X



トップページ刃物板
1002コメント480KB

【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】ワッチョイあり 46ストローク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ a7cb-dK9J)
垢版 |
2020/05/08(金) 08:00:17.36ID:FaonBsWd0
刃物全般の研ぎ・研磨について語るスレです。

■前スレ
【研ぎ/研磨/ 砥石/sharpening】(本スレ・ワッチョイ付き)45ストローク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/

※次スレは >>970踏んだら立ててください。
そのさい、本文一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記入してください
※踏み逃げされた場合は有志の方お願いします。

■過去スレリンク集
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1477397234/1-3
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0114名前なカッター(ノ∀`) (アウアウクー MMa3-teAF)
垢版 |
2021/06/30(水) 11:43:24.37ID:X3p0NhENM
同じならわざわざダイヤモンド生まれないだろ
0115名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f16-hdpQ)
垢版 |
2021/06/30(水) 20:55:26.33ID:74BhthXI0
プwは仕上げ砥使って研いだことが無い。だから#1500から仕上げ砥に行けることすら知らない。
研ぐことに興味が無いくせに何故ここに張り付いているのだろうか。
0116名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ cfcf-KuYY)
垢版 |
2021/07/01(木) 06:25:46.23ID:a1OrG6l60
>プwは仕上げ砥使って研いだことが無い。だから#1500から
>仕上げ砥に行けることすら知らない。

知っているけど仕上がるまで時間かかる、おぬしは間に中番手入れれば早く砥げるの知らない。
0117名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f16-hdpQ)
垢版 |
2021/07/01(木) 10:51:24.70ID:MQFxxXSP0
#1500のあとで仕上げで仕上げるのに5分もかからんが。
やってみたらどうだい?
知ったかぶりはよくない。
0120名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f16-hdpQ)
垢版 |
2021/07/01(木) 11:18:24.77ID:MQFxxXSP0
116さんが荒しのプwと別人だったら失礼した。
確かに間に砥石を入れると早くできることがあるし、砥石の摩耗を防ぐ効果はある。
でも黒幕#1500と仕上げ砥の間に#2000を入れなくても大丈夫。
#1000だと間に#2000を入れた方が良いと思う。
0121名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8fcb-7OTz)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:51:35.45ID:sY2JKyuY0
キャンプ板で情弱御用達とか言われてたんだけど、ブッシュクラフトincのコンパウンドって微妙なの?
他に革砥向けのコンパウンドで入手性が良いものって何かあるかな
いわゆる白棒、青(緑?)棒とか?
0122名前なカッター(ノ∀`) (アウアウクー MMa3-teAF)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:09:36.22ID:VPr2QnqRM
>>121
ピカールでも使っとけよ
0123名前なカッター(ノ∀`) (オッペケ Sra3-TAFJ)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:13:48.46ID:p11bV5C0r
>>120
横からごめんね。
やってるからこそ間に入れたほいがいいって言ってるんじゃない?
自分も1500から仕上げに何度か飛ばした事あるけど
1500の目を仕上砥で抜こうと思うと結構大変なんだよねー
気にしないならそれでもいいと思うんだけどね。
自分は青砥→準仕上砥→仕上砥で刻んでるかな、そっちのほうが結果的に早く綺麗になるから
0124名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8f16-hdpQ)
垢版 |
2021/07/01(木) 21:41:18.06ID:MQFxxXSP0
>>123
 なるほど。確かに切り刃が広い片刃包丁はあまり研がないから、切り刃に注意することは
少なかった。
 菜切り、三徳、牛刀だったら、錆落としや成形がなければ何ら問題を感じることなく
20本くらいは2時間で研いでるこれど。
 今度片刃を2000も使ってやってみるよ。
0126名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87cf-XVAm)
垢版 |
2021/07/02(金) 06:51:57.88ID:ZkbiULj90
本当の意味の仕上げ砥なんて裏押しや刃先だけ当てる位の使用だから。
#1500の後に例え刃先だけ当てても5分じゃまともに刃がつかない。
それなら#2000〜#3000で終わりにすれば良い。
0127名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5316-NaZp)
垢版 |
2021/07/02(金) 11:33:56.37ID:HHEkDens0
>>126
 包丁に求める仕上がりは人によって違うから、経験に基づいて語る人の言うことは
どれも正しいと考えている。研ぐ角度も30度という人もいれば、45度を推奨する人もいる。
砥石の番手だって様々で、包丁研ぎ教室で荒砥1個あれば十分と言った研ぎ師もいた。

