X



トップページ機械・工学
1002コメント221KB

NC旋盤 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0133名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/12(月) 22:27:31.32ID:d6h2YWJJ
製薬会社だともう中国からの輸入だった薬の原薬の材料の化学物質が枯渇して作れなくなってる物も出てきてるらしいよ
ジェネリック医薬品とかは中国原薬無しでは作れないものが多いとか
工業原料もそろそろ中国からの原料のストック切れの影響が出てくるはず

https://mainichi.jp/articles/20220831/k00/00m/020/142000c
>原薬商社の業界団体「日本薬業貿易協会」の藤川伊知郎会長は「原薬は欧州から調達していても、そのもととなる化学物質の多くは中国やインド製」と明かす。中国の1カ所の工場でしか作っていない化学物質もあるという。
0134名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/12(月) 22:42:54.32ID:en5crK7O
>>132
そうはならんのが不思議よな
材料費上がってるのに製品単価落とさなならん
圧迫された費用は人件費よ
0135名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/12(月) 23:20:30.28ID:lR9BzHpg
材料費上乗せしてもトントンになるだけで増収にはならんのでは
0136名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/13(火) 09:06:53.56ID:tMzbfVfN
機械掛け持ちするため一ヶ所に留まらないから、ストーブあってもあんまし意味ないので同じような境遇の人はハクキンカイロを専用ベルト使って腰に巻きつけるのが個人的には現場ではおすすめ
電熱ベストも持ってるが、バッテリーの充電が面倒なので使わなくなった
ハクキンは高いから、ハンディウォーマーで検索して安いのあればそれで十分
カイロ用ベンジンの高騰と店頭で入手困難な点はデメリットだが
0137名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/13(火) 16:09:27.25ID:6t9Ph3f4
首にかける扇風機があるんだから首にかけるハロゲンヒーターがあってもいいなと思った
0140名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/14(水) 10:05:51.81ID:EHCUeB6x
Q.この機械オイル換えたのいつですか?
A.オイルなんて換えた事ないけど(30年前の機械)

これが現実
0141名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/14(水) 18:14:57.21ID:gAprgF21
ホコリや切粉油カスやらが絶妙なバランスで
機械成り立たせてるパターンあるよね
NCはそんな事無いけど
0142名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 10:04:42.86ID:lc71RLbd
半日で40分もトイレに篭ってるサボリマン退職してくんねぇかな
0143名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 10:21:01.81ID:lbzWu94n
急性の内臓疾患あるんちゃうの?
あるいはちゃんと毎年健康診断やってない会社?
0144名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 10:26:33.57ID:9CK/HYI3
半日で40分も喫煙室に篭ってるサボリマン退職してくんねぇかな
0145名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 12:06:42.39ID:5IpaeXw4
>>143
毎年健康診断やってるしトイレ篭るのは毎日午前午後だし何ならトイレからイビキ聞こえるよ
0146名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 12:31:25.65ID:JyQBY26C
トイレの奴も喫煙の奴も1日で1時間以上サボってるって事だよね
それで会社回ってる位ある程度人がいるのが羨ましいね
0149名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 16:33:50.33ID:aSfxpBKD
載せ替えだけだから1日の90%は休憩時間だろ
この業界人間が動いてる間は生産が止まってるんだぞ
0150名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 17:52:05.61ID:7GBtfCPp
きみは載せ替えしかしない脱着マンなのだろうけど他の会社の人は他の業務も受け持ってるでしょ
0151名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 20:10:38.21ID:BSdujP4i
旋盤とか載せ替えと爪変えるしかやる事ないだろ
ブログラム作ってますとか機械止めてんじゃねーよ
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 20:25:53.14ID:FqcwdS5M
こっちだって空調効いた部屋でデータ作成に専念したいのに
人手不足でクソ寒い現場出さされてんだよ
ロボットにでもやらせとけ
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 22:11:21.10ID:dDDmNLha
みんなプログラムって分担なのか?
バイト選定からプログラム作成まで一人だから段取り2時間以上掛かるんだが…
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/15(木) 23:58:07.09ID:RzBKJexE
段取り時に、合う爪が無かった時の絶望感は半端無いよね
チャックメイト使うの未だに怖いわ
0160名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/16(金) 15:41:21.19ID:J3FxwJu3
バケツにクーラント原液入れてから水バシャーっと入れる方がよく混ざるのにそれは良くないらしい
水を張ってから原液を入れて撹拌するのが正解、だと
泡立っちゃうのが良くないのだろうか
どうせ加工したらジャバジャバしてんだから変わんねえだろとは思うが
匂いや潤滑性能に影響あるほど変わるのだろうか
0161名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/16(金) 15:56:21.25ID:VTE/w7CF
水がクーラントに包まれて上手く混ざらないみたいな理由だったよ
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/16(金) 16:09:32.96ID:xmrZYUIc
俺がカルピスソーダを作る時は原液を先に入れるとコップのわまりにくっつき安いイメージなので先に炭酸水を半分入れて原液を入れ残りの炭酸水を入れると言う工程を踏んでいる
まあ実際意味はあまりないと思うよ
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/16(金) 16:43:17.87ID:WzltxXeh
まぁ面倒だから水どばーの薄そうなら原液どばーだけどな
濃度管理なんて適当だ
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/16(金) 16:45:27.41ID:y2YoTrbx
お前らどこのクーラント使ってるの?
僕は、ケミックちゃん!(FUSION-1)
なんか前使ってた出光?のより5000円位安かったから変えて今の所特に問題無い
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/16(金) 18:33:55.63ID:e/Y1EPzW
時々広告入る無色透明な奴が気になってる
油混ざりまくりの黄ばんだ乳白色だから憧れる
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/16(金) 23:36:36.48ID:Gvha0z0/
>>160
まだそうなったのを見たことが無いがゲル化するからやめろって言われてる。
水貯めてその中に原液そそげってさ。
0168名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/16(金) 23:45:34.48ID:RZV8aT07
>>165
>油混ざりまくりの黄ばんだ乳白色だから

