X



トップページ機械・工学
913コメント213KB

NC旋盤 26

0570名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/20(火) 13:48:14.78ID:Y5J29SFU
さっき中華の金属買取に行ってきたけど
はいはいありがとアルヨってかわいいねぇちゃんが言ってた
でもニンニク臭と化粧臭が混ざっていて草
0571名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/22(木) 15:23:22.20ID:kRxmdUCs
>>568
タレットも同じじゃね?
結局フィードナットに乗っかってるだけじゃないの?
0572名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/22(木) 19:23:20.08ID:ASf+Xh90
>>571
櫛刃はテーブルの水平と高さ修理すれば再開出来るがタレットは更に三次元的な修理が必要だろ
0576名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/23(金) 15:22:05.90ID:TlvRKklC
浮いてる油を取るオイルスキマーは各社あるけど、油圧チャックのモリブデングリースみたいに
溶けずにクーラントタンクの底に溜まるグリースを取ってくれる装置とかないんかな…タンク清掃するのめんどくさいのよね
0577名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/23(金) 17:53:22.93ID:IoQCBX+x
>>572
すまん、"全部狂う"って言葉にわざわざ櫛歯だけみたいなこと言うなよって強調したかっただけ。おっしゃる通りでタレットの方が大変。
0578名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/23(金) 20:31:15.84ID:gDoRLtWg
みんなちゃんと毎日グリス差してるの?俺は思い出したら(月1)なんだが
0579名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 02:49:55.38ID:0ZHmjnmv
チャック?
グリス全然差してないけど30年ぐらい持ってるガタガタだけど
0581名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/24(土) 18:18:40.19ID:G+gYDnwr
グリスは週1くらい
全部バラして分解清掃は2〜3年に1回くらい
0582名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/25(日) 17:15:27.81ID:yj1jLiNa
京セラのねじ切りチップにP0.75用はあってもP0.7用が無いのはどうして?
M4P0.4のねじ切りできないじゃないか
0584名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/25(日) 18:54:05.97ID:FYU3ygkE
イスカルとタンガロイとノガ(Carmex)はP0.7のさらえ刃付きがあるからそれ使ってどうぞ
京セラはチップ安いけどバリエーション少ないのよな
0585名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/26(月) 14:15:25.85ID:k3rRLj/1
切れない理由がわからんのだけどm4p0.7の間違い?
どの道0.75でも切れるけど
0586名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/26(月) 15:56:01.54ID:rz4Mq3rS
並目ならM4×0.7、細目なら0.5だけど0.4なんて特殊だべ
どっちみちらせんの描き方だけじゃないの?
0587名無しさん@3周年
垢版 |
2024/02/28(水) 23:32:43.10ID:oHbWFuXA
ごめん間違えたM4P0.7だ
M4P0.7というISO標準ネジがあるのに
なぜP0.7用チップを販売せずP0.75用を販売するのか不思議に思ったということ
0593名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/01(金) 21:05:11.88ID:dJuGGqLq
スマホのお薦め広告で、NC旋盤でキー溝が切れるってのがあるけど、どうなのかね?
0597名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/03(日) 22:09:53.51ID:NowqDXHU
どう言うのか知らんけど想像してレス。
わざわざ精度出るメイン機でやる気にならんな。
くたびれた汎用に付けてストレス解消にゴリゴリ削ってやれ。
0598名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/05(火) 22:33:46.39ID:QqPpTPmX
H7の内径に溝加工する場合
内径加工してから溝加工
溝加工してから内径加工
どっちが正解?
0599名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 08:25:15.75ID:P1fXGpPP
溝のバリ出てめんどくさそうだから
溝荒
内径荒
溝仕
内径仕
の順でやる
テキトーやぞ
0601名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 08:41:16.88ID:716U8jmb
溝の役割が何かもあるけど内径仕上げ最後のほうがなにかと楽だと思う
0602名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 09:19:47.81ID:8lbkVZnU
溝加工の工法によっては内径の真円度に影響するから内径仕上げを最後にする
0603名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/06(水) 19:03:53.07ID:2HyA4uYl
内径溝の巾にもよるが先に溝加工すると仕上げの時溝を過ぎたバイトの切削抵抗が抜けて食い付きで振れて寸法が若干変わる事があるよ
0605名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/07(木) 10:30:12.89ID:K4Stvz9u
少量なら内径→溝(微小面取りしながら)→ゲージとかスポンジでシコシコして終わり
大量なら知らん
0606名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 10:56:44.65ID:cmUsPBvc
公差管理に厳しすぎる、客先の管理者飛ばしてほしい
内径公差+0.04〜+0.08の範囲箇所が+0.082になっていて問答無用で作り直し
甘えるなと言われそうだけど、結構厄介な仕事
0607名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/08(金) 11:02:56.34ID:Ftx8/Wjg
相手からしたらそれ通して問題起きた時が面倒だからしゃーない
寸法が原因じゃなかったとしても絶対指摘されるし
0611名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/09(土) 20:53:38.38ID:DJsrR9C6
(内径荒)びびる♪あぁあぁッ!(仕上げ)どうにか取れる♪
(二個目内径荒)切込み下げる♪送りちょいアゲ♪
(加工時間増加)あぁッ!
(腹減った)あぁッ!
(土曜の夜やん)くそぁッ!
0613名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/10(日) 23:28:17.43ID:eJ+Yiq6r
元の径がいくつか知らないが、割と広めだし
最大限譲歩してその公差なんだろうから
今さらちょっとくらいエエやんは通らないだろうな
0616名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/11(月) 20:53:47.06ID:fFDqTcho
すまん、言葉じゃ伝えにくいけど円筒のホルダーに横穴セットボルトで中のシャンクを掴むものがあるんだけど。
この横穴に垂直(ほぼ90度)になるようにホルダーに一面取りをしたいです。フライスでどうやってやればいいですか?
0617名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/11(月) 22:13:48.91ID:GdKojEYh
ホルダをバイスで掴んでねじゲージでも突っ込んでからダイヤルゲージ当てて垂直見たらいいんじゃね
0618名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 09:29:40.15ID:1W0GtCQ9
車のエンジンのシリンダーとピストンってどうやって仕上げてるか知ってる人いたら教えて下さい
0621名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/12(火) 18:02:09.81ID:K3cVihv+
バイスで軽く掴んだ状態でピック走らせてコツコツするだけでは…?
ゲージ叩くのが嫌なら適当な丸棒にねじ切ってそれを使えばよろし

