X



トップページ昔のPC
1002コメント307KB
PC-9821/9801スレッド Part99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0573ナイコンさん (ワッチョイ 7aff-/dX5)
垢版 |
2024/04/21(日) 19:55:47.76ID:P6t4lZPu0
産業用なんかにはSCSI-FDDが使われてたようだね
自分は見たことはないけど

SCSIだと複数台接続やケーブル長や信号レベル面でメリットはあった模様
価格よりも信頼性を取るならありか?
0576ナイコンさん (ワッチョイ f345-WZrf)
垢版 |
2024/04/21(日) 22:09:52.71ID:UUtb+INj0
FDDがSASI?
0579ナイコンさん (ワッチョイ f345-WZrf)
垢版 |
2024/04/21(日) 23:31:23.91ID:UUtb+INj0
流行らなかったよねフロプティカルディスク…
0581ナイコンさん (ワッチョイ f345-WZrf)
垢版 |
2024/04/22(月) 05:34:56.26ID:I29o98uk0
製品が世に出て100年も経ってないのに100年保つとか言ってたアレですか
0583ナイコンさん (ワッチョイ f345-WZrf)
垢版 |
2024/04/22(月) 07:10:16.86ID:I29o98uk0
なんか温度とか湿度とか揺れとか通常の保管状態より条件を厳しくした箱の環境作って数ヶ月入れてあたかも数十年経過した様にシミュレーションする装置使うんじゃ無かったっけ?
0587ナイコンさん (ワッチョイ f345-WZrf)
垢版 |
2024/04/22(月) 11:00:10.09ID:I29o98uk0
宇宙戦艦ヤマトでも有ったなぁ
ヤマト内の作物が凄い勢いで成長して枯れて種から芽が出てを繰り返すやつ
まあ100年保つ記録媒体が有っても自分はもうこの世に居ないんだからそこまでして残す必要無いと思う
0595ナイコンさん (ワッチョイ f668-phip)
垢版 |
2024/04/22(月) 17:33:50.08ID:vZWbIwYE0
ぼくの足元で寝てるぞo(^-^)o
SSD使ってるからそのまま永遠に眠ってる気がしなくもないぞo(^-^)o

でもブート+α目的なら230MBで十分じゃないかなあo(^-^)o?
0596ナイコンさん (ワッチョイ 4730-CU4u)
垢版 |
2024/04/22(月) 17:47:47.19ID:nFIntouG0
FM音源ボードは86と118だとどっちが良い?
今ヤフオクで両方とも出品されてる。
0598ナイコンさん (ワッチョイ f34e-WZrf)
垢版 |
2024/04/22(月) 18:49:35.85ID:I29o98uk0
86だとぉ?
そんなポンコツが2万円超えなんてアイツらくるってんじゃねーのか?
0603ナイコンさん (ワッチョイ f6ed-cbbp)
垢版 |
2024/04/22(月) 20:09:49.21ID:51SrMkDt0
Windowsだ打ちミス
でもどの世代の本体に載せるのか
01型番のRシリーズ以前なら26Kでいいし
Mate-X以降のPCM搭載機だと何目的で積むのか
0608ナイコンさん (ワッチョイ f6ed-cbbp)
垢版 |
2024/04/22(月) 20:59:31.99ID:51SrMkDt0
>>604
結局鳴らしたい曲データや対応ソフト次第
末期市販ゲームとかだと26Kの上はいきなりMIDIに行くのが少なくなくて86は割とスルーされて118は発売時期的にDOSゲーに相手されてない
だから>>607の通り当時の普及上位機種のSC-88proに行き着くと
0610ナイコンさん (ワッチョイ 64f2-t3I8)
垢版 |
2024/04/22(月) 22:30:31.28ID:xcKf6OZu0
canbeでおk
0613ナイコンさん (ワッチョイ f60a-myBg)
垢版 |
2024/04/23(火) 00:06:55.30ID:3S0PCizo0
最近は90~00年代モノが何かと注目されてるから98も例外ではないと思う
アニメ16bitの効果もあってか若い子でも98に興味持ってる人とかたまに見るよ
0614ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-K4IX)
垢版 |
2024/04/23(火) 00:48:21.50ID:0El3zphl0
たしかにcanbeなど完動品はまあまあ高値になってるよね
バッテリー液漏れのせいで年々完動品が消えていくんだろうな
0616ナイコンさん (ワッチョイ c4ab-TxeL)
垢版 |
2024/04/23(火) 01:22:47.26ID:gkGZm+nG0
SXM-Fでいいので再販してくんないかな。
YMF288ならAliExpressで1個200円とかで腐るほど売ってるし・・・・。
0618ナイコンさん (ワッチョイ 5274-t3I8)
垢版 |
2024/04/23(火) 02:03:39.39ID:ezheOU3R0
>>617
SXM-FはDOSだけだったら一応は問題なかった気がする。26k互換ならモノラルだしね
Windowsで使うとがっかりだけど殆どの人はMate-xでDOSゲームする為だからあまり問題にならなかったかも
0622ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/23(火) 14:24:52.68ID:O/hw66uP0
士郎「ちょっと待ってくれ、そんな仕様が至高だと?俺が究極の仕様をお見せしますよ」
0623ナイコンさん (ワッチョイ 66bb-t3I8)
垢版 |
2024/04/23(火) 17:46:44.80ID:t1YzwfRW0
>>620
まあ、MATE-Aに対応しているようなソフトは大抵GAにも対応していて、速度はともかく解像度は上だったりするもんね。

