X



トップページ情報システム
1002コメント287KB

社内SE・情報システム部 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:30:44.72
分岐元スレ
転職板
【楽?それとも】社内SEどうよ?68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1526305765/

分岐元スレは社内SEの転職に関する業務内容や待遇などの話題について

このスレは転職とは関係ない社内SEや情報システム部門の話題について

といった感じの想定でスレを立てました
※前スレ
社内SE・情報システム部 Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1649507514/
0551非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 23:19:06.24
>>542
自由にできてええやん
責任だけ取らせろ
0552非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 08:29:31.15
ゼロトラストってどこで買えますか?
0553非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/12(水) 09:54:45.08
>>547
SDGsと同じで、名前ばかり独り歩きしてるから
それを名目に余計な事やってる、もしくはこじつけてるだけだからなぁ
0554非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 01:32:53.70
あぁーゼロトラストさっき売り切れたんすよ
0556非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:27:20.10
なんでもエンジニア付けときゃいいってもんちゃうぞ
0558非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:12:49.60
>>556
英語だと何でもかんでもドクターとつけたがるのと同じ
0559非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 20:51:32.40
>>542
平和で利益出せる会社なんてさいこうじゃねーか。株買いたい
0560非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 21:27:04.49
>>542
仕事に関係のある本を読んでいることを悪くいうのは日本人だけ。

本を読むのは仕事だから。

日本人は本を読まずに信用できないネットの情報を参考にしたがる。これこそおかしいよ。
0561非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:27:16.77
>>555
自分がよく分からないものを無能と評するのはダサい
0562非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 22:56:14.31
DXエンジニアはさすがに無理がある職種名だよなw
0564非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 19:58:36.86
日本に必要なのはDXじゃない
まず自分たちの業務を正確に理解し
他人に説明できるようになること

それができない限りDXに限らずあらゆるビジネスは失敗の方向に堕ちていくだろうよ
昔みたいに人材減ってるんだからさ
0565非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:00:50.60
>>564
✕昔みたいに人材減ってるんだからさ
○昔みたいに人材居ないんだから
0566非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:05:41.47
>>564
業務が口伝、相伝なのがあたりまえだと思っているのが日本人だからなあ。

業務フローを作るというものすらない。特に巨大企業は外部の企業に自社の業務を質問する。

なぜ自分の仕事を他社がすべて知っているという発想になるのか。
0567非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 20:27:43.85
>>566
全く同感だよ

属人ってのは若い人が沢山いて徒弟制度が成り立つ場合のやり方なんだよね

多くの人は人が少なくなって入れ代わりの多い組織で形式知を活用した仕事の仕方を知らない
必要だとも思ってない

散々それが原因で多忙になり炎上していても
そんなもんだと思い込んでる

俺は仕方ないから関わったプロジェクトでは業務フロー図と用語集を作成してる
新参メンバーの立ち上がりは圧倒的に早くなったし
課題確認のモレも減ったよ

それでも真似する人は居ないねw
0568非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:21:15.47
マニュアル通りにやれ
慣れた頃に手癖でやるとミスる
手打ちするとミスるからコピペしろ
背景まで説明してもマニュアル無視してやらかす奴
作業記録のファイル見ると正しいことが書かれてるのに実際の設定は違う
どうしたらちゃんとやってくれるのか
0569非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:39:42.16
>>568
おたくがそうだとは思わないけど
マニュアルにしても設計書にしても
日本人の作るものは概要の出来が著しく悪くて
細部まで読み通さないと意図が把握できないものが多い
酷いのは肝心なことが文書末尾の「補足説明」に書かれてるw

読まれない守られない一因じゃないかと
0570非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/15(土) 21:56:29.73
>>568
そのマニュアル、手順書にはなんでこうするのかを書いてないだろ?

