X



名古屋市とその周辺のうどん・そばの名店の話題 [転載禁止]©2ch.net

0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 20:28:03.77ID:arUCMtjk
>>301
粋とかどうとかの話なの?
タブーじゃないしね。
自然に音が出てしまうし、そうじゃない食い方とか知らないなぁ。
君はスッカラ(笑)の上に纏めて食うとかってスタイルが有って
それを日本人に押し付けたいのかな?

だとしたら野暮以下の野蛮だよw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/01(木) 02:49:08.06ID:q2/BqWEm
サガミは各店内で製麺してるってことになってるから、そこでどんどん庵の分まで打ってるとは思えないが。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 11:49:06.99ID:+pBmXH9e
>>305
デマに踊らされる糞バカ発見www
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 11:51:53.31ID:WlKE8EN9
>>311
くっさ
お前何か臭うぞ(笑)
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 12:16:06.55ID:rsD8u/hx
>>315
おまえ、ザーメンくせえwwwwwwwwwwww
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 18:32:13.75ID:wEhUqHcj
>>316
コイツ、おそらく包茎だな。
ちゃんと風呂入ってそうじしろよ。
恥垢臭いぞ(笑)(笑)(笑)
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 20:00:07.85ID:9qMqGecn
なんか、荒れてるな・・・

やっとこさ、はなまるうどんの台湾うどん食ったよ。
正直言って、はなびやてっぺんなんかのレベルを期待すると
ガッカリする。

追い飯も単調なんで、途中からゴマと天かすを加えた方が
良いかも。

はなまるうどんは、メインメニューのうどんを食うに限る。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/05(月) 22:30:44.18ID:mD/fGWnb
はなまるの台湾まぜうどん

高いね。魚粉の香りがあまり良く無い
はなまるは七味とうがらし しか置いてないのはダメだな。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 22:49:52.71ID:A8sYW7uU
>>319
魚粉は、うどん屋だからかな?
自分的には、それ程邪魔にならなかった。
寧ろ、うどん屋らしいアクセントに思った。
にしても、七味は欲しいやね。

ギガジン記事だけども
『濃厚でクリーミーなタルタルソースをぷりぷりジューシーな鶏天にぶっかけた「タル鶏天ぶっかけ」を食べてきた』
季節限定メニュー タル鶏天ぶっかけ|讃岐釜揚げうどん丸亀製麺
http://gigazine.net/news/20151002-marugame-seimen-tarutoriten-bukkake/
画像
http://i.gzn.jp/img/2015/10/02/marugame-seimen-tarutoriten-bukkake/00.jpg
丸亀製麺の鶏天は通常は胸肉だけど、この「タル鶏天ぶっかけ」に限っては
モモ肉を使っているとの事。

ジューシーさに期待大。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 21:33:30.62ID:1wj2NIqq
荒れてるなぁ…

ところで「てんぷらてんちゃん」って緑区の定食系の天ぷら屋さんが
天ぷらうどんも供してる。

定食&丼モノは何回か食ってるけど、麺類は未だ食ってない。

誰か食ってる人がいたら、どうだか教えてくれないかな?
うどんと揚げ物のホロホロがまとわりつくのって、美味いよね。
蕎麦だと尚、良いが。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 08:50:17.72ID:SuwUV48W
いなやって何がおすすめ?
ジャンボきしめんと看板にあるから
ジャンボきしめんを食うべきかな?
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/11(日) 10:22:56.30ID:JWvYH+3w
名古屋市の税収、6年ぶり5000億円超 昨年度一般会計

 名古屋市の二〇一四年度一般会計の決算で、市税収入が五千三十五億円となり、リーマン・ショックの影響が出る前の〇八年度決算以来、六年ぶりに五千億円を超えたことが分かった。景気の持ち直しが順調に進み、企業業績の回復に支えられたことが大きいとみられる。

 歳入総額は、前年度から二百六億円(2%)増の一兆五百四十七億円。このうち、市税収入は五千三十五億円で、前年度から百五十二億円(3・1%)増加した。

 市が独自で実施している市民税5%減税による減収効果は、百十六億円分だった。

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20150926/CK2015092602000062.html
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 18:40:06.04ID:e5RY9R+G
>>327,330
但し、固めでとお願いできるなら自分は、そうしたい。
いなやの麺は柔すぎじゃない?

