X



トップページ昔のPC
1002コメント349KB
PC-9821/9801スレッド Part93
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041ナイコンさん (ワッチョイ 99ff-1wwR)
垢版 |
2022/07/31(日) 09:59:42.32ID:N6ibRAlD0
>>21
> インテルのは二つともこれだったので諦めた(数値はICC付属のIDEINFで確認)

 要するにCHSパラメータ設定コマンドが通らないってことだろ
 WINDOWS2000で使わないならBIOS側で強制的に固定してしまうことで使用できると思うんだが
0044ナイコンさん (ワッチョイ 5dbd-z0Qk)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:35:36.12ID:DstHRWnQ0
ちびおとを入手したんだが。。。

86ボードに付けるか、9821Ceに付けるか、うーむ
0045ナイコンさん (オイコラミネオ MMbd-lwU9)
垢版 |
2022/07/31(日) 11:50:52.56ID:cW0jY+tqM
>>38
>CeはCD-ROM用に55相当SCSIが内蔵

CDは特殊なコネクタ使われてるけど、マザボ見ると
普通に50ピンのボックスヘッダだよな
ただ、GNDのラインに5Vが紛れてるので普通の
SCSI機器を接続するとシステムがダウンする
0046ナイコンさん (ベーイモ MM5e-kyF9)
垢版 |
2022/07/31(日) 12:28:40.64ID:8w8tc5KvM
9821初代で、外付けSCSIのHDD使うために
CバスにSCSIボード挿して

SCSIボード → 外付けSCSIのHDD → 本体背面のSCSIコネクタ

って順番で繋げて、内蔵CD-ROM使ってたの思い出した
0048ナイコンさん (ワッチョイ ce27-gOJn)
垢版 |
2022/07/31(日) 16:52:43.79ID:jChjMMH70
55系はサードパーティー製ボードの互換モードでしか使ったことないがそんなにダメな子なんか?
ちな普段使い経験は、98内蔵SASI(ST-506) → キャラベル,緑の互換ボード → Adaptec2940AU(今ココ)って塩梅。

普段使い以外では、秋葉原の1stPoint(だれか憶えてる?)で中古の9801-92も買ったが、肝心の純正55ボードは持ったことが無いんよ。
0051ナイコンさん (ワッチョイ 5dbd-z0Qk)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:44:36.30ID:DstHRWnQ0
マルチベンダーなサドパ製が無難じゃないの?
0053ナイコンさん (ワッチョイ 99ff-1wwR)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:57:21.38ID:N6ibRAlD0
>>51
サードパーティ全盛時代のSCSIボードだとWINDOWS95以降のドライバがないものが多い
ちょうどWINDOWS95の頃からHDDメインのサードパーティの没落・撤退・倒産が始まったし
0054ナイコンさん (ワッチョイ 5dbd-z0Qk)
垢版 |
2022/07/31(日) 20:13:02.37ID:DstHRWnQ0
思い出した
W2k化したRa266には泣く泣く9801-100にしたんだ
(SMITどころかバスマスタですらない。。。)
0055ナイコンさん (ワッチョイ 5dbd-z0Qk)
垢版 |
2022/07/31(日) 20:14:14.55ID:DstHRWnQ0
最適解は環境次第という身も蓋もない結論
0059ナイコンさん (ワッチョイ baed-OJEc)
垢版 |
2022/07/31(日) 22:02:32.42ID:nj+S2i110
純正55Uは調べて下さったサークルさんがいて物理ドライブの上限が低い模様で約400MBに壁があるらしい
https://projectmps.net/raszero_chk.htm
もちろんDMA転送のみというのも辛い

ここはMULTi無印/CeのCDドライブ用SCSIポートのピンアサインや純正CDドライブのコンデンサ一覧も別ページに載せてくれてる
なお今も活動中のサークルさんで時々新製品出してる(Akiba PC Hotline等にも時々載る)
0060ナイコンさん (ワッチョイ 4103-G1eK)
垢版 |
2022/08/01(月) 13:42:22.39ID:u5FxQpNG0
>>56
逆パターンで白いタワー型のAT互換機を98カテゴリで出品して
98に見せかけて売り抜けようとしてるやつもいるよなw

