トップページ情報システム
1002コメント287KB

社内SE・情報システム部 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:30:44.72
分岐元スレ
転職板
【楽?それとも】社内SEどうよ?68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1526305765/

分岐元スレは社内SEの転職に関する業務内容や待遇などの話題について

このスレは転職とは関係ない社内SEや情報システム部門の話題について

といった感じの想定でスレを立てました
※前スレ
社内SE・情報システム部 Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1649507514/
0448非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 13:00:39.69
>>447
社員の3割が情シスで社内のおもりだけか
そんだけ仕事多いのかな
総務とか含めたら非生産系の割合すごそうだな
0449非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:23:22.58
>>45
meraki
0450非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:43:52.68
0451非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 12:38:18.89
>>447
昇進ってラインマネージャーとの相性とか社内政治力で引っ張ってもらえるかどうかが大きく変わるから運要素も多いんですよね
特に我々のような社内SEだと ままなりませんね
0452非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 13:26:13.02
昇進ってしたいの?
給与はあがりたいが昇進は遠慮したい
そりゃ無理かな
0453非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 14:02:25.95
>>452
他の部署との折衝はやりやすくなるメリットはある
ヒラに反発してくる変な課長さんとかいるしな
0456非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/31(金) 17:53:04.76
>>452
課長以上にならないと1000万に届かないし、30歳超だと技術力に加えてマネジメント力を転職市場では要求されるし
一生その会社で生きるなら平でもいいけど、怖くないです?
0458非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/01(土) 06:16:29.11
本日、無事にシステムが運用開始しました。(嘘)
0459非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:19:39.34
本日、システム開発が頓挫し、炎上しました。
0460非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/02(日) 13:33:05.58
おめでとうございます
これで残業もなくなったのでゆっくりお休みください
0461非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 01:35:18.87
>>443
全く職種が違うものです。
派遣のスキルは社内SEじゃ全く役にたたない。
0465非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:01:38.88
>>464
? 中小の安い何でも屋さん?
0466非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 13:58:47.08
>>462
「逆も然り」など古風な書き言葉を使いたがる年配は、もっと自分の言葉ではっきり意見を言ってほしい。

内容が具体的ではなく、ぼかし表現というのは、日本をさらに悪くする。
0467非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 16:36:37.70
社内SEはITを活用して業務効率化を図るのが最大目的だからね。派遣さんのように下流専門知識だと社内SEのIT推進、企画などは楽に見えるだろうね。
0468非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:41:32.53
大分見下してんなあ
0469非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 21:26:00.89
いや、湯布院はいいところだよ
0472非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 17:45:04.48
大手の本社情シスと
現場担当の情シス

システムわかってないのはさあどっち?
0473非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 22:30:50.11
未だに現地駐在で生産管理システム見るなんてことあるの?
うちは割と前から全部管理部門の情シスにまとまってるわ
研究開発系のシステム担当だけは別に部隊がいるが、正直全部まとめればよくねって思ってる
0474非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 23:13:12.58
>>472
出来る奴は超大手に入って管理職。
派遣上がりのくるくるパーはスキル癖が治らず誰でも入れる安い中小。
0475非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 01:14:17.33
うちのお客さんは海外拠点のITインフラも日本の本社が管理してるところと、
現地側で独自にやってるところの両方ある。
0476非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:10:37.13
>>467
会社によって奴隷なのによく言うよw
0477非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:13:11.61
>>469
ババンババンバンバン♪
ババンババンバンバン♪
はぁービバノンノン!
0478非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 02:32:49.05
>>467
IT推進って説得と調整だからなあ
すでに現場の業務手順に合わせてIT部門が動く時代ではないんだけどね
0479非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 04:07:50.49
お金と天秤にかけるだけの仕事なのに大変な仕事ですみたいな言い方は面白い
0480非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 08:50:35.60
>>479
どんな仕事してるの?
0481非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:11:40.20
他人を小馬鹿にする人は自分が小馬鹿にされるのが怖いから自分のスペックは語りませんよ
0482非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 13:30:28.57
どっちの立場にも居たことあるが
総じて本社企画系は業務要件を理解してないまとめられない
言わんや戦略をだ
現場もシステム要件以上はダメ(求められてないはずなので問題ない)
俺にばっかりそういうの丸投げされるから
ばかばかしくなって辞めた
0483非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 14:31:45.32
>>480
SIで上流をやっても、社内SEをやっても、結局、お金がかかるならやめる、安ければ何でも飛びつくのが、日本の悲しい企業の実態。
0484非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 18:30:57.51
>>483
どんな仕事してるの?
0485非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 19:18:55.13
派遣は作業責任も無しい一人月の仕事をだだやるだけの作業員だからな。新技術を研究するわけでもないし。まさに無能。
0487非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 22:38:05.39
プライド高い土方オヤジは嫌われる。
しかも派遣w
0488非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 22:58:16.97
2年前派遣SESからめちゃくちゃでかいとこの社内SEに入ったが、前職で設計開発バリバリやってたのがむしろ単純な運用保守作業メインになってしまった
年収は上がったけど複雑な気分
0489非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 23:52:22.78
>>488
楽してんな〜 頭使えよー
0490非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 00:23:19.41
完全に役割分担される超大手の社内SEより、1人であれもやるこれもやる属人化されまくった中小の社内SEの方がある意味優秀なのかもしれないw
0491非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 07:14:35.98
>>490
超大手の社内SEの仕事って何?
amazonやapple社の情シスの仕事を聞きたいなw
0492非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:04:20.79
金のために仕事する人もいれば自分のためスキルのためにする人もいるからね
0493非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:13:42.05
役割分担というより、各人の作業領域が異常に細分化されてるよなでかいとこは
0494非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:13:52.92
下流作業員なんて吐いて捨てるほどいるからな。業務知識0だし言われたことしか出来ないし。
0495非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 11:33:05.05
>>488
正社員が必ずしも派遣より優秀なわけじゃない証左ってことね
派遣への正社員マウントが大得意な人は困った事実ですねw
0496非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:25:48.23
情シス派遣社員はまだわかるけど、SES作業員がなぜ異業種の情シスへ行きたがるのか理解に苦しむ。
0497非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:39:17.91
>>491
そういう会社にも雑用部署がある。それをITと呼ぶかどうか。パソコンの用意だけするような仕事が楽しいか?
0498非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 16:50:49.31
>>497
いや雑用部署でなく情報システムの業務内容を聞きたいな。
0499非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 17:17:32.72
ここはドロップアウトした人が多いのか競争意識低いみたいだから意識高い人のいる転職板行ってやってよ
0500非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 19:45:50.18
>>498
情報システム部はそういう仕事がたくさんあって、経験としては評価されない作業が多い。
0501非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 19:49:05.47
>>498
あのさ、日本は開発拠点がないんだよ?

