X



トップページ昔のPC
605コメント156KB

EPSON 98互換機 Part7

0599ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 22:05:59.00
>>596
学生時代のダチが使ってたUV2がV30だったなぁ
その後PC-386Pに乗り換えてたが
0600ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 22:12:58.91
>>599
たしか、V30搭載機の名前にはV、286ならX、386SXならS、386(DX)ならAが付いてたんだよな

V.の前の8086のときとか、あとの486以後とかの命名則がよくわからん
あと、VなのかXなのかよくわからないVX(両方積んでるだけ)とか
0601ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 22:52:45.13
FXでその法則も崩れたし最後の9801のBA,BS,BXからして松竹梅くらいの意味しかなかったもんな

V30搭載のPC-286ばかりがやり玉にあがるがPC-586も厳密にいえば合ってないんだな
P5はi80501だしP54Cはi80502だった
i80580番代のプロセッサはYorkfieldの世代に相当するけど
プロダクトコードが80586の数字に至る前にNehalem世代になってi80600番代に行ってしまった
0602ナイコンさん
垢版 |
2024/06/18(火) 02:26:42.93
>>592
アルプスのマイクロドライ熱転写プリンターに高速で印字させるために双方向ポート(高速転送)が必要みたいな話で1000Pを買った気がする
モデムのMNP圧縮やISDNのAterm55?と接続するための高速シリアルポート目的の一石二鳥として
0603ナイコンさん
垢版 |
2024/06/18(火) 09:11:18.07
>>601
Penryn-Lが80585でWolfdale-CLが80588
意図的に586と587を飛ばしてる感
0605ナイコンさん
垢版 |
2024/06/23(日) 08:11:51.58
>>602
マイクロドライって印刷品質の評価は高かったのに事業撤退しちゃったんだよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況