X



【アクバル】中近東の鉄道【アッラー】
0001鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U
垢版 |
2007/02/24(土) 12:01:14ID:sJgSMBFz
乗り鉄・撮り鉄いずれを行ふにしても治安・国情が滅茶苦茶キツさうで、同じ亜細亜でありながらも
情報の少ない中近東の鉄道。アフリカや中南米よりも知られざる事が多いんぢゃなからうか。
それだけにチョコッとした情報ですらも貴重ではないかと思ふのであります。

■ イスラエル
http://www.israrail.org.il/english/index.html
■ イラン
http://www.rai.ir/eng/Site.aspx
■ イラク…これで勘弁しちくりぃ
http://www.ajg41.clara.co.uk/iraqrailways.html
■ アフガニスタン…これで勘弁しちくりぃ
http://www.ajg41.clara.co.uk/afghanistan.html
■ ヨルダン…これで勘弁しちくりぃ
http://nabataea.net/hijazstations.html
■ サウジアラビア
http://www.saudirailways.org/english/e_default.htm
■ シリア
http://www.cfssyria.org/en/en.htm
■ トルコ(イスラム圏内なのでついでに)
http://www.tcdd.gov.tr/
■ パキスタン(イスラム圏内なのでついでに)
http://www.pakrail.com/ (死亡??)
http://www.pakistan.gov.pk/divisions/index.jsp?DivID=29&cPath=329 (パキスタン鉄道省)

その他もろもろ
http://www.ajg41.clara.co.uk/middleeastlinks.html

なお、アフリカ北部の国々については
【サバンナ】アフリカの鉄道【ブルートレイン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171073619/l50

中央アジア諸国については
旧ソ連と東ヨーロッパ諸国の鉄道と地下鉄
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171208291/l50
0101名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 22:53:17ID:uE/Fa3pD
本日深夜、再放送につきage
0102名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 23:13:55ID:Qkx6LXwR
>>101
ぬうッ!忘れておったわ!!
ありがd

#イスラム圏てことでアラビア語の「ありがとう」をぐぐったが、
#「シュクラン」とゆうらしい。使う機会あるだろうか…
0103名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/30(火) 23:24:49ID:03WBxtF2
>>101
俺も忘れてました。助かったありがとう。

>>99

ttp://www.railfaneurope.net/list/iran/iran_rai.html

電機はスウェーデン製だそうだけど両数は8両と
ぎょうせい版「世界の鉄道」とも一致する。

イランがSNCFからターボトレインの
中古を買ったってのに驚いた。
廃車の項にはデンマークのIC/3もある(今はトレーラー扱い?)。

ttp://www.msedv.at/rai/freight.html

電化区間は146kmだそうです。峠なのか貨物の重要ルートなのか。
0104名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/31(水) 00:20:42ID:5Y9gwRVx
NHKはじまったよ。
前回見逃した人は絶対チェック!
0105名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/31(水) 01:14:28ID:Yomq57Ia
面白かったよ>NHKスペシャルのヒジャース鉄道
色々重いところがあったけど、やっぱ鉄としては蒸機やアメロコに興味津々だった
0106age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2007/10/31(水) 01:20:41ID:0hofI9Ky
>>104-105
見た見た。リン鉱石の貨物なんだってな。
0107名無しの車窓から
垢版 |
2007/10/31(水) 07:19:57ID:WBTrY65B
>>103
イランの鉄道は適度に各国の最新型機関車が導入されていて
おもしろいよね

ロシアのおんぼろ機関車とアルストムとGEの機関車が肩を並べているのか

革命後も西側車両を輸入してたのはすごいね
石油の力?
0108名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/04(日) 08:02:28ID:n72w/lYg
>104-106
放送で出てきた蒸機はダマスカス機関区所属。
数年前までベイルート国境の町サルガヤまでの保存運転が週末に行われていて、
往復とも乗ったことがあります。イギリスの会社が企画管理をしていたとの事。
客車も木造で、皆ピクニック気分の地元乗客は楽しそうでした。
復活キボン。
0109名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/21(水) 23:56:44ID:3hs49ygi
おおお
今週の鉄道ピクトリアルにまさにタイムリーな鉄道特集が
0110名無しの車窓から
垢版 |
2007/11/21(水) 23:58:23ID:MZxmwti6
>>109
ヨルダンの鉄道ですな。
0115名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/22(土) 07:44:37ID:lHzynqhn
>>114
連結器がどうのこうの、という話があったね。
ちなみに、あの列車の一部客車が中国(四方)製。
0116age厨 ◆ocjYsEdUKc
垢版 |
2007/12/28(金) 06:32:46ID:VmMtxemM
パキスタンでブット元首相がテロで暗殺だって。