>>612
90年代にまだ小学生だったもんで図書館でパソコン雑誌を読むしか出来なくて、当時の憧れを引きずってるもんだから、就職してから手を出し始めた口です。
0624ナイコンさん (アウアウウー Sab5-fYwk)
垢版 |
2024/04/23(火) 18:06:41.23ID:bI9yXzvTa
>>623
21専用の同人ゲームは両対応していたタイトル記憶にないなぁ……
市販は両対応タイトルもありましたが、Brandia98 ってGA対応あったかなぁ? ウルティマ8とシステムショックは対応してたかも?
0626ナイコンさん (ワッチョイ 0240-WU2c)
垢版 |
2024/04/23(火) 18:30:08.49ID:h4Ygw9RK0
うちの地元のプロバスケットボールチームが資金難で身売りしたんだけど
新しいオーナー企業が「メルコグループ(本社東京)」と地元新聞に書いていてビクッとした
あのメルコは本社が名古屋だし現社名も違うので別だよな
0629ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/23(火) 18:47:07.54ID:O/hw66uP0
昔、三菱製のSCSI MOを接続したらベンダー名にMELCOと表示されて驚いたよ
0631ナイコンさん (ワッチョイ d173-T+SH)
垢版 |
2024/04/23(火) 19:16:00.85ID:Tiq00BrB0
>>620
RA21は良い機種だけど24kHz対応モニタが壊れたのと再度入手するのも面倒だったからなぁ
A-Mateは31kHzで映せるしモニタのハードルが圧倒的に低いんだよね
0634ナイコンさん (スップ Sd02-cbbp)
垢版 |
2024/04/23(火) 21:23:43.87ID:EV4dSaiAd
RA21/DAの最強強化ってどんなものか
本体+専用プロテクトメモリ10(12)MB
ハイパーメモリ(EUD-HP0M+2xENL-32M)
ここまでは誰もが思い付く
さてCバスはどうする?
GA,SCSI,FM音源,MIDI,LANor高速RS-232C,その他
DOS派とWindows派でも終点違うし
なお誰もが困るHDD専用スロット
0636ナイコンさん (ワッチョイ efbd-t3I8)
垢版 |
2024/04/23(火) 22:04:46.13ID:FpA/kwwX0
>>626
あってみるみたい・・・?
https://melco-hd.jp/pdf/br202403/202309business.pdf
※株式会社メルコグループ(旧社名:マキス)は当社の会社法上の親会社にあたります。

https://www.nikkei.com/compass/company/hEt1ZTSQG7sXUR3ZY9PQFc

https://melco-hd.jp/ir/zaimu/kessan/202309setsumei.pdf
メルコホールディングスの親会社である株式会社メルコグループ

メルコHD
東京本社 〒100-6215
東京都千代田区丸の内一丁目11番1号パシフィックセンチュリープレイス丸の内
0637ナイコンさん (JP 0H34-COXp)
垢版 |
2024/04/23(火) 23:07:02.60ID:d36vxZgeH
確かに拡張スロットの使い方は悩ましかったけど、
セカンドバスの中古はどれも弾数が少なく高値安定だったので、
結局本体を2台体制にして妥協。

