X



トップページ昔のPC
862コメント252KB

X68Kを殺した神ハードメガドライブ!

0001ナイコンさん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:49:04.51
ファンタシースター2はよかった・・・・。
0644ナイコンさん
垢版 |
2024/02/13(火) 01:09:25.49
>>642
色数とかスペック語る以前にありえないレベルの発色の悪さとノイズが気になってまともに楽しめないレベル
メガドラはX68の20分の1の価格的価値も無い
背景1面の8ビット機とはいえPCEの方が余程遊べた
0645ナイコンさん
垢版 |
2024/02/13(火) 05:15:10.55
発色とかノイズとかどんだけ劣悪な電源環境で遊んでるんだ?
0646ナイコンさん
垢版 |
2024/02/13(火) 13:24:42.75
まあ今のメガドライブの開発環境を整えてくれた外人ハッカーやプログラマーの方々に感謝するんだな
もっと早くに海外でX68000が注目されていれば話は変わったかもだが、もうそろそろ海外でDooM以外の
動きが出て欲しいところだ
このままではマジでX68000はメガドライブに置いていかれる
0647ナイコンさん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:04:57.11
>>645
電源環境強化すれば発色とノイズがまともになるの?
マジですか?
0648ナイコンさん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:22:27.47
060Turboも画面のノイズだけはどうしようもないな
電源足りないのか?それともRGB BOXがしょぼいのか?
未だに原因判らん
0649ナイコンさん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:10:11.39
>>646
X68000のDoomって、030実機でも1桁fpsでしか動かないのにエミュで040換装想定100MHzとかで動かして「X68000はスーパーマシンだからこんなに高速に動くのです!」ってやってたあれか
0650ナイコンさん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:29:13.32
DooMはメガドラだとEverdrive PROを使うとサウンドありでぶっちゃけ
Super32X以上の奴が遊べる
ちゃんと同士討ちで仲間割れするのには感動した
0651ナイコンさん
垢版 |
2024/02/15(木) 05:18:51.91
>>649
060実機で何とか遊べるレベルにまで改善はするみたいだね > DooM
0652ナイコンさん
垢版 |
2024/02/15(木) 06:57:41.42
>>10
スプライトサイズは32x32で32x64はPCエンジンだね

>>11
PCM音声がガラガラなのは割り込みの問題ではあるんだけど
カートリッジのROMが1つしかなく、このROMを68000、Z80、VDPが共有していることが問題

DMAが動作している間は68000にウェイトが掛かり、Z80はROMのバスから切り離されるので
事前に68000がZ80にバスリクエストを掛けて停止させてる
これによってPCMの再生タイミングが安定しなくなってしまう

後期の一部のゲームではPCMデータをZ80のワークRAMにコピーして
DMA動作中はコピーしたデータを再生する事でZ80を停止させずに音質低下を防いでも物もあったけど

ちなみにDMAが動作していない時は68000とZ80は早い者勝ちでROMを読みに行ってるから
PCMのタイミングが大きくずれる事はなくなってる
0653ナイコンさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:02:37.02
>>250
メガドラにも320x448のインターレースモードはあったけど使われたのはソニック2の対戦時のみ
インターレースで60fpsだとチラつきが発生するという注意書きが有ったと思う