やってもやらなくてもいいことや、実態とは異なる手順や、古い手順書が多い。

いったん設定できてしまうと、まっさらな状態からの手順を書けない。
0571非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 00:00:16.42
マニュアルって作ってる最中は説明が不足してること気づけないんだよね
作ってから1ヶ月後に自分で読み返してみることをおすすめしたい
これなんでこうしてるんだ?
どういう意味だ?
が結構出てくる
0572非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 00:13:39.87
システム利用マニュアルじゃなくてただの作業手順書
A4一枚レベル10行ちょいのユーザー追加とかソフトのインストールとか
次またミスった時には聞き取りしてみる
0573非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 00:33:49.57
人の入れ替わりが激しくても、自分さえできていればいいという人間ばかりだからなあ。
0574非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 00:42:19.14
サラリーマンはそんな人多いわな
自分で自分のクビ締めてると思うけど
終身雇用はもうなくなったけどまだまだ昭和
0575非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 00:45:52.85
新入りイジメが好きすぎる日本人w
0576非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 02:49:09.65
配属されたとき、一番最初に新しい業務システム入れるからマニュアル作っといてって言われたけど
全然業務のこと分かってないからただの画面の操作方法しか書けなかったし
いつ見てもこんなクッソ酷いもんOK出たなって思う
そもそもマニュアル要らないような分かりやすいシステムを作れよ
0577非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 03:01:45.24
日本人はシステムの画面そのものに説明を表示することをカッコ悪いと思っている。

わかりにくいコントロールを要求されたときは入力の仕方の説明文を画面に表示したことがある。

みんな自分がわかればいいという発想だから、文句を言われないかぎりは、説明まで表示するようにしておけば余計な問題は起きない。
0578非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:23:42.62
いまだにオフコン使ってるけど
これって普通?
いつまで時代遅れなんだよって思うんだが
0579非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:40:17.20
アフリカでシステム構築支援で駐在することになりそうなんだが、アフリカでシステム開発したことある経験者いる?
アメリカとの違いを知りたい
0580非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:41:37.78
>>579
アフリカのどこなんだよw
0583非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 09:47:06.22
数年前にオフコンは撤去した
どういう系統のシステムかも言えないだろうし情報の出しようがない
0585非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:08:01.90
>>582
外国はとにかく時間を引き伸ばす作戦をする。
終わらない仕事にするためのスケジュールになる。
終わりを決めると雑な仕事に置き換える。
0586非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 10:52:30.82
最近、コンビニのイートインコーナーでPCテポの二人組がデカい声で携帯電話で話していた。

なかなかの低レベルであきれたわ。
業務がすべて筒抜け、電話であれこれ指示したことが仕事らしい。

トラックが高速道路を走っていないので、下の道から高速道路に乗るように指示したなど、無計画の場当たり的な指示でうまくいったらしい。

「与野荒川」なる地名を連呼していたので、PCデボに与野荒川店という店があることがわかった。

高度な宣伝かもしれないが、高すぎる宣伝費だったな。
0587非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 13:33:24.71
>>579
普通にすごい
0588非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 14:40:59.77
「アメリカ」と「アフリカ」との違いだったのか

二文字目の「メ」と「フ」が違う
0590非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 16:33:40.60
メーカーだけど生産管理でCOBOL現役だよ
そろそろ.NETでマイグレするけど
0591非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:22:08.90
>>590
爺早く引退しろよ 役立たず
0592非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:25:56.67
>>590
それはCOBOLの話じゃなくて富士通のメインフレーム完全撤退から出てきた話。

物理的なハードウェアがないなら、COBOLをオープン系で動かすよりも、作り直した方がよいと富士通も言っている。

IBMはすべてのプラットフォームで迷走しており、その可能性を残しているだけにすぎません。
0593非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:34:06.50
COBOL(笑)
0595非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:52:58.84
ストラテジスト受けてきた
午後ニの設問イ「どんな現状調査工夫したか述べ」
ITの話まで辿りつかんがや
0596非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/16(日) 17:54:01.94
オフコン使ってるところって
なんでいまだに使ってんだろうね
いい加減使いづらいんだよ
0598非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 00:23:47.06
>>591
24なんだよなあ

>>592
そうなのか
オフコンクラウド使ってるんだが近々保守終わるのかな
直接関わってるわけじゃないから知らんかったわ
0599非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 19:42:26.68
社内SE特有の「協力会社を上手く使って楽をする」みたいな部分に慣れない
0600非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:08:13.04
協力会社を使うのは楽をするからじゃないぞ?
そう思ってる時点でまだまだ作業員気質が抜けてないようだな
0601非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 21:11:59.57
楽はしていいんだけど
マネジメントやってないと最後は自分が困るだけなのよねぇ
どのへんが抑えどころかも経験ないと難しいし
0602非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/17(月) 22:44:12.98
>>599
まあ、大企業のクソ人間の戯言だから。
自分の将来が危ういことに気づかないキリギリス。
0604非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 18:43:55.62
社内SEはシステムの専門知識や実務の経験を磨くことよりマネジメント能力が重視されるのかな…
0606非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/18(火) 20:34:34.16
どこぞの会社はスキルより人柄っつってたよ。コミュ力しかいらんとおも。
0608非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 05:23:19.78
人や金が用意できる所なら問題ない
管理者の立場でやることあるのにプレーヤー気質で自分の仕事しか出来ないやつのほうが困る
0609非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 05:37:43.81
>>608
これな