そういえば提唱社であるIO製以外の会社製のボードにも、
セカンドバスっぽいコネクタがあるCバスボードをいくつか見かけた記憶があるけど
ああいうのって本家との互換性はあったのかな。
0640ナイコンさん (ワッチョイ 2c91-f6Wu)
垢版 |
2024/04/23(火) 23:43:24.20ID:5l8NFy3B0
セカンドバスってC-BUSの信号を取り出すって以上の特別なことこと何かしてるの?
各社セカンドバスのようなコネクタがあるC-BUSのカードをだしていたけど、
コネクタの形くらいの差しかないのかと思ってた。
0642ナイコンさん (ワッチョイ f6ed-cbbp)
垢版 |
2024/04/24(水) 00:24:36.46ID:HCV5aouR0
アイオーデータがセカンドバス出してメルコが対抗規格出さなかったのが不思議
アイデア賞もので先に出したもの勝ちということか
0643ナイコンさん (ワッチョイ ce74-t3I8)
垢版 |
2024/04/24(水) 01:01:39.93ID:6Hjcy24i0
>>642
もうDOS/Vの時代に差し掛かってたからメーカーとしてもそんなにやる気出さなかったのかもね
その代わり無線機器やネットワーク機器はバッファローはかなり作り込んでた
0645ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/24(水) 07:55:30.84ID:6QIm7oIn0
セカンドバスに増設するメモリボードが欲しかったけど結局一度も見かけなかったな
0648ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:00:56.35ID:6QIm7oIn0
センチュリーの液晶はサイズ小さいけど結構な機種で24k映せるから98ユーザーは確保しておくと良さそう
0649ナイコンさん (オイコラミネオ MM71-9n1N)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:19:54.87ID:4yc7rJyuM
シマダヤの創業家の一族が起こしたベンチャー企業がメルコなのか

江戸時代から続く愛知の醸造業、盛田の御曹司が起こした
ベンチャー企業がソニーみたいな感じなのかな

たしかに工学系の学校を卒業した20代の若者が起業するなら
それなりのバックが無ければできないだろうし
0650ナイコンさん (ワッチョイ bb4d-idgF)
垢版 |
2024/04/24(水) 10:41:09.45ID:FqVNWGtb0
スレッド違いならすみません。
テキスト画面への複数領域の設定(INT 18H AH,0FH)をMASMでやりたいんですが、
どのように記述すればいいのでしょうか。
プログラマーズバイブルを見てもアセンブラの知識不足で理解できません。
領域の2分割で、お願いします。
0652ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/24(水) 13:22:17.72ID:6QIm7oIn0
時には、自ら商品のオーディオアンプをライトバンに積んで自ら運転し売り歩いた。 1978年8月にメルコ(現バッファロー)を設立し、社長に就任。 社名は、Maki Engineering Laboratory Companyの頭文字を取ったもの。
0654ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/24(水) 15:02:37.35ID:6QIm7oIn0
PC-286Cって機種がスロット1つだったの…
0656ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/24(水) 17:47:20.48ID:6QIm7oIn0
26ボード未開封とかどこに眠ってたんだろ
0661ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/24(水) 21:22:07.64ID:6QIm7oIn0
あの頃SMITとかバスマスターで速度云々言ってたけどCバスの速度程度で4MB/s出てもそんな大量にコピーする必要無ければI/O転送でも良いかなって思う
0664ナイコンさん (ワッチョイ c415-IV2N)
垢版 |
2024/04/24(水) 22:43:04.30ID:oWvI9FcD0
>>656
しつこく検索していくと
北海道にある個人経営の電気屋のHPで98のFDD増設キットが売りに出されてるの見つけたり
未だに5インチFDクリーナーの新品を扱ってる店(内緒w)もあったりするからな。
0666ナイコンさん (ワッチョイ f366-WZrf)
垢版 |
2024/04/25(木) 04:40:41.76ID:2WfbuI/H0
オクで出てるI-OのCバス増設Boxに何か挿さってるけど前の使用者はゲームしてたのかな
0668ナイコンさん (スップ Sd02-T+SH)
垢版 |
2024/04/25(木) 09:31:23.52ID:lfo/FOlHd
>>667
ハイパーメモリ自体凄いアイテムだけどユーティリティが使えない環境だと不安定なのがな
あとWindowsいれることになるとサウンド追加いるし
0669ナイコンさん (ワッチョイ c443-IV2N)
垢版 |
2024/04/25(木) 13:18:15.50ID:xuxEgsyH0
>>631
https://www.micomsoft.co.jp/xcapture-1.html
これRGB IN→RGB OUTを通すだけで24.8KHzが720pに変換されるみたいだが・・・・。
給電方法がUSB3.0だけなのがちょっと面倒だけど。
0670ナイコンさん (ワッチョイ 4730-CU4u)
垢版 |
2024/04/25(木) 15:24:18.42ID:g7G0WOam0
PC-9821 V12で98のゲームのFM音源を鳴らしたいだけなら26KでOK?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況