[  <+>] スイスの鉄道Gleis/Voie/Binario2©2ch.net

0001名無しの車窓から 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/02/21(土) 14:10:10.72ID:GaC+e6kU
地方交通を担い、またあるときは山岳観光を担う、山岳鉄道。
長大トンネルでアルプスを越える大幹線。
多数の国から乗り入れ各国へ直通する国際列車の数々と、
きわめて高い定時性と、それを支えるパターンダイヤからなる
IC,IR,ICNの国内優等列車の数々。
16kmも移動すれば駅にあたるとも言われるほどの綿密なネットワーク。

美しい風景を沿線にもち、山岳国家ならではの路線建設もあり、
観光で乗ってもよし、乗り鉄するもよしの、スイスの鉄道を語るスレ。

■前スレ■
[  <+>] スイスの鉄道
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171031076/

■関連スレ■
スイスの氷河急行
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ice/1237662495/

■参考リンク■
SBB CFF FFS スイス連邦鉄道
http://www.sbb.ch/en/index.htm
BLS レッチェベルグ鉄道
http://www.bls.ch/index_e.html
RhB レーティッシュ鉄道
http://www.rhb.ch/index.e.php
ユングフラウ鉄道
http://www.jungfraubahn.ch/en/DesktopDefault.aspx
Reisezuge.ch
http://www.reisezuege.ch/reisezuege/
0085名無しの車窓から
垢版 |
2019/10/09(水) 09:45:49.11ID:wkYP6ov+
スイスの鉄道にはまると最初はSBBメインなんだが
そのうちナローゲージの私鉄に偏ってくるんだよな
0086名無しの車窓から
垢版 |
2019/10/09(水) 20:04:29.11ID:miv2xQy+
>>85
それなんだよねー
のろのろ走るあの感じがまたいいんだよね
0087名無しの車窓から
垢版 |
2019/10/11(金) 09:49:14.13ID:BB+9ixde
Interlaken Ostからユングフラウの鉄道を攻める場合の
効率的な方法って難しそうだ。運賃や時間など。
0089名無しの車窓から
垢版 |
2019/10/15(火) 21:26:50.49ID:QRd0NCS4
>>74
労働者福祉大国なので、長距離列車の乗務員給食が重要なお仕事。
DBと同じでレチとか乗務中に食堂車で食事を取ります。
ちょっと一杯から食事まで割と需要がある。

あとSNCFが全廃したせいで逆に廃止できなくなった面も。
0090名無しの車窓から
垢版 |
2019/10/18(金) 17:06:41.72ID:iWbsBhsL
レイテッシュバーン グラウビュンデン州の国鉄
全て乗車したはずなのに新トンネルが出来た未乗区間が出来た
ローザンヌにスイス初の地下鉄も出来た
お金と時間が無いから当分行けない
0093名無しの車窓から
垢版 |
2019/11/27(水) 00:34:17.30ID:qCdijR2o
MGBのBrig駅なんだが、Zermatt方面からきた列車は方向転換してSBB/BLSの線路の下をくぐってAndermatt方面に向かっていたはずなんだが、
YoutubeでMGBの全面展望動画を見ていてAndermatt方面の線路が付け替えられてスイッチバックが解消されていたのに初めて気付いた

いつ頃切り替えられたのでしょうか?
0094名無しの車窓から
垢版 |
2019/11/27(水) 07:10:05.70ID:3xWDUvRL
当該の前面展望動画 2分45秒あたりから6分30秒あたりまでが付け替えられたBrig〜Bitsch間

Cab ride MGB Brig - Biel (Goms) part 1 Brig - Furgangen (2016/01/31 公開)
ttp://www.youtube.com/watch?v=JTpYtoixs9E


FO時代の前面展望動画(参考) スタートから6分あたりまでが以前の配線のBrig〜Bitsch間

World railways. Switzerland. Glacier Express_2. Brig - Andermatt (2016/05/13 公開)
ttp://www.youtube.com/watch?v=JGbpYuNF59M
0095名無しの車窓から
垢版 |
2020/01/23(木) 08:08:16.36ID:YoZAiD2m
電気機関車EXにBLSの機関車の記事が出てるな
前回はAe4/4とAe8/8、今回はRe4/4
0096名無しの車窓から
垢版 |
2020/03/11(水) 23:27:51.76ID:FxysDiC8
コロナウィルス感染拡大によるイタリア国内の大規模封鎖に伴い本日から4/5までSBBの運行にも影響が出る模様

ttp://news.sbb.ch/artikel/95750/coronavirus-extrazuege-fuer-grossveranstaltungen-fallen-aus

Seit heute enden die Zuge ab der Schweiz nach Venedig in Mailand.

本日よりベネツィア発着はミラノ発着に変更

Weitere Anpassungen erfolgen ab Donnerstag 12. Marz 2020:
・Auf der Gotthardachse werden drei von neun EC-Zugspaaren Zurich ab 07.10 Uhr, 11.10, und 15.10 Uhr, sowie Milano ab 11.10 Uhr, 15.10 und 19.10 Uhr, nur noch zwischen Chiasso und Zurich verkehren.
・Auf der Simplonachse sind zwei von sieben Zugspaaren betroffen. Genf ab 5.39 Uhr und Basel SBB ab 12.28 sowie Mailand ab 7.20 und 17.20 Uhr, die nur zwischen Basel respektive Genf und Brig verkehren.

