X



トップページ昔のPC
267コメント68KB

X68Kこそ究極のエロゲマシンだと思っていたのに

0001ナイコンさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:01:20.48
400ライン化された微細なCGに桃色吐息のボイスが流れるゲームの大量リリースに期待したのに、そんな未来は来なかった・・・・・。
0153ナイコンさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:47:33.66
X68000はアケゲー移植よりエロゲのほうが向いてる機械だった
0154ナイコンさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:07:40.86
光栄、ファルコム、システムソフト、工画堂、エルフ、フェアリーテール・・・
みんな遊べる98が大好きだったろ。
0155ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:41:42.58
X68000は「出せばそこそこ売れる」「とりあえず売れる」とまで言われてたエロゲーですら不毛地帯だったんだよな
開発環境が、といっても98はじめとしたDOS機のようにどこそこのコンパイラはなにそれが優秀だ、というようなバリエーションもなかったしRedだMifesだのようなエディタ論争も起きるほどではなかったし
販路がなかったのもあるけど、一般アプリとエロゲーと比べたらエロゲーの方が売れてたかもしれないぐらいマジでX68000はソフトの不毛地帯
その一般アプリより売れてたかもしれないエロゲーも初代が出たばかりの87年は月に1本でるかどうかぐらい
たぶんピークは90年か91年あたりで、アリス、フェアリーテイル、エルフの3社で3割ぐらい占めるんじゃないか?

振り返ってみればX68000はアーケードゲームの移植ぐらいしかまともなコンテンツがなかったな
0156ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:33:09.73
お陰でYouTubeなんか見ると海外のレトロゲームマニアからは
x68k=アーケードの移植が豊富な名機
98=思わず眉をひそめるエロゲマシン
みたいな見られ方してるな
0157ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:00:39.92
当時を知らない海外のレトロゲームマニアからみればX68kはゲーム機だよね
当時を知ってる日本製パソコンのマニアだとFM-Rも98も良質なDOSマシンと評価してたりする

当時のソ連のパソコンマニアがどうやったのか98を個人で所有していて、知人からものすごく羨ましがられていたという話しを聞いたことがある
書斎で撮った写真にPR-201があって赤いNECロゴがばっちり映ってて「大丈夫なのか?」って聞いたら笑ってごまかされた
0158ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:57:50.79
98て結局性能的にはCPUパワーくらいしか大したもんなくて最後は400ラインが仇になってIBM互換機とwindowsに駆逐された中途半端なオフィスコンピュータのイメージしかない
0159ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:09:37.19
>>155
X68ユーザーは硬派なアーケードゲーマーが多いからエロゲなんか出しても見向きもしないだけ
事務機兼エロゲマシンには逆立しても真似できんな
0160ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:11:17.81
>>159
91年(XVI発売の年)〜93年はエロゲのほうが非エロゲーよりタイトル数多いってデータがある
0161ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:18:31.99
だとしても98の比ではないだろ
0162ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:16:42.30
> X68ユーザーは硬派なアーケードゲーマーが多いからエロゲなんか出しても見向きもしないだけ