ホンとにあの辺はおちおちマターリもできん…。
0117名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/29(土) 22:15:01ID:MoGpfyzl
あのあたりでマターリしようとするのもどうかと思うが・・
0118名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/30(日) 08:10:02ID:lBa4JeVc
サウジの鉄道ネットワークがどんどん具体化してきているね。
クェートにもエジプトにもヨルダンにも伸びることが決定してるし。
0119名無しの車窓から
垢版 |
2007/12/30(日) 23:03:57ID:ExQSbxJC
どこまで実現できるのでしょうかね
計画倒れにならなければいい
0120名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/05(土) 21:10:19ID:fA2Ov3/s
トルコに行ったら乗るべき、見とくべき列車・車両・路線とかありますか?
0121名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/09(水) 12:48:17ID:rLqKpB6B
>>120
イズミルのダイヤモンドクロス
V2000以外の寝台車
0122名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/19(土) 22:20:55ID:zrDr4s0J
ドバイはまもなく地下鉄開通だな。って2010年過ぎてかららしいが。

ドーハードバイーマスカット間に鉄道がほしいところ。
0123名無しの車窓から
垢版 |
2008/01/20(日) 03:17:16ID:L9t3RYgS
>>119
偉いさんの思い付きや戦争で速攻で計画倒れになる反面、本気で資本投下されたら
通常の3倍で完成しちゃうのが中東の恐ろしいとこなんだよな。
ヲタが鉄道開通の気配を感じ取る前に完成しちゃってるw。
>>117
普通にただ乗る分にはかなりのマターリ度だと思うが。
一般人の道徳規範がしっかりしているしヨソ者に結構親切。
俺はアラブのオヤジトークが結構好きだなw。
ただ飯が単調なのと酒飲めないのは掛け値抜きに辛いけど。
0125名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/31(月) 17:31:57ID:MfFrlNiI
一度、アンカラ〜テヘラン・ダマスカスのトランスアジア急行に乗ってみたい。
0126名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/02(水) 07:58:04ID:fuPuB4Ut
実際、トルコのボスポラス海峡って、その気になればすぐに鉄道の橋やトンネルを作れる狭さなのに、何で今まで作らなかったんだろ。
0127名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/03(木) 11:02:50ID:eDI7xBSG
>>126
日本と同じで道路マンセーだから
だから自動車道の橋は既に二本あるでしょ
それとトルコ国内の鉄道が貧弱というのもあるな
0128名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/04(金) 07:18:31ID:/8aGrf2k
>>127
情報ありがとうございます。もうすぐ海峡を越える鉄道が出来るよね。
地下鉄らしいね。
0129鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U
垢版 |
2008/04/17(木) 23:27:41ID:2CSy9bKO
此れからはドバイが楽しいかもしれぬ。
0130名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/18(金) 12:00:59ID:BWltmuX3
>>126
イスタンブールを通過する輸送があまりないからかも。
それにヨーロッパ側の領土は小さいし。

工事中のトンネルが都市交通用なのは当然なんだろうけどちょっと残念。
0132鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U
垢版 |
2008/08/03(日) 15:02:34ID:T6JFhP8o
もしヒジャーズ鉄道が復活&マッカへの延伸が実現したとしても、ムスリムに帰依せんことには
全線踏破なんて出来ぬ相談なのであらうか…?
0133名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/30(土) 23:06:14ID:f0GZr1lY
シリアの歩き方には、パルミラへの鉄路があるようだが(地図に記載あり、時刻表記載なし)、旅客なし?