ゴッタルドルートでは、9往復のうち以下の3往復のみがミラノまで運行、その他はキアッソ止まりに変更
 Zurich 7時10分発(EC313)・11時10分発(EC317)・15時10分発(EC321)
 Milano 11時10分発(EC316)・15時10分発(EC320)・19時10分発(EC324)

シンプロンルートでは7往復のうち以下の2往復のみがミラノまで運行、その他はブリーク止まりに変更
 Geneve 5時39分発(EC35) Basel SBB 12時28分発(EC57)
 Milano 7時20分発(EC50/Basel SBB行)・17時20分発(EC36/Geneve行)
0097名無しの車窓から
垢版 |
2020/03/23(月) 20:22:52.57ID:dN2LeyJw
新型コロナウイルスの爆発的な拡大でSBBの運行も無茶苦茶になってる

ttp://news.sbb.ch/artikel/95750/coronavirus-extrazuege-fuer-grossveranstaltungen-fallen-aus
ttp://news.sbb.ch/artikel/95750/coronavirus-extrazuege-fuer-grossveranstaltungen-fallen-aus?printpdf=1

スイスの公共交通機関の提供は、2020年3月19日木曜日から徐々に削減される
このスケジュールは少なくとも2020年4月26日まで有効
旅行の直前にオンライン時刻表で接続について調べてください
運行スケジュールは随時調整されている
3月26日までの移行フェーズではオンラインの時刻表は翌日の午後8時まで検索可能

3/19〜
臨時の長距離列車は運休、夜行列車は運休、週末の駅は夜間閉鎖、国内を走る国際列車は国境までの運行

3/23〜
IC2系統 Zurich〜Lugano : 間引き運行
IC4系統 Zurich〜Shaffhausen : 運休
IR36系統 Basel〜Zurich〜Zurich : Flughafen 間引き運行
IR37系統 Basel〜Zurich〜St.Gallen : Zurich〜St.Gallen間運休
IR75系統 Luzern〜Zurich〜Konstanz : Zurich〜Konstanz間運休
IR90系統 Geneve Aeroport〜Lausanne〜Brig : 間引き運行
RE Annemasse〜Geneve〜Lausanne〜Vevey/St-Maurice : Annemasse〜Geneve間運休
S Leman Express : 運休
S Tilo : 間引き運行

3/26〜
IC1系統 Geneve Aeroport〜Bern〜Zurich〜St.Gallen : Zurich〜St.Gallen間運休
IC3系統 Basel〜Zurich〜Chur : 間引き運行
IR16系統 Bern〜Olten〜Brugg〜Zurich : Bern〜Olten間運休
IR17系統 Bern〜Burgdorf〜Olten(〜Zurich) : 運休
IR75系統 Luzern〜Zurich〜Konstanz : 通勤列車間引き運転
RE Olten〜Luzern : 運休

これらの措置はこれまでに短時間で実施された運行スケジュールの最大の変更です
特に最初の数日間は接続が取れない可能性があります
接続を逃した旅行者のチケットは制限なしで有効です
2020年3月19日でスーパーセーバーチケット類は販売を中止します
販売停止は特別スケジュールの期間中適用され、現在は2020年4月26日まで有効です
購入済みのチケット類はすべて有効のままです

駅構内の食料販売店は9時から18時までの営業
Kioskは例外だが土曜日と日曜日は休業
上記の時間以降の営業時間はテナントの裁量による
旅行センターは縮小営業、車内販売は中止
0098名無しの車窓から
垢版 |
2020/03/24(火) 22:19:11.06ID:8OQn9/JN
GGB(Zermatt〜Gornergrat)、WAB(Wengen/Grindelwald〜Kleine Scheidegg)、JB(Kleine Scheidegg〜Jungfraujoch)も全て運休か…

ttp://fahrplan.sbb.ch/bin/help.exe/dn?tpl=showmap_external&tracking-marketingurl=166
0099名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/03(金) 02:04:23.72ID:YAhXXERj
とれいん1992年12月号No.216にレーティッシュ鉄道のミニクロコの特集があった。

クロコダイルつながりで鉄道ファン1987年4月号スイス電機のクラシック
スイス国鉄Ce6/8U・Ce6/8Vクロコダイルの図面
0100名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/17(金) 02:08:44.32ID:WnP5msKn
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/26(日) 10:04:19.76ID:esPDNXyd
ゼータル線って道路際を走る場所が多いように見えます。
建設時点では路面電車の様なものだったのでしょうか?
標準軌の花巻や福島みたいな??
0102名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/29(水) 20:19:19.25ID:DUFWGyKN
ED41の兄弟?スイスのアプト式電気機関車
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/18/c7/81/e8/a0/Electric+Locomotive+Be+4/6+Gotthard+e-Loc+1%3A32+1+Gauge.zip
クロコダイル Ce 6/8 SBB 1:32 Spur 1
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/c6/d6/17/13/db/Krokodillok+Ce+6/8+SBB+1%3A32+Spur+1.zip
Lok Re 4/4 SBB 1:32 / 45mm (LGB)
ttps://cdn.thingiverse.com/zipfiles/8d/a8/ea/f4/e2/Lok_Re_4_4_SBB_132___45mm_LGB.zip
0103名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/02(土) 11:11:08.79ID:QYXcx4OU
ゼータル線がなぜ国有化されたのか、それが不思議だ。
日本で国有化路線に併用軌道があった例はあるかと問うようなもの。
0104名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/02(土) 14:25:16.83ID:lXBhbL3G
メーターゲージの鉄道では併用軌道は当たり前にあった。
今は全線専用軌道化されている路線も遡れば併用軌道区間があった例が多い。RHBでさえイタリア領内に今もあるし、支線に地方道に延々と添う区間がある。
ところが標準軌ともなると、極端に少ないような気がする。
ヨーロッパにおける軽便鉄道の位置づけの問題なのか。
幹線鉄道に貨車が直通するような鉄道には併用軌道区間は認め難いなどの制限があったのだろうか?