 共通するのは一定角度で研いで丸刃にしないことと、かえりが出るまで研いぐこと、
最後に返りをとることだろう。

 自分の経験では中砥でもそこそこ切れるが仕上げ砥を使うと短時間でそれ以上に
切れるようになる。2種類の中砥と仕上げ砥でそれぞれ返りが出るまで研いでも連続作業だと
通常1本当たり10分はかからない。また頻繁に研ぐから糸刃を付けないこともあり、
仕上げ砥に5分は要しない。ちなみに仕上げ砥には天然を使い分けている。地をひくものは
和包丁には使わない。返りの取りにくいものには柔らかめの砥石を使うこともある(正しいのか
どうかは分からない)。

 情報提供は有り難い。
0128名前なカッター(ノ∀`) (オッペケ Sr23-LbDL)
垢版 |
2021/07/02(金) 14:49:44.47ID:VR68qb16r
研ぎも人それぞれで面白いね
刃物砥石も違うんだから当然だろうけど
いつか見た本職の研ぎ死が砥石を水平じゃなく
半円系に仕上げ研いでたのはびっくりした
どんな感じなのか、一回研いでみたいがあの形に成型する勇気がないな、、
0130名前なカッター(ノ∀`) (オッペケ Sr23-LbDL)
垢版 |
2021/07/02(金) 21:32:40.66ID:VR68qb16r
そうなんだね。
刀剣の類いについては全然知識無いな
普通の洋包丁や和包丁なんかも同じ感じで研げたりするのかね
安い砥石でかまぼこ型とやらに成型してみようか
0131名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87cf-XVAm)
垢版 |
2021/07/03(土) 06:48:59.41ID:lOFMN9ql0
>2種類の中砥と仕上げ砥でそれぞれ返りが出るまで研いでも連続作業だと
>通常1本当たり10分はかからない。また頻繁に研ぐから糸刃を付けないこともあり、
>仕上げ砥に5分は要しない。

これは#1500の次に仕上げ砥で5分で終わりの砥ではないでしょ、
#1500は中砥と言っても荒い方だから途中に何番手かの中砥
2種挿めば仕上げは極小返り落とす位だから5分もかからない、
私も貴方と同じような事言っているのだが。
0132名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5316-NaZp)
垢版 |
2021/07/03(土) 10:37:31.37ID:LVkESBWi0
普段は黒幕1000→1500→仕上げ砥で済ませている。終わりの目安は
腕の毛が良く剃れること。

別に1500に固執しているわけではないけど、キング1000でハイス鋼を研ぐのに
とても苦労したから1500を購入し、その後黒幕1000の研磨力に注目して使うようになった。

青紙スーパーのアジ切りを黒幕1500→鳴滝であご髭を逆剃り出来るようにしたこともある(名倉使用)。

1000のあとに1500よりも適した中砥があるだろうけど、まだ使用可能だから使っている。

情報提供有り難う。
0135名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5316-NaZp)
垢版 |
2021/07/04(日) 22:47:00.35ID:jk+tha5P0
>>134
そうだよ。あの剃刀も自分で髭を剃れることを確認してから床屋に持ち込んだ。 
素人が自分の髭を剃れるのと(もちろん一部しか剃ってない)、プロが使うものでは
レベルが違うと言うこと。
やってみたら分かるよ。 
 
0137名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5316-NaZp)
垢版 |
2021/07/05(月) 00:03:31.45ID:lZFYyInA0
>>136
 1000から仕上げ砥へ行けないことはないけど、1500を入れた方が早く、仕上げ砥の
摩耗が少ない。不便は感じないけど、間に入れるのに1500がベストかどうかは分からない。
2000もあるなら1000→2000→仕上げ砥が良いと思う。予算がなければ荒砥→1500→仕上げ砥も可能。
1000の研磨力は強いから、細かい欠けなら荒砥使わなくても1000で消せるし、刃の摩耗状態に
よっては1500から始めるより早い。
0139名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87cf-XVAm)
垢版 |
2021/07/05(月) 06:21:21.70ID:ZQh/0AOa0
仕上げ砥は#5000位から上だな。
0140名前なカッター(ノ∀`) (アウアウクー MM63-YW3J)
垢版 |
2021/07/05(月) 08:14:25.21ID:LUIkSM9JM
人造青砥とかどうなんだろう
ナニワや今西の青砥とかあったよね
0141名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5316-NaZp)
垢版 |
2021/07/05(月) 09:38:29.08ID:lZFYyInA0
使ったことがあるのは人工でキングS-1(6000)とエビ印A3-4(4000)。
どちらも1500から行ける。超仕上げ砥と呼ばれているのは持っていない。
天然砥石も10個以上持っていて粒度は色々あるようだ。中には北斗の「ミクロンを目指す」という
高評価のもの等も含まれるから、「超仕上げ」に相当するのもあるかも知れない。
0142名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 86f3-U8JP)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:13:26.81ID:zi2tqtHC0
>>141
黒幕は他のに比べて傷が深い
6000に飛んでも良いんだけど時間が掛かる
天然に飛べば尚更だよ
もちろん途中でも刃は付くし切れるんだけどね

