X



トップページ昔のPC
862コメント252KB

X68Kを殺した神ハードメガドライブ!

0001ナイコンさん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:49:04.51
ファンタシースター2はよかった・・・・。
0682ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 06:20:50.75
>>681
32Xのコンポジはサターンのコンポジレベルで綺麗になってるんだよね
0683ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 06:55:35.20
>>678
フレームバッファ方式は擬似スプライトと思い込んでる人まだいたか
これOh!Xか東B辺りが発信源?

それこそアフターバーナーボードとかそれ以降のセガ体感ゲーム用基板でも使われている普通の「スプライト」なのだが。
0684ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 08:22:39.24
「スプライト」はハードで実現しなきゃならないという縛りは無い
「フレームバッファ方式は〜」と他人を貶してるのはただの馬鹿
0685ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 09:47:25.05
セーラームーンかあかずきんチャチャに例えてほすぃ
0687ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 10:39:49.09
>>685
セーラーヴィーナス(X68000)が月の王女と言われててすげーすげー言ってたらホントはセーラームーン(メガドライブ)が月の王女だった
0689ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:59:21.42
x68はセーラームーンやチャチャが好きそうな人多そうなイメージです。
0691ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:48:27.82
>>683
タウンズの場合アーケードゲームのようにスプライト専用の高速フレームバッファを持ってるわけじゃなく2画面あるグラフィックの片方にハードで描き込んでるだけだからハードウェア矩形転送と言った方が近いだろう
0692ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:00:47.96
X68kなんてそれこそ痛WSの先駆けなんだから今更隠すことなんてなかろう?
ちゃちゃ萌え〜〜
0693ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:34:03.73
セーラームーンのOPをX68Kでキャプチャしてスタッフクレジット消してノンクレジットOP作ってた人とかもいたと聞いたが
0695ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:49:55.66
手元にまだpanicデータたんまりあるが、X68ゲー買い漁ってる外人さんは興味ないかな?
0696ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:35:42.71
SPRITEの赤ずきんCHACHACHAはGame Sackにも取り上げられたくらいの
名作シューティングだぜイヤッハー!!
0700ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:56:01.79
68のパーフェクトカタログにエロゲー多いのはやっぱり
アケゲーよりエロゲーの方が人気だったのか?
0702ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 23:09:54.61
国産PCの陰と陽
0703ナイコンさん
垢版 |
2024/02/25(日) 09:23:06.15
>>699
この反応するX68kユーザがいたから不正コピーが蔓延したってのが良くわかる
0704ナイコンさん
垢版 |
2024/02/25(日) 09:36:00.45
同人作品にすら手を出したことのない聖人は違うね〜
えらいえらい
良い子良い子
0706ナイコンさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:07:42.47
同人ソフトでのパロディなんてX68以前から一大勢力であったしパロ自体はそもそも同人誌での流れもある。
太郎はそういう事を 一切 知らない老人だからああいう反応になる

笑えるからこれからも情報は与えない方がいいよ
0707ナイコンさん
垢版 |
2024/02/27(火) 05:54:36.80
ここの荒らしはソフトメーカーは元より同人屋にすらお金を落とした事もなさそうやな
0708ナイコンさん
垢版 |
2024/02/27(火) 10:33:19.84
むしろ同人のほうが気兼ねなくコピーできてたわ
0709ナイコンさん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:11:24.75
赤ずきんCHACHACHAも良かったがどうせなら
0710ナイコンさん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:12:36.37
赤ずきんCHACHACHAも良かったがどうせなら赤チャヲタ飯版の完成Verを見たかったぜ!
0713ナイコンさん
垢版 |
2024/02/29(木) 14:21:55.53
>>712
じゃあ何で2画面あるグラフィックがスプライト使うと1画面になるんだい?w
0715ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:04:47.54
>>712、714
あまりに有名過ぎるうんづの致命的欠陥で知らん奴など居ない
雷電の2面が目も当てられないような惨状、多くのゲームで2重スクロールがバッサリ無くなって遠景も近景も1枚絵になってるのもそのせい
しかも256*256固定の低解像度でスコアですら擬似スプライトで処理している
だからX68ほどACT、STG、アケ移植に恵まれなかった
0716ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:47:17.74
へー、物知りだねー、w

