X



トップページ刃物板
1002コメント405KB

【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 65ストローク目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:23:35.96ID:zaYOJKb/
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

◆前スレ
【研ぎ/研磨/砥石/sharpening】 64ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1644744873/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。
※荒らしにレス禁止。放置で進行。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured


VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0904名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:43:30.42ID:td2OBjEI
◆同時進行中のスレ (ワッチョイ付き)
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】ワッチョイあり 47ストローク目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1645198922/

◆関連スレ
【お兄ちゃん】砥石発掘スレ3石目【らめぇっ・・】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/knife/1171977102/
【ツルツル】!!磨き上げろ!!【ピカピカ】 (@DIY板)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1052160452/
【砂】 サンド・ブラスト 【投げまくり】 (@DIY板)
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1080287807/
砥石萌え (@コレクション板)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1057308487/
【片刃】包丁の研ぎ方【両刃】 (@料理板)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1558786763/ (過去ログ倉庫)

◆砥石・研ぎ参考
お研ぎの国 http://otoginokuni.syoutikubai.com/
「砥石」と「研削・研磨」の総合情報サイト http://www.toishi.info/
0908名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:49:59.41ID:td2OBjEI
新スレ立てて>>4だけ先行して貼ってもらって
>>2>>3を貼ってもらって、ここで書き込み禁止されたら有志がチャレンジするプラン提案

連続投稿ごめんな
0909名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 20:50:09.48ID:td2OBjEI
新スレ立てて>>4だけ先行して貼ってもらって
>>2>>3を貼ってもらって、ここで書き込み禁止されたら有志がチャレンジするプラン提案

連続投稿ごめんな
0910名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 21:11:05.71ID:yNvoPOuu
>>902
マニアの言い回しに強烈な悪意を感じて不快
仕事に使う道具に現ナマ突っ込んで問題あるのか
計測機器100万超えも珍しくもないし営業車1台買って100数十万円
制御盤と加工機器で500万

>>909
連休明けから読み込みがいつまでも終わらない日がちょくちょくある
クリムゾン先生エロゲ広告と株式会社i-mobileの読み込みでよく止まる
0911名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 21:28:50.11ID:ew0nwkRl
昭和50年頃京都大学に技術面の相談に行った話
顕微鏡に使う刃物を研ぐ専門の技官がいて、使ってる砥石がマルカだった

腫瘍の手術で入院して、医者がこのメス切れないだのほざいてて
俺に研がせろ素人がやめろと、麻酔で頭朦朧としながら怒鳴って、四肢押さえつけられて大変だった
0912名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 21:32:35.79ID:aQEsxEeA
>>911
意識朦朧としてても研ぎの腕は落ちないだろうし研がせてみてくれたら良かったのに!
そこ、ひどい病院ですね。ご愁傷様でした。
0913名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 21:44:49.63ID:1even5DN
昭和50年頃で大学なら、すでにディスポーザブルの替刃式だろ
滅菌処理済みだから研ぎ直しなんて論外だよ
0914名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 21:51:15.72ID:lCWYuZrW
クッキー削除してテスト

>>913
都内大学病院で注射針やメス研ぐ専門の職員が
俺が入院してた時期だから昭和39年にいた
0916名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 22:10:16.38ID:ew0nwkRl
>>912
京大附属病院
この丸メス切れない、それ取って、ああこれも切れないとかやられた
麻酔中に刃物研ぎ無理

>>913
見たのは一体成型のメスで替刃式じゃなかった
技術相談は結局、京都府立施設で解決した
0917名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 22:30:43.60ID:AAg3Z6dY
>>914
人間相手でやってたなら、軍記話で獣医が注射針研いだ話が実話だったのかまさか
あんなものどうやって研ぐんだろ
0918名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 23:05:48.83ID:1even5DN
今は感染症問題で使いまわしは論外だけど
使いまわして高温で滅菌処理すると、斜めにカットしてある先端部がダレて刺さりにくくなるので
研磨が必要になる