しかし値段を考えたら過ぎた望みかな?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/13(火) 06:12:00.24ID:rTuJ4wIY
女子高生に「俺の所に来るか」連れ出した男逮捕
[2015年10月12日20時24分]

出会い系サイトで知り合った大阪府立高の女子生徒(16)を連れ出したとして、高槻署は12日、未成年者誘拐の疑いで、

名古屋市の会社員 河合怜容疑者(27)を逮捕した。

逮捕容疑は7月21日、女子生徒が未成年と知りながら「俺の所に来るか」などと告げ、誘拐した疑い。
高槻署によると、女子生徒は7月29日、無施錠の河合容疑者宅に1人でいるところを署員に保護された。
けがはなかった。河合容疑者に好意を持っていたとみている。

2人は6月、出会い系サイトで知り合った。女子生徒の家族が7月22日未明、高槻署に行方不明者届を提出していた。
10月3日に女子生徒が再びいなくなり、12日に松山市内のホテルに2人でいるところを発見された。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/1551926.html
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 17:31:15.45ID:yY/o21fv
いつの間にかコシのあるうどんが
いいうどん、美味しいうどんと言う
正しいとは言えない認識が広まってしまったな
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 19:45:55.00ID:NCXYyOaW
>>337
それがきしめんは結構コシあるんだな

>>338
でも食って美味いのは明らかにコシある方だから仕方がない
寧ろコシが無くても美味いと言わせる店が限りなく少ないだけ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 21:49:01.91ID:lrJcDt6W
江戸時代のうどんの食い方が今でも受け継がれる必要はない
現代人が旨いと思えばそれが旨いんだよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 03:03:40.31ID:couLwzO9
コシのあるうどんが美味いと言われるようになったのはいつからだろう?
昔はそんなことは聞かなかったような気がするけど
パスタのアルデンテからきてるんだろうか

ちなみにオレは九州生まれ
こっちに来て初めて「硬い」うどんがあるのを知った
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 14:59:09.95ID:odctAY9R
讃岐うどんが持ち上げられてた頃辺りからだろ?うどんにコシコシ言い出したのは。
コシだのコクだのと表現する人がほんとに分かって言ってるのか怪しいもんだが。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 20:42:01.44ID:RWqrsHWX
そうやって世間とは違うと思ってる意識高い系って必ず美味い店ださないよね
そこまであれこれ言うならコシ無くても美味い店の1つや2つ例出せば良いのに
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/15(木) 20:57:14.41ID:k4+dqZiu
>>344
考えてみりゃ解る話だよ。
箸で持ち上げた瞬間にブツ切れになる麺なんて、まだるこしくって仕方ない。
イライラするわ。
その間に汁が冷めるわ、麺に汁の味が乗って無いわで増々イラつく。
茹での段階で加水率が過剰になれば、汁の味わいなんか飛ぶに決まってる
飽和状態だからな。

加えてノビた麺だってイメージもあるわな。
湯がき方が解って無ぇ…って、思われても仕方ない。

確かに>>344の言う讃岐うどんが…ってのは、一つうどんに対する要求が
増えったって事は賛成だ。
俺の大学の先輩がうどん県出身だったんで、その先輩の眼鏡に適う店に
通ううちに麺類への理想形が出来てきた。

その後、中米、南米を旅する事になった。
解ったのは、満腹こそ最高の価値って訳で、パスタもブヨブヨになるまで茹でる。
米で言えば粥状態になるまで茹でまくって目的を達成する。
だから麺類に対する崇敬の念どころかアルデンテなんかの感覚はまるで無い。

グアテマラのパナハッチェルって観光地で沈没した。
その街でイタリア料理って店が在ったので、食いに行く。
ソースは美味かったけど麺の茹で加減が最悪。
上記のようなブヨブヨ麺だったので、翌日からパスタの太さから茹で時間を
割り出して厨房に割り込む。

その甲斐あって、イタリア人、日本人を中心に繁盛店になった。
俺が沈没してる間は、居心地が良かったな。

>>345
意識高い系とは、全く違うアプローチだけどな。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/16(金) 22:31:52.14ID:JMQRYRJ9
俺は>>346なんだけど、
各位、麺への要求ってやつを訊かせちゃくれないか?
麺の種類ごとに
・香り重視
・のど腰重視
・歯触り重視
・汁、或はソースとの絡み具合