日本マイクロソフトでさえ、日本語入力の開発・保守・運用部署がない。

MS-IMEは中国の拠点で中国人が作っている。

グーグル社だって日本に開発拠点はない。

そういう企業の日本法人の情報システム部にあるのは、PCのセットアップなどの雑務だけだ。
0502非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:04:34.42
>>501
日本関係なく情シスの業務内容聞いてるのでは?
0503非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 20:15:01.19
そもそも派遣とSESと一括請負の違いがわからんバカは情シスに不要
0504非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:12:16.88
PCセットアップの雑用しか経験ないのかな?
0505非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:36:12.21
>>504
情報システム部は会社による。IT企業内の情報システム部はそういう雑用係だよ。
0506非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:36:56.92
IT企業の情報システム部署は、窓際部署だってわからない学生なんじゃない?
0507非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:39:42.97
>>504
能力としては低いし、経験も偏っているのが普通だよな。

情報システム部が大きくなると、会社そのものが傾き始める。

総務とか経理と同じで、実はこの人たちいらないんじゃないかという非効率なことをしている。
0508非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 21:44:14.69
日本の大企業の情報システム部は、下請けに丸投げしてなんとかしてもらっている。

あの世界の◯○企業も、あの大手SI企業が大半のことをしている。

商品開発でもコンピューター制御は外部の人間だったりと日本の大手製造業でも、業務システムも、商品の内部システムも丸投げに近かったりする。

だから日本は衰退した。
0509非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 22:45:11.76
>>508
パッケージを選定してカスタム導入してるの。末端からは上流は見えないからしょうがないけど。
0510非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 23:19:43.78
>>506
amazonがIT会社ってホームラン休のバカだな
0511非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 23:54:52.77
丸投げすんな!パッケージ入れるな!内製しろ!

って言われまくった弊社は泣きながらCOBOLをマイグレしてるよ
社内システムで使ってる言語の中で最新のVB.NETで書き換えてる
購買、販管も内製で動いてるからSAPすらまともに入れられない模様…
業界では10番目くらいのメーカー
0512非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 23:56:28.81
>>510
それを自分たちでやってない
0513非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 00:00:46.05
>>509
そういうのが時代遅れで、みんなカスタマイズをどんどんやらなくなっている。

あなたこそパッケージ導入をし続けるという、一部分だけを切り取った仕事を言っているじゃないか?

