X



トップページ昔のPC
859コメント252KB
X68Kを殺した神ハードメガドライブ!
0001ナイコンさん
垢版 |
2022/09/01(木) 21:49:04.51
ファンタシースター2はよかった・・・・。
0102ナイコンさん
垢版 |
2022/09/27(火) 22:44:57.48
そういやX68k用ででてた液晶モニタは640x480だと思うけど。
(そのためにコンパクトXVI側に解像度を追加した)
あれで256x256モードは映せるんですかね。
0103ナイコンさん
垢版 |
2022/09/28(水) 15:27:40.98
こんな話してる時点でアラフォーどころかアラフィフだろうに何やってんのおまえら
0104ナイコンさん
垢版 |
2022/09/28(水) 22:39:40.66
68Kはなにをやらせてもモッサリしてた
これだけは記憶に残ってる
0105ナイコンさん
垢版 |
2022/09/29(木) 11:52:27.88
入力デバイスのレスポンス悪い機械だった
0106ナイコンさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:22:57.68
大学に入学したら一人一台はPCを用意する世代だったけど既にWinの世の中だったしなあ
X68kごときでイキっていた世代は更にジジイなんでしょう?
0107ナイコンさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:24:56.62
全盛期短いよね

メガドラは今何度目かのピークなのに
0108ナイコンさん
垢版 |
2022/09/29(木) 17:26:07.88
68Kじゃ絶対ソニックみたいな高速アクションゲーは作れないな
おそらく半分くらいの速度になると思う
0110ナイコンさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:32:07.28
>>104
68のデスブリンガーがグラがよさげに見えたので98から買いなおしたんだが
ロードが遅くて(町の出入りでいちいちPCMで喋らせなくていいわw)結局98に戻してしまった。
0111ナイコンさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:32:59.30
ファンタシースター2はわざとらしいドラムの音色がなぁ・・・
0112ナイコンさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:39:40.62
サンダーフォースIIがメガドラでできる!!
って狂喜したらあまりの劣化ぶりに愕然としたわ
横一列レーザーがぶつ切りレーザーになってたし
0114ナイコンさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:19:33.68
>>110
ディスクキャッシュとか組み込んだら快適になったかもよ。(今更だが)
X68のラスハゲ(他の機種もか?)は戦闘に入る度にディスクアクセスが入るクソ仕様だったが、
ディスクキャッシュ入れたら超快適になったぞ。
0116ナイコンさん
垢版 |
2022/09/30(金) 20:21:08.17
ラスハゲは後ろ向きにエレベータに乗る・・・
0117ナイコンさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:38:58.19
ファンタシースターIIのドラム音は
国内版と海外版でドライバが異なるので音も微妙に異なる
0118ナイコンさん
垢版 |
2022/10/01(土) 00:36:26.45
>>114
MSX2だと戦闘に入るたびに一分ディスク読んでた
で戦闘から抜けてマップに戻るのにも一分読み込み
地獄
0119ナイコンさん
垢版 |
2022/10/01(土) 16:21:16.45
厨房の頃その地獄のMSX2版クリアしたわ
ゲーム機のRPGしか知らなかった俺には刺激的で夢中になれた
0120ナイコンさん
垢版 |
2022/10/01(土) 17:10:27.02
>>2
シルフィードとかルナシリーズとかは?夢見館もかなり良かった

あなたが知らないだけでは?