だけどx68kがTOWNSより凄いって言うのは間違いなんだよなぁ
0717ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:51:29.48
>>716
715のグラフィック面の枚数が違う、という内容への反論になってないのに
知識ないので相手を「物知りだねー」と揶揄するしかない

いつもの太郎
0718ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 15:03:20.95
反論できなくて人格攻撃に終始するx68k信者w
0720ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:56:33.81
>>716
誰も凄いなんて言っていないだろ、それでも筐体ものの移植とかAVGとかTOWNSの方が有利な分野もあった
むしろ基本性能は良かったのにこの致命的欠点のおかげで後発の利を活かせず、アケ移植方面は不発に終わったのは勿体なかった
0721ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:06:19.71
>>718
>>715-716 を踏まえた上で、>>717 のどこが「人格攻撃に終始」なのかね。

「反論できない」のは太郎だったというオチ。まさに鏡というほかない。
0722ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:10:22.99
太郎が誰を指すかはともかくとして、反論できずに人格攻撃してるのは明らかに>>721なんだよな
0723ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:14:51.73
X68K信者がTOWNSとの大きな違いとしてあげるラスタースクロール、割り込みで処理すると低速MC68Kだと結構CPU食うんだよな
(割り込みの遅さもともなってHBLANK内で回せるのはせいぜい10~20命令くらい)
ちゃんとハードで処理できてしかもドット単位は無理でも縦方向までいけるようにしてるメガドラは分かってる感ある。
0724ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:21:45.44
太郎「太郎が誰を指すかはともかくとして」

結局グラフィック面の枚数が違うことに反論できてないな
0725ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:29:39.32
太郎が困ったときに繰り出すのが「あいつが人格攻撃してる!」だから。
普段のX68ユーザーに対する誹謗中傷には触れないのも特徴。考察スレでも取り上げてた
0726ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:31:32.75
レンコさんの連投な時点でレンコさんが負けを認めてるようなもんですね
0727ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:57:16.83
>>723
X68kに移植されたゲームに失敗作がある以上、お前の言うことには何ひとつ同意は出来ねぇんだよなぁ
0728ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:48:38.34
>>727
人間のすることだしどんなハードにも失敗作はあるだろうよ
0729ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:03:52.34
>>728
そうなんだけど>>723は「全てのxx見たのかよ!」とか「全てのxx比べたんだろうな?」的な馬鹿を言う上に嘘もついてるんで奴の言うことは信用できないんよ
0731ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:36:45.30
言うこところころ変わる人が言っても説得力は無い
0732ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:43:42.87
しぬほどどうでもいいことで争ってるのをみんな傍観してる
0733ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:29:11.96
どうでもいいことで争ってるのはいい事なんだよ。それだけ平和ってことだよ。
0734ナイコンさん
垢版 |
2024/03/05(火) 05:22:36.80
そうだね、えっくすろくまんはっせんはどんなアーケードゲームでも完璧に移植できたスーパーマシンで、FM-TOWNSはそれ以下の劣化移植しかなかったね
じゃあビューポイントの移植を見比べてみようか
0735ナイコンさん
垢版 |
2024/03/05(火) 06:47:28.75
メガドライブには勝てないのが分かって、スレタイ無視してうんず叩きに走るとか、典型的なバカロッパーユーザーだな
0736ナイコンさん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:12:26.48
メガドラもX68もウンズも実機で持ってる俺から一言