0134名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/24(水) 00:42:09ID:daa4Gx+a
テヘラン→ダマスカスに乗ってきたので簡単にレポを。

<切符購入>
テヘラン駅には売り場なく、地球の歩き方に書いてる旅行会社へ。
料金は890,000Rlsと660,000Rlsの2種類。
違いはシリア側が寝台(2人用)か座席かの違いで、イラン側は差異なし。
支払いはRlsだが、近くに両替できる銀行はない可能性があり(これについては後述)。
切符には、なぜか0系新幹線のイラストが。

<乗車>
テヘラン駅には、国際列車用の専用ターミナル(ターミナル2)があり、
国内線の駅舎から出て、ロータリから左側にちょっといくと、
さらに左側に入る道がある。
このターミナルの近くにもIRAN Melli Bankがあり、ここでなら両替できるかも。
ターミナルに入ると、セキュリティの近くに受付があるので、
ここで座席の割当てを受ける。
割当ては切符に、車両と席番が印字されたシールが貼られる。
なお、ここでシリア側の座席も割当てられる。
荷物検査等を済ませ、発車40分くらい前に乗車。

0135名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/24(水) 01:07:47ID:8HnNhMqH
<テヘラン→タトワン>
列車は機関車+1等車3両+食堂車+1等車3両+荷物車。

イラン側のコンパートメントは4人用クシェットで、
同室になったのは(シリア人とアラブ人(イラン)2名。
各コンパートメントには水1.5Lが配給済み。
列車が動き出して、自己紹介が終わると晩飯。
彼らも慣れたもので、シリア人は電気ポットやコップを取り出し、紅茶を入れ始め、
一方、アラブ人は皿にトマトソースとシーチキンを入れ、かき混ぜ、
それをナンでくるんで食べる。小生もありがたく頂戴する。

食堂車もついているが、水、ジュースや菓子パンの配給もあり、
同室のシリア人やアラブ人からの食い物/飲み物のおすそ分けもあり、
道中の飲み食いには困らない。

列車は順調に遅れ、タブリーズ到着時点で2時間、発車時点で3時間、
トルコ国境駅(Kapikoy)発車で5時間で、ワン(Van)にも5時間遅れで到着。

ここで船に乗り換え。船は特に座席の指定もなく、
空いている席に座ればよい。
残念ながら、深夜帯だったので、景色はまったく堪能できず。
0136名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/24(水) 01:34:11ID:8HnNhMqH
<タトワン→ダマスカス(1)>
列車は機関車+電源車+1等座席車2両+食堂車+1等寝台車3両+貨車。
ただし、食堂車はまともに営業している風には見えない。
温かい飲み物程度なら出てくるかも。
なお、ここからシリア国鉄の車両。

テヘランでの個室の割当ては無視され、先に車内に入った人から
個室を割当てられる。2番乗りであったため、トイレ横の個室となる。
今度はイラン人と同室になる。
タトワン着は早朝であったため、即寝る。

9時くらいに目が覚め、同室のイラン人に自己紹介。
お互いのデジカメの写真を見せあう。
イラン人の写真には、水着のグラビアや
本人の若かりし頃(革命前と思われるアフロヘア)もあり。
こっちもテヘランの前に立ち寄ったイスタンブールの写真を見せるも、
鉄の写真ばかりで途中でもういいと言われる。

10時くらいに食事の配給があり、切符を見せる。
イラン人は寝台ではなく座席用の切符だったらしく、強制退去を命じられる。
賄賂を渡そうとしていたが、失敗に終わり。座席車へ。
これにより個室を独占することとなる。
なお、配給は水、ティーパック、ネスカフェ、ナン、ビスケット、ジャム、バターといったところ。
0137名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/24(水) 01:50:54ID:8HnNhMqH
<タトワン→ダマスカス(2)>
タトワン到着時点で2時間遅れ程度に回復したにも関わらず、
トルコ国内に入っても列車は順調に遅れ、Elazig到着時点で6時間、
Malatya到着時点で7時間とますます遅れはひどくなる。
というのも、トルコ国内では30〜40km/h程度のノロノロ運転のため。

この状態はシリアに入っても続き、Aleppo到着時点では10時間遅れとなる。

Aleppoからはスピードも出るようになり、Aleppo〜Damascus間を
5時間程度で走破。なんとか、10時間遅れでDamascusカデム駅に到着。

配給も朝、昼(なぜか2つ)とあり、食事には困らず。

切符は最後の配給の際に回収される。
記念に欲しいと申し出るも、事務処理に必要なので駄目とのこと。

後日、ヒジャーズ駅に行き、パルミラ行きの列車はあるか?とたずねると、
ないとのこと。やはり貨物専用のようだ。
また、DamascusにLRTの計画があり、パンフがおいてあった。
開業は2015年?らしい。英語のサイトもある。