あるいはあなた好みではなかっただけじゃね?
0121ナイコンさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:00:18.97
X68Kはアーケード劣化移植しか無い・・・
0122ナイコンさん
垢版 |
2022/10/01(土) 18:57:38.58
シリーズモノでも1つだけとか、X68向けの外伝的なやつたけとかだったな
0123ナイコンさん
垢版 |
2022/10/01(土) 21:28:38.27
当時、MacやAMIGAで使われてるMC68000を搭載したゲーム機が
2万ちょいで買えるのが衝撃的だった。
0124ナイコンさん
垢版 |
2022/10/01(土) 23:27:44.91
X68で使われてるのを知ってこりゃ売れないだろうなと思ったらその通りだった件
0125ナイコンさん
垢版 |
2022/10/02(日) 01:07:26.86
PCEのCDROM2はSCSI規格らしいから
ケーブルさえどっかが出してくれれば
使えた
PCEのCDROMは普及ダントツだったから
使えればカナリでかかった
光磁気ディスクとか40万とかで
出すならCDROMもだせ
0126ナイコンさん
垢版 |
2022/10/02(日) 06:31:06.68
>>124
海外じゃスーファミに勝つぐらいじゃなかったっけ?売れてないとは言えないような
0127ナイコンさん
垢版 |
2022/10/02(日) 07:45:23.93
>>124
1986~1993年頃のアーケードゲームは68000が当たり前だったが
0128ナイコンさん
垢版 |
2022/10/02(日) 10:08:35.78
そいつはスレも出来てる例のアンチだから話は通じないよ。
X68の拡張を検索しようとして「カスタムパーツ」とか入れてたレベル
0130ナイコンさん
垢版 |
2022/10/02(日) 19:17:57.00
メガドラ、パレットが16色×4本(スプライト・BG共用)って何とかならんかったのか
全部使っても64色しか同時発色できんぞ
0131ナイコンさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:00:31.90
アーケード基盤はX68と違ってハードが受け持つ機能が色々あったからね
68000が何でもかんでもやるX68kとは負荷が違いすぎて比べる意味ないよ
0132ナイコンさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:33:20.15
アーケード基板は複数CPUが当たり前だしそれ以外にも制御用ICが多く採用されてたからモッサリなんて全く無かった
初めてモッサリを知ったのがX68Kだからな
0133ナイコンさん
垢版 |
2022/10/03(月) 18:08:22.57
メガドーラmini 2!で幸せになろう
0134ナイコンさん
垢版 |
2022/10/04(火) 04:17:38.63
ナマポ不正受給68チョン太郎「68を悪く言う奴はとにかくカスタムパーツ呼びするれば良いニダね」
wwwwww
0135ナイコンさん
垢版 |
2022/10/04(火) 23:39:39.47
X68kと比べたらどんなゲーム機も神ハードになる
X68kは入力デバイスの遅延や取りこぼしが多すぎて低価格帯のゲーム機にすら惨敗する失敗作だから
0136ナイコンさん
垢版 |
2022/10/05(水) 01:23:22.53
68アンチはどっかで自爆したのを必死に隠してるなw
0137ナイコンさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:18:09.37
>>135
実際にどのタイトルをやってて遅延や取りこぼしがあったのか挙げてみな
0138ナイコンさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:50:01.37
>>137
それ「X68kのゲームのタイトル全部挙げろ」って言ってるのと同じだからね?
判って言ってる?
0140ナイコンさん
垢版 |
2022/10/05(水) 09:25:24.54
そいつ、X68kを少しでもマンセーしてないと、ガキが「地球が何周したときだよ!」と反射的に言っちゃうと同じレベルに万能するチョンだぞ
0142ナイコンさん
垢版 |
2022/10/05(水) 10:40:33.05
>>138
何が「判っていってる?」だよ。わかってないのはお前だ。
相変わらず国語のできないポンコツだな。
「実際にどのタイトルをやってて」って書いてあるんだから、遊んで症状を経験したタイトルをいくつか出せばいいだけだろ。
それとも何もプレイしてないエアプか?
0143ナイコンさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:01:25.27
>>135
説明が必要だが、キー入力の「取りこぼし」なら98でもあったぞ。
それを防ぐ方法も知られていたが、それを行なわないで作ったゲーム
は一つのキーを押し続けても、時々、離したと勘違いする動作になって
いた。
0144ナイコンさん
垢版 |
2022/10/05(水) 11:31:08.47
間違った独自解釈でマウント取ったつもりになってるとかバカ丸出しもいいとこやんけ
0145ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 07:55:52.88
ハードウェアの構造的にX68kのほうが入力取りこぼしが多い
0146ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 09:39:18.13
>>145
誰かが言ってたのか?それとも何かで読んだのか?
0147ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:23:02.95
>>145
そこまで言えるなら構造の説明ができるよな?
具体的にどういう構造になってるから取りこぼしが多いのか説明してみな
0148ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:25:21.29
自分でゲームプログラム作ってたけど処理が重い場面では取りこぼし発生してたね
回避する方法は無かった
0149ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:37:44.19
それはプログラム自体に欠陥がある可能性が考えられる以上、ハードウェアのせいとは断定できないだろ。
処理落ちを考慮してプログラムしてたのかわからんしな。
V-SYNC割り込みとか考慮しないで、単にループ内でキーデータ取るようなプログラムなら重い処理で
取りこぼしがあって当たり前。
0150ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 12:49:31.69
なんならソースコードUPしてもらっても構わんぞ。
問題があればどこに問題があるのか指摘してやるから残ってるならUPしてみな。
0151ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 14:08:09.60
ハードウェアの話なのに何でプログラム(ソフトウェア)が出てくんの?
0152ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 17:25:32.32
>>149
そのレスだけでお前がポンコツなのは分かった
二度と偉そうに書き込むなよゴミ
0153ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 17:57:47.20
>>152
ハードウェアとソフトウェアを区別して考えられないやつにポンコツとか言われたところで何とも思わんだろ。
むしろお前が「あー、コイツ言われたこと理解できねぇんだな」って思われてるよ。
他人のことをポンコツだのゴミだの言う前にどういうハードウェア構造だから取りこぼしが多いのか説明しろよ。
0154ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 18:39:29.76
X68でゲームやってて何度も押してるのに全然反応しないなーと思ったことは多かったな
メガドライブだとそんなことは無かったのに
X68はソフトウェアよりハードウェアがダメだったんだろうね
0155ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:07:48.49
キュッキュッ(具体的なことは何も知らないし、こう書いとけば騙せるだろう)
0156ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:16:55.88
で、>>137に戻る…と。
0157ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:44:18.29
【要約】
・「X68はハードの構造的に問題がある」
 →どういう構造だから問題なのか説明して
 →(できませんでした)
・「X68でゲームやってると入力の反応が悪い」
 →具体的に問題を体感したゲームのタイトルを挙げてみな
 →(1本も言えませんでした)
・「自分がX68で作ったプログラムでは処理落ちで取りこぼしがあったんだよ」
 →プログラムが問題の可能性があるんじゃねーの?
 →(難しいこと言われてもよくわかんない)
0160ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 20:26:43.33
ゴミあさり狂喜乱舞する日
0161ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:19:07.96
デバイス入力の処理はゲーム作成ではキホンの「キ」どころか最初の一画目ぐらいの話。
>>149の話が理解できないならデバイス入力処理はおろか、ゲームプログラムの基本構造すら知らないと思われ。