傷を残して良いんだったら幾らでも飛んでいいんだけどさ
効率と結果を考えたらちゃんと刻んだ方が良いよ
0143名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5316-NaZp)
垢版 |
2021/07/05(月) 10:39:22.19ID:lZFYyInA0
家庭用の普段使いの包丁なら1500から仕上げ砥に行けると言っているんであって、
切り刃が広い片刃の和包丁をそれ以上に研ぐのに間に挟むことを否定するものではない。
自分は出刃も柳刃も1500→仕上げで研いでいる。これらは頻繁に研いでるわけでないし、もちろん
鏡面じゃないけどね。

 この話題で説明するのは、もう疲れたよ。
0145名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5316-NaZp)
垢版 |
2021/07/05(月) 11:07:22.55ID:lZFYyInA0
同じことを何度も聞かれたから答えた。
上級者に教えられる技術や経験はないし、そうしたいとも思わない。
初心者の質問には自分の経験で情報提供してきたつもりだけど。

しばらくこのスレ離れるよ。
0146名前なカッター(ノ∀`) (オッペケ Sr23-LbDL)
垢版 |
2021/07/05(月) 18:42:21.05ID:rZ872Tdzr
#2000、#3000持ってればいいけど
現状それらを所持していないからっていう話が前提であってる?

代わりに#1500があるから
#1000→#1500→仕上(エビ印#4000?キング#6000?)
は可能、って言う話かな。

自分だけかもしれないが、仕上げっていうから
番手で言うと#8000以上を言ってるかと思い
#1500→#8000以上に飛んでるのかと思ってた。

#1500→#4000もしくは#6000ならまぁ。。
それでも間に#3000挟む、もしくは#1500を#2-3000に変えれば楽そうだとは思うけど、まぁ余分にお金はかかるし余計なお世話だね。
0147名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMfa-+h9G)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:03:41.80ID:nuEwuC/jM
>>146
だから仕上げの番手をどれぐらいで考えてるか聞いたんだよね
4000を考えてんならギリ、6000なら噛ませたい
もっと細かいなら刻むのが当り前
初心者向けなら尚更基本を抑えないと
0148名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8af3-W0GL)
垢版 |
2021/07/05(月) 20:51:04.08ID:699I0uRU0
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1588892417/l50
>143
>家庭用の普段使いの包丁なら1500から仕上げ砥に行けると言っているんであって、

行けないし行けたとしても書き込みからできてると判断できない
家庭用=デタラメやってもOKな意味で使ってるとしたらプwと同レベルじゃん
黒幕1500だけでもヒゲを剃るのも腕の毛剃るのもできるんだよ

>>145
>上級者に教えられる技術や経験はないし、そうしたいとも思わない。
>初心者の質問には自分の経験で情報提供してきたつもりだけど。

ただのデマの寄せ集めで終わってるじゃないか
初心者に役立つどころか有害情報になってる
0150名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5316-Wiu6)
垢版 |
2021/07/07(水) 09:13:56.53ID:5wyro9es0
腕の毛なんかキンデラ#1000でも剃れるしな
研げてるつもりが激しすぎるわ

#4000なら髪の毛の端持って刃に滑らせて引っかかるくらいには研げないと
正直俺以下だよw
プロとなんか比べられるわけもない
0152名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 8aed-Q9JX)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:00:16.56ID:Y8Cu9P6K0
自分も18cmの炭素鋼と18cm以下のステンレス洋包丁の小刃研ぎで
シャプトンのM5 #1500 から合砥に直接つないでた時期があった
研磨力がある合砥だったので5分以上かかるなんてことはなかった
和包丁では中仕上げをはさんでから合砥につないでた

ギター製作家のkiyond氏は内曇砥や巣板を中仕上げに使って
黒幕 #1500 で下研ぎした寸八鉋の鎬下1.5cmの研ぎ目を2分ぐらいで抜けるといってた
0153名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ c27d-VYeI)
垢版 |
2021/08/15(日) 07:28:53.34ID:dE8GqN7Y0
なんか、必死に研ぐより、仕上げ用の棒シャープナー使った方が圧倒的に楽だし大して切れ味変わらんな。
海外では棒やすりが主流ってやっぱ合理的だわ

1000番で研いで仕上げシャープナーでスパスパだわ
0157名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMdf-YSRv)
垢版 |
2021/08/24(火) 14:50:35.42ID:bnnH1YdSM
教えて下さい。 
   
青2の包丁って普通どの程度の番手まで掛かりが残りますか?  
  