PMや課長クラスが枝葉末節や客のご機嫌取りに夢中で
大事な要件や課題がごっそりドロップしてるPJとか目も当てられん
その辺ツッコんでも全く意識改めない
0610非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 06:39:49.44
現場を知らない坊ちゃんより現場叩き上げの将兵の方が信用できる
技術がないエンジニアは糞以下の価値しかない
0612非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 12:57:37.99
マネージャーが現場仕事に直接手を出す必要はなくても知識と経験は必要ってことだよ。
0613非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 13:43:58.92
知識と経験はないよりあった方がいいがマネージャーは持ってなくてもある奴に聞けばいい
0614非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:21:54.08
>>613
聞くのはいいが、会話が成立する為には基本情報くらいの知識は持ってないと無理じゃね?
0615非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:36:22.63
基本情報レベルはいらんのでは
usbを使う場合は穴に入れるらしいとかのレベルはさすがに駄目だけど
0616非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 19:48:45.26
win10ってサポート終了決まってたんだな
機能更新したら使い続けられると思ってた
11移行しないかんのか
0617非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 21:50:15.53
国立大卒情報系専攻の資格最強だわ
0621非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:27:37.13
技術持ってない奴が多い。
ADのなんたるかを理解せずに使ってるやつか多い。
ベンダの言いなりのやつが多い。
こういうところは崩壊が見えている。
0622非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/20(木) 23:35:05.00
ADのRADIUS機能で証明書認証する方法教えてください
0623非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 14:22:32.39
オンプレADやめてAzureADに全面移行がこんなに大変だとは思わんかった
0625非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/21(金) 20:08:50.67
>>621
ここ、ベンダーさんのスレじゃないんで🤣
0626非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 11:05:22.95
>>623
うちもAzureADにしようとしてるところなんだけど怖すぎる
0627非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 11:48:35.05
gpt-4のレベル感じたらもう情シスってコミュ力ないと生きていけない気がするわ
0628非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 13:06:11.68
Azureって今なんでこんなに伸びてるんだ
0630非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 15:37:25.06
>>628
すべてマイクロソフトにしておけば問題ないだろうという発想
0633非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:38:34.05
>>632
日本は昭和50年代にコンピューターはアメリカに勝てないので、日本はコンピューターの世界では勝負しないと国策で決めてしまった。
0634非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 19:40:14.33
他の国も頑張っているがアメリカの利益を損なうと見れば反米として叩かれ締め出されるからな
世界を独占する国なんだよアメリカ
0636非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 22:52:32.64
バリバリ開発できる環境を求めて社内SEに転職したら、そういう仕事はほぼ協力会社に任せていて実際の業務は稟議の資料作成や会議がほとんどというパターンが多い
0637非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/25(火) 23:47:11.43
>>636
奇声を上げているのが社内SE
0638非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 01:08:03.63
うちは開発要因は専門の部署に任せてるわ
もしくはパッケージ入れるか
俺は資料作りとか情報収集、企画提案が主
しんどい
0639非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/26(水) 07:01:46.60
「バリバリ開発できる環境を求めて社内SEに転職」
その発想がわからない
0640非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/27(木) 23:28:52.76
>>639
Powershellバリバリ組んでるけど?
ユーザの負担を減らすために。
0642非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 01:19:02.51
>>640じゃないけど、システムから出したCSVを差し込み印刷するバッチ作ったわ
ユーザーが扱えなくて採用されなかったけど
0645非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:02:05.53
社内SEは企業によってやってる仕事の幅があり過ぎるから、それを自分の経験上の思い込みだけで判断して転職すると想定外な事はあるでしょ。

内製化してる/してないや、組織の規模・編成とかシステム投資規模とかで、やってる仕事も千差万別でしょ。
0646非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:07:10.44
同じ会社同じ部署でもやってること全然違うとか普通にあるでしょ
0647非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 10:31:21.35
>>641
セットアップとかアップデートに使ってる。
今まではユーザにポチポチさせてたらしい。
前の担当は氏ね
0650非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 12:20:33.40
>>649
もう自分たちが作る時代だと教えてやれよ
0651非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/28(金) 12:22:53.51
PoerShellとグループポリシーを使ってソフトウェアインストール自動化してる。
wgetも正式に使えるようになってPCのキッティング作業はだいぶ楽になったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況