X



トップページ機械・工学
1002コメント274KB

射出成形について語るスレ 18ショット目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/12(土) 17:48:50.94ID:Sh3yK5Dl
Notice:
 1) 零れたペレットはその場で掃き集めましょう
 2) 機械に注油を忘れないようにしましょう
 3) ヒーターの切り忘れはコンタミの原因
 4) 乾燥機の温度は適温・適時間にしましょう
 5) 粘着煽りは粉砕せずにそのまま廃棄しましょう
 6) 今日も整理整頓・安全第一で良い成形品を作りましょう

射出成形機メーカー(wikiより):
 * 住友重機械工業
 * 日精樹脂工業
 * ファナック
 * 日本製鋼所(JSW)
 * 東芝機械
 * 名機製作所
 * 東洋機械金属
 * ソディックプラステック
 * ARBURG
 * 川口鉄工
 * ニイガタマシンテクノ
※前スレ
射出成形について語るスレ 17ショット目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/kikai/1584190221/
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/12(土) 17:52:37.34ID:Sh3yK5Dl
前スレからの質問の継続
生産終了、金型交換、ホッパー内の掃除、スクリュー内パージ、材料の乾燥、粉砕機の掃除、取出機の設定、温調機の準備、梱包資材の準備、生産開始までにどのくらいの時間がかかる?
遅くとも3時間以内で仕上げたい
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/13(日) 19:35:29.91ID:4lGIu0Ej
日精の梱包数毎にビープー音で知らせてくれる機能
便利ではあるけど、自動で止まってくれると尚良いな
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/16(水) 07:21:53.50ID:TT5SKNSD
新しい成形機、安全装置が多すぎて使いづらいね
計量中や型開き時に安全ドアを開いてもインターロックがかかる
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/19(土) 13:27:13.51ID:/D94uiDJ
>>2
成形機ランクと金型取付装置(手締め・マグネット)と乾燥樹脂の種類によると思う
そこが分からないとなんとも…
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/25(金) 19:17:13.96ID:QDW+ZTjf
最適なクッション量は作る製品の重さ等により変わりますか? それとも全て5mmくらい?
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/25(金) 20:01:13.57ID:z3MDxzL2
クッション量なんて一次圧側の充填量がが最適なら1mmでもあれば良いと思うんだけど
要はショートや逆流、クラックしなきゃええねん
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/25(金) 23:07:46.16ID:QDW+ZTjf
芝浦の成形機の射出保圧時間ってなんて表示のところですか?射出タイマ?
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/26(土) 07:09:11.35ID:Mzj5QNnK
>>9
求めてる答えか分からんけど例えば射出タイマーを10秒にしたとして一次圧に5秒かかったら残り5秒が保圧を掛けられる時間になる
なので射出タイマーであってると思うよ
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/28(月) 00:25:47.08ID:PEvdQ0ZN
ありがとうございます、JSWみたく射出保圧時間って表示じゃないんですね。
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/29(火) 09:10:26.17ID:bIs1ETd6
材料によっては前半の射出速度を遅くした方が重量が入ることに最近気がついた十年選手です
よろしくどうぞ
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/29(火) 21:37:13.83ID:9gVZKo5+
そんな事ある?
速い射出速度では射出圧が上限を超える場合のこと?
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/30(水) 06:42:48.15ID:t/+E3wff
ガスが発生しやすい材料、ガスが抜けにくい金型の場合は、
実際に射速を下げた方が入るんだからしゃーない
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/30(水) 06:51:43.42ID:zHR0l4Y/
エアートラップでのショートやシルバー等の外観無視で重量増やすだけなら速度云々じゃなく保圧次第じゃない?
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/30(水) 07:28:00.82ID:HMFgnByX
保圧やVP切替位置がきっちり定まっていても重量が入らないのならエアートラップだなって話
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/30(水) 07:43:01.85ID:zHR0l4Y/
コメ12の重量が入るって書き方がショートが直るって事を言っているのか単純に重量が増えると言っているのかが気になった
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/30(水) 13:56:47.39ID:/saGMX1Q
普通にガスだろね
温度を高くしないといけないものだったり金型でガスが抜けてなかったりとか
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2022/11/30(水) 19:29:55.52ID:t/+E3wff
外観や寸法は問題ないのに、重量が入っていないだけで弾かれるアタオカ品管のいる会社よ
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/01(木) 17:12:02.52ID:Z7QF9DS1
何をどう条件変えても型OH出してもバリが消えなかった大物。
30年モノの三菱の油圧機で打ってたのがいよいよ修理不能になり、JSWの電動機に入れ替えたら綺麗にバリ出なくなった。機械がポンコツでこんな事もあるのな。
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/02(金) 09:14:50.98ID:2q+1oEMM
30年モノの油圧機だとそんなもんじゃない?
難あり金型の些細な微調整なんて難しいよ
そもそも古い油圧機って各所の動きがズレまくってるもんだよ
うちでもパッと見でわかる計量等のパワーが落ちてたりとかある
目に見えん部分なんておかしくなってる場所数え切れんくらいあると思うわw
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/09(金) 10:19:21.49ID:oqdTItM1
油圧って謎の力あるからなw

