X



トップページ情報システム
1002コメント287KB

社内SE・情報システム部 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:30:44.72
分岐元スレ
転職板
【楽?それとも】社内SEどうよ?68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1526305765/

分岐元スレは社内SEの転職に関する業務内容や待遇などの話題について

このスレは転職とは関係ない社内SEや情報システム部門の話題について

といった感じの想定でスレを立てました
※前スレ
社内SE・情報システム部 Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1649507514/
0680非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:39:29.06
>>679
母親が21歳だとすれば、お祖父ちゃんは40歳もありうるのか。3才児を戦力にしないといけないと日本はたいへんだな。
0681非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 21:51:24.10
他の規程が整備済みなら人に話したらいけないことは入力するなでいいのでは
0682非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/30(日) 22:08:22.81
ひでーニホンゴ
0683非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 00:52:44.93
コンサル転職しようかな
0684非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 00:55:10.69
ニホンサル転職しようかな
0686川上智弘
垢版 |
2023/05/02(火) 16:33:31.40
あげてやるぜ。
 
0687非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 17:52:00.27
wifi不安定でたまに切れるからファームウェア変えたり、本体をメーカー交換してもらったりしたけど解決せず
結局PoEインジェクター交換して直りました、、、、
2年で壊れたりするもんなのね
0689非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 19:55:33.57
故障?昨日までは使えてたよ?
クソバカユーザーと同じようなこと言うな
0691非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/02(火) 23:21:41.97
壊れるとき教えてくれると思ってるの?
0692非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/06(土) 03:35:05.33
maildir形式のメール500GBくらいをOneDriveに同期してバックアップしようとしたけど途中で止まって何日たっても終わらない
使えねえな
0693非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:20:03.22
うちの会社は顧客のポイントやらランクが何種類も複雑に存在しているせいで、システムも複雑怪奇になってる。入社して3年経つんだが、あと5年続けても理解できる気がしないから転職を考えてるんだけど、同じような悩み持ってるヤツっている?
0694非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 23:27:11.88
理解できる機会の提供や資料が会社から無いならそのままでええやろ
0695非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 02:53:15.71
>>693
それは本業の話だろ?
0696非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 07:03:34.90
難解に見えても数百パターンとかあるわけじゃないんだから
情報整理してリレーション書くと理解できると思うけどね
システム側に仕様書とかあれば一番良いけど
0697693
垢版 |
2023/05/10(水) 08:37:41.83
>>695
インフラ専門な訳じゃないから本業を理解しないと社内SEをやっていけない会社だな。
0698693
垢版 |
2023/05/10(水) 08:42:23.94
>>694
そのままにしといたら管理職とベテランはあと2,3年で定年なのよ。。。かといって引き継げる気はまったくしない笑
0699非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 08:46:17.72
フルリモートで社内専用のヘルプデスク的な感じで半分リタイヤ的に生きたい
IT激弱なところでそういう人材欲しいところないかな
0700693
垢版 |
2023/05/10(水) 08:52:46.45
>>696
ドキュメントはテーブル仕様書があるけど、社内用語が多く使われていて、しかも今は使われていない15年前の社内用語とかカラムも沢山残っていて読む気がしないわ。顧客制度の複雑さがシステムを難解にしてる感じ。顧客のランクによって商品の購入可否や価格が変わったりするし、そこに販促企画の特別ルールが頻繁に加わって意味不明だわ。
0701非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/10(水) 09:21:34.18
>>700
面倒だけど一つ一つ条件分岐書いて理解していくしかないよ
システム化できてるってことは紐解くことは可能
これが手作業の話だったら"お気持ち"とか入っちゃうから解読不能だけどな
そのしんどいの乗り越えたらシステム理解した...!って瞬間訪れて気持ち良いぞw
0702非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 10:21:28.65
内製化してる所で開発してる人も社内SEに入る?
0705非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 13:47:13.12
>>704
会社によっては直接雇用という意味だけで使う
0706非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 16:49:10.45
単にプログラマーって言ってもコーディングだけの人もいれば設計までする人もいるし
現場によって意味合いが違ったりするよね
0709非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 19:35:51.11
s3をパブリック可にしてて気づかなかったってあるあるなオチだろどうせ
0710非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 22:31:53.11
みんなの会社はgpt-4使ってOK?会社で金払って使えるように交渉中なんだけど。
0716非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 19:14:45.60
Teams使ってる人、うちはチームの乱立を防ぐために権限取ってワークフローで申請させてるんだけどみんなはどうしてる?
チーム無くてもグループチャットで何とかなってるっちゃなってる
0718非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 20:03:52.56
Teamsチームをシステムの数だけ作ってなんかあったらそこに書き込むって形を作ったらなんか便利になるかな
0720非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 21:33:46.01
うちはITベンダーだけど、社内SEの人はいる。
かなり有能だけど、給料安いんだよな。
0721非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 08:51:18.92
金かけたくないから内製って理由でいろんな所からアクセス出来るようにDBサーバーを作ってwebに公開しろって言われてる
単純にやるとパスワード認証でクライアント機器にはid/pass埋め込む形になるんだけどセキュリティゆるくてトラブルの元になる気がする
このままでいいのかもっといい別の方法があれば教えてほしい
0724非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 12:56:00.79
read onlyなら問題ないのでは
0725非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 17:56:27.19
>>724
んなわけない
脆弱性バク怖いし
無関係な人になんでも読み取られたら情報漏えいだろ
0726非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 19:48:01.47
>>721
passワードを8桁以上にすれば問題ないぞ
そもそもどんなWebシステムも全世界からアクセス可能だから普通の要件だよ
0728非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:40:28.03
>>726
パスワード認証ならfail2banのようなのを入れないと怖くて使えない
可能ならアクセス元IPで制御したいね
0729非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:42:43.64
公開鍵認証でも延々と試行する人達がいるので、負荷もあるけどログが肥大化するので
fail2banを強く推奨
0730721
垢版 |
2023/05/20(土) 09:10:47.53
情報ありがとう
とりあえず何かしら考慮してセキュリティ対策を追加する必要はあるって感じか
よその会社のデータもうちで引き受けるとか言ってるからマジで内製は止めてほしいんだが
0732非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 10:46:27.79
>>725
実際、ゼロデイ攻撃あるからね。
もし別ベンダが運用しても責任がそっちに行くだけで、不定量のリスクが存在するだけ
0734非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:22:57.43
8月にシステム部の経理担当が辞める予定
副担当もいるからすぐには困らないし、求人出そうか悩み中
システムの知識はそこまでなくてもいいポジションだけど、どこの情シスでも部内経理担当の人っているよね?
0736289
垢版 |
2023/05/22(月) 09:36:42.34
地方でそこそこの年収あって社内の人間関係も特に問題なし。
ただ、情報システム部のメンバーですらIT知識が深くなく会話が噛み合わない。
例えばこの脆弱性出たからすぐにアップデート必要!と話しても、動いてるなら良くね?というような感じ。
かなーりもやもや、イライラするので転職考えてるんだが同じような人いない?金もらえて仕事楽なら我慢すべき?
0738非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 10:50:09.02
そもそも基本的に地方は東京に比べてレベル低いので、そうなる時点で地方の社内SEむいていないから転職すべき
0740非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 12:15:41.29
>>736
ベンダーに連絡したら?
保守入ってないなら知らん
俺も地方で社内SEやってるけど、餅は餅屋ってことで分からん事あったらベンダーに投げてるよ
何の脆弱性か知らんけど、インフラなら止まるの覚悟でバンバン当てるパターンと止まるの怖いから放置するの2パターンあると思ってる
リスクと効果がどれだけ見合うかじゃね
0742非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 18:05:25.20
>>736
そこそこの年収ってのがどれくらいかによるのでは?30代前半で1000万とか稼げるなら惜しい会社だとは思います
今の残業時間は許容できる感じです?
0743736
垢版 |
2023/05/22(月) 19:01:46.22
>>737、738
東京だとフルリモートなら…という感じですね。もう持ち家もありますのでなかなか引越しは辛い。
そして東京でやるほど技術力もないかも。