98NXならまだわかるが、
ソーテックとかマウスコンピューターのだったので
「どこがPC98なんだ」って質問したら
MSとインテルが提唱したPC98規格のPCだから嘘じゃない
などと長々とした言い訳がはじまってなんか笑ってしまったww
0061ナイコンさん (ワッチョイ 5dbd-z0Qk)
垢版 |
2022/08/01(月) 14:07:16.88ID:KeEfEWeB0
そこはNECのPC-9800シリーズと問うべきでは。。。
0062ナイコンさん (ワッチョイ d6ff-Se33)
垢版 |
2022/08/01(月) 14:14:35.70ID:qOy3invX0
ヤフオクで、Pen1-133MHzくらい+AT用CPUクーラーを千円くらいで買った。
実際に見たらCPUが winchip2だった、たしか rev.A 200MHzだった。
0064ナイコンさん (ワッチョイ baed-OJEc)
垢版 |
2022/08/01(月) 22:28:13.95ID:wKTI/dAX0
B12ってそれはそれで十分明後日の方向のような
しかしH98ってアーキテクチャ維持したまま早期のコストダウン出来なかったのかしら
256色標準(80/90/105)とか16MB超えとか色々目を引くところあったのに
なお26互換音源積んで遊んでいたな自分
0065ナイコンさん (テテンテンテン MMee-1wwR)
垢版 |
2022/08/01(月) 22:29:00.88ID:U8dzADfAM
>>57
半二重通信のIDEと全二重のSCSIじゃ体感速度はずいぶん違うよ
現在でもサーバー機の安いHDDだとSATAとSASは基板のみ違うような構成だけど、SASの方が早い
ベンチマークだとほぼシングルタスクみたいなもんだけど、実務はマルチタスクだからSCSIのメリットは大きいよ
0069ナイコンさん (ワッチョイ ce5f-1wwR)
垢版 |
2022/08/01(月) 23:07:41.74ID:Hw6C9vPH0
>>67
Uだと16色もFM音源もオプションでしょ
それで30万円なのを「明らかにホビー路線」は無理があるんじゃない
CAIなんかの大量導入向けも想定したコストダウン機ってところ
0072ナイコンさん (ワッチョイ 5dbd-z0Qk)
垢版 |
2022/08/01(月) 23:41:00.05ID:KeEfEWeB0
PC CLUB
0077ナイコンさん (テテンテンテン MMee-1wwR)
垢版 |
2022/08/02(火) 03:25:40.88ID:/1yu2wuaM
>>68
SATAとSASは同じホストコントローラに繋ぐことができるよ
通常SASに対応してるホストコントローラはSATAにも対応してるよ
それでも仕様のせいで差が出る
0080ナイコンさん (ワッチョイ cd88-1wwR)
垢版 |
2022/08/02(火) 10:29:08.15ID:MQ2AZOf00
あの時代は毎日チャットで1時間くらい繋いでたから。
電話代とNIFTYの請求がそれぞれ20000円超えることもザラだった。
0082ナイコンさん (テテンテンテン MMee-0/V6)
垢版 |
2022/08/02(火) 15:41:05.82ID:gDwXYCKFM
PC-9821Xa7以降 の IDE の場合は、PIO-2 で1つのチャンネルでマスタースレーブのバンク切り替え。
PCI 直結の SCSI とは比較にならんね。
UIDE-66 と SCSI ではどうだったんだろう?
008648 (ワッチョイ ce27-gOJn)
垢版 |
2022/08/02(火) 19:26:42.87ID:Fn9R8ii20
みなさんd mOm

俺氏はどうも幸運だったっぽいな。
55系を(内蔵含めて)純正使わなかったこと、9821移行後すぐにAdaptec2940買ったことなどで、ハズれ経験せずに済んだのではと思う。
0089ナイコンさん (テテンテンテン MMee-1wwR)
垢版 |
2022/08/02(火) 21:27:52.50ID:VvfI3MCpM
>>83
サーバー機はホットスワップのケージに入れるからケーブルで直につなぐことは少ないよ
ケージ無しで使いたいならSATAと同じケーブルを使うアダプタが売ってて、通常のSATAHDDと同じ配置になるよ

