X



【薬味で】出雲そばを語るスレ 割子3枚目【ウマー】
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ
垢版 |
2015/09/28(月) 05:44:58.27ID:p/0Q5K3N
挽きぐるみで、やや黒めの「田舎そば」系、風味の高さが人気の「出雲そば」
神々の里「出雲の国」から、東京まで、ぼちぼちと広まっています。

代表メニュー
  割子(わりご)そば 3枚で普通の1人前
  薬味もいろいろ      
  
  地元で人気 釜揚げそば
  そば湯好きの人向き 寒い日にはあったまる
 
あと詳しくは、 >>2 の関連サイトで

前スレ
【釜揚げも】出雲そばを語るスレ 割子2枚目【ウマー】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1164425029/

【割子】出雲そばを語るスレ【ウマー】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1092786263/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/28(月) 06:07:44.12ID:U5l+7p+7
松江の出雲そば案内

知られざる 出雲そば
http://www.kankou-matsue.jp/gourmet/syoku/izumo_soba/       

出雲そば特集|出雲観光ガイド(大社エリアの店紹介有り)
http://www.izumo-kankou.gr.jp/3188

神在月出雲そばまつり
http://www.izumo-kankou.gr.jp/sobamatsuri/

神田神保町の「出雲そば本家」も紹介 子母沢寛の「味覚極楽」を歩く
http://www.tokyo-kurenaidan.com/shimozawa-soba1.htm
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 21:39:30.75ID:f6djNLTR
五段のを食べるのは量的に少々大変だった
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 02:37:09.72ID:qrsUSviG
【ケンミンショー】島根県民熱愛の出雲そば!割子そば、釜揚げそば、そば炒め
2015/09/24 21:30
http://aguri.blog.jp/1040969213
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/09(金) 07:19:22.09ID:tpYNQJvT
上からツユをかけるときに少しだけかけたいんだよ!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 21:37:16.43ID:oVQIdgsd
米子市も鳥取県だけど割子そばの店があるね
ところで鳥取県は東部の因幡より西部の伯耆の方が好きだなあ
つか一時期島根県だったらしいし
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 06:24:41.42ID:CYXkEP+B
http://www.chugoku-np.co.jp/images/image_streamer.php?path=/pic/113/p1/192250_0_00.jpg
http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/__icsFiles/artimage/2015/10/07/cj310701/barashi.jpg
http://www.lawson.co.jp/company/news/detail/__icsFiles/artimage/2015/10/07/cj310701/soba%20_1.jpg

味とかいい出すとキリがないけど全国販売なら一回は買ってみるかな
ただそばツユをビニール袋に入れるのはやめてほしい
たれびんにしてほしいなあ、少しずつかけたいから
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 22:07:25.71ID:mMD4dI0w
亀嵩駅の蕎麦ウマいよな。
陶器の割子というのも良いし。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/26(月) 13:38:22.53ID:oHvryV4h
八川駅の所は雑ですね。
横田の町の中の店は何軒か在りますけど、どうでしょうか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/31(土) 16:04:15.94ID:qTSkSD1/
一風庵断トツだな
でも混んで待たされるのがな〜
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 11:34:22.55ID:NJow0dll
中野こう
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 06:59:15.43ID:Y8EqrV/q
>>23
先日 3年ぶりに行ったが ガタガタだった。
もう いかない
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 12:23:49.16ID:PyzQrNI4
ウオダイチキン
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 06:59:28.77ID:WmhgxXI+
ないよ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/13(金) 15:48:53.69ID:mZWIPbaW
江角マキコがケンミンショーでやってたな
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 22:01:25.93ID:3i13ZGPc
そう、やびやグーグルストリートで見つからないからおかしいと思った
いつからないんだろう
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/21(土) 06:04:40.94ID:Y/NEvlRJ
【食】<出雲そば>1666年にはあった…出雲大社神職の日記
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447929992/

出雲そばが1666年に食べられていたことを示す文書を島根県立古代出雲歴史博物館(同県出雲市)が
見つけた。従来の最古の記述は1800年代だった。

出雲大社神職の日記に、練ったそばを細く切る「蕎麦切(そばきり)」の振る舞いがあったと書かれていた。
出雲そばは信州から1638年に移った松江城主が持ち込んだと伝えられ、この説を補強する史料。

日記は12月14日まで同館で公開。記述を見つけた学芸員は「江戸前期の出雲そばをいつか再現したい」と、
長い付き合いの実証に挑む考えだ。

ソース/YAHOO!ニュース(毎日新聞社)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151119-00000080-mai-soci
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/23(月) 21:46:25.12ID:wp+24DX1
出雲大社というか、松江城に信州から殿様が来て伝わったのが始まりらしい
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/20(日) 22:30:11.31ID:CtxgVj/o
基本はそばちょこに半分くらい、薄いツユならそばをかなり浸けるからも少し多め
あんまり考えた事も無いけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/25(金) 08:54:20.53ID:fDPbmODW
麦チョコ懐かしいw

ではなく出雲そばはそば徳利から直接割子の中にかけるから普通は蕎麦猪口が出ないな
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/260de17830d8fd4820f7505ec4ba5b71.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lunch_lunch/20091110/20091110131418.jpg

蕎麦湯が湯飲み茶碗で供されることは多いが
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/l/lunch_lunch/20091110/20091110152851.jpg
http://redsnowman.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/11/03/kagi08_02.jpg

>>58が蕎麦つゆ量を定量的に言い表すために蕎麦猪口を出したかはわからんがね
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/27(土) 17:06:37.29ID:3GPV+gXw
山県そばはどうよ!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/01(火) 11:06:16.12ID:Mi1p1hYB
過疎ってるな
出雲そばって美味いから、蕎麦屋通りとか蕎麦屋横丁みたいなのを
作って地元アピール、観光名所にしてもよいのに・・・
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/07(月) 16:20:20.05ID:lTiPhqiW
>>71
広島や関西あたりからわざわざ来る人いるよ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 09:16:58.74ID:smQzyS0A
値段もっと安いといいのに
割子三段で満腹とかありえない
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 20:32:30.36ID:hGSPDdML
>>76
っていうか奥出雲の蕎麦が結局美味いんだよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 00:23:18.34ID:VvIqS0pL
丹念に集めてるらしいからな。奥出雲産の蕎麦そのものがいいだけで、奥出雲の蕎麦屋は大してよくないがw
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 10:24:01.86ID:OvM1Rg3I
一風庵は神的なうまさ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 17:26:24.88ID:D+Gy2J7P
>>84
何その上から目線w
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 06:17:12.78ID:mgnnOFW6
明後日から出雲旅行なんですが何処がいいとかあります?
ふなつというのはググってもわからなかった
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/07(木) 12:28:34.00ID:iBFSGaA6
そんなわけない、そば、ふなつ、で必ず出てくる。松江城の西側にあるから必ずいけ。島根県全体でもあそこがずば抜けてるから。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 10:49:54.91ID:adTYY1yS
一風庵行ってきた
連休とはいえなんだあの行列は!!
凄い人気なんだね
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/18(土) 09:23:52.92ID:XaoCVebq
一風庵いきてえ!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 13:13:44.29ID:FYbl4uxj
釜揚げ蕎麦は全国に普及させるべき
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/12(火) 16:28:08.84ID:ANfLsRXn
>>100
島根産のそば粉じゃないと無理だよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況