中華北部の麺の定義は無視するとして。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 01:42:33.37ID:hU4s0Mw4
>>331
その通り、過ぎた望み

でもいなや行ったことはあるの?
行っても1回2回とか?
けっこうお客さんのわがまま聞いてくれるところだよ?
中華麺ときしめんのミックスも聞いてくれるし、トリプルも聞いてくれるよ
そこまでやったお客さんは見てないけど、製麺してるところだから、うどん、きしめん、そば、ひやむぎ、中華麺、どういう風にもしてくれる………ハズ 笑
2種類しか見てないし自分でもやってないけど
だからある意味、楽しい店なのに

ちょい茹で硬めでできる?って聞くくらい
どーーーーってことないのに
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 01:47:02.03ID:hU4s0Mw4
>>339
ぺらんぺらんの厚さがうすーいきしめんも、かなり旨いぞ
まったくもって偏見
なんでもかんでも讃岐系(麺が)が一番ていう風潮は俺もキライ

俺はそこまで年寄りじゃないが、お年寄りの方は柔い目が好きなひとも多い

歯が弱っただけの理由じゃなく、その人が子供のころ(昭和初期とか?)の、うどんなんて
たぶん全て柔いと思う
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 01:50:34.23ID:hU4s0Mw4
>>339
津島市の方六庵のざるきし食ってこい
ぺらぺら柔めだけど、あ、誰かが書いてたな
のど越しがいい
あとダシも旨い

それでも不味い要らんというなら、永遠に仲良くなれないわ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 01:54:34.56ID:hU4s0Mw4
ちょっと違うだろうが
柔い麺を全否定するならイタスパは食えないってことだろな〜
イタスパはアルデンテよりやっぱ柔めのがいい。どっちも自分で作って食べてるけど柔めのが合う
あ、、ちゃんと自宅でも鉄板イタスパだからね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 12:53:47.38ID:XyqUaOO0
なんか博多うどん食いたくなった
そう言えばスガキヤが博多うどんやってたの思い出したが
ニッチな需要をついてるけど美味いのかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 18:50:48.76ID:Ly2g31UU
香川の友だちが讃岐うどんの冷凍を送るとか言って送ってきてくれて
冷凍の讃岐なんてこっちでも売ってるわって思って

食ってみたら全然違うもので、無茶うまくてビビったわ
本場はやっぱりぜんぜん違う。
その後、香川に行ってみたら旨いのなんの
お前ら本場の讃岐うどんを食ってから語ってるよな

名古屋だけでうどんとかきしめん語ってないよな?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 20:22:54.07ID:VU/6Lm5n
>>351
> その通り、過ぎた望み
> けっこうお客さんのわがまま聞いてくれるところだよ?

・・・有り難い情報なのか、全く解らんw

一体、どっちなんだ〜〜!?

俺は
 1. 粉の風味と歯応えが好き
 2. 箸で持ち上げた時に切れる無念を味わいたくない
上記の理由で、それを裏切る柔麺が苦手なのだ。

>>358
名古屋でも普及してる讃岐うどんの店で条件を満たしてる店が
あったら教えて欲しい、お願い。
東京での大学時代に学生街に在った本場出身の先輩推奨の
讃岐うどんの店は本当に美味かったけど
比べると、はなまるとか丸亀とか、コレジャナイ感がして仕方ないんだ。

>>359
経験値って必要だと思う。
蕎麦食いなら、長野県やら東京、とか会津の耶麻郡やら加えて
北陸のへぎ蕎麦、出雲蕎麦…限りなくあるしね。

ところで昨日、作った発作蕎麦。
長葱一本を使って
 1. 葱の白い部分は小口切りに、青い部分は20mmで切る。
 2. 1 を好みの油で炒める。
 3. 2 水を加え沸騰させる。(目安はかけ蕎麦一杯分)
 4. レンチンした冷凍蕎麦を 3 に加える。
 5. 好みの出汁醤油を加える。(俺は創味のヤツ)
 6. 食う。
 7. 意外に美味い。
感想:焦し葱の香りと油が蕎麦に合う。
反省点:胡麻油を加えた方が良かったかも?