試料片用のミクロトームもだけど、研磨面が酸化しないようにオイル砥を使う
0919名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/10(日) 23:29:32.72
>>902
たった10人しか回答してないアンケートから何がわかるの?w
0920名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 00:29:39.95ID:jyd65ipJ
>>919
1と回答する者が多いスレだということが推定できます
0921名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 10:45:10.93ID:K3Zm2h3i
>>912
いやぁ流石に医者が仕事道具を人に預けないんじゃない
命関わるしようは切れるようになるか動画人の命を裁量する道具を博打にかけろってことでしょ?それは無理でしょ
職業研師とかなら兎も角
0922名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 15:20:02.37ID:fGZy2tJl
>>910
その例えに合わせるなら
計測機器、営業車、制御盤、加工機器をメーカーによる多少の性能の違いによって複数買っているのがこのスレの天然砥石マニアでしょう笑

貴方の様に必要な分だけ買ってるなら良いけどそれ以上買ってるなら立派なマニア。
そして私もマニア。
0925名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 18:42:33.13ID:yvTNtzu6
パラコードとかラタンが柄として認められるか、そこは担当者次第で変わりそう
柄と認められたら先端部6cm、柄と認められなかったら全体で6+8=14cm制限

下の小刀、握る部分のラインすぼまっていく感じがいいね
美的感覚話と違って、しっかりグリップできそうで使ってみたい
0926名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 19:08:35.09ID:PAQ3WcUf
>>922
白1で使えて柔らかい青2に使えないといった具合で
相性の良し悪しがあるから
納得できる仕上がりになる1本のため、譲らず残す砥石はどんどん増えて
置く場所にも困ってくる

傍目から見たらマニアと区分されてしまうのだろう
0927名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 20:25:00.18ID:5AONpfue
偉い人らが語ってる『柔らかい刃物は堅い砥石、硬い刃物は柔らかい砥石』説がわからないですよ

硬くても切れなくなって霞む砥石もあるし
柔らかくても糸小刃つけに最良の砥石もあるし

砥石の硬さだけで用途と相性決まるのかって
0929名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 21:49:19.35ID:vO9pXFfO
>>927
お前はいきなり激しく最も難しい話を投下してくれるね

砥石の硬さ、粒度、研磨力は必ずしも傾向は一致しない
ついでに目潰れのしやすさと接地面積による効果の違いが加わる

剃刀用中山に岩崎氏が折紙付けた品は、あまりにも硬くて包丁にも何にもまともに使えないが、柳j刃の糸小刃には最良
包丁用に最良と宣伝されていた田中砥石の赤門前は、柔らかすぎてすぐに砥面崩れて、包丁を丁寧に仕上げられないしょうもない品ばっかり

硬くて包丁に向かないはずの品に共名倉かけてみろよ、三河名倉コマでもいい、全然印象変わってくる
このあたりのガイドラインや指針が無い
嫌なことに、何にも使えない研げない存在価値無い品を、一部の業者が売ってるのが、まだ淘汰されてないのさ
0930名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 22:08:06.83ID:PAQ3WcUf
>>927
>偉い人らが語ってる『柔らかい刃物は堅い砥石、硬い刃物は柔らかい砥石』
使えて研げればいいし、良い組み合わせを見つけられるのも腕のうち、頑張れ

>>929
田中砥石ラベル門前の通常版2つが石英出て障りすぎるから捨てた
赤門前はグズグズに柔らかく砥面平面維持できなくて捨てた
あんなのよく売ってたと呆れる
0932名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/11(月) 22:45:33.52ID:USk2Pe0e
天然砥石の品質保証には、採掘者、加工者、販売元それぞれの押印をと期待する
最終的な責任は、検品すべき砥石販売業者に帰するのに
青砥でT砥石のは砥石として使えんレベルのだったから茫然ですよ
個人的にK栄のファン

>>897
>大きな気泡状の穴が多くある仕上げ砥石なんて無い
仕上げ砥石は用途と段階指す用語で、最終的に使うのが中砥ならこれが、青砥ならこれが仕上げ砥石になる
意味は通じるから修正しなくてもいい