>>87
サーバー用は高いし、最近は欠品も多いから入手困難
SSDは1TBで40万とかしたような、もっと大きなのを選ぶと100万単位じゃなかったかな
廉価HDDで8TBで20万だったよ
販社経由で4割引きとかになるから実際はもうちょっと安くはなるけど、直ぐに100万、200万追加になるからしっかり計画しないと無駄になる
何を選んだら良いかもわからない人が多いからとりあえずクラウドとかにしちゃうんだろうね
AWSでスペック不足でデータベースに不具合が起こってると言いながら、聞くと分析してないとかいう担当者がいて困ってる
0090ナイコンさん (ブーイモ MMee-aMWz)
垢版 |
2022/08/02(火) 22:34:25.35ID:NrI2hIa0M
>>65
いつからパラレルSCSIが全二重になったんだ?データ線8本で8bit伝送、または16本で16bit伝送してるからどうやったって半二重しか出来ないんだが。
0092ナイコンさん (ワッチョイ d5ff-lGmk)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:59:58.13ID:n+T0r6iB0
>>82
IDE(ATA)のコントロール体系がバスを占有するような仕様だから
ドライブikkoを回し続けるならまだ差は出にくいと思うけど
レジスタになんか書いたらなんかが変わるまで待って次のビット書いてみたいな処理が多い
SATAのAHCIになるとそういうのが減るけど
0094ナイコンさん (ワッチョイ fa03-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 01:11:53.13ID:KcYqhQ9w0
ハードオフで26K音源が刺さってるPC-9801VXを拾って来たのですが
電源のサービスコンセントにモニターのコンセント刺した状態で電源を入れると起動したりしなかったりします。
電源をテスターで測ると12Vと5Vとも出力に問題はないようですが。
こういう場合どこを疑ったらいいか迷いますね。
ちなみに26K音源はタンタルコンデンサが破裂して頭が無くなってましたw
0096ナイコンさん (ワッチョイ edbb-dSCr)
垢版 |
2022/08/04(木) 06:25:39.22ID:9lOyq2Ry0
とりあえず電源ユニットを開腹でしょうか
サービスコンセントは電源SW以外にもちょっとした回路もあります

サービスコンセントに誤ってセラミックヒーターを
つないで焼損させた友人がいました
焦げたコイルを取っ払って、ジャンパー飛ばしました
0102ナイコンさん (テテンテンテン MMee-1wwR)
垢版 |
2022/08/04(木) 21:17:38.85ID:+Ub4+m/AM
>>90
複数デバイスの話だよ
読みだしてる最中に書き込みの出来るデバイスはないでしょ
IDEは同時に2台以上のデバイスが使えなかったはず、バスが違えばその限りではないけどね
0105ナイコンさん (テテンテンテン MMee-1wwR)
垢版 |
2022/08/04(木) 23:28:03.52ID:Fm5DpfwRM
コンセントじゃないの
主電源と連動だから回路はあるんじゃなの
AT互換機用やMac用でもコンセントあるけど、電源ケーブルの電源ユニット側と同じ形だから使いにくいんだよね
変換ソケットもあるけど出っ張りが増えて良いことは無いし98みたいに2口あると周辺機器が使いやすかったね
0107ナイコンさん (ワッチョイ d6ff-Se33)
垢版 |
2022/08/05(金) 01:10:52.65ID:W177jnPG0
7上 実USB-FDD T98Nextで、ウイポ2plusのHDインスコプレイやってた
かなりアクセスが遅いのか?時間がかかってたのを覚えてます
実USB-FDD2台つないで なんか別のゲームも動かしたような…