タヒね
0737ナイコンさん
垢版 |
2024/03/05(火) 19:29:46.88
>>735
メガドラだとグラフィックを使ったゲームはX68Kには太刀打ちできないと思うよ?
BGで疑似グラフィックを行う分余計に手間が掛かるし
解像度ではどうにもならない差があるし
0740ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 07:15:56.76
うるせえヨ
源平やドラスピはメガドラにねえだろ
0741ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:26:47.38
無いけどPCエンジンで作れるんだから性能的にはメガドラでも作れるっしょ
けど、X68Kとメガドラって対立するよりもどちらかというと共存関係じゃね?
完全にBGスプライト特化の低価格なゲーム専用マシンとパソコンを比較しても何だかなぁって感じだし
0742ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:21:55.35
>>741
メガドラのスペックなら源平やドラスピは余裕だろうな
1枚で32×32ドットのスプライト表示できるからX68000だとチラつきまくるシーンもメガドラなら平気そう
0743ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:25:30.38
フェリオスはもっと容量あればいけてた?
0744ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:23:42.07
出た時期にもよるけどメガドラに源平やドラスピが出ても買わなかったかなぁ
0745ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:52:56.49
>>742
余裕なわけないじゃん
スプライトの大きさ以前にグラフィック汚すぎ、色数少なすぎでほぼ完全だったX68は言わずもがな、大健闘だったPCEにすら大きく見劣りする
0746ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:17:07.85
X68kで余裕なんだしメガドラでも余裕だろ
0747ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:26:01.53
あんまりメガドライバー煽ると、職人がメガドラに移植し始めちゃってムッキーってなるよ?
0748ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 22:53:16.94
メガCDや32Xがあるからメガドライブの勝利ですね
0750ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 00:04:57.26
>>749
512色出せるPCEですら劣化自体は否めなかった
MDで完全移植なんて非現実的
MDで完全移植できるアケゲーはせいぜい84年くらいまでだな、物にもよるが
0751ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 05:50:20.72
PCエンジンの場合はBGが1枚しかないから多重スクロールはスプライトでやってる
けどPCエンジンのスプライトは横256ドットまでしか並ばず
スクロールさせるには横32ドットのスプライトを7枚並べて両端は常に16x16に差し替えた上で
差し替えでチラつくのを防ぐためにBGで両端8ドットをマスクして240x224で表示するような涙ぐましい努力をしてる

メガドラだとBG2枚とBGチップは8x8ドット毎にプライオリティを指定できる分
多重スクロールはPCエンジンよりもはるかに楽なんだよね
ところで、源平ってそんなに色多かったっけ?
0752ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 05:53:19.56
>>748
ゴールデンアックスの32X用のパッチが出てたよ
背景のみ全て32Xで描画してる感じ
0753ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 08:49:27.29
>>747
だなw
低性能なメガドラでダライアスやファンタジーゾーンは絶対無理って息巻いてた
アフォは息してるのかな?
0754ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 09:01:11.84
PC Engineは512色を同時には発色できないぞ
パレットが256色分しかないからな
メガドラみたいに半透明を持っていれば話は別だが
0755ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 09:50:39.37
>>754
いやPCエンジンはスプライト用に16パレット、BG用に16パレットを別々に持ってるので合計32パレットで512色分ある
透明色もあるから実際には512色にはならないけど
0756ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:31:28.22
因みにメガドラは海外の開発チームが作り上げたTiTAN MEGA DEMOで512色同時表示を達成してる
0757ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:34:36.70
>>756
そりゃあラスター割り込みでカラーパレット書き換えれば一画面内の色数は増えるだろうけどそういうのはゲームで実用的な512色同時発色とは言えない
0758ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 12:36:14.16
>>750
色的な見劣りはないだろう
BG1枚しかないので足りない背景をスプライトで補ってるから寂しく見劣りして見えるだけで
0759ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:36:24.09
PC Engineは割り込みかけたくても出来ない仕様だからな
実際に512色同時表示をやりきったメガドライブと出来る出来る言って
何一つ達成していないPC Engineの差はデカいよ
0760ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 15:48:20.35
>>759
PCエンジンも水平走査線帰線割込あるよ
じゃなきゃラスタースクロールできん
0761ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 17:51:02.32
PCEはVDPの他にパレット管理も独自のプロセッサ(しかも16bit)になってるから
自由度はほとんどないよなぁ
まあ今後物好きなプログラマがPC Engineの限界に挑戦してくれるかもだが
開発環境はでべろ以外に何かあるのか?
0762ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 17:53:31.92
Overdriveは色表示よりも幾層も重なったチェッカー面が拡大縮小しながら
ぐりぐり動く処理で鳥肌が立ったw
0763ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 17:57:50.43
塗装職人さんがこんな時間まで働いてる
0764ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:35:40.17
メガドラはパレットの色を変えるとその色を発色してしまう
表示期間中だろうがV_BLANK中だろうがH_BLANK中だろうがお構いなし
メガドラをRGBモニターで見た事のある人だったら分かるかも
これを利用してパレットを変え続けてそのノイズで動画表示するようなことをした人が居たりする