安い青2の包丁研いでるんてすが、融解アルミナの3000で研いで一日置くと、掛かりが全くなくなります。  
  
もっと柔らかい鋼の牛刀でも問題なく研げているし、刃も持続するので、硬度というより結晶構造がなくてステンレスの様に刃先ツルツルな印象です。  
  
逆に1000番程度でも滑らかな刃がつくので、家庭用としては良くできてますが、カミソリの様な砥ぎ方は出来ません。  
  
青2の安い包丁だとこんなもんでしょうか?
0158名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMdf-YSRv)
垢版 |
2021/08/24(火) 15:10:49.94ID:bnnH1YdSM
>>157  
追記  
掛かりがないというのは、キッチンペーパーでテストしたときの話です。  
  
スケートの刃を氷に走らせるようにペーパーの面の上で繊維方向に対し直角に刃を走らせると、研いだばかりの時は2枚ほど切れますが、時間経過で1枚も切れなくなります。  
  
トマトや魚などは切れますが、食い付きは微妙。
0160名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMdf-YSRv)
垢版 |
2021/08/24(火) 15:55:18.54ID:bnnH1YdSM
>>159  
コメ有難うございます。  
  
何処までをカエリと呼ぶかの問題ですが、時間経過で丸くなるか錆びて無くなる程度の物なので研いだばかりの時はワイヤー状の削りカス(カエリ)が掛かりを生み出しているのは可能性が高そうです。  
  
ただストロップで掛かりがなくなったりしませんし、等倍マクロレンズで覗いてみても目立ったカエリは目視できません。 
  
ですので、顕微鏡買わないと確認は出来なそうです。でも、個人的には凄く納得できました。繊維状態だと錆びやすいと思うので、時間経過で錆びて取れるとすると掛かりが無くなるのは当然です。
  
0162名前なカッター(ノ∀`) (スッップ Sd9f-GFh/)
垢版 |
2021/08/24(火) 20:16:59.18ID:1toWa93dd
>>160
ストロップは革砥でやってるって事だよね?何度くらい立ててやってるのかな?自分流だけど掛りがあったらどんどん立ててストロップしてる。
60〜80度立ててあんまり力入れずに
0163名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMdf-YSRv)
垢版 |
2021/08/24(火) 21:21:09.44ID:bnnH1YdSM
>>162  
ストロップはこの前革砥買って本格的に使ってないから良くわからない。大体刃の角度に合わせてる。研磨剤は青棒ではなく液体ピカール(5000番相当のアルミナ)。 
  
聞きかじっただけだけど、革砥の本来の役割は微小なバリ取りとマイクロベベルの形成で、バリ取りの場合刃先を削らないように刃の角度+最大2度程度か寝かせ気味、マイクロベベル(糸刃)形成には立て気味にするらしい。何でも気を付けないと革が押し返す圧力で刃先が丸くなっていくそうな。  
  
ただ革砥は本当によく分からない。ギザギザを作るのではなく刃先を薄くしたり磨いたりが役割なんで、カミソリ研ぎとか、粗く研いでからの仕上げようだと思ってる。実験的にガッツリ掛けてみたけど違いはわからなかった。  
  
なおクレンザー(200番相当の炭酸カルシウム)とキッチンペーパーと水でストロップ掛けたら掛かりが良くなるけど、刃を荒らしてるだけだから微妙。青棒もかなり荒い研磨剤だった筈。まあ、刃を尖らせて粗めの研磨剤でギザギザ入れるのも実験としてはありかもと思うけど、包丁には青棒もピカールもあまり使いたくない。  
0164名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMdf-pr5e)
垢版 |
2021/08/25(水) 20:47:33.96ID:ZR4wa/CIM
昨日質問させてもらった者です。  
  
キングのs3,6000番追加して青2の包丁を研ぎ直してみました。  
  
結果光沢やマクロレンズで撮影した時の刃先の欠け方から見て、ナニワのセラミックホームストーン3000溶融アルミナ砥石の方がキング6000よりツルツルになるように思えました(*_*)  
ナニワは粘度みたいな石鹸みたいな粘つきを感じる砥石なので、深い傷が入りにくいのかも。    
  
安い包丁なので偽物か粗悪品の線を疑っていたのですが、青2の包丁二本、青紙スーパーの小包丁一本で同じ様に掛かりが無くなることから、傾向として上記のナニワの砥石はステンレス的な性質がある刃物には粗さが足りないのかもと思います。結晶構造がしっかり形成されてそうな古い鋼牛刀だとナニワ3000も強めに押して使えば良かったので、単純に手持ちの包丁が全て鈍らという可能性もありますが。  
  