>>931
違いがわかるだけ、まだまとも
0933名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 07:07:18.46ID:vYLT9wGL
包丁への硬さの向き不向き話って、ステンレスには適用されないように思う
0935名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 08:25:38.99ID:6RF5+7ae
>>934
このスレでまたアンケートとって欲しいけど、ステンレスの包丁使ってる人の割合は相当低いんじゃないかと推測。
世の中だと大半はステンレス(特に錆びにくいモリブデン・バナジウムとか)だろうが、このスレ住民は鋼の包丁を大事に使ってそう。
0936名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 09:01:04.35ID:GoqIZjqJ
仕事か家庭かによってもちがうんじゃない?
プロでステンレスはあまり聞かないし
0937名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 11:56:02.44ID:tffoZ6Ty
モリバナ、VG10と銀三も使う
普段と家族使いはこいつら

魚の時のみ鋼が登場する
でも最近は銀三の頻度アップ
0938名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:10:36.09ID:sNbIBwjK
>>936
アベマの初期の頃
寿司屋の仕込み中からのライブあったが
仕込み中に使ってる包丁の鋼の種類聞いたら
ステンレスだって言ったぞ
仕立て屋で仕事中に研ぐ場合も
ステンレス使用が多いんじゃね?
0939名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:00:57.62ID:upoKymU/
>>935
包丁じゃないけどステンレスの剃刀に使ってるよ。
手入れが容易だし刃持ちが全然違う。
最近のステンは凄いね、剃り味が硬めの炭素鋼と遜色ない。
0940名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:37:19.51ID:G52FolwM
ぶっちゃけ繊細なところきにせんなら粉末ハイスの鋼包丁とかめちゃくちゃ硬いからね
0942名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 13:47:33.52ID:q19RxqrX
へー使う人いるんだね 自分はV10の柳持ってるけど天然は使わない 曇るから嫌い
0945名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 14:30:05.68ID:BaOXQWkn
曇るのもあれば鏡面になるのもある
天然とはそういうもの
まぁステンレスには人造砥石使うけどな
0946名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 14:37:53.27ID:q19RxqrX
ステンは天然で砥ぐと曇ると聞いてたが・・・ステン用に人造があるし
しかし天然砥石は高くなったなぁ 昔道具や金物屋を廻って隅っこに
埃だらけになってた砥石・・・今買ったら幾らくらいになるやら・・・
0947名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 15:16:26.67ID:HD2XN8Qs
週末ステンの合せ柳研いだけど普通にピカピカになったで
石は大突のカチカチもの
天然砥石は手元には6本しかないけど所有した総数は100弱くらい
0948名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 18:33:46.09ID:CkORfB3g
相岩谷集めていて
砥泥出にくい硬い砥石でも曇ったり
柔らかい砥石がそれよりも光ったりしてる
面倒だからいつもは小刃にしか天然は使わない
0949名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 19:24:26.71ID:S2hNRGiE
ステン包丁に人造砥石しか使わない人らは、最終仕上げに何使ってるんですか
使用目的も含めて教えてほしい
0950名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 19:32:03.78ID:q19RxqrX
何って人造の仕上げ砥石だけど? 使用目的は切れる様にする事 ステンの輝きを維持する事だけど・・・・・
0952名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:06:55.59ID:q19RxqrX
覚えてないもう何年も経ってるし  天然も皆ハンコが消えてる 1個だけデカい原石のようなのは
桐箱に書いてるから分かるけど 他は分からん
0953名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:10:25.69ID:LBH2go7O
>>949
ステン包丁を鏡面に仕上げて、顔でも写してハァハァしてる、とでも思ってるのか?

自分基準の「最終仕上げ」とか、ふわっとした事書いてる辺りで、包丁ろくに使ったことも研いだ事も無いでしょ
0955名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:23:57.43ID:S2hNRGiE
>>952
そうか、思い出したら後で教えて