標準軌の路面電車は結構ある。これがまた謎を深める。
0105名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/02(土) 19:41:19.56ID:l4vFkb9/
建設当時、路面電車の沿線の工場や倉庫に貨車を直通させたかったからでは。
ロールボックでは手間がかかる。
0106名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/03(日) 00:44:58.63ID:j5q1Cgcj
>>104
RhBアローザ線空気やな
MGBのフィスプ付近とかゲシュネン駅前なんかもあるし
0107名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/03(日) 14:10:57.80ID:h6ElrHZB
チューリヒ市内にも併用軌道を堂々と貨物列車が走ってるところがあるけど
あそこはどっちかというと引き込み線かな
本線側から入ってくる時は推進運転だし
0108名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/03(日) 19:59:48.51ID:pkzFklIk
ゼータル線は、名鉄美濃町線が買収され国鉄線になったぐらいの違和感があります。
現在車輛限界は他と同一で車種を選ばないとされますが、建築限界が大幅に幅が狭く運行管理は路面電車に近い独自のルールになっている様です。
0109名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/03(日) 23:09:55.66ID:pkzFklIk
様々な資料を突き合わせますと、新線付け替えまで含めてかなりの改良工事が施されています。
開業時の併用軌道の範囲は現在の何割も多く、現況は半減と言っても大袈裟じゃ無い。

日本では地方鉄道、軽便鉄道、軌道と三階層であった鉄道行政ですが、スイスではどうなのか。
メーターゲージであればゼータル線のような路線はむしろ当たり前であったようで、明確な線引きがありそう。
ゼータル線はどうやって施工認可の類を受けたのか。
軽便鉄道だけど貨車が多いのでゲージだけ大目に見て的な事なのか。
0110名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/04(月) 10:58:52.35ID:odSbmrkz
「私が事実だと思っていること」という名の「創作物」はノーサンキュー
0111名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/04(月) 11:35:50.25ID:WsGtkidE
ではお前が説明しろ。
お前に何か迷惑かけたか?
お前が仕切れ。今すぐ説明して見せろ。
0112名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/04(月) 23:39:40.85ID:tPqzI+Be
何で迷惑かもわからない短気君は更にノーサンキュー
0113名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/04(月) 23:47:53.55ID:tPqzI+Be
「違和感があります。」
「なっている様です。」
「大袈裟じゃ無い。」
「スイスではどうなのか。」
「線引きがありそう。」
「大目に見て的な事なのか。」

全部個人の感想だわな
0114名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/04(月) 23:57:40.93ID:tPqzI+Be
主語がない文章は議論の土台になとならない

「それは誰が言ったの?」

これを突き詰めると他人に「ならばお前が説明しろ、今すぐだ」などと言い出すのが如何におかしなことかわかるはずだがな
0115名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/04(月) 23:59:55.36ID:tPqzI+Be
個人の感想を事実のように話すのは迷惑でしかない
個人の感想を他人が代わりに説明する必要はもちろんない
0116名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 01:55:59.39ID:dh614WK0
俺よりも面白い話題の提供は、コイツには無理そうだな。
流れなどすぐに変わるというのに待てないらしい。
0117名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 09:29:48.28ID:Xqb7hS29
>俺より面白い話題の提供

もちろんギャグで言ってるんだよね?
マジだったらヤバいよ?
0118名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 09:55:24.36ID:dh614WK0
センスないなあ。
0119名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 09:56:45.89ID:dh614WK0
能無し人間が手前勝手な流儀を押し付けようとしてるのかと思ってチャンスを与えてみたら、無能な脳なしサルだった。

お猿さんが人の真似して口聞いてるよw
0120名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 10:31:15.11ID:TnYCF946
伸びてるなと久しぶりに来てみたらなにこの展開
マウント取りたいだけのバカの自己紹介なら他でやれ
0121名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 10:44:37.27ID:Xyz7e7XQ
猿と揶揄するヤツの指摘に一切答えず罵倒しかしてない人間(推測)の捨て台詞が半端なくカッコ悪い件w(感想)

よっぽど>>110が癪に障ったのか?(推測)

そもそもこの人いったい何をしたかったんでしょうね?(疑問)
少なくともレスしてきたであろう相手を尊重して会話する気は皆無(事実)
0123名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:00:21.35ID:dh614WK0
内容が無さすぎ・もっと努力しなさい。
0124名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:03:20.58ID:dh614WK0
>>120
面白い話題であれば場も譲るが、面白くないバカが居ると判れば場ごと潰すしかないだろう?w
0125名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:20:01.94ID:z9W7ezj7
だから場を潰したと。
そうですか。

これで気が済みました?