>>739
確かになーと思いました。
もともとは楽したいから、というのは確かにありましたね…
ただITの話できるような仲間欲しいなと思ってしまって。

>>740
やるときはベンダーねお願いすることが多いですね。
解決できないから悩んでいるのではないんですよ。
危機感とか新しい技術の話のレベルが違うので合わないなと思ってます。

>>742
35才700万弱ですね。これはかなり良い方です。

1000万越えは私の地域ではトップ企業でもないです。部長にならないと無理なレベルです。
残業は月10〜20ぐらいでしょうか。

なので待遇は不満ないんです。
ずっと一緒にやっていく仲間に不満がありまして。
もっと(自分で言うのもなんだけど)高度なこととか最新のこと話したいんですよね。
0744非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 20:40:05.63
>>741
システム部の予算管理
請求・支払いの処理をしたり、予算の執行状況の確認したり
サーバとかネットワーク機器の更新サイクルの管理もしてる
(これは経理というより契約管理だが)
部付の庶務って感じかな
0745非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:50:05.74
>>741
募集要項にはシステム開発って書いてあるのにひたすら予算取りと発注と検収作業してる
一年持たずにいなくなり新規採用を繰り返してる
0746非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 23:41:07.05
予算取りって見積もりもらったり承認取ったり稟議回したり?
上流工程のことか
0747非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 23:51:48.39
>>736
わかる!わかる!
セキュリティ関連でやはり動いてるからいーじゃんだと。
こちらがユーザに脆弱性のあるアプリ使わせない!
と根強く言うと、理想論者ですねだと。
ユーザを守るのがうちらの仕事だろうと。
一気に覚めた@東京。
地方だからではないと思うよ。
連中はITパスポートすら持ってないw
0748非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 00:20:53.37
そうやってベンダーに騙されてクソ高いシステム買わされるんですよね
分かります
0749非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 00:24:19.66
>>742
そんなのが地方にあるわけないだろアホ
0750非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 01:11:22.15
>>744
最後以外はシステム部がやることじゃないよね?
下流にハブ置いてるなら調子悪くなってから変えればいいと思ったけど暴走されると困るか
0751非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 07:44:21.35
>>743
>もっと(自分で言うのもなんだけど)高度なこととか最新のこと話したいんですよね。