>>953
人生今まで1度も包丁研いだこともないし、台所に入ると老妻に怒られる
ステン刃物も持ってないから後学のため聞きたかった、いきなり怒られて恐縮中

>>954
なるほど、ありがとう
0956名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:30:22.57ID:0UcJc/n+
>>955
研いだことが無いなら1000~1500でも十分切れるようになるよ
早く削れるし研ぎやすい
慣れてから仕上げに段階上げてくのがいいよ
0957名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:38:52.87ID:S2hNRGiE
>>956
すまないね、言葉で書きにくいが感謝の気持ちが伝わるように
鎌倉彫刃物と小鉋しか使わないから、近所の知人にステン包丁押し付けられ困ってた
0958名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:39:57.71ID:q19RxqrX
人造は何処の会社も大きな違いは無いんじゃ無いかな 粒度は好みだし・・・
天然は砥いでみないと分からん ハンコなんてただの目安 同じ山で採掘されても
違うと言われてるし 自分が持ってるモノを砥いで初めてこんなモンか・・・って思う
0959名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:49:21.35ID:zNeXL8Fp
>>957
ちょい待て

引退した元大工のジジイ、包丁砥ぎ依頼されて
指落とすとこだった!どうしてくれる!っとかクレームやられションボリしてたんで
一般家庭の包丁に合砥など使うなよ、マジで危険物になる

人造なら黒幕2000、天然なら沼田砥か青砥程度で十分
それ以上はほんとやるな
0960名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:49:42.04ID:HD2XN8Qs
>>957
彫刻刀鉋は包丁より追い込むからなあ
一般的な包丁(両刃)のセオリーとしては
#1000(軽いかけとり)→#5000(仕上げ)かなあ
かけがひどいなら前に#400くらいが入る
正直包丁はそんな追い込んでも意味ない刃物だからね

私は普段は下でやってる
超セラ3000→キング6000→北山8000→お好みで天然

人造も結構使用感変わるけど中、上級者しか気にしないね
ニューケントとか滅多に使わんし
0962名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:03:37.70ID:S2hNRGiE
>>959
なんと、巣板終わった段階、まだ間に合うか
イチョウ板の隅を抵抗もなく切れた、人生初体験の包丁研ぎ危なかった

>>960
これから小刃で荒らしてみる
目安がわかって、とても助かる
0963名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:03:48.72ID:me6F3Nri
北山買ってから黒幕5000のあとに
北山使ってたけど切刃がきれいになる位の
メリットしか感じられなくてステンは5000止まりに
0964名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:13:55.47ID:SnAF92bB
分野による違いは確実にあるからなあ
炙ったサワラを切るのと、イカのソーメンとまた違うし
獣肉用に銀三は、肝炎ウイルス対策の熱湯消毒でダレるから使いづらいし
0965名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:16:49.85ID:Vevq4MiL
>>963
わかる
切れ味はもちろん良くはなるけどそこまで変わる訳じゃない
北山は和包丁の霞仕上げかそれ以上の細かい番手への繋ぎとして価値がある
0967名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:48:18.10ID:OJGbRhqq
>>962
じいちゃん頑張り過ぎてめちゃ笑う
福島の桐箪笥職人に鉈研いでもらったら
数ミリの枝で抵抗ゼロに近いぐらいで切れてやばかった
あれは怪我してまう
0972名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:03:05.44ID:HD2XN8Qs
切れすぎはあるぞ
油が多い肉とか高番手でやると滑るし
わざと刃を荒らすこともある

でも正直包丁ごときこだわらんでもいいけどな
一時期鉋でつるしティッシュ切やったけど
包丁でそこまでやってもなんの意味もない
0973名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:06:16.84ID:Xqcg1b+U
俺は刃物に仕事してもらうんで
切れ過ぎなんて概念は無い
ただのオペレーターである
0975名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:10:45.63ID:+KGZD4Fa
キンキンに切れる状態だと
腹骨つけたままの三枚おろしが捗る
ストローク激減するからな
0977名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:27:45.46ID:SnAF92bB
鋼や切刃より平の部分で脂の抵抗が増してだめになっていく気がする
顕微鏡ないから証明できない
0978名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:32:30.88ID:HD2XN8Qs
あれってミクロの鋸刃の間が油で埋められて逆に抵抗がなくなる(滑る)体ってどっかで読んだ気がする
論文だったか個人サイトだったか
その意味も含めスチール棒は有用(油落とし、刃荒らし)だとかなんとか
0979名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:32:34.58ID:OJGbRhqq
変な刃物油使ったらサクッとならなくなるの、同じ問題かな
日本刀用丁子油おすすめ
0980名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:35:41.51ID:LBH2go7O
金属の表面に脂の膜が出来るとそれまで引っかかっていた刃の凸部分が引っかからなくなり
感覚的に滑って切れていないように感じてしまう
指先から伝わる情報と、力が入っているかどうか、に齟齬がおきるから

