X



トップページ刃物板
1002コメント480KB
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】ワッチョイあり 46ストローク目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a7cb-dK9J)
垢版 |
2020/05/08(金) 08:00:17.36ID:FaonBsWd0
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

■前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
そのさい、本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入してください
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

■過去スレリンク集
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/1-3
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0902名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6608-Djua)
垢版 |
2022/02/01(火) 10:08:07.59ID:/tc8K4P80
料理人は手を見られるから、大変だよな
自分でさえ打合せで、爪周りが落ちにくくて、手荒れしていると尚更で気になる
鏡面磨きで耐水ペーパー使うと落ちないね
0911名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ eaed-6WVI)
垢版 |
2022/02/01(火) 21:35:46.14ID:8X5PFxfv0
>>907
磨かれて地肌を晒された金属の表面が酸化などの化学反応をするときとくに強く金属臭が発せられる
時間がたてば金気はほとんどなくなる
ステンレス(クロム合金)やチタン、アルミは表面の不動態形成能が大きいから
磨いている最中の金属臭がきついけれどかるく洗うだけですぐに落ち着く
鉄はこれらよりも不動態ができづらいから金気もすぐには消えない

研いで洗ったあとに火で炙ったり熱湯をかけたりするというのは
水分をとばして錆除けする意味のほかに手っ取り早く金気をとる効果もあったようだ
0913名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ adcf-6VE+)
垢版 |
2022/02/02(水) 06:51:14.32ID:7ff9ys7J0
>>912
ステンレスのヘンケルス、ヤスキハガネしか持っていませんが、ステンレスも研いだあとは有機酸処理要りますか?
お店なんかだと研いだ後に大根やにんじんの桂剥きとかしてる印象は確かにありますが、、、
0915名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ad21-21ac)
垢版 |
2022/02/02(水) 10:18:54.03ID:SIQSOSRv0
クレンザーでこすれば落ちる。
鉄のにおいってのは鉄のにおいではなくて手とかの皮脂が鉄に触れることで参加したにおいだと思ってる。
試しに2つ匂い比べてみればいい

・クレンザーで洗って洗剤で洗い流し、手を触れずに水分を拭きとって乾燥状態の包丁→無臭
・それに素手で触れてそのあと包丁匂う→もう金属臭といわれるにおいがするはず
0916名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6608-Djua)
垢版 |
2022/02/02(水) 11:05:05.32ID:MUqZVg+70
料理人ではないからちゃんと習ったことなかったが、ふくだけだとそんな感じだったから感覚的にアルカリ洗剤やクレンザー使っていたが、そう言うことだったのね
0920名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6608-Djua)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:56:48.15ID:jOjtbzhf0
>>919
砥面凸凹で、平出てないが、ピンボケ画像で買ってね
側面凸凹だから養生もしときました
0921名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 25ed-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 19:47:33.80ID:nIUa7pFb0
とりあえず、天然砥はどれこうたらええの?
0923名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ ad21-+owm)
垢版 |
2022/02/04(金) 06:36:46.91ID:4CiV13mW0
>>919
これ酷いなと思って目つけてたわw
買う側の立場にたって考えればもう少しやり方あるのにね
0924名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1ef3-DICM)
垢版 |
2022/02/04(金) 07:20:00.23ID:J8vFHuDC0
日本剃刀の研ぎもこのスレでいいのかな?
0925名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6608-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 14:35:56.04ID:31yUyOEP0
天然砥をネットでたやすく買えるいい時代ではあるが、能力がものをいうものなので、実際は使ってみないとどういうものかわからない
なので、オク・フリマ関係は眼力・神通力?がない自分では無理だし、良さそうにみえるものはひどく吊り上がる

