X



トップページ機械・工学
706コメント164KB
NC・MCオペレータ、マシニングのお仕事【81台目】
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/21(火) 20:20:26.34ID:WE2bzx5f
売上は上がるけど利益は落ちる一方
もうあかんかもなぁ…

後どんぐり面倒くさすぎ
0665名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/22(水) 20:35:35.62ID:GE23iNYV
在庫多めに作っておいてね→設計変更→在庫?なにそれ?知らね

南海トラフ、すぐこい。淡路島を重点的に狙ってこい。
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/22(水) 23:15:44.56ID:uz6eZjUB
作った直後の設変になりますけどイチから作らずに追加工してください

焼きも研磨もメッキもコーティングも終わってるのにそんな簡単に出来るかボケ!ってのはちょくちょくある
イチから作ったほうが楽なものもある…
0667名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/23(木) 00:00:14.09ID:SpHf3h/I
こうやってちょいちょいって削ってよw
0670名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 09:26:31.32ID:0DdglXD4
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
0671名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 10:58:27.15ID:ENunge0C
水溶性切削液だが、付けっぱなしの工具への汚れ付着が酷い

前任者からそのまま受け継いだが触りたくないほど真っ黒に汚れている

こんなになるもん?転職前は不水溶性切削液しか使ってこなかったから、水溶性切削液の汚さに驚愕している

キリコや油の吹き飛ばしは楽なんだけど、今のところメリットはそれだけ
機内は汚いし切削液の補充頻度高いしめんどいなコレ
0673名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 11:30:07.29ID:xG5S11xV
ちゃんと管理してるなら綺麗だよ
真っ黒はヘドロか何か固まってねーか?
0674名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 11:38:30.41ID:eWxBbqjy
何処のメーカーか分らないから何ともだが
大体は白濁か青とか緑とかだろ
液追加時にバケツで混ぜて新品の色確認して黒じゃないなら交換するようにお願いしろ
0675名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 14:49:21.77ID:MbuwVF8v
ケミカルにすりゃいいんじゃない?
切削性能はそこそこだけど、汚れ付きにくいし腐りにくいし使い勝手は楽だよ
0676名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 15:09:41.97ID:ENunge0C
エマルジョンの乳白色だよ

ケミカルって良いの?検討するかあ
0678名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 19:16:43.93ID:Nac5zM5A
鋳物みたいに粉が多く出る材料でも無きゃ切削液の管理してりゃ年単位で持つ
角ガイドだと摺動面油の問題で寿命は半分かそれ以下になると思うけど
0682名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 23:29:01.81ID:MbuwVF8v
>>676
まぁそりゃ切削効率は多少は落ちるかもだけど、使い勝手がそれに勝る環境はあると思うよ
0683名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/25(土) 23:35:15.41ID:Nac5zM5A
リニアのグリスと角ガイドだと消費量で比較すると50倍位違う
グリスじゃなくてオイルだとそこまで差がないけど
最近はリニアガイドでグリスじゃなくてオイル使う機種が増えてきてるような気がする
0684名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/26(日) 10:42:28.88ID:2V5ZcdIP
リニアのオイルってミストだから全然減らないと思ってたが違うんか?
0686名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/28(火) 21:19:56.95ID:yR7gNX/C
上にはSS400でと材料を頼んだのに、適当な注文でS45Cで注文しやがった。溶接しちゃったよorz
0687名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/28(火) 21:26:07.67ID:C3RWwZFD
逆ならやられたわw
安いからって理由でssにされた
相手から指定あるんだけどアホかな?
0688名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/29(水) 20:53:34.28ID:FwywuYIF
変な形した爪で焼入れメッキ後にピッチやら径やら何やらが±0.003とかだったから無理ですって断ったのに営業の頭越しに社長が仕事受けて地獄スタート
うちの設備で出るわけないやん…
0689名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/30(木) 01:08:21.78ID:aAOOwLfk
ボタン押せばできるでしょ!
やる気が足りないよ!俺らの若い頃はすぐに諦めずにやってた!
0690名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/30(木) 19:56:45.03ID:GXLWP2rt
その頃とは必要なクオリティが違うから…幾何公差とかもバシバシ入ってるし…
0691名無しさん@3周年
垢版 |
2024/05/30(木) 20:00:21.64ID:Eb3KEmeJ
深さ350の面をアングルヘッドで削るんだが、三ツ山指定なんだけど、綺麗な面に削れる?1000x1200でしっかりクランプできるか分からない。
0693名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/01(土) 10:02:28.51ID:c/ADbt8v
テスト
0694名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/01(土) 10:05:43.70ID:c/ADbt8v
>>692
マシニング、アングルヘッドの性能が高ければ、綺麗な面粗度になると言う事か。自分で削ってみるしかないかな。
0695名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/03(月) 15:26:13.44ID:LRuAV69H
https://i.imgur.com/y5OXA2I.jpeg

材料の切り出しなんだけど例えばレーザーを使ったとして
①を切り出したあとの材料で②を作ったら②の内径ってどのくらいRより広がるもんですか?
使うレーザーによると思いますがだいたいこのくらい~とかあれば教えてほしいです

蓋を作りたくて②の内径が①の外形より5mmより大きいのならギャップ溶接しないといけなくて
そこまで差が無いならなめ付け溶接でも良いかなと考えています

よろしくおねがいします
0696名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/03(月) 18:34:20.89ID:G/QV9T4w
何故マシニングスレでレーザーの話を…
でも5mmも広がることはまずないと思うが…
0701名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/05(水) 12:49:16.80ID:0IhrhYRP
うちの表記はハイフン入らないから思わないけど
入ってたら連想するかも?
0702名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/05(水) 17:26:59.97ID:ORJIdAxQ
G40ってX軸やY軸を動かしながら使うって言われるんだが正しいのかな?G40を単独で指令すると、キャンセルする時にXY軸が動く時があるというのだけども。試してもそんな現象は見られない。昔の機械はそうだったのかなぁ
0703名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/05(水) 20:39:15.37ID:H3ahUkCA
古い三菱重工のMCは、G40すると径補正分早送りで軸動いたな。
0705名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/05(水) 22:26:39.19ID:jCOWhQUk
G41 G42 G40はメルダスはどんな位置からでも最短距離で動くけどファナックは進行方向や距離によって回り込んで無駄な動きするときあるから開始前の位置をちょっと考えないといけない
0706名無しさん@3周年
垢版 |
2024/06/06(木) 00:29:26.26ID:xpFUtB5L
2級むずい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況