X



【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ四匹目【カンタン】

0114:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/14(土) 09:58:21.58ID:ePetHWZD
>>113
キリギリス、バッタはほぼ全てが単眼3つ揃ってるし、ガキンチョの頃から捕まえまくってるから見飽きてしまった感があるんだよね
だからコオロギ上科の連中の顔を見るのが楽しくて仕方ないw
0115:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:40:11.20ID:PAYOXRxL
コオロギはミツカドやエンマやオカメや顔のバリエーション豊かで面白い
0116:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 05:53:04.06ID:SS0ewfOH
全国どこの街路樹の樹上からもやかましい
中華外来種アオマツムシやっと静かになったな
0117:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/17(火) 08:16:10.93ID:ouPSMIST
アオマツムシの大合唱は風流じゃないよな
0118:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/19(木) 06:31:13.35ID:WOmDjDJr
エンマコオロギの声がしなくなった
ツヅレサセコオロギとアオマツムシくらいしか鳴いてない@新潟
0119:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/26(木) 07:06:39.02ID:5wfT4cwL
>>117
うん 近くで聴く一匹だけの音色だとアオマツムシでもそんな不快でもないけど
合唱だとうるさいもんな
テレビ見てて夜の外ロケとかだとどの地方の映像でも大合唱だな
アオマツムシいなかったら秋の街路樹や森はもっと風流に静かなんだろうな
0120:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/26(木) 09:58:52.80ID:F4hbAW3p
昨夜案外オーケストラが静かだった
今夜はまたマツムシとかいろいろ元気に鳴くかな
0121:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/10/28(土) 21:03:18.32ID:pMystWrG
今夜は結構鳴いてるな
時間帯の問題かな
0122:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:33:07.29ID:1R7hiL0g
暖かいからアオマツムシが元気よく鳴いている@新潟
0123:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/05(日) 06:25:48.07ID:w4sy8r9w
南九州はタイワンクツワムシが11月いっぱいはうるさい
後はカネタタキと名前知らない小さいコオロギが鳴いてる
0125:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/05(日) 21:26:52.62ID:w4sy8r9w
マダラスズですね後はツヅレさんくらいかな
0126:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/10(金) 11:37:06.95ID:o9XIvUCk
田んぼでジーーーと連続的に無くコオロギはタンボコオロギ?
0127:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/11(土) 02:02:25.46ID:mL0RVh++
タンボコオロギはまだ早くても亜終齢幼虫だなぁ@関東北
未だによくうろちょろしてる
0128:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/11(土) 02:03:38.97ID:mL0RVh++
>>123
タイクツいいなぁ
静岡だとそこまで長くいない
ナミクツと同じくらいにいなくなる
0129:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/11(土) 07:31:34.59ID:3TmwuSt8
知らない人が適当に名付けて書いたのかと思ったが知らないのは俺だったのか
=フタホシコオロギのことで合ってる?
0130:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/11(土) 12:53:26.53ID:liHqqGZB
>>128反対にこっちにはナミクツが山間部しかいないからずっと見たことないからうらやましい
静岡出身の母親が子供の頃カボチャ半分に割って竹串刺して虫籠にしてナミクツ飼ってたらしい(昭和20年代)
70代後半になると庭であれだけ鳴いてた鈴虫の声も聴こえなくなるらしいから虫の音を聴けるうちに聴けるだけ楽しみたい
0131:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:39:39.58ID:XQBNYmaQ
今夜は冷えてるせいかコオロギとかいくつかしか聞こえない
0133:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/16(木) 21:52:43.68ID:XkmvTPXy
今日は帰り道に草むら通ったらまだマツムシとか鳴いてるんだな
絶対数は少ないけど
0134:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/18(土) 21:29:12.53ID:5t+o3RiB
キリギリスとクツワムシは11月入ってから昼に鳴いてるの聞いたけど
先週辺りからの寒さで全く聞かなくなったな@京都
エンマやツヅレサセは暖かい日ならまだ鳴いてる
アマガエルも結構聞こえてくる
0135:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/19(日) 02:20:24.05ID:N0uVvWY/
>>134
そう昼間の方が鳴いてるのわかるよね
わざわざその場所まで行くからかもだけど(夜には行かない場所)
0136:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/20(月) 15:46:44.95ID:AA9/Q1oZ
今朝ゴミ出しの時近くの畑でコオロギ鳴いてた
0142:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/11/25(土) 04:33:13.61ID:b69khfY8
おとといの夕方の京都のYouTube見たけど秋の虫たちまだパワフルに鳴いてるな
0144:||‐ 〜 さん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:35:17.48ID:q+f0JgqG
タイワンクツワムシ今鳴いてる
今週までかな後道端でクビキリギスみっけまあコイツは来年GW頃ピークだろうけど
0146:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/04/14(日) 07:57:35.14ID:rpiWkcAb
コオロギの仲間のマダラスズは雪が積もる12月~2月でも余裕でリーリー鳴いてる
NHK
0150:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:44:40.79ID:fuyP21JF
鈴上げ
0151:||‐ 〜 さん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:00:25.37ID:Po5Y7OjT
昨日の晩、マツムシみたいな声が聞こえたけどまさかね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況