うちの班長はそういう時台所洗剤足したりしてる…
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/17(土) 05:53:31.90ID:DTbGrN/3
会社は銅も加工するからクーラントが抹茶ミルクみたいで美味そうだぞ
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/17(土) 09:57:59.41ID:CsuicBG3
>>170
界面活性剤=乳化剤

油が消えるギリギリの量にしないとシャボン玉が出るかもしれないな
水と油の仲立ちしてくれるのが界面活性剤なのでバランスよく、切削にちょうど良い粘度になるように
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/17(土) 10:06:54.10ID:hyVBghuc
ソリュブルなのにエマルジョンみたいな見た目になってる…
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/17(土) 10:47:37.51ID:Es8NS0xu
チャックメイトも成形リングも滅多に使わね
そこまでシビアなワークあんまこないし
図面に同芯0.02とか書いてあってもクレームにならんから
内把握で適当に削って成形してる
0176名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/17(土) 15:18:06.49ID:nbc5DmEb
通しの爪なら裏側を深さ7ミリくらいフライスで逃してもらってそこに丸鋼挟めばチャックメイトなんていらん
うちは爪の粗削りも1ミリ残しまでフライスでやってくれる
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/18(日) 07:23:47.71ID:F32Ikg6c
>>151
プログラムとツール類が揃ってるなら
どんな工作機械でも入社1週間の素人でもとりあえず動くわボケカス
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/18(日) 07:37:56.17ID:F32Ikg6c
>>178
うるせー
仕事のできねー脳ミソがカニミソ野郎w
てめーが黙ってろやハゲ
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/18(日) 07:37:57.03ID:F32Ikg6c
>>178
うるせー
仕事のできねー脳ミソがカニミソ野郎w
てめーが黙ってろやハゲ
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/18(日) 18:27:34.09ID:m6iXbTES
作業が遅くてもミスしようが難易度が低くても給与さえ満足ならいい
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/18(日) 19:29:15.21ID:P4R3CwGz
>>182
何処にも馬鹿はいくらでも居るけど

転職してきたモノだけどこの業界の馬鹿はなんか陰湿な馬鹿が多い気がするわ
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/18(日) 20:24:28.38ID:j5m3FIy/
そうじゃない人がこの仕事を選択しないし
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/19(月) 05:21:31.54ID:0MD3rXQV
底辺を歩んできた奴らがNC工作機械という何となく知的な道具を弄り始めると
俺って実は凄いんじゃね?という勘違いと訳の分からんプライドが頭を出し始め、
偏屈で頑固な職人という仮面を被って暴れ始める。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/19(月) 05:39:44.38ID:X+y/Tfkc
偏屈で頑固な職人かと思いつつ、実は高学歴、ってだけで「すごいすごい」と持ち上げるマスコミとそれを真に受けちゃう一般人

旋盤工で暴れてるおっさんとか見たことねえわ
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/19(月) 15:24:42.75ID:X+y/Tfkc
NHKのプロフェッショナルかな?
大田区らへんの小さい旋盤で70歳くらいの職人を特集してた
奥さんは旋盤に巻き込まれて片手無くなってた
死ぬまで母ちゃんの面倒見るから死ぬまで現役続ける、みたいな話だったかな?

すごいだろー?
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/19(月) 15:25:44.31ID:X+y/Tfkc
脱字してたわ