あと革砥については45度でストロップを試した所刃が見事にツルツルになりました…ピカールでも思った以上に削れるようです。a4紙の端を紙が曲がらない様に指で摘んで持ち上げて、上端から刃が前後しないように押切るテストを行ったところ良好な結果が得られましたが…料理向けには寝かしてバリ取り程度に使うのが良さそうです。  
  
お世話になりました_(._.)_
0165名前なカッター(ノ∀`) (アウアウクー MM73-DBW1)
垢版 |
2021/08/26(木) 10:16:25.43ID:dbUESrBiM
仕上げ砥めちゃくちゃ力入れて研いでる人とか居るけど
減り早そう
0166名前なカッター(ノ∀`) (ワントンキン MMdf-pr5e)
垢版 |
2021/08/26(木) 18:45:20.37ID:vOIh8JUvM
>>165  
仕上げと言っても、中身も砥石も人それぞれ違うから。  
  
例えば中砥石で研いで軽くギザギザを潰さないように5000を掛けて磨いたり刃を心持ち薄くするのを仕上げという人もいる。  
  
6000とかでガッツリ研いで12000仕上げの人もいる(刃物によっては組織とか結晶の影響で高番手で研いでもギザ刃が付く)。  
  
圧力や速度、泥の使い方も影響する。1000番でも泥を使って撫でるように研ぐと全く違った刃になる。  
  
で、砥石の粒度とか当てにならん…キング砥石の6000は安くて良い砥石だけど、普通に削れて刃が荒らせる。優しく撫でたら仕上げだと思うけど。  
  
あと天然石世代は癖でゴリゴリ行くんじゃね?キングさんもそういう世代が使うことを想定して砥石調整してそうだし、シャプトンさんとかとは想定してる使い方が違う気がする。
  
0167名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5d48-aUzF)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:29:25.69ID:KGNnQEJK0
ギザギザとかギザ刃とか意味不明過ぎる
いったいそんなものが現実のドコで必要とされているのかと。

実際に手を動かして肝心の道具としての使用を何らしないまま
そんな風に頭の中の妄想のみで遊んでいるだけだから
このような具体性のカケラも無い正体不明過ぎるゴタクになるんだよ。
0168名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5d48-aUzF)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:36:48.04ID:KGNnQEJK0
ガタガタで荒れた、ただの「偶然の産物」でしかないデタラメ形状なんぞが
なにやら優れた仕事をしているかのように思い込む妄想。

そんなブツが対象物に「引っ掛かる」感触や、
単に抵抗でしかない手応えを「食い込む」だのと感じ、
涙流して喜ぶような勘違い初心者クンがオメデタ過ぎて。
0171名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5d48-aUzF)
垢版 |
2021/08/27(金) 14:18:07.72ID:KGNnQEJK0
プw
なんら現実に沿わないオモシロ妄想ツッコまれて
相変わらずキモアホが何ら異論反論を1ミリも出せないお笑いザマで
罵詈雑言のみのウサ晴らしでクソミジメなオナニーぶっこいていて草
0172名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 5d48-aUzF)
垢版 |
2021/08/27(金) 14:20:38.48ID:KGNnQEJK0
ギザギザw

ギザ刃w
0173名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 45cf-4thN)
垢版 |
2021/09/02(木) 06:57:45.47ID:YaSYvdWD0
ザギヤマ
0174名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa0a-EQJp)
垢版 |
2021/09/02(木) 07:09:59.42ID:g5ODM/C1a
な330 天然砥石 奥殿白巣板 205ox78ox28o 約1204g 大工道具 剃刀 刀剣 包丁 鉋 鑿
0178名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:10:55.93ID:BS9zx0Cw0
「人造より上の研ぎを目指すなら、比較にならないほど高価だけどやはり天然だ」
という類の内容の話は、昔から大抵の板前さんよりも、また床屋さんよりも
切れ味及び仕事や道具にこだわってきた歴史の有る大工職人の世界では
ほんのつい最近といっても良い程に常識であったのだけれど、
近年、削ろう会にみられる“鉋の切れ味”という事をかなり深い視点から追求する
全国規模での職人及び鍛冶屋及び治金学研究者及び刃物産地関係者等の取り組みによって
もはやそんな“天然信仰”というものは存在しないに等しい事が
現在とっくに関係者間では徹底的に周知されている状況なんだよね。
0179名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:37:42.17ID:BS9zx0Cw0
が、そもそも鉋のような昔ながらの手道具に魅せられるような人種なので
実例を挙げれば「あの大会でエビ印の純白が5ミクロン連発してたよ」などと聞きつければ
ソッコーで行きつけの店に行ってイキナリ3つほど大人買いするものの、
何故だか「ついでに」店長に勧められたという、刃物研ぐ砥石というより
玄関か床の間に置いた方が良いような1尺四方の大きさで菱形状の珍妙な形の
新田巣板原石とやらの、これまた存在自体が怪しく珍妙なブツを購入し、
「いやー、見てこの迫力! ひと目見るなりロマン感じて即決よ! 一期一会というかな!」などと
やはりこれも同じく珍妙に他ならないゴタクを嬉しそうに語っちゃうのが実際なんだよね。
0180名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6766-3UkT)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:39:11.66ID:KycjTnpp0
「ほんのつい最近といっても」が一年前なのか、5年前なのか、10年以上も前なのか