あとはチラシの裏にでも書いててくださいね。
はっきりいって迷惑ですから。
0126名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:25:54.79ID:GIUgLc3p
「もっと努力しなさい」

典型的なクレーマーの発想ですね。
老害の臭いもプンプンします。

こういう人に「どんな努力を具体的にしてきたんですか?」って尋ねると何故か怒り出す人が実に多いんですけどね。
0127名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:30:45.96ID:dh614WK0
スイスの鉄道の話題を出そうという気がない。
ただ場を支配したいだけの、能無し。
支配できると思い上がっている。
だから、失敗経験を植え付けてあげるよw
0128名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:35:40.60ID:S/LdNugH
このスレでSeetal線ネタは禁句になったな

このスレに張り付いてるクレーマー爺がいてマウント取ろうとすぐにしゃしゃり出てくることがわかったわけだから
0129名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:40:02.79ID:sGTzaCFk
>スイスの鉄道の話題を出そうという気がない。
>ただ場を支配したいだけの、能無し。
>支配できると思い上がっている。
>だから、失敗経験を植え付けてあげるよw

ガチの基地害はホント無敵だな

リアルじゃ誰からも相手にされてないのがハッキリとわかる
0130名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:43:15.70ID:AXoUQgTn
>ただ場を支配したいだけの、能無し。
>支配できると思い上がっている。

何この全力の自己紹介w
0131名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:46:06.40ID:AXoUQgTn
>>128
とんでもないあたおかにとりつかれたよなこのスレ
0132名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 11:55:19.23ID:j9cZYU+Q
>>101-109で自分語りをしてて最高に気持ちよくなってところに>>110が邪魔してきたんで怒り出したんだろ

そう言えば猿も自慰を邪魔されると烈火のごとく怒り出すんだったな()
0133名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:11:08.62ID:+7MvWle8
ベルニナ線の併用軌道区間もミララーゴとかレ・プレーゼのあたりは
スイス領じゃんとか思いながら知らん顔してたけど
やっぱ適当にいい加減なこと言う変な人だったか
0134名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:11:35.47ID:KSBPb5TL
「失敗経験を植え付けてあげるよ」

すげえパワーワードが誕生したなw
0135名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:13:53.87ID:dh614WK0
まず他人を楽しませる気が皆無ってのがダメだね。
スレに沿ってはいるが面白くない、気に喰わない書き込みなんて珍しくもないさ。
でもスレに流れなどすぐに変わる。別の話題で割り込んでもいい。
そのほうが面白ければ俺は喜んで場を譲る。

だが、「待てないバカ」が出てきたときは話が別だ。
この馬鹿は単に場を支配したいだけだ。こういうバカには作法を躾けるしかないのさ。
0136名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:19:12.18ID:dh614WK0
>>133
それはメーターゲージでしょう。
局地的な鉄道には併用軌道はありふれてるけど、SBBになるほどの路線で他例が少ない理由を探ろうとしてるだけ。
許認可条件や行政指導の類まで調べようとすると難しいからね。
0137名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:29:25.40ID:dh614WK0
俺の書き込みが連続したのは、今偶々他にネタを持つ人がいないだけだ。これは判るな?
既に話題があれば書き込まないし、他にネタがあれば場を譲る。それは当たり前だ。
面白くない鉄道ネタがあっても介入しない。経験上長続きしないことは判るし、長続きするなら新スレを立てればいい。
他人のネタでは正直、つまらないものも目立つ。だが述べた通り俺は口を差しはさまない。

ところがだ、他にネタを持つ人もいない状況下で、単に黙れという奴が出てきた。これはどう解釈すればいい?
こいつは単に経験不足なのか?話題がすぐに変わることを知らないのか?
それとも新ネタで流れを変えるほどの才覚も無い奴なのか?
面白ければ俺はすぐに黙るというのにw 一度はチャンスを与えてみたが才能はなさそうだ。

単に暇で、支配できそうな場所を見つけたから支配を目論んできたのだろう。
スレに寄り添う気もない。
だから、そういう真似をすると大変な目に遭うよと躾けるしかなさそうってこと。
こちらも適当に付き合うだけだから負担にもならない。気配が消えるまで正常化はない。
0138名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:31:09.63ID:w9IZOwwo
RHBというRhBとは別の会社がスイスにあったのに昔のネタを扱う割には雑な人だなとスルーしてたがとんでもない地雷だったか
0139名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:32:54.93ID:w9IZOwwo
さらにいくつかの要因がそれらの事実と関係があるのかどうかの検証を一切すっ飛ばして勝手に関係があると決めつけてひたすら自分語りされたらそりゃ皆スルーするわ
0141名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:43:01.42ID:+7MvWle8
>>104の書き込みが間違ってるって言ってんのにそれを棚に上げて>>136かよ、話にならねえわw
0143名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:54:22.49ID:dh614WK0
>>141
指摘は大歓迎だよ。理解も深まる。
それはRHBの話だけどね。
0144名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 12:55:24.39ID:dh614WK0
反応ある限り正常化は遠のくし、俺が飽きるまで正常化はない。
0146名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 13:24:14.25ID:KcSv8Scj
「反応ある限り正常化は遠のくし、俺が飽きるまで正常化はない。」

久しぶりに見たわこんなクズ
0147名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/05(火) 13:24:19.82ID:dh614WK0
それほど必要ない。
敵意は無駄だと体験してくれるまで、俺は思い出した時に覗けばいい。
ノーサンキューで効果があるという経験を新たな経験で上書きしてやる。
今後は行儀が良くなることを願いつつ。
0153名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/06(水) 08:16:19.53ID:qNo79iJ4
何この未読レス数と思ったら糞爺が発狂して大暴れしてたのか
謎のパワーワードを大量に撒き散らかしてた挙げ句に壁に向かって勝利宣言とか草も生えん
0154名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/06(水) 15:52:55.25ID:GTJQioy5
一歩引いて冷静に見るとすぐに馬脚が見えるレベルの俺の「主張」の粗を指摘するヤツは「敵」であり、スレの行儀をよくするには叩きのめさなければならない