VMwareではなく実XPだったけど、FD1155D or FD1231Tつないで、
T98Nextで三国志4をプレイしようとしたけどダメだった
OP終了まではいけたけど、ゲームディスク認証ができんかった
(PC88_HARAKIRIも9821上のPC88エミュで動かんかった)
0108ナイコンさん (ワッチョイ fa03-G1eK)
垢版 |
2022/08/05(金) 01:35:53.64ID:wcizkw+s0
以前V200のサービスコンセントが通電しない(それ以外は正常)のを修理したことがありますが
コンデンサを全て張り替えてもダメ
テスターで追っても基板上のパターンの破断などは確認できず

で悩んだ末にコンセントプラグとサービスコンセントが繋がってる
回路が四角いプラスチックケースに包まれたパーツを
同型電源のジャンクから引っぺがして交換したら直ったことがありましたが。
0110ナイコンさん (ワッチョイ d6ff-NzPP)
垢版 |
2022/08/05(金) 02:22:45.68ID:TMRU7seI0
やほーくにVXのマザー出品されてるけど
当時って集積回路が所せましとみつしりと山ほど乗ってて、コンデンサとかほとんどないんだな
電源も数個しかないから、交換あっという間に終わるね

あと二次電池はたぶんお漏らししてるから、運悪いと周囲がぐちゃぐちゃに
0111ナイコンさん (ワッチョイ 8e91-pjGL)
垢版 |
2022/08/05(金) 02:38:45.86ID:GOQkIDlf0
いろいろIDEドライブでCHSアクセスを試していますが8.4GBを超えると妙な動きをするドライブがありますね。
やっぱり8.4GB超えはLBAアクセスの方が無難なのか。
0112ナイコンさん (ブーイモ MMbe-aMWz)
垢版 |
2022/08/05(金) 12:35:22.77ID:qU/qPiE7M
>>102
それを全二重とは呼ばない。全二重とは伝送路が往路・復路で別れてて同時に往復両方向の伝送が発生しても衝突しない伝送路のこと。
0113ナイコンさん (ブーイモ MMbe-aMWz)
垢版 |
2022/08/05(金) 12:41:29.75ID:qU/qPiE7M
>>111
何故CHSを使いたいの?本来PC-98はSASI/SCSI文化だったから、全てLBAで統一できる筈だったんだよね。DOSがHDDをCHSでしか管理できないのか?BIOS内でCHSに変換しているけど。
0115ナイコンさん (ワッチョイ 8e91-pjGL)
垢版 |
2022/08/05(金) 15:51:27.51ID:GOQkIDlf0
>>113
容量を増やしたいのが目的ですが、FATのパーティションテーブルがCHS管理であるのとLBAにするとBIOSへのパッチ箇所がまあまあ増えるのがCHSアクセスとしたかった理由ですね。
CHSで何と容量を増やせないかと探ってました。
8ヘッド17セクタで16bitシリンダが通るのでヘッドとセクタをそのまま広げればできるかと思ってたんだけどCFだったからか思うようには動きませんでしたね。やってみないとわからないもんです。
0120ナイコンさん (ワッチョイ 51ed-N11w)
垢版 |
2022/08/06(土) 07:15:17.44ID:S9X72Zvx0
>>107
T98Next、実FDD使うとき異常にアクセスが遅いよね
実機での10倍以上かかってる感じがある