ところで、このスレって60行も書けるんだな。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 01:24:48.54ID:QkjKy0/t
>>357
2時間大声で読んだぞーー

コシ云々じゃなくて食ってこい、って具体的な店名まで出しとるやろ?

4時間読み直せ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/19(月) 18:44:20.63ID:T1B286ud
>>361
だからうどんの味、コシの話してる上にきしめん否定してないのにきしめん食ってこいって馬鹿?
コシの無いうどんでも美味い店挙げろつってんの分からんか?
目あってもメクラ同然、文節読み取れん文盲とか救いようがないな
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/21(水) 18:23:46.19ID:T2ZbI6fD
>>366
どこなんだよ〜
ここか?
「手打ちうどん かとう」
 ttps://ja.foursquare.com/v/%E6%89%8B%E6%89%93%E3%81%A1%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93-%E3%81%8B%E3%81%A8%E3%81%86/4d785359b706224b3086278d
>>362には何にせよ、名駅からは遠いけど感謝しなければだ。
うちの名古屋事業所からも近いし。
ところで「黄金区」って独自の言葉は一体何だろうな。
黄金陸橋辺りの地域って昔から、そういう意識なのかな。

ところで「愛知の讃岐うどん」でググったら
「讃岐うどん十四明(とよあけ)」って店がヒット。
会社から近いので明日か、明後日には食ってみる。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 19:42:53.75ID:SZap8yZK
早速、「讃岐うどん十四明(とよあけ)」に行ってきた。
「十四明(とよあけ)」って命名に若干、80年代のヤンキー的世界観に
不安を感じていたが杞憂だった。(カワサキのZ1?900ccはあったけど)

とても美味かった。
最初「かけうどん + 天ぷらセット」を頼んだのだけど「天ぷらうどん」の方が
天ぷらの種数も多くて安く、別皿で出してくれるって説明をしてくれたので
そっちをお願いした。
嬉しい事に、塩も別皿で出してくれた。

正直、うどん自体の歯応えは期待したほどじゃなかったけど、ツユが
言葉足らずで申し訳ないが澄んだ味?って言うのかな?
邪魔なものが一切無い。
だから、麺との一体感なんて月並みな表現になってしまうのはご容赦。

天ぷらも揚がり具合が自分好み。
小さなピーマンのような種がサクッとしながらも汁気たっぷりで天ぷらの
不思議さを改めて感じた。
そう言えば、キノコ類も天ぷらにする事で意外なほどに却って瑞々しく
感じる事を思い出した。

もう片方の主役の海老天だけど、しっかり大振りで前半戦で塩で食って
中盤戦では、うどんに浸して食う。
どっちも美味かった。

ところで海老の尻尾だけど俺にとっては、クライマックスですよ。
大好きだし、エビの殻の天ぷらも有るべきと思う。
そも、坂角や桂新堂の煎餅の…(了)
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/23(金) 12:59:45.24ID:bFlJ9Dwm
超元気! 悪ガキ「ガクラン」時代


 先生とイタチゴッコをするのが楽しみで、グループでいつもワアワアやってました。そう、こんなことがありました。
ある時、産休補助でみえた若い女性教師が生意気だということになって、いつかギャフンと言わせようと仲間とチャンスをうかがっていたんです
 
 放課後、先生がトイレ掃除の点検にやってきました。好機到来です。中に入ったところで外からドアを押さえて閉じ込めたんです。
そして、天窓を開け、用意していた爆竹を次々に投げ込んだんですよ。はじめは「開けなさい」と命令していた先生も、そのうち「開けてください」とお願い調になり、
最後は涙声で「開けて〜」と絶叫調に変わってきた。「やった〜」と快感でしたね。

 「もういいか」とドアを開けると、廊下にモワァーっとたちこめる煙。その中を先生が一目散に職員室に逃げ込む。すると反対に、担任がぼくらの教室に駆け込んで来て…。後はご想像に任せます。

自民党 愛知1区選出衆議院 熊田裕通 議員への道
http://megalodon.jp/2015-0805-0904-55/www.kumada-hiromichi.com/giin/index.html
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/23(金) 22:33:04.32ID:NT5WdK8U
>373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 02:44:01.85 ID:El3l5fWT
> 長文のわりに味の説明が全く足りない
>
>374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/23(金) 02:57:59.10 ID:BYgi7xAE
> 食べたり、料理つくった経験が浅いとこうなる