そんな奴がソフトとハードの両方が絡む状態でどちらに原因があるのか区別できるとは到底思えない。
にも拘わらず「ハードに原因がある」って断言してるとかお笑い種もいいところだよ。
0162ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:26:27.72
Vsync割り込みを考慮したキー入力のサンプルPGを提示してみてください。
0163ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 21:31:27.33
提示すんのはいいけど、先にハード的構造が原因の説明をしてくれるかな。
0165ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:06:22.28
そんなことより象さんを増産する話はどうなった?
0166ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:07:39.04
X68を無条件に称賛されないのが悔しくて連投か
こいつも荒らしだな
0167ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 22:54:07.68
もうなんか顔真っ赤で必死に対応してるのが笑えるなw
俺もハードウェアの構造って気になるわ。ぜひ聞きたい。
0168ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:03:50.25
>>162
ほらよ

{
// メインループ
while (true) {
// デバイス入力読み込み

// メイン処理

// V-SYNC待ち
}
}
0169ナイコンさん
垢版 |
2022/10/06(木) 23:53:09.16
>>168
誰だよ!シンプルすぎて思わず吹いちまったwww
いや、間違ってないけどさ。
0170ナイコンさん
垢版 |
2022/10/07(金) 02:19:45.14
98のキーボードはシリアル通信していて、押すとKeyOn、離すとKeyOffが
送られてくる。うろ覚えだが、ずっと押しっぱなしにすると、
オートリピート機能が働くが、厄介なのは、KeyOnだけでなく、KeyOffも
送られてくるという仕様だったこと。
なので、KeyOffが送られてくるからといっても、オートリピートしているだけのこともあるから、
ユーザーの指が本当にキーから離れてということを意味しない。
どうしてこんな仕様だったかはわからない。