これだと512色同時発色可能に
0765ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 19:39:41.61
https://youtu.be/gWVmPtr9O0g?t=330
半透明のデモンストレーション

初期の頃のメガドラにはBG2枚の色をANDして表示する機能があったらしい
1枚のBGで絵を描いてもう一枚のBGでカラーの波模様を表示して
ラスタースクロールでうねらせたものをANDして表示してるんだとか
0768ナイコンさん
垢版 |
2024/03/07(木) 22:23:40.47
512色同時発色って言っても1パレット16色なのは同じだし。
16x16なら総256ピクセル、32x32なら総1024ピクセルをたったの16色で埋めないといけないのは変わらないじゃん。
0769ナイコンさん
垢版 |
2024/03/08(金) 01:56:30.90
まだゴミが居る
0770ナイコンさん
垢版 |
2024/03/08(金) 02:14:26.36
こっちのもクサマン
0771ナイコンさん
垢版 |
2024/03/08(金) 06:59:33.69
>>768
1枚絵であればBG2枚を重ねて16x16で31色なら出すことは出来るけどね
スプライトを重ねる事で46色まで行ける?w

最終奥義32Xだったらビットマップだから32768色同時表示にはなるよ
VRAMの都合で解像度が320x208になるけど
0772ナイコンさん
垢版 |
2024/03/08(金) 19:39:48.41
メガドラのハイライトシャドー機能が気になって試してみた
https://i.imgur.com/6bqzKva.jpg

幅が広いのが基本色で白、赤、緑、青の0~7で8段階
基本色の上に有るのがハイライトマスクを掛けた状態で下側がシャドーを掛けた状態
機能名通り、スポットライトが当たった、日陰に入って暗くなった、そんなところかな

水平割り込みを使って背景色を変化させた物にハイライトシャドーを適用してみた
https://i.imgur.com/1FkOeQ3.png
0773ナイコンさん
垢版 |
2024/03/09(土) 13:04:55.35
X68000も早い段階で海外のマニアに注目されていれば状況変わったかもね
0774ナイコンさん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:08:45.41
でも静止画「だけは」のX68kがどこまで受けたかは未知数だからね
0775ナイコンさん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:23:41.09
ルーカスアーツがX68kを気に入って一台購入した位には魅力的w
0776ナイコンさん
垢版 |
2024/03/09(土) 15:40:28.92
なお、期待外れのために一台だけで終わった模様
0777ナイコンさん
垢版 |
2024/03/09(土) 16:53:15.43
デタラメ書くのヤメろ
0778ナイコンさん
垢版 |
2024/03/10(日) 03:52:01.80
88SR発売から3年間ぐらいの間に88、FM、X1の発売終了を早める、20〜25万円クラスのホビーに特化したPCの需要ってかなりあったんじゃね?
X68000はこだわり過ぎて高過ぎた
X68000を買うようなやつも、そういう機種があればこっちを買っただろう
0779ナイコンさん
垢版 |
2024/03/10(日) 08:39:31.11
Game SackでX68kべた褒めされてるから、電源周りと英語環境さえ
用意してやれば一花咲かせただろうなぁモトローラのお膝元だし
ああそういえばGame Sackで扱われた唯一のホビーPCだな
えっくす しくすてぃーえいとさうざん
Amiga CD32はカテゴリー的にはうんずマーティーと同じゲーム機だし
0780ナイコンさん
垢版 |
2024/03/10(日) 11:27:09.97
>>778
ホビーマシンとなるとACゲームの移植は必須になるだろうけど
その当時のACマシンの方の進化が早すぎてパソコンでは太刀打ちできない状態だったんじゃなかろうかと

ホビー特化になるとゲーム機の方が有利になってくるしなぁ
ソフトハウスにしても数百万単位で売れているゲーム機の方が旨味はあっただろうし
0781ナイコンさん
垢版 |
2024/03/11(月) 11:23:16.53
X68の飛翔鮫やゼビウスも最盛期でならもっとマシな移植になった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況