俺のダメさはつくづく感じてるので
先輩たちの手本を頼んますわ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/29(木) 21:07:06.51ID:blvjTf5O
ずいぶん前から牛肉うどんになってたけど
公式のニュースにも載ってないから予告とかはなかったかも
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/30(金) 19:28:50.34ID:uTQo+QBF
>>382
マジで劣化コピーだったので仕方ない。
食った後のやるせなさは、サガミに勝る。
まぁ俺が阿呆みたいに期待したのがそもそもの間違いだったんだが。
>>383
余りの評判の悪さに…ってか、大体の限定モノってひっそり終わるよね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/01(日) 00:11:46.87ID:a4oB+BAd
>385 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/10/31(土) 07:47:40.15 ID:2G4ajzjw
> >>384
> で?
とかって言われても困るよねw
「かとう」の印象を訊きたいんですか?
それだったら、もう少し我慢して下さいね。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/06(金) 11:35:55.73ID:sIFESIgR
遅レスだけれど、
>小さなピーマンのような種
って段階でお郷が知れるというか、大丈夫かいな?と思うよ。
種っていい方は知っていてもししとうという野菜は知らないのね。
殻の天ぷらは聞かないけれど、殻付きの海老を扱っていれば頭の天ぷらも
やりますよ。
非難するつもりはないのだけれど、要は374の言ってるとおりなんだよなぁ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 21:15:24.74ID:P+CVOU22
>>387
「ししとう」は普通に常識でしょ。
自分の知る「ししとう」は、少なくとも表現形質的に小型のピーマンのような
丸い形状じゃない。
自分にとって表現形質が未知だったから記述が「ししとう」じゃ無かった。
じゃ、ナニ?ってところで、断言を差し控えるってのは誠実な態度だ。
シッタカよりも、よっぽどね。

> 殻の天ぷらは聞かないけれど、殻付きの海老を扱っていれば頭の天ぷらも
> やりますよ。
「殻付きの海老」 当たり前。
「頭の天ぷら」 ありますね。

んで上記を踏まえて尻尾の天ぷらや剥いた後の殻の天ぷらは、さぞかし
美味いだろうと思う。

素揚げの方が良いかな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/08(日) 03:18:05.94ID:EL8N9V/s
>>337
なにが言いたいのかまったくわからない
コシ・歯応えのあるきしめんもあるぞ
柔らかなきしめんが好みということ?

>>339
だからやわやわふにゃのきしめんで美味しい店あるよと言ったんだが

で、ぴろんぴろんでもきしめんの美味しい店の一例で店名まで出したのに

その流れで、おれはウドンの話ししとるんじゃーという返しも意味不明
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 19:56:11.54ID:BsWQpIWV
>>389,391
美味かったら、それでいいじゃん。
人の程度こそあれ、初めて食った店で「美味い」と思って、そこで
思考停止ってのもアリじゃね?
店への馴れ方ってのも「みをつくし料理帖」じゃねえんだからw

> ここじゃ雄弁だが、リアルじゃ人と話せなんだよ。←?
「話せなんだよ」
どっから来た人でらったの?w (会津弁)
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 23:11:51.94ID:w53yTFzD
>>393
新蕎麦ってそれまでのと区別つく?
まったく違いがわからないんだけど。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 21:27:22.59ID:hjWytSam
新蕎麦って言葉に幻惑されたのって「美味しんぼ」からかな…
’80〜’90年代に東京に住んでたので「新蕎麦」なる言葉を知り
秋に毎年、意気込んで蕎麦をたぐってたんだけど
「変わんねーじゃん」ってのが正直なところ。

例えば、まとめサイトだけど
「美味しんぼ読んでから守ってる食のルールwwwww」
ttp://chomatomesh.blomaga.jp/articles/7039.html
タイトルに草生やすのもなんだけど冷静になれるね

しかし、中央道だとPAの立食い蕎麦でも都下や名古屋近辺でも
味わえない強烈な蕎麦が食える。

流通や保存方法と違ったレベルで何かあるのかな?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況