「近年、削ろう会」削ろう会も二十年以上活動してる訳で

「存在しないに等しい事が」存在しないのか、存在してるが一部だけなのか、ボクは存在を認めない、のか

「関係者間では」誰だよ・・・

フワッとした前提で、自分に都合のいい話を切り貼りしてるだけ
にしか見えないよ
0181名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/03(金) 20:51:41.10ID:BS9zx0Cw0
>フワッとした前提で、自分に都合のいい話を切り貼りしてるだけ

プw
そういうゴタクはそれぞれ各部の詳細を質問してからホザこうね、
テメエ自身が何の刃物に属するのか何ら明らかにしないまま
延々とイミフな研ぎ講釈と「グッズ」語りするだけの不審者クンよw

「なのか」だの連発しまくりでホザいている分際で
「だけ」とか言い切る珍妙なアホっぷりの必死さがもうねw
あいかわらずテメエ自身は何ら具体性の無い正体不明の分際で
何を上から目線で顔真っ赤にしての因縁付けでイキってんだよ、アホがw

“天然信仰”とやらの「現実」に他ならない表現が刺さりまくって
オツム湯気シューシュー状態ってか?w
0182名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:05:51.25ID:BS9zx0Cw0
>ほんのつい最近といっても良い程
>近年、削ろう会にみられる〜取り組み

そら、鉋を始めとする大工道具の長い歴史を考えれば
現在のまで「二十年以上活動してる」削ろう会に拠って証明された
人造砥の十分な切れ味なんては
明らかに「つい最近」と解釈してなんら当り前だと思いますがねえw

つか、ツッコミ自体が甚だズレまくりなんだけど大丈夫?w
オツム冷やした方がイイんでないの?
つか、更に言えば無知ゆえに他人サマに「知らない事」を訊く時は
「なのか」じゃなく、「なのでしょうか」と書き込みなよ、不審者クンw
そもそもオメーの属する場などでは無いのだからね♪
0183名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:15:19.08ID:BS9zx0Cw0
>ボクは存在を認めない

プw
これまた顔真っ赤にしたアホの歯ぎしりが聞こえてきそうな有様だが
「削ろう会」ってのは俺が妄想世界に作り出した産物では無いし
現実世界においても同様に、俺独りだけが関わっている会などでも無いのだがw

つかこんなオモシロ解釈するのは
他ならぬオメー自身がそういうヤカラだからだろがw
「ソース俺」なんぞの言い張りばかりで、現実から遊離したゴタクのゴリ押し野郎はよw
0184名前なカッター(ノ∀`) (アウアウエー Sa1f-mXF8)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:27:20.70ID:PXxOsv6Va
自信満々な人ですね。
削ろう会に出られてる方ですか?
自分は天然砥石で最高でも10ミクロンぐらいを彷徨ってますがこの上は人造砥石しかないとお考えですか?
0186名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/03(金) 21:55:48.43ID:BS9zx0Cw0
>>184
おお、これまた随分と偶然でタイムリーな御登場だね!
やっぱ自分と同じで建築関係かい?
鉋誰の使ってんの?
削ろう会関係者の誰推し?
もちろん匿名のイニシャル表記でね。

砥石は天然にそんな限界が有ると感じているなら
前述のエビ印の白で良いでしょ。
使われてないシャプトンとかよりも。
0187名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:05:05.86ID:BS9zx0Cw0
>>180
>フワッとした前提で、自分に都合のいい話を

つうか、大仰なクチ効いて何ダンマリのトンズラしてんだよ?
相変わらずテメエ自身がいったい何の刃物に属してんのか明らかにできねえってか?
上から目線のツッコミ自体がそもそもズレまくりのキモアホ野郎。
ブーメランもイイとこだなあ?オイ。
0188名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:35:36.07ID:BS9zx0Cw0
>自信満々な人ですね