で、ユーザーが本当に指を離したことと、オートリピートしているだけなのかを区別するのは
結構厄介だった。
苦肉の策ではあるが、区別する方法があって、それは、タイマー割り込みをかけて、
短時間でキーオフしている区間があるだけならキーオフとは見なさないようなロジックを組むこと。
しかし、そうするのは、結構めんどくさかったので、かなり本格的なゲーム以外にはそれを
やってないこともあって、その場合、キーの取りこぼしが発生した。
0171ナイコンさん
垢版 |
2022/10/07(金) 09:22:20.23
98の同人ゲームでもやってた事をさめ高度なテクニックかのような言い方してるな
どんだけ低能なのやら
0173ナイコンさん
垢版 |
2022/10/07(金) 18:10:44.81
>>168
// V-SYNC待ち
のところのソースコードください
0174ナイコンさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:50:20.97
じゃあソフトウェアの可能性は排除するとして、ハードウェアに絞っても
・デバイス制御周りの個体差(要は初期不良)
・デバイス制御周りの経年劣化
・前所有者の改造や修理の影響(中古入手なら)
・入力デバイス側の不具合
・入力デバイスのケーブルへのノイズ
と、ちょっと考えただけでもこれだけ可能性が考えられるんだよ。
ここら辺をすっ飛ばしてハード構造が原因って言い切れる説明をしてくれんかね?
0175ナイコンさん
垢版 |
2022/10/07(金) 22:24:26.19
168と169と174は同じやつだった
0176ナイコンさん
垢版 |
2022/10/07(金) 23:56:46.49
あらら、それはタイヘンだ。
0179ナイコンさん
垢版 |
2022/10/10(月) 21:53:57.00
安くて同じタイトルのゲームの出来がいいからX68kじゃなくてメガドラ選ぶのか
当たり前と言えば当たり前だな
0180ナイコンさん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:34:11.29
そりゃ画像パターン削ってROM容量減らして安くしているからな
0181ナイコンさん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:37:11.01
ゲーム機に勝てたパソコンってあるの?
0182ナイコンさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:16:17.59
X68はファミコンに勝っているだろうが!
0183ナイコンさん
垢版 |
2022/10/11(火) 21:26:28.49
>>181
用途というか、ゲームによるぞ
信長の野望や三国志は、圧倒的にパソコンの方が優れていた
0184ナイコンさん
垢版 |
2022/10/12(水) 10:53:11.40
アドベンチャーもシミュレーションもRPGも、動きのないゲームはクソゲーです
X68kのシューティングゲームだけが評価するべきゲームなのです
0185ナイコンさん
垢版 |
2022/10/12(水) 20:08:31.57
>>181 ずっと悩んでた。なぜ何十万もするパソコンが、1万5千円のファミコンに負けるのか?のちにAmiga買った
0186ナイコンさん
垢版 |
2022/10/12(水) 21:28:30.33
>>185にはファミコン+RF接続がお似合い
当時のC1見てたらねぇ・・・
0187ナイコンさん
垢版 |
2022/10/13(木) 02:53:47.22
>>186 理由はCPUでもなく、グラフィックチップの差というのがずっと分からなかった。当時は型番も機能も分からなかったからね。まだFM音源チップとかのほうがメジャーだった。
0188ナイコンさん
垢版 |
2022/10/13(木) 20:53:22.00
操作性もファミコンのが良いからね
X68kは絵だけは綺麗だったけどね
それだけなんだよ
ファミコンに勝てるハズがない
0189ナイコンさん
垢版 |
2022/10/13(木) 22:33:29.16
Swichでファミコンのゲーム遊んでるけど操作性いいとは思えんな
0191ナイコンさん
垢版 |
2022/10/14(金) 17:04:55.08
で、いい加減に処理落ちでキーデータの取りこぼしの原因になってるX68000のハードウェアの構造的欠陥とやらを説明していただけませんかね?
0192ナイコンさん
垢版 |
2022/10/14(金) 17:57:13.98
処理落ちでキーデータの取りこぼしなんてしてないけど、ガイジだから幻覚でも見てるのかな
0193ナイコンさん
垢版 |
2022/10/15(土) 01:26:58.78
せんせー!ボクもX68000が入力を取りこぼすハードの構造的問題を詳しく知りたいです!
0194ナイコンさん
垢版 |
2022/10/15(土) 12:20:52.64
勝敗決まってんだからもう追い討ちすんのやめなよ

かわいそうだろ?
0196ナイコンさん
垢版 |
2022/10/15(土) 14:07:09.91
自分で蒔いたタネが成長したんだからちゃんと収穫までやってもらわんとな。
0197ナイコンさん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:55:35.62
アンチは勝ち負けで判断するのが好きだよな。
無理に他人になりすまして場を収めようとしなくてもいいからね。
問題なのは勝ち負けじゃなくて事実かどうかだよ
0198ナイコンさん
垢版 |
2022/10/15(土) 17:14:00.27
勝ち負けで言うなら君らの大好きなX68000の惨敗だね
0199ナイコンさん
垢版 |
2022/10/15(土) 21:29:13.91
惨敗で結構だから?早く取りこぼしの件を説明してくれよ。
0200ナイコンさん
垢版 |
2022/10/19(水) 08:46:58.76
結局逃亡したんか
まあヨソウドオリの展開だったな
0201ナイコンさん
垢版 |
2022/10/20(木) 21:33:51.48
>>197

>>194は俺だけどさ、なりすましてもなにも完全に他人だよ

そう言う気持ち悪い当てずっぽやめた方がいいよ。バカなのがバレるよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況