インターレース時はキャラクタサイズが変わり8x16ドットになるけど
横サイズが320のままだからアスペクト比を考えないと潰れた画像になっちゃうね
0654ナイコンさん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:05:34.74
>>262
NTSCのY/C分離が二次元じゃなくなるのが原因ぽいね
ただに次元Y/C分離だとドット妨害の影響で多重スクロールした時にぎらつきが強くなるから
二次元Y/C分離が出来なくなるような画像を出力した結果画像がぼけてしまうように・・・
0655ナイコンさん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:13:17.34
コンポジットVIDEOはX68000に電波の15khz用ビデオ変換ユニットXAV-1使ってもボケボケになったから
当時のソニーのエンコーダーチップの性能やら分離技術の限界なんだと思うよ
S信号でさえサポートしたテレビやモニターでさえ機種によっても画質に雲泥の差が出たからな
0656ナイコンさん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:42:26.62
手持ちのPC98/X68両対応ダウンスキャンコンバータはC-VIDEOとS-VIDEO生成に
ソニーのCXA1145が使われてたから入力側のRGB信号をそのまま取り出して
25インチのプロフィールモニターでSFXVIを遊べたという神アイテムだったなぁ
0657ナイコンさん
垢版 |
2024/02/16(金) 23:38:25.91
メガドラ用のXMD-2を分解したら中にCXA-1145が入っていて
RGB出力を使う場合はメガドラ内部のCXA-1145の信号を
またCXA-1145に通すという謎な構成になる
0658ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 00:52:57.82
時代的にもX68に引導を渡したのはサターンだったかもしれんがメガドラに殺されたとかバカを言うにも程がある
0659ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 05:29:54.26
サターンが引導を渡したわけじゃなくその前に勝手に死んでた気がする(X68030で自殺とも)
まあメガドラよりはスーファミのせいが大きいだろうけど。
0660ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 05:49:58.64
メガドラとX68Kって殺す殺されるって関係性じゃなくて
どちらかというと共存という感じがするんだけどねぇ
0661ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 06:28:25.78
ゲームに関して言えばサターンより3DOな感じもする
メガドラうんぬんは所謂「無いものは作っちゃえ」精神がX68から流れたって話でまあそれも
メガドラよりWindowsの影響が大きい感じ駿河湾
0662ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:03:59.59
スーファミまでは総合的に見てX68の方が上だったが3DOでパラダイムシフトが起こったからな
ただ3DOは洋ゲーが多くてアケ移植が少なかったからやはりサターンがX68の後継のイメージ
0663ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:08:36.89
10〜15倍の価格差あるゲーム機を相手に比べられる時点で負けてるとも言えるんだがな
0664ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:32:15.11
3DOまでは総合的に超えられるマシンは無かったから良かったんじゃね
ユーザーはその価格差を納得して買うわけで、PCとしても使えるし
部分的にはスーファミ、メガドラの方が勝っている面もあったが
0665ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 18:40:23.81
スーファミの時点で総合的って言えば抜かれてる(CPUも無印比較なら外部クロック比までの差は無い)
メガドラならまあ一長一短だろうけど
0666ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 18:57:46.15
>>665
いくらなんでもそれは無い、グラフィックの質感からして全く違うじゃん
ストUは68版はほぼ劣化無しなのに対してスーファミ版はかなりの劣化
スーファミは比較したくてもSTGやアケ移植が少ないんだよな
メガドラはスプライトの大きさ以外68に勝てるところは無いし
68と比較できるマシンというとTOWNSとNEOGEOあたりか、価格帯的にも
0667ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:31:17.64
スーファミの場合は専用外部チップでチートが可能だから比較はできない気もする
まぁ、メガドラも32Xとかいうチートが有るけどさ
0669ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:44:41.27
X68はメガドラやスーファミと同じ解像度で2画面を構成しようとすると
スプライトBG+グラフィックVRAMという構成になるからその弊害はある
0670ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:46:23.05
>>666
メガドラは68にない縦ラスター機能を持っている
スプライトRAMも2倍
末期のミッキーマニアなんか見ると到底68では作れないようなゲームが出現してる
0671ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:50:00.23
>>669
68はスプライト+BG2画面+グラフィック256色2画面+テキスト(16色グラフィック)1画面では?
スプライトRAMが32KBしかないからスプライトRAMの圧迫を嫌って後期のゲームだとあまりBGは積極的に使われなかったけど
0672ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 21:58:29.37
>>671
メガドラやスーファミの解像度だと、シンシアはBG1画面しか確保できないよ
256x256で2面 512x512で1面だよ
0675ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 05:41:33.34
グラは静止画でくらべるとX68kが勝ってるけど動きを入れるとCPUで全部やらなきゃならないX68kの一人負け状態になる
0676ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 07:46:46.37
でもあの当時で擬似スプライトを実現したX68kは十分モンスターなんだがな
0678ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 19:01:27.93
>>676
擬似スプライトはうんづ
87年でアレは確かにモンスター
他に欲しいと思っていたマシンが全部消し飛んじまった
0679ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 20:29:33.96
メガドラの場合はスプライトアトリビュート(1枚当たり8バイトで80枚、MAX:640バイト)、
BGネームテーブル(BGを構成する為のテキストVRAMのような物BG-A,B:MAX8KBx2、ウィンドウMAX4KB)、
水平スクロール位置(水平スクロール位置をライン毎に指定:MAX1KB)がVRAMに置かれていて
残りがキャラクタパターン(8x8ドットで32バイト)に割り当てられる感じ
残りが43392バイトだから8x8ドットで1356キャラクタ分かな

もしVRAMにキャラクタパターンが収まらないようなゲームの場合は
フレーム毎にROMからVRAMにキャラクタパターンを上書き転送してVRAMを圧迫しないようになってる
1フレーム当たりV_INT期間内でDMAを動作させて7KB程度の書き換えが可能になってる
0680ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 01:47:08.73
何を言ってるのかむつかしくてわかんないや
0681ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 02:56:46.48
マーク3てはパターン不足するのに書き換えが大変だったのを対策してる
メガドラで色が汚くなったのをサターンで対策したり向上はしっかりするんだ
最初からできてないのがSEGA、急ぎすぎなんだ
0682ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 06:20:50.75
>>681
32Xのコンポジはサターンのコンポジレベルで綺麗になってるんだよね
0683ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 06:55:35.20
>>678
フレームバッファ方式は擬似スプライトと思い込んでる人まだいたか
これOh!Xか東B辺りが発信源?

