X



トップページ情報システム
1002コメント287KB

社内SE・情報システム部 Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非決定性名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 18:30:44.72
分岐元スレ
転職板
【楽?それとも】社内SEどうよ?68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1526305765/

分岐元スレは社内SEの転職に関する業務内容や待遇などの話題について

このスレは転職とは関係ない社内SEや情報システム部門の話題について

といった感じの想定でスレを立てました
※前スレ
社内SE・情報システム部 Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1649507514/
0135非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 07:21:55.03
無知な上司に知られると
みんなAIで作らさせて遊んでいると思われそうだわ
0137非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 10:29:58.56
>>134
なにひとり情シスってw
0138非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:41:38.11
>>136
ちょっとしたコードなら生成してくれるし、ライブラリとかを教えてもらったりしている。
あとOS関連なら設定やコマンドをすぐ答えてくれる。
0140非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 13:02:14.83
chatGPTは1億ユーザが発行されたとかで
ネットだけなくTVニュースでも話題になっていたから
ここの住民はみんな使っていると思っていたわ
0142非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 15:38:31.80
>>140
来期まで導入検証する金も工数もない。
0147非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 07:04:42.82
chatgptに「denoでexpressは使える?」って書いたら『nodejsで使えてたexpressは互換性がなくなってる。denoでは標準のhttpライブラリの利用が推奨されてる。』っぽい文章が出てきた。
実際は最近使えるようになっているから情報が古いと思うんだけど、denoがnodejsの後継で、expressがnodejsのライブラリなのが数秒で理解できる事に驚いた。
0151非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:23:56.88
DXといえば
こないだいきなり来た営業電話が酷かった「DX化」と「2025年の崖」を連呼して具体的に何の営業か聞いたら「VR動画撮影します!」だと

DXに「化」つけちゃうとか言葉の意味を理解していないんだろうな。
0154非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:06:34.64
>>151
ダメ化なんだろw
0155非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 21:23:29.41
中小我社
Teams無料終了っぽくて困った
自分達がTeamsクラシックを使ってるのか?別の無料版なのか?
よく分かってないがw
0156非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 23:01:01.12
日本語分かってから来い
0158非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 23:28:20.50
組合が強く有給推奨日に出勤すると部長に連絡が行くようになった。
部長はヤバイだろ。せめて課長か主任にしてくれ・・・・
0159非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 06:54:18.69
転職したいが
引き継ぎが面倒すぎて
っというか人がいなくて
できない
同じ悩みの人 いる。
0162非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 08:31:04.84
1.使えるか分からんやつを雇ってそいつに引き継ぎさせて使える奴がいなくなる
2.引き継ぎする相手を用意しない。山を超えたら転職も難しくなるので再雇用まで使えるかも
2を選びたくなるな
0164非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:34:06.60
うちの会社もTeamsクラシック無料版だわ
仕方ないから有料版にするかな
0165非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:52:14.66
>>159
誰に引き継ぐかはマネージメントする人が考えること
次の人が理解可能なアウトプットを残せば何ら問題なし
0166非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 22:55:14.63
なんか全然評価されなくて嫌になってきた。
業者任せだったのを内製してコスト大幅にカットしたのに。
なんだかな。転職しようかな。
0167非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:14:56.14
>>166
内製化と言わず単なる個人商店化したならコストが一時的に下がっても会社としては大問題。SEならそんな無能はことはしないけど。
0169非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 03:52:53.96
ベンダー依存は金出せばなんとかしてくれる
個人商店は金で解決できない
ひどい場合は辞めた後に強請ってくる
それなら金で解決できるからいいのか?
0170非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 09:36:11.21
金で解決できる方が良いよ
特に一人SEだと自分が解決できなきゃ解決できない
全部自分の責任になっちゃう
0171非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:47:10.22
賃上げしないとやめると上司に言え
0173非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 16:07:53.12
>>172
複数候補それぞれメリット・デメリット上げてその上で
上がこれって決めたのならそこまで責任持てんわ
0174非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:13:34.72
>>173
結果出てないなら意味ないじゃん。
無能だな。それじゃ管理職なれないよ
0178非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 12:14:14.68
>>177
発達の人って空気読まず唐突に話題変えるよね。。。
0182非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 04:14:23.55
ものすごく初歩的な質問かもしれんが、ベンダーから作って貰ったシステムのデータベースってどこまで勝手に使っていいの?契約次第?
0184非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:55:22.71
>>182
こういう質問をする情報システム部員がいる事が恐ろしい
0187非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:06:28.81
実際アクセスできるデータベースなら無意識に何にでも使う人いるよな
0190非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 07:24:46.57
一番めんどくさくて時間とられるのは手順書とかの書類関係だよな
0191非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:33:08.99
契約次第だな。
DBいじって壊しても直してもらえんかもしれんし、参照するだけでも仕様変更が告知なしに行われる。
極力触らん方が吉ですわ。
0192非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:10:20.34
リテラシーの問題ですな。
0193非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:25:47.46
いじるがDBの構造変更やデータ更新なら契約うんぬんの前にやめとけ
トラブルになるだけ
保障もやばくなる