自信つうか、削ろう会のような削りをそれなりにやってるヒトで
天然の方が薄い削り結果が出るとか、はたまたその逆とか、
実際はそんな事無い、ってとっくの昔にハッキリしてるでしょ。
そんな結果にまで明確に違いを及ぼすくらいなら
みなさん同様に「右に倣え」状態が普遍的に起きているよ。
が、実際は「各自の好み」的なフリーダム状態。

やはり限界値というものが有り、作り出せる最終的な内容というものは
天然・人造においてのその差はミクロンひと桁単位計測の範囲内では
無いに等しいという事だね。
0189名前なカッター(ノ∀`) (JP 0Hff-3awN)
垢版 |
2021/09/04(土) 06:31:31.66ID:C686hwHhH
上の人の文章は、他人を攻撃してない時に限っては、読み物としては面白いが、如何にも気が小さくて気が短い人物のようだね。

それに対する”ふわっとした”という絶妙の表現を操る御仁も、相当に面白い文章を書く。
願わくば、上の連投の人が他人を貶む品の無い表現を使わずに、マトモに議論が出来る人だったら、とても面白い掛け合いになっていたと思う。
0191名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:43:41.62ID:zVAnXxR+0
>>189
同意や賞賛している訳でも無い、どころか、なんとか足元すくってやろうと
必死に揚げ足取りを試みる相手なんかに
間違っても「ふわっとした」という表現なぞ使わねえってのw
0192名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/04(土) 10:52:04.72ID:zVAnXxR+0
まあ「相当に面白い文章」という点に関しては同意するがなw
つか、オマエもそんな「クソぼんやり」した文章なんぞ書き込んで
なにやらワケ知りのハッタリかまして
上から目線のワリには何一つ中身の無いザマを晒すヒマが有るなら
ちったあ研ぎに関するゴタクのひとつでも御披露してみようやw

もっともそもそもそんな経験も無いから
そんな「クソぼんやり」した書き込みなんぞでハッタリぶっこくしか能が無いのかもしらんがなw
0194名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/04(土) 12:35:34.41ID:zVAnXxR+0
ちなみに砥石の人造・天然の差などとっくの昔に何ら問題視されていない、
最終の削りの結果に違いなど無いのだから、と書き込んだが
そんな、基本的には誰がやっても限界値の結果は変わらない内容などよりも
長らく重視されてきたのはそんな限界値をいかに短時間かつ継続的に行なえるか、という
当り前だけど、現実の実践的な使用においては絶対に欠かせない内容だね。

短時間で研ぎ上げて、一旦良い刃を付けて良い削りが出来て、そしてその後に切れ止んだところで
再び短時間で研ぎ直し、同様に何ら変わらず良い削りを行なうと。
会において「名人」扱いされるようなヒト達はすべてを時間のロスも無く、実にそつなくこなすけれど
何度もトライ&エラーを繰り返してなんとか運よく成功出来た、というようなレベルのヒトは
当り前だけど、その「奇跡」な一発勝負のみで終わり易く、早々に同じ事を再現できるスキルは無い。
しかも短時間で。
0195名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/04(土) 12:50:56.95ID:zVAnXxR+0
そんな「ミクロン削りなど、やってりゃそのうち誰でも出来て当たり前、
早く、そして何度も繰り返す事が出来てナンボ」という、
まあ、仕事では至極当り前のそんな内容を
鉋を打つ鍛冶屋サンが知らん顔出来るハズも無く
そんな「使用において実践的」な鉋というものを考えた場合、
研ぎの事を考えると、鉋はそれ自体が軽く、厚みも薄い方が良く、
もちろん特に硬い鋼は「絶対にそうあらねばならない」の必須状態。
ところが、傍目には「その程度」の事に思える事も、実際は想像以上に
火造りから何から桁違いの難しさを伴ってくるんだよな、これが。
0197名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:09:06.37ID:KrLmrt4O0

お馴染み何ら具体的な異論反論も出せない有様の分際で
悔し紛れの誹謗中傷での自慰行為しかできないアホがくそミジメ過ぎて
0198名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 67cb-98Yw)
垢版 |
2021/09/05(日) 23:21:29.41ID:urohPxZl0
ID:BS9zx0Cw0
ID:zVAnXxR+0
これって同一人物のキチガイ通称コンパネ大工だよな?
建築関係とか自称してるけど、土で防音した座敷牢から一歩も出ない生活してるのによく妄想で書けるよな〜w
現実の建設現場ではプレカット木材が主流で動力工具や使い捨て刃物が全盛の時代に、昔ながらの大工道具で拘った仕事ができるなんて宮大工くらいのもんだろ。
0200名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 87bc-wxyT)
垢版 |
2021/09/06(月) 00:35:18.83ID:TVU4N7JO0
>>198
そうやって少し専門性のある事言うと鼻息荒くして「ボクちゃんxxxだもん」とかいう一辺倒な煽りしだすよなw
スラングが古くさくていつの時代に生きてるんだっていう(笑)
0201名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/06(月) 11:59:29.33ID:Eg8bqwVs0