現在採掘・成形している生産直売のいくつかが比較的安く安心といえるとしか言えないかな
良さそうなものは販売日からすぐになくなるから、絶えず毎日巡回していないと
結局売ってないとも言えるが
0927名前なカッター(ノ∀`) (テテンテンテン MM3e-ZWsz)
垢版 |
2022/02/04(金) 15:17:15.84ID:94X9TUaVM
うんちくは要らないです
0928名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 7d16-Y4FF)
垢版 |
2022/02/04(金) 17:22:15.00ID:Wj2YoQtW0
>>919
確かに画像は悪いし、皮肌の写真が1つも無いし、評価が少ないし、
石の特徴の説明も無くて怪しさ満点だけど安く落ちそう。
冒険した結果を書いてくれる人はいないのかな?
0930名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6608-Cnlt)
垢版 |
2022/02/04(金) 18:41:57.74ID:31yUyOEP0
>>929
比重計算どうやっているん?
2.5以上だそうな
0932名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1721-tqox)
垢版 |
2022/02/05(土) 17:47:21.39ID:K7QXQa830
フリマとオクの両方で怒涛の出品だな
画像みただけでも俺は絶対に手を出さないが残念ながら買う奴多数いるのだろう
天然砥石だけに違反申告もできないし運営に判断できる人もいないからやりたい放題
0936名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1721-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 13:44:37.43ID:2GNZt+ia0
http://www.gokitcyou-toishi.jp/aboutus/detail01.html
この砥石屋は他業者の悪口も堂々と書くので読んでて面白い
>砥石組合に加入していない某砥石業者
これは畑中が砥石業を廃業してそこの在庫をまとめて買い取った砥〇家のことだな
あとオク等の台頭で有名産地の砥石が安い値段で売られることに対しても以前書いててお怒りだったな
某知り合いの砥石業者が組合印入った砥石をオクで安く売ってたらしく在庫売り捌いた後は組合脱退して
砥石業から脚洗うらしいと以前語っていたがまあ実店舗で売ってる業者は安く売られるとたまったもんではないな
余談だけどこのページで本山をほんざんと記してるがほんざんではなく「ほんやま」な
だから正本山の正しい読み方はしょうほんざんではなく「しょうほんやま」な
0939名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ f7cf-RTw3)
垢版 |
2022/02/07(月) 07:53:52.97ID:IreNmpdo0
なんとかメッチャ?と言うやつか。
0941名前なカッター(ノ∀`) (テテンテンテン MM8f-cONr)
垢版 |
2022/02/09(水) 09:26:00.34ID:n0HpgF9fM
普通の水性ウレタン塗料でいいよ
0942名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 17bc-PXxd)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:08:24.87ID:6hLDNHc40
メルカリで糞石売ってるこいつ
https://jp.mercari.com/user/profile/491787783

以前はアキラとかいう名前で売ってたが、一度
「悪徳業者に偽物の砥石を掴まされてますよ!特徴を書くと悪徳業者に利するので書けませんが
あなたが売ってる砥石はただの岩石です!」みたいなコメントしてやったところ
何が違うのか、特徴を言わないで書くことは無責任だ、私は本職の研師だ!とまぁ喚く喚く
こいつはあくまで騙された販売者だと信じて疑わない善良者を演じて
「アキラさんは悪くありません!偽物販売する業者が糞なんです!一緒に戦いましょう!」
っと伝えると、あくまで本物だ、と言い張る。
面倒なのでどう見ても岩石のそいつで研いだ画像上げてくれと頼むと律儀に
見たこともない平たい鉄棒を傷ガリガリにしてどや顔で乗せて「汗だくになりました、どうでしょう、仕上がってるでしょう」と。爆笑したよ。
0943名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 17bc-PXxd)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:12:52.11ID:6hLDNHc40
続き
それでケチがついたのか暫くして名前が変わって今の名前になった。
こんな岩石でも一応売れてて謎だから、購入者で評価に名前のある奴のページ辿ると
砥石初心者がとりあえず砥石集めてるような感じで案の定具合が違ったんだろう、速攻転売してて
しかもそれすら売れるっていう地獄の片鱗を垣間見たよ。

