X



【ギリシャ】バルカン半島の鉄道【トルコ】

0001エーゲ海の養殖真珠
垢版 |
2007/04/22(日) 07:16:59ID:TCnozAUH
抜けるような青空と地中海のもとで古代史の舞台を走るギリシャの鉄道、
東洋と西洋の十字路であるトルコの鉄道、その他ルーマニア、ブルガリアetc
バルカン半島を走る鉄道について語ろう。
0350名無しの車窓から
垢版 |
2017/07/17(月) 16:41:19.77ID:kDklxwRn
>>349
ニーシ⇔ディミトロフグラード、 電化するのか。
一昨年、ベオグラードからソフィア行きに乗ったときは、
DL+オンボロ客車2両だった上に2時間半も遅れよったが。
0351名無しの車窓から
垢版 |
2017/10/26(木) 08:50:42.67ID:Vcv2ofN4
FSトレニタリアはギリシャTrainOSEの子会社化手続きが完了したようで
オランダとベルギーにもの笑いの種とされたV250は雪辱を果たすため
部品取り解体2本を除く4M4T編成17本をPATh.E./Pエーゲ海系統に投入して
1000km未満区間200km/h運転と2国境路線末端区間160km/h運転をやりたい
そうだ。

イオニア海パトラ港〜コリントス〜アテネ
アテネ〜テッサロニキ
テッサロニキ〜マケドニア国境イドメニorブルガリア国境プロマコス

2015年末に中国中車株洲がマケドニア国鉄に輸出したCRH6S型4両編成6本は
平坦線均衡速度140km/hでイドメニスコピエ間はそれでも構わないわけだが
それこそがギリシャ区間改修前ベースの線路規格なんだね。

あとJR東日本のマケドニア国鉄へのインフラ発展協力のはなしはその後は
全く音沙汰が無いようだがガセネタ記事のサーチナの疑問点とは北海道庁
外郭団体であるはずがJR北海道労組だか革労協だかの機関紙の論調と化した
記事のなかでチクリと釘を刺しているのが笑えるのね。
「松田昌士会長は、自らが在日本名誉総領事を務めるマケドニアの外相が
来日したため、今年のイベントを欠席した。」
http://news.searchina.net/id/1594244?page=1
http://www.hokkaido-c.or.jp/koryu-event/%E7%AC%AC52%E5%9B%9E%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BC%9A%E5%A0%B1.pdf
0352名無しの車窓から
垢版 |
2017/10/26(木) 10:32:33.05ID:YhEZ4BUj
FSトレニタリアやマケドニア国鉄と業務提携してギリシャ路線の全般検査を受け持つ
日立レールイタリアの親会社とも親和性が高く欧州列強帝国主義諸国の影があまり
チラ付かないアジア国家の超優良な保守運行ノウハウを保有している鉄道運行会社
という絶妙な立ち位置ねぇ。。。

ローマ帝国圏バルカン半島のうちコソボ国鉄は内戦後政策も軽油輸入手段も地雷だし
しばらくは放置プレイだがマケドニア国鉄は国内各駅停車の車両がオンボロ老朽化
しているようだが現在流行している約4億円もする新車を購入する投資余力も皆無だし
欧州復興開発銀行EBRDも投融資案件として事業成立しない結果が現状のままなのね。

系統集約してもいずれも200km未満の短区間であり総合車両製作所で標準軌動台車を
新規製造する能力さえあれば中古の液体変速機式気動車のキハ40系列の破格輸出でも
構わないのだろう。

国際IC特急電車 イドメニ〜ゲヴゲリオ〜ネゴティノ〜ヴェレス〜スコピエ〜クマノヴォ〜サラニシュト
国際IC特急客車 スコピエ〜ヤンコヴィッチ〜ハニ〜フェリザイ〜ブリシュティナ

国内各停
ゲヴゲリオ〜ネゴティノ〜ヴェレス〜スコピエ
ピトラ〜プリレブ〜ボゴミル〜ヴェレス〜シュティブ〜コチャニ
キチェポ〜ゴスティバル〜テトポ〜スコピエ〜クマノヴォ〜サラニシュト