参照だけしたいならベンダーに確認しろ
参照ユーザーならアクセスさせてもらえるかもしれん
異常なアクセスで重くなっても自己責任にしますといえば許可される場合もある
交渉しだい
0194非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:00:55.43
Azureと365ってデザインもレイアウトも製品の名前も設定項目もころころ変わるから追いつけないね
0195非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:25:58.36
>>194
ほんとそうコロコロ変えるよね
統合して親子関係も出来たりするからほんと分かりづらい
Microsoft製品は品質悪いわネーミングセンス無いわまともに動かないわでほんと糞
0197非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:04:20.19
>>195
無能はMSすら使いこなせないからね。
カモ
0199非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:41:59.17
>>194
外国人は新しいものを作る、とにかく変えまくるのに快感を覚える人間が多いからな。
0200非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:16:27.56
>>199
というか厳しい競争の中勝ち抜いてきた企業なんだろう
良いものを作る前に企業の発展を優先している
0201非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 11:03:13.50
コンサル雇うより、下請けに払う金を増やせ
0202非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 18:32:59.39
自分用のマクロを作ったんだけど、
同僚が使いたいといったので渡したけど、
文句ばっかり言ってくるから、
じゃあ、使わなければいいんではっていったら、
使えないとマジギレしたくせに、
なぜか、使い続けてるんだけど、
これってどういうこと?
0203非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:33:36.25
>>202
暇そうだな
0205非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:23:30.68
>>202
普通の一般人
0206非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:24:19.50
>>202
日本人は知り合いだと、タダで何もかもやらせて、文句ばかり言うクレーマー。
0208非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:39:57.71
日本人は親族や知り合いに頼むと無料か、ほぼ無料にできると思っている。

だから新しいビジネスが生まれない。
0209非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:05:43.48
何でもやりますんで、とか言ってしたり顔で金にならない仕事を持ってきて新人を脅して責任全部なすりつける社長
0210非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:49:54.76
完全在宅の社内情シスに転職できた
ほぼ全社員在宅の会社なだけあって
クラウドサイン導入してたり
報告類はgoogleアンケート活用してたり面白いわ
これから楽しみ
0211非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:02:56.19
>>210
おめでと。
NWメンテの時は出社するの?
てか在宅から車内インフラにアクセスする必要すら無い?
なら羨ましいな。
0212非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:55:25.44
>>211
入社はこれからだから細かいことはまだ分からないけど
たぶんフルクラウド
出社は一切不要
今までコテコテのオンプレ環境でやってきたから
オジサンついていけるか心配w
0215非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:02:08.59
フルクラウド環境触っちゃうともうオンプレの調達のめんどくささには戻れん
ただ金が全て海外に流れる問題はどうにかしないと
0216非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:53:57.21
>>212
すげ。
ナウいじゃん。
うちはまたオンプレ多いよ。
来年度ガラッと変えていくけど。
俺もおっさんなので 略
0217非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:01:36.32
うちはオンプレとクラウド適材適所使い分けてる。
オールクラウドは金が掛かり過ぎるからな。
0218非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:08:28.42
めんどくさいのはフルクラウドなのにオンプレ出身のソリューションをクラウド対応したからと売り込んでくる営業
無駄な管理サーバのVMたくさんとagentぶちこまないと動かないもの売り込んでくるの腹立つ
クラウドにオンプレ文化持ち込みたくねえんだよ
0219非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 22:47:00.43
>>218
あーあるあるやな
でも頭固い役員連中にはそういうのがウケがいいんよな
ガラッと変えるより慣れ親しんだ安心感というか
んで俺らの負担だけが増えるw
0220非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/19(日) 00:45:13.16
>>216
ナウいってw
キモいぜ
0221非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 07:23:57.35
それは一般に失敗と言います。ありがとうございます。
0223非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 09:28:05.61
ナウいナウいw
0225非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:27:09.77
フルクラウドはセキュリティ設計が面倒くさいし、ネットワークのセッションとかで帯域も太くないとキツイから、ネットワーク設計も重要だ
障害時の状況(いつ直るかなど)も分からないから社内インフォメーションも大変だわ
以前から、世の中はクラウドからオンプレに回帰してるの分かるわ
0226非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 01:25:07.53
「フルクラウド」はバカっぽい用語だと思うぞ。
0227非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 01:25:49.15
>>225
一番の問題はお金がかかりすぎること
0230非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:12:57.36
>>228
クラウドのシステムを操作するのはPCだぞ?

クラウドだけで完結する仕組みは存在しない。
いかにも素人向けの説明なのが「フルクラウド」だ。

オンプレミスもクラウドも製品が異なるだけで、実際は大きく違うわけではない。
0231非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:16:56.91
>>228
クラウドがパブリッククラウドと決めつけているようだが、プライベートクラウドもあるので、これは単に製品の違いでしかない。

オンプレミスとクラウドという区分けは、実態はどの製品を選ぶかという話だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況