者には不要だ馬鹿!
おじいちゃん頑張れ~!
早くお箸ちゃんと持てるようになれ~!
研ぎも包丁捌きもプロを語るレベルにはまだまだ遠そうだけど頑張れ~!
(弱者のおじいちゃんは応援するけど粘着基地外は○ね!)
0416名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 04:16:33.01ID:wMIACwNT
>>412
前スレ239にアプした包丁は

左 鎬筋崩れて欠け多く刃先に砥石当たってない
中 裏が当たってない
右 鎬筋崩れて欠け多い
理想のシェイプと究極の研ぎからかけ離れた状態だよね

せめて小刃つけたら?
0417名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 06:50:47.80ID:kymFySNe
>でね、実は 正しい角度で切り込む事が出来て工程ごとに刃先角の違う包丁に持ち
>替えればベタ研ぎでも刃こぼれは起きないんだよね。

何本も包丁持ち替える非効率なバカな事しないでも蛤刃の出刃なら一本で済む。
0418名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 08:43:21.06ID:KcFfCBgR
>>412
万単位wwww
またこれ貼って欲しかったんか?
↓↓↓

万単位の修練をして来た(証拠無し)結果、精度の怪しい安物の中華製電着ダイヤで包丁を研ぐ事で究極の包丁研ぎに辿り着いた粘着ダイヤ君

包丁の峯と裏押しが垂直を保っていないと自信を持って操作出来ないレベルの技術力でしたw (>>319)
0420名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 13:55:13.97
自己愛が強すぎて誰もまともに話を聞いてくれる人が周囲にいないからYoutubeを始めて
それでも視聴数が伸びないからここに来て承認欲求を満たそうとしてる爺さんが立ち去るとも思えない
そのうちここで自分のチャンネル自慢を始めると思うよ
0421名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 19:22:12.62ID:wMIACwNT
電着ダイヤの長文おじさんが気づいてないようだから指摘
imgurに掲載した画像をブラウザで閲覧して拡大してわからなくても
ダウンロードして画像編集ソフトで拡大したら
研ぎ方のアラや至らない部分が表示される

新品の包丁をメチャメチャにするだけの素人に過ぎない
それでいて長文の最後に罵倒入れてるのがおかしいわけ

包丁をまともに研げないのは自分で証拠画像出してるから明らかで
あとはもう議論の余地なんてないわけ

まさかまだ続けたりしますか
自説の押し付けはともかく荒らし行為と罵倒や悪口は本当に迷惑なんですよ
0422名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:36:39.68ID:/vIvtSsI
両方とも邪魔だなぁ
0423名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:39:46.59ID:R+NKOCaV
欠けた包丁直すのにナニワGC220、あらと君って順番で使ってるんだけど疲れる
これ使えばもっと早いよって砥石ありますか?
アトマは面直し用で持ってるけど包丁に使ったことないから、電着ダイヤのほうがいいならアトマ買い足しする予定
アトマとか荒砥石で使ってる人、GCの荒砥石と比べてどうですか?
0424名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:52:52.29ID:7NFVJ954
>>423
#220からだと大変では?
自分は朝日虎#120で大まかに削ってから、#220にしている。
外郭を大きく削るときには、包丁を砥石と垂直に当てる感じで。
出刃包丁の場合は、グラインダーを使うこともある。
0425名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/05(土) 23:12:58.92ID:R+NKOCaV
>>424
欠けるのが妻の使うVG10と粉末ハイスだからなおさら削れない
今気分転換に貝印の安ペティ成形したら即終わってここまで違うものかと実感した
#120は黒幕持ってるけど微妙だからあまり使ってなかった
#120の購入検討してみる
0426名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 01:16:33.74ID:4U1v02gU
>>425
GOKEI 面直し用砥石 両面2役タイプ ダイヤモンド #180/#120 荒砥石修正用
0427名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 04:19:19.07ID:2GHhIyTy
>>423
1個600円なので、気軽に使える中華電着ダイヤモンド砥石を使いましょう。
大きく切削するならば、#180から使うと良い。
ステンレスの三徳程度ならば、3cmの切っ先の欠けも30分で整形出来る。
私はやった事ある。

出刃庖丁の5mm程度の欠けも、1時間かからないで直せる。
0428名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 04:48:05.94ID:QT1s2LZ4
>>425
粉末ハイスならグラインダーでいけるやろ。ハイスの強みは耐熱性だぞ。高温焼戻しだからな。
0429名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 07:05:58.70ID:Nqx1Xdl+
>>425
三徳や牛刀だったら粉末ハイスでも#120で行けるはず。欠けの程度が違うかも知れないが、
2本修正したことがある。
黒幕#は減りやすいのでもったいないかも。安い朝日虎を試してみよう。
0431名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 12:25:25.67ID:/+wWPPij
>>428
包丁に使われているのは粉末ステンレスであってハイスではない。
焼戻しも低温だからふつうになまる。
もう業界全体で粉末ハイスという誤用は追放したほうがいい。
0432名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 12:54:18.78ID:EkrnV69y
>>426
電着は1回使ってみようと思う
>>427
それ持ってるけど、歪みすぎて荒砥石用途に使うのもちょっと嫌
>>428
グラインダー持ってないよ
>>429
朝日虎でAmazonで買えるおすすめある?
ナニワの鎌砥石がPrimeであるからそれ買おうと思ってた
0433名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:16:07.94ID:D9j4zcne
>>431
別に俺もそんな詳しくないけど
そりゃ広義なら粉末ハイスはステンレスじゃないの?
日本海は海だから海って呼べって言ってるように聞こえるんだけど
0435名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:48:59.72ID:/+wWPPij
>>433
ハイス鋼にはクロムが5%程度しか含まれないからぜんぜんステンレス鋼とは違う別の鋼種。
その上で高温で焼戻しをして高速度切削の熱に耐えられるものがハイスと呼ばれる。

なので粉末冶金法で作られたステンレス鋼で、低温焼戻しをしたものはどのような意味でも決してハイスではない。
0436名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 14:15:42.80ID:17IoyGG1
まあ特殊粉末鋼だな
ただ趣旨から言うとhap40とかは焼戻し500度以上なんで高温には強いよ
0437名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/11/06(日) 17:21:12.64ID:dv9kQoT3
いまビトリファイド系の砥石探してて
京東山HSSか宮越が響で迷っています
用途は粉末ハイス系の包丁研ぎです

おすすめや使用感など知っていたら教えてください。
あと、砥石に含まれるジルコニアはあったほうがいいのかない方がいいのか教えて欲しいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況