速度調整なんてあってないようなものだしw
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/09(金) 19:14:13.33ID:3p6SaYRv
古い油圧機ではブレや焼けが酷かったけど、最新のハイブリッド機だとめっちゃ安定するわ
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/17(土) 20:36:19.07ID:oZQ5z4xj
うわぁ、自社のインスタ見つけてしもうた…
今月一番笑ったけど、しんどいわ…
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/21(水) 10:24:37.23ID:dggPZm9I
ハイブリッドって
日精以外作ってるのか?
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/21(水) 12:35:10.67ID:bimjHniK
今ハイブリッド買う会社って常時厚モノ作ってるような所くらいだろうね
まぁ今のサーボ機だと大抵の厚モノも作れたりはするけどさ
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/21(水) 13:21:54.65ID:kNcC0tjB
来週で仕事納めだけど夜勤だからめんどくさいわ
まぁ年明けも夜勤だからその面ではいいんだけど
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/24(土) 16:51:56.60ID:Yt6eV0fz
いくら設備がアップデートされても人はアップデートせんな
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/24(土) 19:47:48.35ID:Yt6eV0fz
>>34
以前、若い上司もそれっぽいこと言っていたけど、
それは社員教育を放棄したブラック企業の論理なんだよなぁ…
今時分、若くて優秀なやつなんて、うちみたいな零細には来ないて
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/24(土) 19:52:45.56ID:Yt6eV0fz
うちの会社、長らく“仕事が出来ない、遅い従業員には仕事をさせない”
っていう方針らしいけど、“ゴーレム効果”って言葉をググって貰いたいわ
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/24(土) 22:22:22.59ID:YP7arVwd
どこも人不足かトンデモ社員がいるよね
うちは低賃金・長時間労働だから求人票出して4年で
電話のひとつもないわ
低賃金は諦めるけど長時間労働はしんどくなってきた…
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2022/12/28(水) 11:42:22.68ID:HnmAe2HA
https://i.imgur.com/LXPpUfg.jpg
https://i.imgur.com/4CD8qaZ.jpg
https://i.imgur.com/JWQRLEN.jpg
https://i.imgur.com/6iwrcMV.jpg
https://i.imgur.com/DTAuM5t.jpg
https://i.imgur.com/H3I2EKe.jpg
https://i.imgur.com/kCE2gOn.jpg
https://i.imgur.com/raUkRtE.jpg
https://i.imgur.com/tRWdGGF.jpg
https://i.imgur.com/k6nAY0W.jpg
https://i.imgur.com/b9q3muI.jpg
https://i.imgur.com/s1QIbg0.jpg
https://i.imgur.com/eCRUAUE.jpg
https://i.imgur.com/4yQPpzx.jpg
https://i.imgur.com/7Ziuunq.jpg
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/03(火) 19:54:17.59ID:hhn4/POu
>>40
うちは低賃金、長時間労働だわ
というか残業というのがないから定時が13時間くらいだし…
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/05(木) 09:25:32.36ID:9ziUSyor
うちもなんだかんだで12時間~13時間になってるわ
本来は3交代なんだけどそんな人もいないから仕方なく2交代になってる
で、引継ぎやらちょっと追い込んで仕事して帰ると13時間超えちゃうわ
8時間が定時のはずなのにね…
残業時間も上限があるから泣き寝入りだよ
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/09(月) 03:06:35.53ID:bXHWNlqh
射出成形1級の資格ってどんな印象??
一応持ってるんだが
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/09(月) 08:50:57.14ID:04i+jIyX
>>44
俺は特級持ってても特にどんな印象も持たれない
合格してもプレートや賞状もらうだけだし
若い子は2級に合格してよろこんでたけど
会社によっては手当もあるみたい
持ってなくても詳しい人いるしそんなに重要度はないわ
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/09(月) 21:28:16.38ID:bXHWNlqh
>>45
すごいな
俺も特級とりたいけど後3年実務経験積まなあかんわ
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/09(月) 23:55:33.27ID:04i+jIyX
>>46
特級は持っていても現場では活躍しないと思う
経営的な要素も多いし
俺も1級まででよかったんだけど部長・工場長以上になるには
社内規定で特級所持すると昇進試験と論文が免除されるから取っただけだし

現場でバリバリしたい人は2級か1級で十分だよ
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/10(火) 00:30:55.67ID:GDDJLZ+G
>>49
個人的には論文っていうのが苦手で特級取る方が超楽だったからさ…
まぁ管理職になったらなったで辛いぞ
現場には出なくなるから機械も触らなくなるし、感覚が鈍くなる
たまには工場長室から飛び出してクレーン触りたいわ
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/10(火) 21:03:53.29ID:aXGUyphc
>>48
確かに、特急持ってる人は型替えやら試作なんてしてなくてパソコンカタカタしてるわ

パソコンカタカタなんて面白くなさそうなものはやりたくないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況