あと一旦落とさないと実FDDとイメージ切り替えられないのが不便だ
0122ナイコンさん (ワッチョイ ebff-K2b3)
垢版 |
2022/08/08(月) 01:50:02.50ID:rpvUUKC70
>>120
9821-V200 Win2K FD1231T 2台 T98-NEXT 三国志4トライ、ダメだった
ゲームディスク認証が通ったけど、お疲れ様でした、と終わってしまった。
9821上のP88SRと同じように、プロテクトなんだろうな。
FD1231Tを2台、ストレートで簡単につなげるのを思い出せてよかった。
0124ナイコンさん (ワッチョイ 1303-qy/x)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:41:53.34ID:BAv5ncWm0
ショートが怖いので26K音源に載ってるタンタルコンデンサを負荷のかかる部分は35Vに
それ以外は同容量のアルミ電解コンデンサに交換しようと考えているのですが、
交換品を音響用のコンデンサにしたらノイズが減ったり音が良くなったりしますかね?
0125ナイコンさん (ワッチョイ 13bd-rSKY)
垢版 |
2022/08/10(水) 23:50:23.87ID:HPi2KgEk0
>>124
98系の電源周りは、電源投入時に瞬間的に高電圧かかるもの結構多いから耐圧35V化は正解。
ただ、タンタルを音響用の電解に変えるともし音質に関わる部分だと悪化する。
そもそも、音響用コンデンサで音云々する前に、音源基板に来てる電源そのものがノイズまみれで汚いので
それをまず何とかしないと。
タンタル置き換えならでかくてもフィルムかスチロール。
コンデンサの交換で、ノイズが減ることはほとんどない。
あるとすれば本当にコンデンサが故障していた時だけ。
0126ナイコンさん (ワッチョイ 99ff-N11w)
垢版 |
2022/08/11(木) 00:47:07.19ID:qzd08pKo0
>>123
メディアから読み出したデータをそのまま送ってくるわけじゃなくて、DACの後にバッファメモリ入っているから、それなりに意味はある。
そもそもドライブによっては先読みキャッシュなんてのまで積んでいるわけで。
0127ナイコンさん (ブーイモ MM85-fm29)
垢版 |
2022/08/11(木) 08:21:29.35ID:ZBDm+AEqM
タンタルは電気的なり物理的に負荷掛けなきゃ壊れないし、タンタルって周波数特性アルミより良いから音も悪くないよ。オーディオ回路ならインピーダンス高いし。まぁ125が言うとおり、フィルム系なら更に良いけど。
0128ナイコンさん (ワッチョイ 93ed-ABZX)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:52:54.98ID:a2HUCMff0
98の電源ノイズをきれいにするって搭載電源のコンデンサ換えるだけじゃ無理よね?
Cバスに乗ってくるノイズ退治とか考えたくない
0129ナイコンさん (ワッチョイ 13bd-rSKY)
垢版 |
2022/08/12(金) 03:10:21.51ID:1eZQlJit0
98の電源ノイズは、電源ラインだけじゃなくて結構電磁波で飛んでくるのもあるからなかなか対策は難しい。
ものすごく面倒くさいが、手はないこともない。
電源は絶縁型のDC-DCコンバーターで同電圧変換がある。
使えるワット数は減るけど大抵のボードは動くだろう。
信号ラインは、最近ものすごく高性能なデジタルアイソレーターICがあるので、それが使える。
98のCバスはマザーから2枚とか3枚に分岐させてるサブ基板があるから、そのサブ基板をそっくり差し替えて
このDC-DCコンとアイソレーターでマザーから絶縁しちまえば、有線で紛れ込むノイズはカットできる。
電磁波の方は周波数調べて電磁波吸収シートで減衰させるくらいしか手が無いな。
一応、この手は98じゃないけど、ステレオのD/Aコンバーターのデジタルとアナログ部を
分離するのに使って、効果があるのは確認済み。
0130ナイコンさん (ワッチョイ 3303-9Xv3)
垢版 |
2022/08/12(金) 05:37:27.88ID:yMADHNh+0
>>125
破裂する恐れがあるのとアンプ用(?)の大きいのだけ交換することにします。
情報ありがとうございました。
0132ナイコンさん (ワッチョイ 61ff-woMg)
垢版 |
2022/08/12(金) 11:38:19.83ID:q+VREBV30
SD/USBメモリ、しょっちゅう無くすわ。
データだけなら暗号圧縮して複数のクラウドに入れとくのがマシ・・・複垢化してアカウント自体忘れそうだな。
0138ナイコンさん (オッペケ Sr5d-mgd0)
垢版 |
2022/08/12(金) 18:31:45.08ID:2iFn8cw0r
Win98までのデータはMOに保存してあるな
もちろんNASにも入れてあるけどね

特にPC-98のデータは実機とのやり取りを考えるとMO1択だな
起動ドライブにも出来るしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況