その話は情報システム部の仕事の話のひとつだが、会社によっては情報システム部はあまり関与していない。
0514非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 00:12:31.74
>>510
小売の日本のアマゾン合同会社のIT部署はさほどやることがない。

アマゾンウェブサービスジャパン合同会社が提供していたサービスが、アメリカのアマゾンウェブサービス会社の運営になってから、まだ1年ちょっとしかたっていない。

日本のアマゾンウェブサービス拠点は、開発をしていないので、大半がいわゆる営業職だ。

まあ、AWS社の正式名がアマゾンなんとかという会社名だと知らなかったんだろ?
0516非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 07:59:27.90
IBMもソリューションとかコンサルとか言っているものね
ITの開発拠点さえ失ったということはもう絶対的に日本が世界一にはなれないということだね
全ての技術に通じるのがIT技術
0517非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 08:44:47.90
>>514
国内開発してないからIT企業じゃないは暴論
いわゆる営業じゃなくて
AWSの知識も高いいわゆる技術営業
0518非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 09:39:53.50
>>513
DX知らないのかな?
0519非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:19:13.15
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0520非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:43:00.52
パッケージのカスタマイズとか
全国事業所の謎慣習に合わせてるから無くならないんだよなぁ
情シスは権限も権威もないから現場に押し切られる
最近はマシになってきてると思うけど
0521非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 10:47:45.79
それで金がかかり過ぎって文句言うんだからアホ過ぎるよな
まず標準に合わせろよ
0522非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 11:44:03.38
まーセキュリティ要件とかやたら厳しいところもあるからね
0523非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 12:16:48.85
DXってどこで買えますか?
0525非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 12:27:37.41
>>520
そこは経営陣への事前の教育&根回しが大事だよね
情シスだけで斬り込むのは分が悪い
あらかじめ味方増やしておかないと
0526非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 16:38:46.35
Office 2013から移行してるか?
うちは大急ぎでやってるw
0527非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 18:09:18.83
昨年ようやく365にした
そして今月からプラン変更して大急ぎで有料版Teamsに入れ替えてる
0528非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 19:37:08.76
>>525
うちは経営会議の前に社長、副社長、会長に説明して根回しするわ
副社長には俺とか課長クラスがいって、それ以上には部長が説明する
そうでもしないとおじいちゃんたちは分かってくれない

>>526
5年くらい前にE3入れた
Defender使えるE5が良かったけど高すぎて許可降りなかった…
でも最近別でMDR入れたからトータル同じじゃんってなってる
0529非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 20:28:39.01
うちはMS-Officeは2021のプレインストール版入れてるけど、社内向け資料の主流はGoogleのスプレッドシートやドキュメントになりつつあるわ。
0530非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:07:44.47
>>529
本人に買わせればいいのにな。
365じゃなければたいした金がではない。

日本は会社がすべて準備するという発想しかない。

他の業界だと本人の自由にしていい道具もある。

ライセンスは情報システム、社内SEが売り飛ばしているから、買っても、買っても、ライセンスが足らなくなる。
0531非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:10:46.36
>>518
DXは余計な仕事を作ることではない。情報システム部署やら社内SEというものの存在を否定するのがDX。
0532非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:37:19.38
>>531
アホ。経産省がDXリテラシー標準とDX推進スキル標準の2つを公開した意味を考えろ。
0533非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 04:58:07.65
>>532
言葉はどうでもいい。
情報システム部というものがいらない。
すべての業務が情報システム部の仕事を内包するのが普通。
0534非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:08:14.67
よっしゃ!子会社化や!
0535非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 05:38:56.86
情報システム部署を別会社にする発想は日本特有の変な縦割り
0536非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 15:28:14.37
うちも別会社だけど、表面上は主要会社と序列がないようになってる
けどやっぱコスト部門だから心の中では下に見られてるだろうな
0537非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 18:29:00.94
>>533
アホ、全員が理解すべきリテラシー標準とは別に、DX推進に必要な人材類型としてビジネスアーキテクト、デザイナー、データサイエンティスト、ソフトウェアエンジニア、サイバーセキュリティの5つが定義されてる。

業務部門からそんな人材出せねえよ、アホ。
0538非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 22:23:27.26
>>537
業務と切り離すという発想はDXとは正反対だとわかんねえのか?
0539非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 22:24:41.59
>>537
自分の仕事がなくならないように必死なのがおかしくてたまらない。
0541非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 10:08:56.64
そんなん言い出すと、事務も営業も自分の部で内包しろって言ってんのと一緒では
0542非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 12:07:10.08
社長の息子さんがシステム部門長に就任したんだけど
一日中ビジネス書読んでる。終わりだよこの会社
0543非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 19:57:26.95
>>540
それを言い出すと、いままで通り、情報システム部が関与する仕事になる。
0544非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:26:11.43
社内SEは何を変えたくないが、何か新しいことをやっている体にしたいのだろう
0545非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:26:28.13
社内SEは何も変えたくないが、何か新しいことをやっている体にしたいのだろう
0546非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 20:29:32.96
タクシーに乗るとこの製品を導入すれば解決みたいなCMばかり流れる。

技術者不要というCMのあとに技術者を紹介するというCMが流れたりもする。

物か人を買わせることしか能がないのが日本人。
0547非決定性名無しさん
垢版 |
2023/04/11(火) 21:01:55.31
そもそもDXって言葉が流行ってるのが日本だけ
DXと聞くだけで「またかそれか」としか思わなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況