以上、駄文すまん
0138名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/23(木) 12:45:35ID:KKixys2D
一ヶ月ぶりにあげ
0139名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/29(水) 22:04:26ID:atng4ZJ/
>>134-137
いまさらながら乙。
sageで気がつかなかった。
0140名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/03(月) 01:26:22ID:0DjzF8W2
ハルツーム→ポートスーダン間の旅客列車に乗った人います?
0142名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/02(火) 00:49:57ID:R2mCVZLK
うーん。鉄道の弱点である砂をどう克服するかだな。
サウジの鉄道だって結構メンテナンスに手を焼いてるんでしょ?

それこそ、全て地下鉄にするとかしないと無理だとおもう。
まあ、湾岸諸国はやりかねないが。
0143名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/03(水) 08:50:58ID:V6F4Oqui
オイルバブルの崩壊なんて騒いでいるのは今のうちで、またすぐに調子に乗り出すのは目に見えているからね。
0144名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/06(土) 16:40:34ID:bkeaHfVX
誰かテヘランーイスタンブールの報告書いて!
0145名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/07(水) 15:50:11ID:+EHAISs9
>>143
っていうか、内心ほくそえみながらわざと大騒ぎしているように見せかけているとしか思えない。
0146名無しの車窓から
垢版 |
2009/02/16(月) 21:33:51ID:eLwCF7JD
sage
0147名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/25(月) 22:17:47ID:FZpcr3NJ
トルコ高速鉄道開業あげ

なぜ誰も話題にしない…
一応中東では初だよな。
0148名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/25(月) 22:30:33ID:BPWtAqPq
どこからどこまで?
車両はどんなの?
0149名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/25(月) 22:43:36ID:5SUcV4u5
>>147
王朝時代のイランが日本の国鉄に依頼して設計させた高速新線が、テヘラン〜コム間で開業にこぎつけています。

まあ、高速運転はしてませんが、おフランス産まれのターボトレインがイラン最高速度をマークしているはずです。
0150名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/27(水) 00:30:53ID:8uljB5xr
>>148
アンカラ―エスキシェヒール
イスタンブールまではまだ開業してないのでエスキシェヒールで夜行列車以外は乗り換え。
車両はスペイン製

0151名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/27(水) 08:14:53ID:g03C/0M3
スペイン製、さりげなく各国で頑張ってるな。
0155名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/21(日) 11:28:31ID:HWgg0NO9
昨年から心配させられ続けているドバイメトロだけど、どうやら予定通り開業できそうな感じになったらしい。
0156名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/27(土) 01:09:15ID:uXILHMH5
イランの鉄道電化向けの機関車はアルストムで決まりみたいですね。
0157名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/19(土) 20:59:56ID:B4zMomV8
たまにはあげてみる
イスラエルの鉄道は清潔だし時刻表も各駅にあるし使いやすかったな。
乗ったのはドイツのREと同じ2階建て車両。
エラットまで高速鉄道を通す計画があるらしいけどぜひ実現してほしい。
0158名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/20(日) 12:10:58ID:Cu8Xnwy/
砂漠のおかげで鉄道が日の目をみなかった地域だけど、技術革新とオイルマネーでまだまだ注目ですね。
0160名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/21(月) 20:34:33ID:kNQwk/Hd
ピクのイランの鉄道、すごいね
0161名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/22(火) 23:55:10ID:OUhwTjma
国の方針で、各地で新設改良工事が進んでいる
ここまで頑張っている国は、世界でもトップクラス?
0162名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/23(水) 01:44:20ID:yDG0Zn10
数少ない鉄道に力を入れてる国だね。イランは。

まあ経済制裁で車が普及しづらく、飛行機も飛ばせないという事情もあるんだろうけど。
0163名無しの車窓から
垢版 |
2009/10/07(水) 16:12:24ID:KRko60yd
ピクの特集よかったね・・・
実に地政学的な戦略だった

東西の幹線は欧州〜アジアを連絡する物流ルート
南北の幹線は海に面してない中央アジア諸国とアラビア海を連絡する物流ルート
この物流ルートの整備で稼げるし
アフガン・パキスタンに自国のゲージを普及させることができれば
他国への政治的・経済的つながりの強化を狙えるいい戦略だと思った