これ、嘘じゃんw
0163ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:21:24.38
知らんけどエロゲ目的でx68kを選ぶやつはいないだろうな
0164ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:21:25.87
エロゲのタイトルが多かったってことは、X68kユーザはX68kを選んだ後でエロゲを買っていたってことになるね
0165ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:58:16.67
X68000って、スプライトやハードスクロースやらあっても解像度を256×256とか低解像度にしてやっとこアケゲー移植してたぐらいCPUが非力だよね
マシンパワーが絶対的に足りないから劣化移植になってるのに、それを「完璧な移植」とか言ったらオリジナル作った人にも移植した人にも失礼だよな
0166ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:16:52.24
>>165
それを不完全な移植というなら98はそれすら全く無理だったからなあ
0167ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:35:27.70
とりあえず98ディスっとけば自尊心は守られるんだよね
0168ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:46:08.30
おれは3台持ちの98ユーザーとして事実を言ってるだけよ
当時98で源平討魔伝やドラスピはどう転んでも無理だったからね
得手不得手がはっきりしてて良いじゃない
0169ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:03:54.33
現実を見てない奴が「事実」とか言ってもハナホジでフーンだなw
0170ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:30:01.89
X68000がCPUパワー足りなくてアケゲーが劣化移植になってるという事実を指摘されたら98を叩く
意味不明だねw
0171ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:17:37.84
いやいや
事実として1987年ごろの98って源平討魔伝やらドラスピやら移植するのは無理だったでしょ
16色しかないのに
0172ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:48:24.16
98叩いたところでX68000がCPUパワー足りなくてアケゲーの劣化移植ばかりだった事実は無くならない
0173ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 05:45:48.88
劣化かしらんがアーケード移植としては68kのが当時の最高峰なのは事実だからなあ
0174ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:29:40.52
当時の最高峰だとしても、完璧じゃない劣化移植だよね
完璧な移植だって繰り返し嘘ついてた事について申し開きや謝罪は無いの?
0176ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:39:21.60
>>174
ごめんね~
0177ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:54:28.58
1994年のPS/SSまではX68以上にアーケード移植が出来るマシンは無かった
TOWNS、NEOGEOが一部肉薄したがトータルパッケージではX68に及ばなかった
0178ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:59:57.32
それがリアルタイムの感覚だよなあ
そっから先はPCの分野もdosvの台頭でx68だろうが98だろうがオワコンに
0179ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:21:29.38
それを知ってるからこそアンチの言う内容がガキの戯言にしか思えんのだわ
0180ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:52:32.05
頭脳はコドモ(割り算もできない)、体は棺桶手前
0182ナイコンさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:53:25.18
単純にスペックだけで見るとメガドラやPCEよりX68Kのが上だけど
10倍以上の価格差やソフトのラインナップなどトータルで考えると厳しい面もあった。
RPGやADVはメガCDやCD-ROMROMの方が魅力的だったろう。
0183ナイコンさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:15:12.36
勝手にスターウォーズを作って、版権を取る為に本体ごと持ち込んで、版権を取った上にX68Kも売れたと言うのが凄い
0184ナイコンさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:47:06.70
今度は「完璧な移植」が「当時は最高峰」になったのか
X68k信者ってころころと言うこと変えるなぁ
0185ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 03:32:51.60
全部同一人物が言ってるように見える病かな
0186ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:06:53.22
X68kの方がスペックが上といってもスペックが活かせるハードじゃなかったからなぁ
スプライトはサイズ小さいし数も少ないし、画面も解像度落とさないと色数はでないし処理も間に合わないので、同時期のゲーム機のほうが遊べたまである

ぶっちゃければX68kはスクロースしか自慢できる要素がない
0187ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:44:58.91
メガドライブこそこのスペックでこの程度かという失望しかなかった
PCエンジンは8ビット機にしては驚異的ってだけでさすがにx68kの相手ではない
0188ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:43:56.27
スプライトサイズ小さいて・・・
比較対象何なの?
解像度落とさないと色数出ないて・・・
512x512で65536色出るし、なんなら768x512でも一応2/3の範囲で65536色表示出来るが、当時他にそんなハードあったか?
同時期のゲーム機のほうが遊べたって・・・
じゃあそのゲーム機でプログラミングとかソフト作ったり出来たんかよ
0189ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:16:35.45
X68000はゲームもプログラミングもどちらも中途半端で器用貧乏
プログラミングもゲームも、すべてが二流以下
スペックの数値は他を色々犠牲にしないと出せないコケ脅しとか張りぼてとか言われても仕方ない残念なゴミがX68000の正体
0190ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:29:46.39
>>189
C言語の様な構造化プログラムを書けるよ、フルセットなら滅茶苦茶高い値段だったけどC言語のプログラムも書けたし。
0191ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:52:40.18
構造化BASICならBASIC/98ってのがプログラムしやすかったな
学校の機材が98しかなかったのもあって課題がN88BASIC前提だったりしたせいで、個人的にはBASIC/98のX68000版が欲しかった

需要が無かったから当然だけど、X68kでFORTRANやCOBOL、Pascal使ってる奴見たことないしawkやPerlも使ってるの見たことない
0193ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:37:03.65
>>188
X68000、スプライトはサイズ変えないなら4倍の数は欲しかった
数を変えないなら、縦横2倍までの可変サイズが欲しかった