こいつと似た砥石をキャバ嬢の安ドレス売ってるアカウントで突如売られてたりするのを見るに
複数人でその辺の石加工して販売してるんだろうね。
会話の感じから知性は感じなかったので、悪知恵の働く土方の兄ちゃんってところだと思う
0944名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa9b-nx1l)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:18:04.32ID:qxWg4Hd6a
>>930
初期の頃は水槽かなんかに砥石沈めた画像で測ってますよ感だしてたな
それで測れるかは謎
てか最初は海外からの逆輸入品ってていで売ってたな
値段も10万か20万だった気がする
0946名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa9b-nx1l)
垢版 |
2022/02/09(水) 22:29:57.07ID:Nhjytctca
>>943
一時期YouTubeに載せとったやつだろ。
あれ日本なんやろか?
何か作業場みたいなとこやったが日本っぽくなかったけどな。
メルカリじたいが転売ヤー多いからなその砥石も1万で転売されてて売れてたし
まさって名前の転売ヤー、包丁とか砥石転売してる奴だけど2,000円でメルカリとかヤフオクで仕入れた砥石とか20,000円で売ってて実際に売れてたからなw
0948名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 1fe6-QL4X)
垢版 |
2022/02/09(水) 23:55:00.93ID:J3xApBc+0
>>944
930です
リンク先の砥石2つは、画像から直方体のようだからそれぞれの寸法からだいたい2.26、2.39になるだろうから、備水砥かコンクリぐらいか?
実際測った訳でないので、また水に沈めてのものなら吸水も加味しないとなので自信はないが、比重2.5以上というあたり詰まっていると言いたいのだろうか
0950名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ d716-2cIz)
垢版 |
2022/02/10(木) 01:05:54.26ID:VT+vRx7k0
20年前には3千円くらいでも結構使える京都産砥石が買えたのにね。今は随分高く売られることが
多い様だけど、価値を正確に評価出来る人がどれくらい居るんだろうか。自分も30個程持っているけど、
個々の石の感想は言えても、客観的に価値の評価は出来ない。
0951名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5721-v6+h)
垢版 |
2022/02/10(木) 06:02:46.79ID:fSgKhcm/0
>>942
この人ヤフオクの静岡出品の人じゃない?
養生の色と写真の画質www
0952名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 17bc-PXxd)
垢版 |
2022/02/10(木) 08:27:22.61ID:5QAGWnO/0
>>951
ヤフオクのほうは知らなかったけど、見ると説明文に
大砥YAMATOとかいう寒い名前がついてるからおそらく同一人物だろうね
0953名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 17bc-PXxd)
垢版 |
2022/02/10(木) 08:32:33.99ID:5QAGWnO/0
>>946
そうそう、本当にあれで信じてもらうつもりだったのかまじで理解出来ない内容だったけど
今はないことを見るとマイナス要素だと気が付いたのかもねw
まさってのも酷いが
こいつとその一派は一時期、黒和紙?に包んだ大和とかいう謎の砥石も出してたし相当悪質なんだよなぁ

連投になったごめん
0955名前なカッター(ノ∀`) (テテンテンテン MM8f-cONr)
垢版 |
2022/02/10(木) 11:19:46.26ID:JIj/l10BM
ママ砥石
0956名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sa9b-cy2b)
垢版 |
2022/02/11(金) 11:26:05.75ID:owU2ffFpa
バイエルンエッジ
0961名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sac3-PCr9)
垢版 |
2022/02/12(土) 10:03:53.37ID:GdmNQ3O8a
>>953
一時期出回った石だろ
見る限りただの石だしほぼ原価0で掛かったの箱代、知らんで買った人可哀想だな
名前がYAMATO(大和)な理由今知ったw
そいつしかも最近、砥石の側面養生しはじめたよな。
特殊塗料とか書いてあるし緑色とかw
健康被害ありそうで怖いよな
0962名前なカッター(ノ∀`) (アウアウウー Sac3-PCr9)
垢版 |
2022/02/12(土) 10:11:57.65ID:zo2bPEXha
>>960
そいつや転売ヤー
包丁とかメルカリとかで仕入れて何倍かにして売ってる
今回も3,500円で仕入れて16,400円で売ってるなw
同じメルカリ内でやってんのによくトラブルにならないよな。
0963名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 639e-6Xbj)
垢版 |
2022/02/12(土) 14:21:34.75ID:E+OSq9OF0
初歩的な質問で恐縮なのですが・・・・
シリコンカーバイドの黒と緑
これの面直しをする場合は何を使えばいいのでしょうか?
あと、シリコンカーバイドは油・水、いずれで研げばいいのでしょうか?
あるいは何もつけずに空研ぎしてもいいのでしょうか?
0965名前なカッター(ノ∀`) (スップ Sd32-Uenc)
垢版 |
2022/02/12(土) 18:02:13.86ID:yru6mpD/d
鑿砥の基本を教えてもらいたいが毎日鑿を使いますが
まずは角度を30度にしてしっかり研いで次に研ぐ時はバリがでるように31度に研げばいいのかな?
それともまた30度に戻すのかな?
毎回30度に戻す必要ないかな?
それとも角度を変えてバリを四回くらい出してから30度に戻せばいいかな?
0968名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ df16-yvzt)
垢版 |
2022/02/13(日) 18:09:05.03ID:Hl0zmWZf0
刃物は全般に「ちゃんと作られた物なら刃先の角度もベストの状態で出荷される」
「出荷時から変えないとちゃんと切れないようなのはタコ」