インドネシア案件の根本がトチ狂っているのは高速鉄道失注騒動ではなく鉄道運行会社に
破格譲渡しても現地住民が自力保守出来るように技術供与せずにしゃしゃり出てしまい
保守受託して現地人がお手並み拝見で任せておけどころか奴隷にタダ働きさせておけと
タカを括って舐め切ってしまい甘やかして育ってしっかりと腐ってしまったことそのものだよ。
0353名無しの車窓から
垢版 |
2017/11/17(金) 21:18:49.21ID:1iXurOMI
ロシア鉄道インターナショナル鉄建はセルビア国鉄から35km区間の近代化改修を手掛けて
道床掘り下げ、レール重軌条化、分岐器再構築、短トンネル2箇所、17橋梁架け替え、
電気系統更新、信号系統更新、踏切警報装置11箇所、ホーム改良10駅など120km/h路線を
メンテナンスフリー50km/h制限からもとに戻すリフレッシュ工事は8000万米ドル90億円相当
そのほか2区間あわせて総額9億4100万米ドル1068億9760万円相当となると数年がかりで
国際幹線網はほぼ全区間ってことだね。
http://www.railjournal.com/index.php/main-line/serbias-upgraded-resnik-valjevo-railway-opens.html?channel=524
0354名無しの車窓から
垢版 |
2017/11/17(金) 21:21:49.67ID:1iXurOMI
再掲。

旧ユーゴスラビア諸国の国鉄路線網は欧州投資銀行EIBと
欧州開発復興銀行EBRDのユーロ借款は与信がシビアなので
老朽化旧型車両を後生大事に使い倒し続けるつもりのようだね。

スロベニア国鉄SZ
S310(ETR460ペンドリーノ) 2000年製3両編成3本 アルストム(フィアット) 直流3000V専用
S312(Desiro) 1983〜1986年製1M1T編成30本 シーメンス 直流3000V専用
→ VVVF更新2回目とN50車体リフレッシュ施工などB更新は2013年までに全車とも完了
S315(EN57) 1964〜1993年製1M2T編成 ボンバルディア(パファワグ) 直流3000V専用

S713(class624) 1983〜1986年製気動車2両編成29本 MBB+フィアット+TVTマリボル
S711(class624) 1974年製気動車2両編成6本 MBB
→S813として2012年にN50車体リフレッシュ施工 SZ-VITリュブリャナ

クロアチア国鉄HZ
H6112 2011〜2017年製2M2T編成47本 コンカル&TVTザグレブ 交流25kV50Hz専用
H6111(JZ411) 1977年製1M2T編成23本 シュコダ(ガンツ) 交流25kV50Hz専用
H6011(EN57) 1964〜1993年製1M2T編成 ボンバルディア(パファワグ) 直流3000V専用
H7123(RegioSwinger) 1998年製気動車3両編成64本 ボンバルディア(アドトランツ)
H7122(Y1、ALn668) 1979〜1981年製気動車2両編成50本 ボンバルディア(カルマル)&アルストム(フィアット)
H7121 1981〜1986年製気動車2両編成57本 ウロワコヴィッチ&シュタッドラー(マコサ)

セルビア国鉄ZS(モンテネグロ国鉄路線を含む)
ZS412(JZ412) 1980〜1990年製2M2T編成49本 RVRリガ 交流25kV50Hz専用
ZS413(FLIRT) 2014〜2015年製2M2T編成21本 シュタッドラー 交流25kV50Hz専用
ZS711(RA2) 2006〜2017年製気動車2両編成 トランスマッシュ

マケドニア国鉄MZ
M411 2015〜2016年製1M1T編成2本 中国中車株洲 交流25kV50Hz専用
M412(JZ412) 1980〜1990年製2M2T編成3本 RVRリガ 交流25kV50Hz専用
M711 2015〜2016年製2両編成4本 中国中車株洲 交流25kV50Hz専用
M712 1981〜1986年製気動車3両編成20本 シュタッドラー(マコサ)
0355名無しの車窓から
垢版 |
2017/11/18(土) 19:24:09.44ID:2jEkjIGH
マケドニアとかコソボの鉄道って走っていますか?
最新情報がなさ過ぎて使いずらい。

テッサロニキースコピエ
スコピエープリスティナ
は走っている情報を得たが古くて時刻も不明。
「地球の迷い方」にはアルバニアへの鉄道があるようだが、アルバニアは近郊区間以外
はほぼ鉄道全廃の予感。つまり誤植?