ミャンマーや北朝鮮もうまくやれば
通過交通で稼げる位置にあるけど
政治的な障害が大きくて残念なことになっているんだよな
0164名無しの車窓から
垢版 |
2009/10/09(金) 09:06:33ID:q+u19SJy
ピクのイランの鉄道の著者は
>109
で出ているヨルダンの鉄道と同じだね。
今出ている◯き方にも見開きで鉄道紹介を書いていて、そこにはループを横から撮ったやつとか、ピクとは別の写真が出ているよ。
0168バグダッド 鉄道が復活
垢版 |
2010/03/05(金) 20:51:00ID:QWrSnQ8K
トルコ−イラク間
【カイロ=共同】
シリアを経由してイラク北部モスルとトルコ南東部ガジアンテプを結ぶ
鉄道路線が復活、最初の旅客列車が2月17日、ガジアンテプに到着し、
現地で記念式典が行われた。トルコのメディアが伝えた。
同路線は、第1次世界大戦前のドイツ帝国の「3B政策」により、ベルリンと
バグダッド間で計画された鉄道の一部。
1980年代以降、関係国の対立や戦乱などで一時期を除いて
ほとんど運行されていなかったが、
鉄道路線復活は3か国の「雪解け」も象徴している。
0170名無しさん
垢版 |
2010/04/08(木) 21:15:01ID:cBkJUGe2
イランの鉄道には中国の鉄道車両メーカーから東風4型、東風8型の同形機。
イラクの鉄道にはトルコの鉄道車両メーカーから軽量級の液体式ディーゼル機関車が導入されていますよ!
0171名無しの車窓から
垢版 |
2010/07/13(火) 14:16:33ID:eDME3nx0
http://www.backboneltd.com/results.html
『世界の車窓から』(サウジアラビア 2010 テレビ朝日)
『世界の車窓から』(エジプト 2010 テレビ朝日)
『世界の車窓から』(シリア 2010 テレビ朝日)

http://fukug.blog.so-net.ne.jp/2010-05-03
今回撮影分は、7月19日(月)からサウジアラビア、シリア、
エジプトの順で、12週間にわたって放送されます。
ぜひご覧ください。
0174名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/14(月) 21:15:16ID:NVFC/mzd
エジプト編みたいに「急速に情勢が悪化して残り2本は放送中止」
なんて事にならなければいいけどね。
0176名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/21(月) 01:56:52.88ID:lmSvSFE3
走行中に車掌が「私は革命に参加しますので反対の方は下車してください」みたいなこと言い出すのかね?
0177名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/23(水) 23:05:07.29ID:du0dsQp+
なんか、この民衆の熱い流れを
中東各国の鉄道の復権に繋げられないものかね〜
0178名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/24(木) 00:12:00.36ID:gUPmC739
>>177
逆に鉄道建設は混乱で全部パーになりそう。
リビアは鉄道建設が進んでたし...
0179名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/25(金) 03:26:30.60ID:N6Ta8eKt
TCDD Turkish Railway
#83 「鉄道夢舞台 トルコ」
#84 「トルコ・エーゲ海地方 イスタンブールからパムッカレへ」
#85 「トルコ メヴラーナの聖地=コンヤ、そしてカッパドキアへ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/34
0180名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/25(金) 03:27:23.93ID:N6Ta8eKt
CFS Syrian Railway
#118 「首都ダマスカス発 シリア鉄道の旅」
#119 「シリア北部 ユーフラテス川を往く」
#120 「シリア アレッポから地中海沿岸へ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/52
0181名無しの車窓から
垢版 |
2011/05/11(水) 06:01:22.14ID:83ACWAsV
ヨルダンのヘジャス鉄道には、本来タイに送られるはずだった
日本製のパシフィック機が渡っているそうだ。
写真を見ると煙室扉ハンドルがいかにも…健在だろうか?
0183名無しの車窓から
垢版 |
2011/06/27(月) 17:04:27.60ID:UJ1M9CBb
イラク行ってみたいけど、ツアーってある?
ちなみにアラビア語はまったく分らない。
0184名無しの車窓から
垢版 |
2011/07/24(日) 00:07:40.83ID:lcF2109S
今リヤドからダマームまで鉄道で移動中です。今日初めて乗りました。意外と快適だけど、冷房効きすぎて外気温との差が半端ない。
0186名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/06(土) 07:01:52.33ID:+Ur9axdk
UAEに2013年、鉄道ができるそうだ(今までは無かった?)。
積み荷は精製硫黄。
0187名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/12(金) 07:59:29.19ID:yaBBcwWp
ドバイには、メトロのほかにちょっとしたモノレールもあるのな。
0188名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/13(土) 02:05:58.25ID:kwzGsXoU
>>184
仕事?
日本人だと観光目的だと入国できない。
0189名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/19(金) 22:26:26.01ID:BbKyOnlB
参拝客おしくらまんじゅうの悲劇を乗り越え、メッカの地下鉄、建設中。
0190名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/25(木) 21:04:13.28ID:xNHyXWq7
>>188
仕事です。飛行機がいつも満席なのでやむを得ず。