512×512の解像度だとCPUパワーが足りないんで色々と端折らないとダメだったよ
だから「スペックが活かせるハードじゃなかった」と言ったんだよ
X68000は他機種と比べる以前に設計のバランスが悪すぎる
0194ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 04:58:19.77
>>188
カタログ太郎は話が通じないから相手しても意味ないよ
時間の無駄。
見ての通りレベルも低い
0195ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:41:31.87
>>193
それ何と比べてるのかによるな
0196ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:49:46.68
比べる以前の問題と言われてるのに、どうにかして98と比べてマウント取りたいキチガイなX68k信者w
0197ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:57:11.68
当時のアクション系のゲームやる(あるいは開発する)にはx68kほどバランスの良い機種はなかったわけで
PCになにを求めてるのかにもよるという根本的な話
0198ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:36:31.94
CPUにパワーがあればバランス良かったと言えるけどな
初代の時点ですら68000@10Mhzは力不足だったのに何年も引きずりすぎ
0199ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:38:01.50
68000を力不足とか如何にも当時を知らない後追い世代の感覚
矢継ぎ早なモデルチェンジなんてユーザーにとってはたまったもんじゃないし
0200ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:34:49.46
>>198
アーケードゲーム移植するにもちょっとパワー足りなかったよね
処理落ち多発が多かった
MC68000 12.5MHz+Z80Aぐらいでスタートできたらよかったんだが
0201ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:35:54.59
>>199
毎年小出しで速度上昇したモデル出してくれた方がユーザーも買いやすいよ
0203ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:25:20.34
>>202
ずーっと10MHzでいきなりドカンとパワーアップした16.6MHz機出される方が買いにくい
ユーザーはいきなりパワーアップしたモデルが出るんじゃないかと10MHzモデル買い控えちゃうし、買っちゃったユーザーは直後に16MHz機が出て泣く
10MHz機の在庫抱えたショップは泣いて赤字の16万円引きでSUPER販売してた
毎年ちょっとずつ速度を上げていけばこんな悲劇は起こらない
小出しのほうがユーザーもショップも幸せなんだよ
0204ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:46:08.70
>>203
値引き有りでも30数万円もするPCを毎年買い換えろとでも言いたそうですね。
0205ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:52:47.49
>>201
>毎年小出しで速度上昇したモデル出してくれた方がユーザーも買いやすいよ
それをやっちゃったら98と同じユーザー切り捨て地獄になるだろ
何十万もしたマシンがあっという間に陳腐化、ソフトは●●●の〇〇MHz以上必須で以降どんどん足切りのループが続く
その風潮へのアンチテーゼとしてシャープは5年間は仕様を変えないという約束をしたんじゃないか
0206ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:07:44.88
>>1
天使たちの午後が移植されてないマシンは本物のエロゲマシンとは言えない、エロゲ数も圧倒的に少ない
悔しかったら6万色の天午出してみろ
0207ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:35:02.05
ソフト作る側としても、毎年少しづつでも性能向上してくれたほうがありがたかった
X68000は初代、XVI、030と互換性があるよく似た別のマシンだった
0208ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:00:38.92
妖獣クラブが遊べるのはエックス68000だけ
0209ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:43:22.68
>>206
>エロゲ数も圧倒的に少ない 悔しかったら6万色の天午出してみろ
6万色の天午なんかよりX68硬派ゲーマーにはアケ移植の1本の方が余程嬉しかったよ
0210ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:40:31.76
アクションに最適とかアケ移植の方が嬉しいなんて話はどうでもいいんだよ。
ここはエロゲのスレなんだから。

リップスティックADVとかきゃんきゃんバニーとかグレイトのパラダイスシリーズとか
独自要素のあったX68Kのエロゲについて熱く語り合おう。
0211ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:17:44.85
768x512で512x512の範囲限定でも65536色で描画できたポテンシャルを活かしたゲームが欲しかった
まぁそうなるとCDROMドライブは必須にはなるだろうが
0212ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:12:38.41
X68000はグラフィック(静止画)が突出したアンバランスな機械
0213ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:26:06.91
それはFM77AVだろ
0214ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:14:28.85
FM77AVはグラフィックに全振りだろ
0215ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:45:29.51
でも640x400とか640x480じゃぁグラフィックも活かせられん
0216ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:39:11.85
FM77AV40専用の26万色フルに活かしたエロゲ見てみたかったなww
それこそX68以上にうんずがエロゲ向きのはずだがCD-ROMの大容量、実写取り込み、生音、PCM等を活かしたタイトルの記憶がない
結局4096色中16色でも9801の独壇場なんだよな
0217ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:50:39.24
まぁユーザー数が多いってのは強いわな
0219ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:32:51.09
ユーザ数多ければ使い道も広がり、使い道が広ければユーザ数が増える
X68000は真逆のゲーム特化でユーザ数増えずにガラパゴス化して終わった
0220ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:11:38.55
末期はスーファミっぽいゲームが多いよね
0221ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:24:54.30
使い道っても所詮エロゲメインやろ98も
0222ナイコンさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:09:10.33
>>220
スーファミっぽいゲームとは?
0223ナイコンさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:01:06.03
低解像度で地味な動きしかないアクションってことだろ
0224ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 02:25:39.76
>>223
SFXVI
悪魔城ドラキュラ
スターウォーズ