ギリシャも幹線以外はずいぶん縮小されたようで、謎すぎる。

賢者の情報を求む。
0357名無しの車窓から
垢版 |
2017/11/19(日) 20:07:33.66ID:xZBd6H9n
>>356
5ちゃんネラー賢者様ありがとうございます。
0359名無しの車窓から
垢版 |
2018/01/25(木) 02:25:58.62ID:JVLngSDc
今日 カルスからアンカラ迄の列車乗りました。 寝台車に乗りたかったが 当日は座席しか無し しょうがないので 座席でアンカラ迄 乗ったが 三列シートで新幹線のグリーン車迄行かないが 快適
あと アンカラ駅が工事中で 途中の
IRMAKって ゆう所が 終点でそっから シャトルバスで アンカラ駅迄
送ってくれた。 結構 混んでるね〜。

これから EU経由で シベ鉄 乗ります。
0360名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/05(土) 20:45:40.75ID:Z7N+ArXU
チャンネル銀河では「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム〜」第1シーズンを
2018年5月より再放送することを決定いたしました。

https://www.ch-ginga.jp/feature/ottoman/
0361名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/10(木) 02:28:50.10ID:My5tNn1J
イスタンブールからテッサロニキまで鉄道で移動したいんだけれど

今は無理かな
0362幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/05/20(日) 08:04:50.09ID:XJSjKXVS
409幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/20(日) 08:01:52.76
安倍ちゃんどんどん日本の鉄道を海外に売り込めよ。

308幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/20(日) 07:58:37.00ID:Hd87TIo+0
ベイルート‐ダマスカス鉄道
http://nabataea.net/Hame.html

393幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/05/20(日) 08:03:30.34ID:YL6CDH0D0
サブロクゲージの日本の鉄道なら、1050oに台車を改造するくらい朝飯前だな。

タイやミャンマーはメーターゲージなのに、台車を改造して中古車輸出しているもんな。
0366名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/12(日) 18:02:29.50ID:VLsajKVp
9月2日にリスボンを発ち、約一月かけてヨーロッパを一周する
Conneciting Europe Express が9月11日 ザグレブに到着
ttps://youtu.be/KH1MZWPyCig
0370名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/15(水) 12:25:50.06ID:Rq/gFPZz
>>369
アテネに到着
ttps://youtu.be/bb0uRUBeHvY
0371名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/17(金) 22:26:36.47ID:pOzNARsn
>>370
ブルガリアのルセで機関車を交換し、ルーマニアに向かったとのこと
ttps://youtu.be/5szLnD4lot0
国境の駅で機関車交換とは胸アツ
0373名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/18(土) 21:42:26.35ID:0gP9i6NJ
>>372
リスボンーバルセロナーアンダイエーイタリアーオーストリアーバルカン諸国ー東欧ー北欧と周り、終点は、パリ
0375名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/19(日) 22:33:57.56ID:ZaMJOK7C
>>371
ルーマニアのアラド到着
ttps://youtu.be/dVRvRMPI4Z0
次は、再びハンガリー
0376名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/25(土) 20:50:05.30ID:cLcbVIq4
>>375
スロベニアはバルカン半島でよいかな?
ttps://www.instagram.com/p/CUMdCv0FXqc/?utm_medium=copy_link
0377名無しの車窓から
垢版 |
2021/09/27(月) 21:25:44.60ID:71Ep/QuW
>>373
コロナ禍のEU国境越えは全く問題ない?
ホームで撮影する人が、マスクしてない人もチラホラだけど。
0378名無しの車窓から
垢版 |
2021/10/03(日) 17:37:40.27ID:vnSF4kZx
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0381名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/07(火) 21:35:08.26ID:3FtewnvI
時速200キロ出すのにアナログ管理には驚いた
そりゃ正面衝突事故起きるわな 
単線並列なんだし
0382名無しの車窓から
垢版 |
2023/03/07(火) 21:47:40.32ID:3FtewnvI
事故を起こしたヘルニックトレインはギリシャ国鉄の上下分離で誕生した運行会社で
トレニタリアが2017年に買収して今は民営運行会社
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況