実際は切れる状態の刃は付いているが、刃を真っ直ぐに引いたり、押したりが出来ないと
ブレてそこで刃が止まってしまうので、体感的には切れないと感じてしまう訳だ

それじゃ作業効率が悪いんで、ヤスリで金属の表面を荒らして引っかかりを作って
多少ブレても刃が入っていくようにする
別にヤスリで脂を削ってるんじゃ無い
0981名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:38:13.20ID:SnAF92bB
>>978
いいこと聞いた、それ読んでみたい

>>979
食品に触れる部分へ工業用パラフィン入り油使いたくないんで、椿油使ってる
0982名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:41:44.73ID:SnAF92bB
>>980
なるほど、イメージがよく伝わりましたよ
使い始めと後半で、手に伝わるわずかな感覚の違いが不思議すぎる
0983名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:49:56.71ID:zNeXL8Fp
>>969
日本刀では川に流した草を切ろうとしたら切れる、切るなと念じたら切れないのが名刀らしいから、通じるものがある
村正はどっちでも切ってしまうから駄目だと、大昔の人が書いてた
0984名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:54:42.48ID:zNeXL8Fp
そこで言いたいのは、オカルトはおいておいて、目的に合った仕上がりにするのが最善ってこと
とあるナガサはすぐ切れなくなるし重心悪くて、すっぱり切れたら対象物通り越して自分の足まで切りそうだから、制御しやすいようほどほどに研げといったような
0985名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:12.77ID:HD2XN8Qs
まあまっすぐ切れなくなる、手がブレるってだけで切れなくなるのは科学的ではないかな
そもそも脂をまとうことで切断面に対する抵抗は確実に増えるから

そもそもそれなら対象をすえて使う包丁はともかく
人を切った日本刀の切れ味劣化について説明できんし

割烹の板も油っぽい魚を切ったら油を付近で拭うしね

実際水、オリーブオイル、ひまし油を塗った刃物のうちひまし油切断抵抗は高くなるとどっかの論文に書いてあった覚えがあるし
0986名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:07:21.54ID:/YJfH8TG
抵抗感無くざっくり切れる、魔物のような鉈の産地だったからか
鉈で自分の膝叩き割る事故が、うちや近隣の森林組合で昔はよくあったらしい
古いのもらってきて本気で研いで試して、手首ほどの太さの雑木が抵抗無く切れて、危険すぎるから納屋に突っ込んで封印した
0987名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:08:28.09ID:jJmm4Ph5
オリーブ油も本物のエキストラバージンオイルは日本じゃ入手が難しいらしいね
1000円以下でスーパーで売ってるようなのは欧州のエキストラバージンオイルの基準に達していないとか
0988名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:13:57.68ID:q19RxqrX
人を切った事あるのか?それはスゲーと思うが犯罪だぞ ヤメロ 
たかだか包丁だし切れなくなったら砥げばいいだけだ
普通に魚屋でもそうしてる ここは極端なヤツ多いな 五右衛門までで来るし・・
0989名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/12(火) 23:50:39.16ID:HD2XN8Qs
スチール棒は藤次郎では油落としって書かれてるな
メーカーのページなんて信憑性は期待してないが

https://tojiro.net/reading/7355/
>食肉加工の現場の職人の方も研ぎ棒で脂を落としたり一時的な切れ味を良くするための刃先の修正に用い、
0990名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/13(水) 01:52:27.89ID:42clSfLQ
スチール棒はあくまでも研ぐ時間短縮するために使ってる感じだったぞ
肉屋は仕事終わりにちゃんと砥石で研いでる
0992名前なカッター(ノ∀`)
垢版 |
2022/07/13(水) 06:38:53.71ID:7dH7dVY2
ヒマワリ油、亜麻仁油といった乾性油は感覚的に切れなくなりやすい
金物屋の椿油はいまいち
最終的に冬に粘土高くなるけどJA長崎の五島列島産椿油に落ち着いた
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況