「研ぐなら角度は保つのが基本」

という論理ですな。

そういえば、実家の近所の刃物専門店で、売る時にチョイ微調節するのが物凄く上手い名人」という評判の人がいたな。
どういう加減なのか知らんけど、要するに研ぎの名人というこったろう。
「しかし頼んでもすぐやらないのでいつも待たされる」なんて困った評判もあったらしい。
0969名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cbcf-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 07:41:21.52ID:CrWzqZYh0
>実家の近所の刃物専門店で、売る時にチョイ微調節するのが物凄く上手い名人
>という評判の人がいたな

つまりちゃんと作られた物なら刃先の角度もベストの状態で出荷される
つーのが嘘という事だな、実際そのままでベストなんて包丁20本位
買ったが今まで無かった。
0970名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ df16-oh2Q)
垢版 |
2022/02/14(月) 08:11:02.87ID:2DtnpZbw0
ベストの状態で出荷されるものは多い。箱出しでとても切れるものはある。
しかしメーカーによっては購入後本刃付けすることを前提としている製品もある。
杉本と宮文の実店舗では購入時に本刃付けをして渡してくれた。
またホームセンターで販売される三徳や牛刀には研がずに長く使うことを前提とし、あえて鈍角で出す製品もある。
なお片刃の和包丁を使う人の多くは、自分で新品の本刃付けをする。
0974名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 921a-xjO7)
垢版 |
2022/02/14(月) 13:55:27.40ID:pKlI96i80
箱出しの刃付けや切れ味に興味ない派
見れば製造者の姿勢が現れたりもするんだろうけどね
それなりにきちんとしている製品だと「こう使ってください」という意思表示なんだな、と受け取ることはある
0980名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ af21-piVT)
垢版 |
2022/02/14(月) 19:45:06.17ID:fyVgiV8I0
え、こうだよねーそうだよねーって話してるだけの中に割って入ってきてユトリ(ドヤアとか
心に余裕無さすぎじゃないwwwwwwwwww
かみつき亀wwwwwwwwww友達はイマスカwwwwwwww
0982名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cbcf-piVT)
垢版 |
2022/02/15(火) 07:49:15.36ID:k9U2pnI+0
刃物専門店で、売る時にチョイ微調節してくれる様な包丁なら
和包丁だろ、家庭用包丁(洋包丁)なら100%近くそんなこと
してくれない。
0983名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ df16-yvzt)
垢版 |
2022/02/15(火) 10:23:46.85ID:gb/86b1I0
>>982
単に必要に応じて微調節して売るというだけなので、何ならどうとかいう固定的な問題ではないから。
それで思い出したけど、だいぶ昔に、ヘンケルが良く切れるという定評なのは、日本では燕辺で微調節してから売ってるからとかいう話があったな。
0986名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a316-EcOz)
垢版 |
2022/02/19(土) 12:15:41.92ID:fzI39D+q0
キングの赤レンガを皆さんはどう評価するでしょうか。
品質の均一性と天然砥石の中砥を過去のものにした実績は間違いないでしょう。
しかし今では研磨力、減りの少なさ、給水しないで研げるなど、より高性能の砥石が
各社から発売されています。
今でも大きな間違いの無い低価格で購入出来る砥石としての価値は大きいと思いますが、
ご意見をお聞かせ下さい。
0988名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 3366-BSiP)
垢版 |
2022/02/19(土) 15:38:40.76ID:8ndRLjNC0
>>986
製品としての評価?商品としての評価?

チョー凄い性能でも、近所のホムセンで買えなきゃカジュアルな客は見向きもしてくれないよ
マニアは喜ぶかもしれんが
シャプトンが通販かハンズ辺りでしか買えないのがイマイチパッとしない理由の一つでしょ
客の多くはめんどくさいと思うともう買っちゃくれないから
マニアは真っ赤にになって文句言うだろうがね
0990名前なカッター(ノ∀`) (アークセー Sx07-9jwm)
垢版 |
2022/02/19(土) 17:35:31.83ID:mEa9wTItx
切っ先の微妙な小刃落とす時とか、鉋を均一に研ぎたい時とか研削力が強いと一気に削り過ぎてしまう事がある
そういう時に失敗しにくくて良い
あと、青1でもハイスでも研げるよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。