そりゃあこのスレは敵だらけに見えるわなw
0155名無しの車窓から
垢版 |
2020/05/07(木) 19:32:47.64ID:FNuapoNX
ゼータル爺の言動からは、学校できちんと勉強して基礎的な知識と物事の見方・考え方を身に付けることがいかに大事なことかを思い知らされる
きちんと勉強しないとこうなるという悪い見本
0157名無しの車窓から
垢版 |
2020/06/01(月) 22:41:36.68ID:5XJraz0U
チューリッヒからフランクフルトまで12:00〜15:52に鉄道で行くとき
スイスSBBでもドイツDBでも表示されています。
どっちで予約しても検札が来てQRコード出せば特に問題ないのですか?
ただスイスSBBだと料金がスイスフランで
ドイツDBだとユーロでそこが違うだけでどっちで予約しても問題ないんですか?
0160名無しの車窓から
垢版 |
2020/08/23(日) 21:01:52.19ID:Um1ARAmE
ジュネーヴ→チューリッヒのインターシティ展望車窓をYoutubeで堪能したけど、
湖岸の景色はともかく、山々と田舎町の雰囲気は妙に日本に似てるとこもあって、
思い描いてたスイスっぽい車窓風景だとは言い難かったな(´・ω・`)
0162名無しの車窓から
垢版 |
2021/02/17(水) 21:23:54.24ID:AwEfO162
レーティッシュバーン車暦簿
www.sg-w.jp/model/l_lib/rhb-pc-01.pdf
0163名無しの車窓から
垢版 |
2021/04/16(金) 11:34:44.12ID:Vh1T0Oxb
シュッパ・ダイクソンってどういう意味?
0164名無しの車窓から
垢版 |
2021/08/03(火) 22:24:07.24ID:39krLQXq
寂れたなw
話題も出せない奴が文句だけ言うからね。
0165名無しの車窓から
垢版 |
2021/08/04(水) 23:20:50.97ID:JIKvFq24
ゼータール爺の基地っぷりが致命傷だったな
このご時世じゃ現地ネタは当分望み薄だし
0166名無しの車窓から
垢版 |
2021/08/05(木) 01:17:12.87ID:AtIYgjij
Facebookの現地コミュニティに入れば毎日情報入ってくるし、こんなとこでわざわざ日本人とやりとりしなくても…というのはある
0167名無しの車窓から
垢版 |
2021/08/05(木) 21:10:00.57ID:pseyZC7J
>反応ある限り正常化は遠のくし、俺が飽きるまで正常化はない。

これを言い放った糞爺が一気に芽を焼き払ったからな
0169名無しの車窓から
垢版 |
2021/08/07(土) 22:24:55.66ID:xgN+EIJa
まだ反省してないってことだな。
焦土化継続中。
0171名無しの車窓から
垢版 |
2021/08/09(月) 11:12:18.83ID:c4VK6xRr
早くゼータル爺が天に召されないかな
地獄ならなおさら嬉しい
0172名無しの車窓から
垢版 |
2021/10/21(木) 00:17:14.57ID:97+YD3cP
やっと欧州方面復便の見通しが出てきたから旅程の妄想してる。
クールを経由してツェルマットまで行こうとすると、
素直にミラノ発着で航空券を手配するのが無難か。
0173名無しの車窓から
垢版 |
2021/10/21(木) 00:45:06.56ID:CSr4Ot6A
行くのは良いけど帰国時の隔離が無くならない限りどうにもなあ
スイスに行くならスタアラ系の方が有利な印象だけど
ミラノ拠点てワンワ系でないと乗れない人かな
0174名無しの車窓から
垢版 |
2022/03/13(日) 23:55:14.95ID:R7qqqTIv
色々と情勢が見通せない
いつになったら訪問できるのやら
0175名無しの車窓から
垢版 |
2022/03/14(月) 01:01:14.14ID:iZD7UaC9
Basel-Chur系統なんかごっそりTwindexxに置き換わってるらしいし
Girunoもずいぶん増えたみたいだが次行けたときは浦島太郎状態だろうな
0176名無しの車窓から
垢版 |
2022/07/29(金) 18:13:42.77ID:5g/yhEP0
ttps://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=131488
ベルニナ線が擦られてた
0177名無しの車窓から
垢版 |
2022/12/03(土) 21:36:25.96ID:YrKaQCSM
https://www.cnn.co.jp/travel/35196912.html
スイスで全長約2キロの列車が走行 旅客列車の世界最長記録を更新
2022.12.03 Sat posted at 20:00 JST
0178名無しの車窓から
垢版 |
2023/08/12(土) 10:59:57.63ID:CF2g1/uj
ゴッタルドベーストンネル内で北行の貨物列車が脱線
少なくとも貨物列車は8/14まで、旅客列車は少なくとも8/16まで山線を迂回運転中

Bahnverkehr im Gotthard-Basistunnel unterbrochen (写真あり)
ttp://news.sbb.ch/medien/artikel/124073/bahnverkehr-im-gotthard-basistunnel-unterbrochen

Grund dafur ist die Entgleisung eines Guterzuges. Die Personenreisezuge zwischen der Deutschschweiz und dem Tessin werden soweit wie moglich uber die Gotthard-Panoramastrecke umgeleitet.
Ursache und Schadensausmass sind noch unbekannt. Der Unterbruch dauert im Personenverkehr bis mindestens 16. August, 24 Uhr, im Guterverkehr bis mindestens 14. August, 24 Uhr. Die SBB empfiehlt, spontane Bahnreisen uber den Gotthard zu verschieben.