と、やはりお馴染みの
何ら具体的な異論反論も出せない有様の分際で
悔し紛れの誹謗中傷での自慰行為しかできないアホヲタがくそミジメ過ぎて
0202名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:03:30.73ID:Eg8bqwVs0
つか、そもそもテメエ自身は何の仕事しているかどころか
具体的に何の刃物の研ぎの話をしているからすら
ひたすらダンマリで明らかに出来ない不審者っぷりというねw
0203名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:16:08.46ID:Eg8bqwVs0
>プレカット木材が主流

プw
「プレカット木材」てw
全く聞きなれない語句にワロスw
材木屋に「おい、プレカット木材持って来てくれ」ってかw

悪いが、建築に用いる「材木」にそんな種類の区分など存在しないし
それをいうなら「プレカット加工」だっつうのw
さすが建築関係どころか、果たして仕事すらマトモにやってるのかすら怪しい不審者ってのは
ツッコミ自体がやはり知ったか妄想の“僕ちゃんオリジナル”レベルで腹が痛いw
0204名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/06(月) 12:17:25.75ID:Eg8bqwVs0
つか更に「動力工具」つうのも控えてるじゃねえかw
0205名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0716-ooSX)
垢版 |
2021/09/06(月) 13:57:43.86ID:79YxBts80
プレカットも下火なのにね
工場どんどん減ってるしさ
もうかなり前から主流は金具だよ

動力工具と鉋がなんの関係があるんだかもよくわからんしなあ
現場じゃコーススレッド打つくらいしかしてねーんだが
まさか丁場でジグソーやら電鋸を使うとでも?

コンパネ氏を馬鹿にしたいのは解るけど適当なこと書くのやめなよ
0207名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 67cb-98Yw)
垢版 |
2021/09/06(月) 14:46:21.53ID:EkS22INq0
ID:79YxBts80
自演乙
文章のクセや鉋への執着でバレバレだから。
ネイラーやタッカー、インパクトは動力工具じゃねーってか?丸ノコも使わないの、どんな現場?
0208名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 0716-ooSX)
垢版 |
2021/09/06(月) 15:33:05.46ID:79YxBts80
だから動力工具なんか釘だのビスだのくらいだよって書いてるんだけど
ネイラーと刃物なんの関係があんのさ
アスペかよ

両方ワッチョイで自演?
ならお前も自演してみろと
0209名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:36:20.70ID:Eg8bqwVs0
>>207
>ネイラーやタッカー、インパクトは動力工具じゃねーってか?

プw
顔真っ赤にした無知のドシロウトが
相変わらず知ったかテキトーでイキりまくっていて草

誠に僭越ではございますが、
ネイラーやタッカーは“動力工具”とやらのイミフなブツなんぞじゃなく
「エア工具」と呼ばれておりますのですがw
つか何だよ、その「動力工具」ってのはw
コンプレッサーを用いた圧縮空気で作動させるエア工具と違い、
丸ノコだのインパクトドライバーの類は「電動工具」だっつのw

そもそも建築どころか鉋や鑿といった手道具の木工刃物など何ら縁も無い、
更に言えば包丁ですらマトモに使っているかさえ怪しい、
つかそもそもテメエ自身がナニを普段研いでいるかすらダンマリな不審者のオメーなんぞが
一丁前に建築を語るなってのw
初っ端からイミフな語句を御登場させまくりで恥の上塗り状態じゃねえかw
0210名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 6748-Z1Wc)
垢版 |
2021/09/06(月) 16:51:38.97ID:Eg8bqwVs0
ちなみに建築で“動力”といえば専ら
200Vで作動させる木工機械全般を指す俗称みたいなもので
「アンタとこの作業場の動力は何々置いてんの?」という言い方をするよ。
製材所での荒い木肌を削り落としたり、規定の幅や厚みの寸法出しをする、
通称“手押し”とか、ツルツルの仕上げ削りに使う「超仕上げ」とかがそうね。
電気屋サンは単純に200V自体の事を指すけれど。
「あれ?この家は動力引っ張って有るけど、元は店舗とかだったの?」とかな。
0211名前なカッター(ノ∀`) (ワッチョイ 67cb-98Yw)
垢版 |
2021/09/06(月) 18:58:45.57ID:EkS22INq0
動力工具と聞いて三相交流の据え置き工作機械を思い浮かべるとは、なかなかの逸材だな(笑)
ふつうは手回しや人力以外で作動する工具全般を指すんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況