それこそアフターバーナーボードとかそれ以降のセガ体感ゲーム用基板でも使われている普通の「スプライト」なのだが。
0684ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 08:22:39.24
「スプライト」はハードで実現しなきゃならないという縛りは無い
「フレームバッファ方式は〜」と他人を貶してるのはただの馬鹿
0685ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 09:47:25.05
セーラームーンかあかずきんチャチャに例えてほすぃ
0687ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 10:39:49.09
>>685
セーラーヴィーナス(X68000)が月の王女と言われててすげーすげー言ってたらホントはセーラームーン(メガドライブ)が月の王女だった
0689ナイコンさん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:59:21.42
x68はセーラームーンやチャチャが好きそうな人多そうなイメージです。
0691ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:48:27.82
>>683
タウンズの場合アーケードゲームのようにスプライト専用の高速フレームバッファを持ってるわけじゃなく2画面あるグラフィックの片方にハードで描き込んでるだけだからハードウェア矩形転送と言った方が近いだろう
0692ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 09:00:47.96
X68kなんてそれこそ痛WSの先駆けなんだから今更隠すことなんてなかろう?
ちゃちゃ萌え〜〜
0693ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:34:03.73
セーラームーンのOPをX68Kでキャプチャしてスタッフクレジット消してノンクレジットOP作ってた人とかもいたと聞いたが
0695ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 12:49:55.66
手元にまだpanicデータたんまりあるが、X68ゲー買い漁ってる外人さんは興味ないかな?
0696ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 18:35:42.71
SPRITEの赤ずきんCHACHACHAはGame Sackにも取り上げられたくらいの
名作シューティングだぜイヤッハー!!
0700ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:56:01.79
68のパーフェクトカタログにエロゲー多いのはやっぱり
アケゲーよりエロゲーの方が人気だったのか?
0702ナイコンさん
垢版 |
2024/02/24(土) 23:09:54.61
国産PCの陰と陽
0703ナイコンさん
垢版 |
2024/02/25(日) 09:23:06.15
>>699
この反応するX68kユーザがいたから不正コピーが蔓延したってのが良くわかる
0704ナイコンさん
垢版 |
2024/02/25(日) 09:36:00.45
同人作品にすら手を出したことのない聖人は違うね〜
えらいえらい
良い子良い子
0706ナイコンさん
垢版 |
2024/02/25(日) 17:07:42.47
同人ソフトでのパロディなんてX68以前から一大勢力であったしパロ自体はそもそも同人誌での流れもある。
太郎はそういう事を 一切 知らない老人だからああいう反応になる

笑えるからこれからも情報は与えない方がいいよ
0707ナイコンさん
垢版 |
2024/02/27(火) 05:54:36.80
ここの荒らしはソフトメーカーは元より同人屋にすらお金を落とした事もなさそうやな
0708ナイコンさん
垢版 |
2024/02/27(火) 10:33:19.84
むしろ同人のほうが気兼ねなくコピーできてたわ
0709ナイコンさん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:11:24.75
赤ずきんCHACHACHAも良かったがどうせなら
0710ナイコンさん
垢版 |
2024/02/28(水) 06:12:36.37
赤ずきんCHACHACHAも良かったがどうせなら赤チャヲタ飯版の完成Verを見たかったぜ!
0713ナイコンさん
垢版 |
2024/02/29(木) 14:21:55.53
>>712
じゃあ何で2画面あるグラフィックがスプライト使うと1画面になるんだい?w
0715ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:04:47.54
>>712、714
あまりに有名過ぎるうんづの致命的欠陥で知らん奴など居ない
雷電の2面が目も当てられないような惨状、多くのゲームで2重スクロールがバッサリ無くなって遠景も近景も1枚絵になってるのもそのせい
しかも256*256固定の低解像度でスコアですら擬似スプライトで処理している
だからX68ほどACT、STG、アケ移植に恵まれなかった
0716ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 13:47:17.74
へー、物知りだねー、w