10.08.2023 Publiziert am 10.08.2023 11.08.2023 Aktualisiert am 11.08.2023 Text: SBB/CFF/FFS Fotos: SBB/CFF/FFS

Update 11. August 2023, 13.30 Uhr:

Bei der Entgleisung eines Guterzuges wurde die Gleisanlage sowie ein Spurwechseltor im Gotthard-Basistunnel stark beschadigt.
Diese sicherheitsrelevante Einrichtung wird zur Trennung der beiden Tunnelrohren benotigt. Sicherheit hat oberste Prioritat, weswegen die zweite Rohre weder fur den Personen- noch Guterverkehr genutzt werden kann.
Die Nutzung fur den Guterverkehr ist bis mindestens Montag, 14. August 2023, 24.00 Uhr, nicht moglich. Fur den Personenverkehr ist die Strecke nach wie vor bis mindestens 16. August 2023, 24.00 Uhr gesperrt.
Dadurch verlangert sich die Reisezeit zwischen der Deutschschweiz und dem Tessin um rund eine Stunde. Da international Reisende in Chiasso umsteigen mussen, verlangert sich deren Reisezeit um rund zwei Stunden.
Die SBB entschuldigt sich fur die Unannehmlichkeiten.

Eine genaue Aussage zu Ursache und Schadensausmass lasst sich aktuell noch nicht machen.
Die Schweizerische Sicherheitsuntersuchungsstelle und die kantonalen Untersuchungsbehorden untersuchen den Unfall.
Der Unfallplatz wurden von den Untersuchungsbehorden noch nicht fur Aufraum- und Reparaturarbeiten freigegeben.

Aufgrund des erhohten Verkehrsaufkommens und den beschrankten Ausweichverbindungen am Wochenende und dem beschrankten Sitzplatzangebot, empfiehlt die SBB dringend, spontane Bahnreisen uber den Gotthard zu verschieben, und bittet um Verstandnis.

Guterzuge konnen gemass Eisenbahnverordnung die Panoramastrecke bis zu einer bestimmten Eckhohe befahren.
Entsprechend erfolgt ein Grossteil der Binnenverkehr-Transporte uber diese Strecke, ein kleiner Teil wird temporar auf der Strasse befordert.
Der kombinierte Verkehr (Container, Sattelaufleger, Lastwagen) uberschreitet diese Eckhohe und kann die Gotthard-Achse deshalb nur uber den Gotthard-Basis-Tunnel befahren.
Deshalb wird der kombinierte Verkehr im Transitbereich uber die Lotschberg-Simplon-Achse umgeleitet oder in den Ausgangterminals zuruckbehalten.
Es gibt nur kleine Einschrankungen bei den Gutertransporten und der Guterfluss ist sichergestellt.
Die SBB wird zu gegebener Zeit wieder informieren.
0179名無しの車窓から
垢版 |
2023/08/12(土) 11:01:31.50ID:CF2g1/uj
(続き)

Update 10. August 2023, 22.00 Uhr:

Gemass aktuellem Stand bleibt der Gotthard-Basistunnel aufgrund der Entgleisung eines Guterzugwagens bis mindestens Mittwoch, 16. August 2023, 24.00 Uhr, gesperrt. Wie die Kantonspolizei Tessin mitgeteilt hat, wurde bei der Entgleisung niemand verletzt und kein Gefahrengut ist ausgetreten.

Der Bahnverkehr wird in beide Richtungen via Gotthard-Panoramastrecke soweit moglich umgeleitet, was im Personenverkehr zu Verzogerungen von bis zu einer Stunde fuhrt. Aufgrund der Umleitungen uber die Bergstrecke, des Ferienruckreiseverkehrs sowie der am Wochenende stattfindenden Street Parade wird es zu stark belegten Zugen kommen.
Es ist mit Stehplatzen zu rechnen. Die SBB bittet um Verstandnis.

Update 10. August 2023, 16.10 Uhr:

Die Intercity- und EuroCity-Zuge werden nach Moglichkeit zwischen Arth-Goldau und Bellinzona in beiden Richtungen via Gotthard-Panoramastrecke umgeleitet.
Dadurch verlangert sich die Reisezeit zwischen der Deutschschweiz und dem Tessin bzw.
Norditalien um rund eine Stunde. Teilweise kommt es auch zu Zugsausfallen.
Weitere Bahnverkehrsinformationen: SBB Seite ≪Bahnverkehrsinfo: Betriebslage & Storungen≫.

Der Vorfall im Gotthard-Basistunnel hat sich am fruhen Donnerstagnachmittag auf Hohe der Multifunktionsstelle Faido ereignet.
Der betroffene Guterzug war in Richtung Norden unterwegs.

Was zur Entgleisung eines Guterzugwagens gefuhrt hat, ist ebenso unbekannt wie das genaue Schadensausmass.
Die Schweizerische Sicherheitsuntersuchungsstelle (SUST) wurde aufgeboten.
Fachleute der SBB untersuchen zur Stunde die Schadenstelle. Sie prufen insbesondere Fahrbahn und Fahrleitung aufmogliche Schaden.