そういうことを考える人は普通情シスで働かないでしょw
0752非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 08:40:32.48
>>743
人間関係はどこ行っても厄介な人いるんですよねこれが 雇われなら仕方ないと受け入れるしか
今の勤務地動きたくないなら、ガマンして受け入れるのも一つではないかなと思いますよ
ゴリゴリ開発やりたいならほぼ都内勤務ですし、残業も月50時間くらいは最低覚悟しないと
0754736
垢版 |
2023/05/23(火) 21:29:37.74
>>747
あーまさしくそんな感じです。
このソフトはフリーソフトで更新止まってて脆弱性もあるから変えましょうって言っても、何メンドクセーこといってんだ?って感じでした。
東京でも会社によりけりですよね。

>>751
>>739が言った楽したい、は同意なのですが
これについてはちょっと私は違ってて、chatgptをはじめAIで便利なのが出れば業務で使わせたいし、CASBとかSAML連携とか考えたいわけなのです。(これが最新か?といわれるとすみません。その程度の技術レベルです)
情シスでもバリバリこう言う技術追いかけて導入してる企業たくさんありますよね。そう言うお話がしたいなーとおもうわけです。私の会社では、部内ですら何それ?レベルなので…

>>752
月50はきついですね!
内政ゴリゴリやりたいわけでもないのですが、システム導入はしたいです。
ただ、やはり引越しはちょっと難しいかなと思ってるので、なかなか難しいですかね。
0755非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/23(火) 21:39:09.73
ウイルス対策ソフトがウイルス検出した仕事のファイルをウイルストータルで安全かどうかチェックするとかやったらダメだぞ
0758非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 08:52:10.61
>>736
それは話し方が悪い
これを放置するとこういう損害が想定されそのとき責任とるのはわれわれですねーというふうに恐怖を煽らないと
0759非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 10:51:10.43
まあ脅すだけ脅してそれでも首を縦に振らないようならそういう会社なんだと割り切るだけ
何かあっても「ですよねー」で対応するだけ
0761非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 17:02:46.28
>>736
時間はかかるがシステムガイドラインを作って、経営層から承認をもらうしかない。
管理職含め個人判断ではどうしようもない
0762非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 18:31:43.42
とはいえ大昔のパケット送りつけられただけで任意コード実行みたいなものはもうないからな
リソース的に放置ってのは十分あり得る選択肢ではある
0763非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 18:34:51.17
boxとかをファイルサーバ代わりにしてる会社増えてきたけど使い勝手とか運用とかどんな感じなんだろ
大企業ならメリットありそうだけどオンプレサーバ1台で全社員賄える中小には必要ないかな?
0764非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:17:57.91
boxはit音痴だと使えない
ファイル数制限厳しいから組織のファイルサーバーとしても使えない
0765非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:26:29.23
大企業だけどメインはSharePointで
一部大量にデータ使う部署はBOX契約してもらってる
NASは新規購入不可にしてる
0766非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 19:33:19.63
>>763
使ったことしかないけど普通のファイルサーバーと違ってファイルのバージョン管理とかファイルロックできるのは便利
あとオンラインで編集とかもできる
Office365使ってるならわざわざ入れなくていいと思うけど
0768非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 22:05:02.17
>>746
そうそう
システム開発に関与してる暇なく一年中事務作業
上流だけど全くシステム開発携わる暇なし
業務部門からの発注早くしろのプレッシャーがきつい
0769非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 00:25:29.81
オンプレファイルサーバーとクラウドストレージの使い分けが悩まし過ぎる。
機密レベルの高い情報はファイルサーバーに置け、なんて小難しい運用ルール作ってもユーザーがついてこれんしなー。
いっそファイルサーバーの方をバックアップ専用にしてしまうか。
0770非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 08:05:48.04
>>754
お話伺ってると予算多めで新しいもの好きな会社が良さそうな気が
ただ地方にはないんですよねぇ、だいたい東京になっちゃう
0771非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 16:21:37.26
いくらでもテレワークできる会社あるんで住む地域には拘る必要無いね
地方から東京の会社テレワーク勤務が最強では
0772非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 20:53:29.66
地方住みで東京の会社にテレワーク勤めしてるけど
地元で探してたときより給料ええわ
0774非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 15:04:18.59
テレワークで地方移住した人いる?
0776非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 07:30:38.96
テレワークのせいで、タダでさえIT人材がいなくて採用力も弱い地方の会社がIT人材を採用できなくなっててピンチ
0777非決定性名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:30:09.15
地方の会社は、はいらない方がいいよ
低賃金でろくなことにならないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況