まぁどこまで垂直出すのかは作業者によるな
0622名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 17:17:28.39ID:rO7zzAlj
>>613
>>606ですが
φ50で深さ約350mm 止まり穴
+0.082になったのは奥30mmほど
ここのスレの方々にとっては簡単な仕事でしょうか?
0624名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 17:51:53.03ID:2u0/5Hae
機械<チャックが締まっていません!停止!
私(買ってから1ヶ月も使ってないぞッ😠エアーチャックやばいか?)
機械メーカーサービス「うーん、センサーの調整して復旧!」

1週間後
機械<チャックが締まっていません!停止!
私(😠🧨)
エアーチャックがクソ?機械メーカがクソ?
0625名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 17:56:19.22ID:rO7zzAlj
>>623
SCM系
外径100
0626名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 18:01:48.92ID:4j39YLFn
ボーリングバーがφ40としておよそl/d比9か、やってやれなくはないけど難易度の分それなりの加工賃で見積もってたら仕方ない
安く見積もってたらご愁傷様、見積もり関係ない社員なら怒るだけ損よ
 仕上げの加工時間長いから加工中に熱変位かな?
0627名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 18:20:04.74ID:rO7zzAlj
>>626
リピート品で前任者までは、一部が+0.1超えても全然問題ないからOKくれてた物だけど、
担当者が変わって、図面通りじゃないからダメって・・・
電子システム関係の部署から、製造部に異動してきた製造素人担当者さん
0628名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 18:27:14.72ID:4j39YLFn
 1番嫌なパターンか・・・最終的に上役に値上げするか交差緩くしてくれって言うしかないけど、そこに至るまでがめんどくさいのよね
0629名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 20:51:27.40ID:8jxHmiVK
L/D9超えとかボーリングバーで加工したくないわ…穴奥で切粉が悪さするの目に見えてる
旋盤で研磨前仕上げしてからホーニング盤使った方がいいんじゃね?レベルの加工
0631名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/13(水) 22:14:33.27ID:EJ4NYKAG
おまえらの会社は賃上げする?
いや賃上げしたことある?
0633名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 07:55:57.78ID:IsUfDwXP
これくらい機能上問題ない、どうせバレない、ノギスをキュッとやれば入る

こういう甘えで痛い目見てきた弊社。なお、学ばん模様。
0635名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 12:37:06.91ID:cnexAa2z
>>632
底面の一部がシール面なんで余計に厳しいです
深さの公差も0.1なんで
0637名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 17:59:52.43ID:Lo2pWKgh
いくらで見積もってるかしらんけど高価なものだろうし時間かけてジックリやればできそうなもんだが。
0638名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/14(木) 18:14:58.04ID:vKVWkcvV
LD10とか嫌だけど小径じゃないならツールはどうにでもなる。
材料費考えたらめちゃくちゃ慎重になるが。
0642名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/16(土) 10:23:35.24ID:yBOuVzDP
奥の端面はどうやって削るの
0643名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/16(土) 14:32:00.89ID:L/PQy41+
完全な袋穴はフラット形状のドリル突っ込んで粗挽きでチマチマ引いてく。仕上げはサラッと。
0644名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/16(土) 19:10:15.16ID:M8B8e14r
穴底面はマシニング加工に使うような突き出しの長いΦ40シャンクの先につけられるようなカッター使って
主軸ゆっくり回しながら工具回転で削るかな俺なら
穴奥で加工状況見えないからNCの数値信じて超ゆっくり加工よ