Der Unterbruch im Gotthard-Basistunnel dauert mindestens bis Donnerstag Betriebsschluss.
Eine genauere Prognose kann erst nach Analyse des Schadensausmasses gemacht werden.
0180名無しの車窓から
垢版 |
2023/08/12(土) 11:04:00.50ID:CF2g1/uj
Google翻訳

ゴッタルドベーストンネル内の鉄道交通が中断

原因は貨物列車の脱線事故。ドイツ語圏のスイスとティチーノ州間の旅客列車は、可能な限りゴッタルド・パノラマルートを経由するように変更される。
被害の原因や被害の程度はまだ分かっていない。中断は旅客輸送では少なくとも8月16日まで、貨物輸送では少なくとも8月14日まで続く。
SBBはゴッタルド経由の自発的な列車旅行を延期することを推奨している。

2023 年 8 月 10 日 2023 年 8 月 10 日公開 2023 年 8 月 11 日 2023 年 8 月 11 日更新 文章: SBB/CFF/FFS 写真: SBB/CFF/FFS

2023年8月11日午後1時30分更新:

貨物列車が脱線した際、ゴッタルド基部トンネルの線路システムと車線変更ゲートが大きな被害を受けた。この安全関連装置は、2 つのトンネル管を
分離するために必要です。安全が最優先であるため、2 番目のチューブは旅客や貨物の交通には使用できません。
貨物輸送での使用は、少なくとも 2023 年 8 月 14 日月曜日まではできません。この路線は少なくとも2023年8月16日まで旅客通行が禁止される。
これにより、ドイツ語圏スイスとティチーノ州間の移動時間が約1時間増加します。
海外からの旅行者はキアッソで乗り換える必要があるため、移動時間は約 2 時間長くなります。SBBはご迷惑をおかけして申し訳ございません。

現時点では、被害の原因と範囲について正確に発表することはできません。スイス安全調査委員会と州捜査当局がこの事故を調査している。
事故現場はまだ捜査当局によって撤去と修復作業のため公開されていない。

週末の交通量の増加と代替接続の制限、および座席数の制限のため、SBB はゴッタルド経由の自発的な列車旅行を延期することを緊急に推奨し、
ご理解をお願いします。

鉄道条例により、貨物列車は一定のコーナー高さまでパノラマルートを走行できると定められています。したがって、内陸輸送の大部分はこのルートを
介して実行され、一時的に道路で輸送されるのは少数です。複合輸送(コンテナ、セミトレーラー、トラック)はこのコーナーの高さを超えるため、
ゴッタルドベーストンネルを経由してゴッタルド軸上でのみ走行できます。このため、トランジットエリアでの複合輸送はレッチュベルク・シンプロン軸
経由で迂回されるか、出口ターミナルに留まります。商品の輸送にはわずかな制限があり、商品の流れは確保されています。
SBB は追って詳細情報を提供します。
0181名無しの車窓から
垢版 |
2023/08/12(土) 11:06:16.40ID:CF2g1/uj
2023 年 8 月 10 日午後 10 時更新:

現在の状況によると、ゴッタルドベーストンネルは貨車脱線事故のため、少なくとも2023年8月16日水曜日まで閉鎖されたままとなる。ティチーノ州
警察の発表によると、脱線事故による負傷者はおらず、危険物の流出もなかった。

可能な限り、鉄道交通はゴッタルド・パノラマルートを経由して両方向に迂回され、旅客輸送に最大 1 時間の遅れが生じることになります。
山道を経由する迂回路、休日の帰省渋滞、週末に行われる街頭パレードのため、電車は混雑することが予想されます。
立ち見が出ることが予想されます。SBB ではご理解を賜りますようお願いいたします。

2023年8月10日午後4時10分更新:

可能であれば、インターシティ列車とユーロシティ列車は、アルトゴルダウとベリンツォーナの間でゴッタルドパノラマルートを経由して両方向に
迂回されます。これにより、ドイツ語圏スイスとティチーノ州またはイタリア北部間の移動時間が約1時間増加します。
場合によっては電車の運休も発生します。鉄道交通情報の詳細: SBB ページ「鉄道交通情報: 運行状況と障害」。

ゴッタルド基地トンネルでの事件は、木曜日の午後早く、ファイド多機能ステーションの近くで発生した。影響を受けた貨物列車は北へ向かっていた。
貨車の脱線に至った原因は、正確な被害の程度と同様に不明である。スイス安全調査委員会(SUST)が出動した。SBBの専門家が現在被害現場を
調査している。特に、道路と架線に損傷の可能性がないかどうかをチェックします。
ゴッタルドベーストンネルの中断は、少なくとも木曜日が閉まるまで続く。より正確な予後は、損傷の程度を分析した後にのみ決定できます。

<写真解説>
1.脱線した貨車の積荷全体がレールやスロープの上に散乱した。
2.脱線した物資貨車はレールや枕木に大きな損傷を与えた。
3.脱線して大破した有蓋車が黄色の車線変更ゲートに衝突し、損傷した。
0182名無しの車窓から
垢版 |
2023/08/12(土) 11:50:22.63ID:CF2g1/uj
Derailment closes Switzerland’s Gotthard Base Tunnel (updated) By | August 10, 2023
World’s longest rail tunnel, which sees up to 165 freight trains a day, will be closed until at least Aug. 16
ttp://www.trains.com/trn/news-reviews/news-wire/derailment-closes-switzerlands-gotthard-base-tunnel/

Rail operations in Switzerland have been disrupted by a derailment in the Gotthard Base Tunnel, the world’s longest rail tunnel.

The English-language Swiss news site TheLocal.ch reports the derailment involving a freight occurred about noon Thursday at the Faido multifunction station, one of two locations within the 35.5-mile-long tunnel including emergency-stop facilities and ventilation equipment.