>大田区らへんの小さい旋盤工場で70歳くらいの職人
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/19(月) 15:31:08.46ID:X+y/Tfkc
旦那は旦那で病気で作業できない時期があった、みたいな話だろ
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/19(月) 15:48:45.12ID:GTQZKUF1
>>193
あれ家族が自分の仕事道具で疾病出してたの
見てて辛かったわ
時代も有るから今はほぼ無いだろうけど
安全管理の重要性を感じた
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/19(月) 21:48:32.53ID:oXxCWYhG
>>193
片腕は無くなってないけど、片手の指がヘロヘロだったな。で、肝心の職人の旦那だけど、技能は普通だった。チャックから外したシャフト物をそのままベッドに置いた時点で俺的にはアウト。それから道路(公道)に材料を立てて置くなよと。
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/20(火) 07:24:56.03ID:j53Kfe5t
90%の旋盤工は普通の技能だろ
残りの9%はヘボ
最後の1%には会ったことが無い
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/20(火) 17:59:23.55ID:aPJQZLZ7
こんな糞寒い中ストーブ背中に作業してて
精度出ると思うなよバーカ
悔しかったら工場内空調整備してみろ
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/20(火) 18:56:41.76ID:3Og3pK1n
>>200
100人も会った事無いのか?
俺クラスの職人は0.001%くらいしかおらんからなかなか会えんと思うが
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/20(火) 19:16:43.47ID:G2wL3nhO
>>202
技能の高さと個性は別のものだぜい?
バカと天才は紙一重と言うけど、達人名人クラスと変わり者ってのは全く別物だからな
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/20(火) 20:29:01.25ID:nfoQHhUA
202は自分を語ってるだけ
203は知りもしない他人を馬鹿にしているどう見ても203の方が馬鹿
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/20(火) 21:19:26.54ID:upzCy8+W
寒いしビニールで仕切り作りたいけど多分オイルミストで死ぬ
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/20(火) 21:38:11.36ID:DK1B0zAT
>>207
おまえがいきなり人にケチ付け出してなにがこれ関わっちゃダメな人だだよ頭大丈夫か?
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/20(火) 23:21:22.28ID:w6/8D/bZ
ボーナスでたか?
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/21(水) 02:35:48.23ID:Vr7VvYS5
便乗値上げで得た利益なのか100万弱出たわ
通年は50万行かないぐらいなのに
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/21(水) 04:08:09.88ID:/2/BcGdG
この界隈でそんなに出せる企業があるとは驚きだ
会社からの多少の無茶は許せるわ
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/21(水) 06:46:18.48ID:2UNS0cGy
なんか今年は忙しいので暮れは29日まで仕事だわ
会社は特許品の輸出が主なので円安が追い風になったな
ボーナスもそれなりに出たし良い年だったよ
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/21(水) 21:34:30.32ID:Ho/4gBjG
ある程度金を用意する。
それを元に国金から金を借りる。
今の職場から仕事をもらう約束をする。
勤めながら平行して工場や機械や測定器の用意をする。
円満退職する。
次の日から独立スタート。
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 06:07:42.35ID:xlxEUnCg
>>217
それやって、退職時には笑顔で社長におくりだされたけど
次の日からアイツには絶対仕事が行かないようにしろ!って潰しにかかってたな。
人間の恐ろしさを痛感したよ。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 07:35:18.05ID:+htii5SM
知り合いに40台半ばで独立したがリーマンショックで仕事なくて借金まみれになり離婚して
なんとか60まで仕事したけど全然金も貯まらず閉業した人いるけど国民年金だけで極貧生活してるよ
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 10:06:43.69ID:med2ZWG5
独立した人は仕事なくて閉業したけど機械も新しく勤める会社に買い取ってもらって今までいたボロ会社よりも待遇はいい感じだったな。
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 11:03:35.27ID:AR6/TPRQ
前任者が使ってたチップそのままつかってて、荒削りチップが全てノーズR0.8です
ノーズR1.2のにした方が耐久性が上がりそうなので購入を検討してますが、何か1.2にする事でデメリットはありますか?
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 11:10:09.84ID:mhbd/TRl
切削抵抗大きくなるのと切削条件上げないと多分切子伸びる
チッピングするとかじゃなけりゃ0.8で十分な気はするけどね
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 17:19:22.99ID:1zyaNsdg
ノーズR1.6使ってた現場ではSCM440?だかを片肉5mmだったな
アナログのロードメーターはいつも振り切ってた
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 17:55:39.60ID:JAkIvLf0
昔ステンレスでR0.8とR1.6荒削りで使ったけどR0.8がもちが良かった
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 18:06:43.48ID:rBm4ph7H
主に旋盤加工で独立したけど勤めていた会社からは絶対仕事もらわなかったよ
機械加工屋が独立して前職のコネが有利に働くなんて幻想だと思う。
経理含め係長以上の管理職には絶対に恨まれ続けると思った方が良いよ
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/22(木) 19:05:52.92ID:9DvuEOJN
仕事はどうやって取ってきた?
商工会?
独立する前に収支計画を国金に出さなきゃ融資してくれなかったから、勤めてた会社からもらう仕事を計上して出したわ。
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/23(金) 09:51:10.06ID:Oz2x9c7i
鉄工所の場合、独立言うても機械代だけで軽く1000万円〜2000万円は見とかないと行けないのでそこまでリスク背負ってまで今の時代やるべきじゃ無いと思う
どうせ回ってくるのは他がやりたがらないややこしくて安い仕事ばかりになっていずれ積む確率が高いし
この業界で周り見ても、一人でやってけるのは製缶屋でよっぽど腕がある人位だよ
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/23(金) 10:05:36.55ID:RcLymiC9
俺は社長が廃業するから独立しないか?
と言われて10年前に工場始めたよ設備は格安で譲って貰い社員は雇わず家族経営してる
土地はローン組んでやっと最近支払い終わった
まぁ運もあるけど技術を磨いてコツコツやってればなんとかなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況