日本酒は発酵を止めるために加熱(火入れ)するものがありますが
副産物である酒粕は加熱しないので酵母が生きていると思いますよ
だから酒粕に含まれた酵母を使って「どぶろく」を作る人もいます

酒粕レビュー(特徴的な銘柄のみ甘酒にして飲む方法に限る評価・個人の感想です)
十四代酒粕→★★★★★生涯ベスト。かなりゆるい搾りで残存アルコールは相当なもの
      フレッシュな吟醸香にしっかり濃厚な発酵味を伴い飲み応え十分
      値段は高いが、機会さえあれば評価基準として一度は買っておくべき酒粕
妙高山酒粕→★★★★ゆるい搾りで残存アルコールは多め
      味わいは十四代に準じるが、味、香りとも米寄りにした感じ
      品質の割に値段が安いので、売っていれば迷わず大量買いすべき酒粕
黒龍酒粕→★★★かすかに吟醸香を感じるが香りは薄い。発酵感が少なく米の味が強め
      結構高いし、積極的にこれを選んで買う意味を感じない酒粕
月桂冠酒粕→★★☆スーパーの定番。吟醸香ではなく発酵臭がする辛口の味わい
      味わいは濃い目で取って付けたような発酵感だが、味自体は悪くはない
      アルコール残存殆どなし。入手は手軽だが、実はそれほど安くもない
      スーパーで気が向いたときに買う酒粕
楯野川酒粕→★☆発酵感がなく、悪い意味で米のまま。味、香りとも団子を溶いた感じ
      僅かに残存アルコールがあり、微かに吟醸香がするが極めて希薄なもの
      アマゾンでは高評価連発だが、一瞬、自分の味覚を疑うほどのハズレ感
      値段だけは安いので美容用ならともかく、自分なら二度と買わない酒粕