Bloomberg reports a spokeswoman for SBB, the Swiss Federal Railways, has told Swiss public broadcaster SRF that “the damage is considerable” and that the tunnel will remain closed until at least Aug. 16.

Some passenger trains that normally travel through the tunnel are being diverted over the historic Gotthard Pass route, which will add about an hour to their travel time.
At least initially, others are being cancelled. That route now normally sees only about one passenger train each way per hour, plus a seasonal tourist train.
An advisory on the SBB website updated today (Friday, Aug. 11; in German) says that the derailment damaged track, including switch equipment.
“This safety-relevant device is required to separate the two tunnel tubes,” the advisory says, and without it, trains cannot use the second, undamaged tunnel tube.
It will be at least midnight on Aug. 14 before freight traffic can use the tunnel and at least midnight on Aug. 16 before passenger trains can return to the route.
In the interim, passenger traffic will use the older line; for international travelers, this will add two hours to the trip because of the need to change trains at Chiasso.

SBB is “urgently recommending” postponement of non-essential rail travel on the route because of limited connections and capacity.
It also says it cannot yet offer precise information on the cause of the derailment as the Swiss Safety Investigation Board and canton officials are continuing their investigation.
The site has not yet been released by authorities for cleanup and repair work.

A Swiss rail website, Bahnonline.ch, reports some cars in the derailed train involved hazardous materials, according to local police, although no leaks were reported; the train’s driver was evacuated using the tunnels’ firefighting and rescue train.
Bloomberg reports an emergency team is working to reroute freight traffic, including sending some freight trains over the historic route.
The latest SBB update that while some freight will be rerouted via the panoramic route, most will be rerouted via the Lotschberg-Simplon route to the west or held at its point of origin until the Gotthard Base Tunnel reopens.

The tunnel is a major trans-European route for both freight and passenger traffic.
In the first year after its opening in 2016, it saw up to 165 freight trains per day and handled an average of 11,000 passengers daily.
For more on the tunnel, see “The Hole Truth” in the February 2017 Trains.
0183名無しの車窓から
垢版 |
2023/08/12(土) 11:52:53.47ID:CF2g1/uj
Google翻訳

スイスのゴッタルド基部トンネルが脱線閉鎖 (更​​新) 投稿者| 2023 年 8 月 10 日
1日最大165本の貨物列車が通過する世界最長の鉄道トンネルは、少なくとも8月16日まで閉鎖される

世界最長の鉄道トンネルであるゴッタルドベーストンネルの脱線事故により、スイスの鉄道運行が中断された。

スイスの英語ニュースサイト「TheLocal.ch」の報道によると、貨物が絡む脱線事故は木曜正午ごろ、非常停止設備や換気設備を備えた
全長55.5マイルのトンネル内にある2か所のうちの1つ、ファイド多機能駅で発生した。

ブルームバーグの報道によると、スイス連邦鉄道SBBの広報担当者はスイス公共放送SRFに対し、「被害は甚大」であり、トンネルは
少なくとも8月16日まで閉鎖されると語った。

通常はトンネルを通過する一部の旅客列車は歴史あるゴッタルド峠ルートに迂回されるため、所要時間は約 1 時間延長されます。
少なくとも当初は、他のものはキャンセルされています。現在、この路線では通常、旅客列車が片道 1 時間に 1 本程度しか運行されて
おらず、さらに季節限定の観光列車も運行されています。本日(8月11日金曜日、ドイツ語)更新されたSBBウェブサイトの勧告によると、
脱線により開閉装置を含む線路が損傷したという。「この安全関連装置は2つのトンネル管を分離するために必要である」と勧告には
書かれており、それがなければ列車は損傷していない2番目のトンネル管を使用することができない。貨物輸送がトンネルを使用できる
ようになるのは少なくとも8月14日の午前0時、旅客列車がルートに復帰できるようになるのは少なくとも8月16日の午前0時となる。
その間に 旅客輸送には古い路線が使用されます。海外からの旅行者の場合、キアッソで電車を乗り換える必要があるため、移動に
2 時間追加されます。

SBBは、接続と輸送能力が限られているため、そのルートでの不要不急の鉄道旅行の延期を「緊急に推奨」している。また、スイス安全
調査委員会と州当局が調査を続けているため、脱線原因についてはまだ正確な情報を提供できないとも述べた。この現場は当局から
まだ浄化と修復作業の対象として解放されていない。

スイスの鉄道ウェブサイトBahnonline.ch は、地元警察によると、脱線した列車の一部の車両には危険物が混入していたと報告しているが、
漏洩は報告されていないという。列車の運転士はトンネルの消防・救助列車を利用して避難した。ブルームバーグは、緊急チームが
一部の貨物列車を歴史的なルートに送るなど、貨物輸送のルート変更に取り組んでいると報じた。最新のSBBの更新では、一部の
貨物はパノラマルート経由でルートを変更されるが、ほとんどの貨物はレッチュベルク・シンプロンルート経由で西にルート変更されるか、
ゴッタルドベーストンネルが再開するまで出発地で保留される予定だという。

このトンネルは、貨物と旅客の両方の交通にとって、ヨーロッパを横断する主要なルートです。2016 年の開業から最初の 1 年で、
1 日あたり最大 165 本の貨物列車が運行され、1 日平均 11,000 人の乗客を扱いました。トンネルの詳細については、2017 年 2 月の
Trainsの「The Hole Truth」を参照してください。

— SBB からの新しい声明と追加の詳細を記載して、CDT 8 月 11 日午前 7 時 35 分に更新。CDT午後9時30分に追加の貨物情報が
更新されました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況