カッターマークは多少残るだろうけど問題ないでしょ
0645名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/17(日) 20:01:39.70ID:KYrQviG5
2軸NCでドリル穴が0.1大きくなったからセンター出しやり直したんだけどほぼ変化なかった
アルミだから切削条件で曲がるとはないと思ってるんだけど、ほか原因思い当たる節ありますか?
0646名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 00:06:04.62ID:h8IMmNk8
うちの工場だとキリ穴で0.1くらいならヨシ!が割と日常

とりあえずドリル側に問題があるのか機械やホルダ側に問題があるのか問題切り分けるために
そのドリル外してボール盤やMCで穴あけしてみたら?
0647名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 09:13:57.64ID:q38cCNW3
キリコのパリパリ音聞いてると心が落ち着く
ビビってる音は胃が痛くなる
0648名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 10:35:38.91ID:CiDonB6X
>>645
どこで心出してる?
ホルダーじゃなくてコレットからふれだす場合もあるしドリルのシャンクの平行とフレ見てみ。
あと言うまでもないけど新品のドリルでもだめなんだよね。
0649名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/18(月) 19:40:56.07ID:kYoGg/1j
SS400の荒加工で、ゴッーと言う音がすると、大丈夫なんだろうかと不安になる
0650名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/19(火) 12:07:21.05ID:hSfB1mvO
チップと切子と負荷で判断しかないな
プログラムで実績あるなら考えても無駄やし
0651名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/19(火) 12:14:25.79ID:pPxo5v64
ss400はキリコの勢いが凄いから逆に怖い
お前どうやって飛んできたんだよって所にキリコ落ちてることあるし
0652名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/19(火) 13:32:48.37ID:DBVpaOUn
20年この仕事してきたけど、結局仕事出来るか出来ないかより
メチャクチャな仕事してる上のお気に入りに嫌われたらクビ

もうこの業界いいかな…と思えてきた。
0655名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 08:05:31.25ID:7Y73jQ8P
15年働いたとこは陰湿な陰口やら広められることは無かったんだが
その後行くとこ行くとこ、ある事ない事言われたり経験者潰しがはじまるんだよ。
また手取り18万で、最初からその会社のベテラン越えられなければ経営者から圧力きて
仕事頑張れば現場から疎まれる

その扱いならトラックでも乗ったほうがマシかな
0656名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 08:48:09.00ID:EJkDCUtC
そういう扱いをされる奴はされるなりの理由がある
15年如きのプライドなんて捨てろ。自分の落ち度を認めろ。自分は経験者だ、という驕りが出てんだよ
それに気付けないうちは無駄なプライド守る為に手取り18万で転職繰り返すこったな
0657名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 09:29:14.13ID:ZB9mhh/T
NC旋盤経験者募集で10年経験ありますの面接者
工場案内したら「段取り専門の方は何人いますか?」
は?
脱着10年の強者だったので優秀過ぎてお引き取り願った
0658名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 09:43:47.47ID:tlTN8s2t
俺も別の職場行ったらポンコツになる気しかしない
今のやり方ほぼ独学だし使い物にならんと思う
0659名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 09:59:39.66ID:Ah6QBaop
>>657
募集要項に書いてないのが悪いか、書いてあっても書類で落とさないお前も悪くね?
0660名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 10:13:18.05ID:ZB9mhh/T
>>659
ハロワから履歴書持って面接来た奴だったんだわ
技術と経験を装い募集要項を拡大解釈して応募して来る奴がたまにいる
0662名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 10:26:22.39ID:Ah6QBaop
今どきハロワに段取り、改善、保全の経験10年ですなんて人材が転がってると思うほうが間違い
0663名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 10:26:31.89ID:7Y73jQ8P
>>656
経営者には成果出せ
現場には俺達のやり方変えたくない
お前がやると俺達までやらないといけないだろ!協調性もて!!残業できないだろ!


協調性なかったんかな…
0664名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 18:45:06.97ID:tokFCU0N
https://i.imgur.com/tgSOBnW.jpeg

ネットで拾った図面だけど
お前らならこれ30個段取り時間含めてどのくらいの時間で加工できる?
素材はS45C 特に記載のないない角部はC0.5、隅部はR0.5以下 キズ、打痕なきこと
材料寸法の指定は加工者が自由にできるものとする

俺は1.5日欲しい 欲を言えば2日
材料の余分取っていいのなら外径を工程分けずに仕上げられてつなぎ目無くていいけど、それだと材料費上がっちゃう…2個取りがベストかな
0666名無しさん@3周年
垢版 |
2024/03/20(水) 19:04:42.30ID:tokFCU0N
>>665
早いな
生爪の成形とか工具の段取りとかプログラム作成とか検査とか全部含めて6時間でできる気がしないわ…
M42側とφ38側のサイクルタイムどのくらいで見てる?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況