だけどx68kがTOWNSより凄いって言うのは間違いなんだよなぁ
0717ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 14:51:29.48
>>716
715のグラフィック面の枚数が違う、という内容への反論になってないのに
知識ないので相手を「物知りだねー」と揶揄するしかない

いつもの太郎
0718ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 15:03:20.95
反論できなくて人格攻撃に終始するx68k信者w
0720ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:56:33.81
>>716
誰も凄いなんて言っていないだろ、それでも筐体ものの移植とかAVGとかTOWNSの方が有利な分野もあった
むしろ基本性能は良かったのにこの致命的欠点のおかげで後発の利を活かせず、アケ移植方面は不発に終わったのは勿体なかった
0721ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:06:19.71
>>718
>>715-716 を踏まえた上で、>>717 のどこが「人格攻撃に終始」なのかね。

「反論できない」のは太郎だったというオチ。まさに鏡というほかない。
0722ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:10:22.99
太郎が誰を指すかはともかくとして、反論できずに人格攻撃してるのは明らかに>>721なんだよな
0723ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:14:51.73
X68K信者がTOWNSとの大きな違いとしてあげるラスタースクロール、割り込みで処理すると低速MC68Kだと結構CPU食うんだよな
(割り込みの遅さもともなってHBLANK内で回せるのはせいぜい10~20命令くらい)
ちゃんとハードで処理できてしかもドット単位は無理でも縦方向までいけるようにしてるメガドラは分かってる感ある。
0724ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:21:45.44
太郎「太郎が誰を指すかはともかくとして」

結局グラフィック面の枚数が違うことに反論できてないな
0725ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:29:39.32
太郎が困ったときに繰り出すのが「あいつが人格攻撃してる!」だから。
普段のX68ユーザーに対する誹謗中傷には触れないのも特徴。考察スレでも取り上げてた
0726ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:31:32.75
レンコさんの連投な時点でレンコさんが負けを認めてるようなもんですね
0727ナイコンさん
垢版 |
2024/03/03(日) 18:57:16.83
>>723
X68kに移植されたゲームに失敗作がある以上、お前の言うことには何ひとつ同意は出来ねぇんだよなぁ
0728ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 00:48:38.34
>>727
人間のすることだしどんなハードにも失敗作はあるだろうよ
0729ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 12:03:52.34
>>728
そうなんだけど>>723は「全てのxx見たのかよ!」とか「全てのxx比べたんだろうな?」的な馬鹿を言う上に嘘もついてるんで奴の言うことは信用できないんよ
0731ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:36:45.30
言うこところころ変わる人が言っても説得力は無い
0732ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:43:42.87
しぬほどどうでもいいことで争ってるのをみんな傍観してる
0733ナイコンさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:29:11.96
どうでもいいことで争ってるのはいい事なんだよ。それだけ平和ってことだよ。
0734ナイコンさん
垢版 |
2024/03/05(火) 05:22:36.80
そうだね、えっくすろくまんはっせんはどんなアーケードゲームでも完璧に移植できたスーパーマシンで、FM-TOWNSはそれ以下の劣化移植しかなかったね
じゃあビューポイントの移植を見比べてみようか
0735ナイコンさん
垢版 |
2024/03/05(火) 06:47:28.75
メガドライブには勝てないのが分かって、スレタイ無視してうんず叩きに走るとか、典型的なバカロッパーユーザーだな
0736ナイコンさん
垢版 |
2024/03/05(火) 07:12:26.48
メガドラもX68もウンズも実機で持ってる俺から一言

タヒね
0737ナイコンさん
垢版 |
2024/03/05(火) 19:29:46.88
>>735
メガドラだとグラフィックを使ったゲームはX68Kには太刀打ちできないと思うよ?
BGで疑似グラフィックを行う分余計に手間が掛かるし
解像度ではどうにもならない差があるし
0740ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 07:15:56.76
うるせえヨ
源平やドラスピはメガドラにねえだろ
0741ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:26:47.38
無いけどPCエンジンで作れるんだから性能的にはメガドラでも作れるっしょ
けど、X68Kとメガドラって対立するよりもどちらかというと共存関係じゃね?
完全にBGスプライト特化の低価格なゲーム専用マシンとパソコンを比較しても何だかなぁって感じだし
0742ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:21:55.35
>>741
メガドラのスペックなら源平やドラスピは余裕だろうな
1枚で32×32ドットのスプライト表示できるからX68000だとチラつきまくるシーンもメガドラなら平気そう
0743ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 16:25:30.38
フェリオスはもっと容量あればいけてた?
0744ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 18:23:42.07
出た時期にもよるけどメガドラに源平やドラスピが出ても買わなかったかなぁ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況