何処が地味なんだ?
0227ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:26:36.37
スターウォーズは地味だと思うのだが?
0228ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:29:12.89
スターウォーズ程度のシンプルなワイヤーフレームなら60fpsで動くぐらいのハードウェアパワーが欲しかった
0229ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:30:49.31
x68のは音が良い
0230ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:31:02.95
隠線処理あってのワイヤーフレームだしなぁ
0231ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:11:14.96
スターウォーズ、実際に遊んでると気にならなかったがYouTubeに上がってる動画みるとけっこうカクカクしてるのな
0234ナイコンさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:17:40.93
98は分からんが、当時の68にはMIDi対応ゲームもでていたからね。

オーバーテイクなんて、ZOOMネコのデモとMIDI連携のOPだけで十分楽しめた(勿論本編のゲームもやったけど)。

パロディウスもMIDIを繋げば、アーケード以上のサウンドに為ったし



生中継68のサウンドも内蔵音源でも工夫次第でこんなに臨場感溢れるのかと思わった。
0235ナイコンさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:31:37.06
ウルフチーム、工画堂作あたりは機種関係なくMIDI対応してなかったっけ?
0237ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 03:28:35.27
高解像度と高カラーで微細なCG
クリアな声優ボイス
スプライトを駆使した派手なアニメーション

68のスペックならこんなエロゲが山のように出ると信じていたのに・・・・。
0238ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:15:19.52
>>237
脱衣シューティングってなかったっけ?
流行らなかったみたいだけど
0239ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:19:11.58
TAKERUでもX68000の脱衣麻雀は売られていただろ
エロゲはあったんだよ

売れてなかったけどw
0240ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:02:50.26
ソフトが売れてないけど稼働してる台数が多かったのがX68000という機械
0241ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:33:49.93
駿河屋でアダルト ≫ X68000で検索するとけっこう出てくるね
(はっちゃけあやよさん PRO64Kが気になる・・・・)。

アダルトゲームがこんなに出てたとなると
マンハッタンシェイプの隙間に股間のサイバースティックを突っ込みながらプレイ
といったイケナイ想像をしてしまうが・・・・・。
0242ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:23:01.82
満開製作所の電脳倶楽部が4分の1占めてるの凄すぎ

それにしても美少女ゲー(ギャルゲー)多すぎだろ
電脳倶楽部覗いたら半分ぐらい美少女ゲーなんじゃないか?
0243ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:52:13.89
X68は硬派なイメージなんですけど
0244ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 07:09:23.54
X68000の市販のゲームの3割は美少女モノだが、それを硬派というかどうかだな
0245ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:28:08.34
相対的に硬派なんじゃないかな
0246ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:41:55.45
X68000の市販ゲームの3割はエロゲの間違いだろ
美少女ゲームなら半分ぐらい該当しそうだ

個人的にはアケゲーやテーブル型のゲーム機の脱衣麻雀の移植が少ないのが意外だった
0247ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:00:26.54
半分がギャルゲーなら硬派とは言えないな
0248ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:42:00.00
相対的にって意味がわからんか?
0249ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:57:58.38
硬派なだけだった
0250ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:02:02.64
>>248
なにと比べてるのか知らんけど、硬派なイメージなだけでむっつりスケベが実態じゃないか
0251ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:19:38.04
>>250
そりゃ当時の圧倒的メジャーである98とかだろ
0252ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 13:10:01.40
>>250
X68kが硬派だったってのが思い込みと同じように98はエロゲが多いって思い込みってオチが付きそうだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況