駅舎の造りは始発と終点で全く同じでした。ちょっとした食堂車がついていて
7〜8両編成くらい、車両はどこから輸入したのか不明。
0191名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/26(金) 18:17:36.29ID:PLKFq1E0
そのサウジの鉄道ですが、プッシュプルの
電気式DMUがスペインで落成したとか。
チェコのテストトラックまで運ぶ際、
サイズが欧州の車両限界に合わず、
途中まで舟運したが水量不足で陸送のため
時間がかかったとのこと。
車内は2等級で、ビュッフェカウンターのほか
おなじみの祈祷室もあり、常にメッカの方向を示す
表示装置が設けられているとのこと。
0192名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/31(水) 17:25:32.70ID:WScSqzma
エルサレムのLRTが8月19日にオープンしたが、
切符の機械が不調のため9月1日まで無料奉仕とか。
5時半から0時まで走るが、金曜日だけは15時でお終いというのが興味深い。
0194名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/15(木) 12:12:05.50ID:zTDYBNBf
>>192
安息日絡みでイスラエルの公共施設とか交通機関はみんなそんな感じ。
鉄道も国鉄・ハイファ地下ケーブルカー共に同様。

普段は0時まで動くのが今時のイスラエルらしいな。
国鉄がハイファ〜ベングリオン空港24時間運行しているだけのことはある。
個人的には国鉄のエルサレム短絡新線早く建設して欲しいとこ。
0195名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/16(日) 18:14:38.08ID:zoYgSqV6
何気にwiki見てたらイランでさえ?貨物輸送量が日本に迫っているのな。
日本どんだけという話でもあれば、人口比や経済力、そして野放し状態のトラックを考えればイラン国鉄の健闘ぶりたるや、という話でもある。
経済制裁で貨車の更新もままならぬ筈。機関車は独仏から買っているが全体数から見れば雀の涙であろう。
0196名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/29(土) 20:44:45.27ID:ejwDShiq
>>192
ユダヤ教の慣習では
「1日の始まりは日暮れから」
と解釈されるからね。
車両の回送や職員の帰宅の都合もあるからだろうな。
0197名無しの車両から
垢版 |
2011/11/19(土) 13:26:39.79ID:7+fqSfni
コーカサス横断鉄道の一部、
グルジアのトビリシ発アゼルバイジャンのバク行き寝台列車に乗った。
トビリシからトルコへ路線を工事中で、将来は、バクからパリに
通じるという。
しかしこの遅さ、サービスの悪さでは、大幹線にはなりえないと思った。
0199名無しの車窓から
垢版 |
2011/11/24(木) 19:00:27.36ID:nCKdkwhE
オイルマネーで建設が始まった新路線がそろそろ開通ラッシュを迎えそうだね。
リビアの様な所もあるけれど。
イランと中国も本格的につながりそうだし、イスラエル、どいてくれないかなぁ。
0200名無しの車窓から
垢版 |
2011/11/27(日) 12:27:32.29ID:2A82JHtX
アフガン初の鉄道、とある記事ではダブルスタックトレインの走行も可能と書いてあった。
インド洋から中央アジアまで直結を図る気か。
アフガンの鉄道はゲージについてまだ周辺国の綱引きが激しい模様。妥協の産物として南北を結ぶ幹線はデュアルゲージ案が現実味を帯び始めているとか。
とりあえず北辺からは1524mmが、イラン側からは1435mmが、第三国経由で中国からも1435mmが、パキスタンから1676mmが接近中w
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況