X



トップページ昔のPC
1002コメント350KB
PC-9821/9801スレッド Part91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0512ナイコンさん (ワッチョイ dfa4-ERTI)
垢版 |
2022/01/10(月) 13:14:13.61ID:+GU6Md/n0
>>509
多分そんなのうちしか作ってないから詳しくは書かないけど
98使ってる所の色々後始末をしている業者に入れてる後始末系ソフト
0517ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-3J+y)
垢版 |
2022/01/10(月) 18:13:23.08ID:PCi1Ev9AM
>>512
制御系の改造とかなのかな
測定器なんかで後継の制御基板が既にないから部品レベルで交換し、部品に合わせて一部修正とか
PC上のソフトウエアだけで完結できるものなら98が壊れない限り使えるしね

詮索しても仕方ないけど、98利用シーンって何だろうってのは気になるところなんだよね
自宅に98系のPCは中古で買ったのやもらったのを含めると20台以上あるから小銭を稼ぐのではなく自分で使う用途ってないか考えてるところなんですよね
0520ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-3J+y)
垢版 |
2022/01/10(月) 22:03:02.54ID:95AWo5JUM
EPSONノートでFD互換ドライブからWin95のネットワークブートで遊んでいたことがある
Windows2000Serverでターミナルサーバーも使えたから一通り動作させることができた
98の2000Serverはターミナルサーバーにできなかったんだよね
Xpでリモートデスクトップが一般化したけど2000で使ってる人は少なかった
0523ナイコンさん (ワッチョイ 5fce-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:56:34.51ID:6Mc5e0a80
PC-98が40周年ってことよりも、WinXPが20年以上前ってことの方が驚く。
あれだけ普及した98も、全盛だったのはほんの数年だったということ。
0524ナイコンさん (ワッチョイ 7fed-2G4o)
垢版 |
2022/01/11(火) 15:48:44.87ID:WUUk67YV0
>>519
MS-DOSのメモリ管理って16バイト単位じゃね?
8086のメモリ管理のセグメント機能をそのまま使っていたから。

386以降の仮装86モードだと286以降の命令も全部持っている。
逆アセしてレジスタ全部pushで退避しているのをpusha/popaに置き換えたり、
これは8086でも使える技けどmov ax, 0をxor ax, axに置き換えたりと努力してみたけど、
中々うまく動かなかったな。
ポインタが狂うのを補正しきれなかったみたい。
0526ナイコンさん (ワッチョイ 7f1a-94m7)
垢版 |
2022/01/11(火) 19:14:29.20ID:7pKTe3840
https://jp.mercari.com/item/m94004887565
>NEC Windows98 SE 原本からの複写です。
>日本電気(株)は2005年にPC-9821パソコン、その他製品を終息させて、
>サポ−トできないことライセンス放棄して、ユ−ザが使うことを承諾しました。
>
>NEC Windows98 SE ライセンス放棄をしました。価格はCD-ROMと複写作業代です。
>本来の金額は14,800円になります。

CD-Rに焼いたOSを販売しても合法ってこと・・・・?w
0528ナイコンさん (ワッチョイ 5fce-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 19:56:55.64ID:6Mc5e0a80
>日本電気(株)は2005年にPC-9821パソコン、その他製品を終息させて、
>サポ−トできないことライセンス放棄して、ユ−ザが使うことを承諾しました。

機械翻訳っぽいな。中国人か
0529ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:14:00.95ID:00vy4dky0
>>526
著作権がフリーになるのは最低でも著作権者の死後25年以降だからアウトだな
もっとも特定人ではなくMicrosoftとNECという法人格が著作権者なわけだが
0530ナイコンさん (ワッチョイ 7f2a-lUoQ)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:57:16.39ID:VAA1B1J50
9821の256色ゲームが全て動く
1990年くらいの古い98ゲームも問題なく動作する
86音源搭載。PCMもちゃんと鳴る互換品でない音源
FDDとCDROM搭載

この条件を満たす本体を教えて下さい
0532ナイコンさん (ワッチョイ 7f64-rYMv)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:02:32.44ID:HufblNyv0
まあ嘘つき詐欺師は相手にするなってことよね
サポート切れと著作権放棄は別だしそもそも日本じゃ著作者人格権が放棄できないから現存する法人(しかも大企業)が相手じゃね
0533sage (ワッチョイ ffbc-EgL+)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:33:36.44ID:eKgb72v50
某オクに出ていたのを買った際に念の為MSに確認したらWin98の著作権等放棄していないからこれってライセンス違反だってサポートデスクに言われたよ。
で念の為プロダクトキー尋ねられられた。

某カリに問題のある商品申告したが無視された。
トラブル起きるまで放置するのだろうか。w
0534ナイコンさん (ワッチョイ 5f91-bpII)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:35:07.92ID:/W+EYItm0
書いてあることはともかく、ライセンスと著作権は別だろ、、、
「ライセンスは使っていいよ」なだけで著作権は関係ないぞ
正月ボケが続いているのか?
0535ナイコンさん (ワッチョイ ff70-dXQO)
垢版 |
2022/01/11(火) 21:41:16.43ID:UT34EHAt0
>>521
98の40周年モデルもThinkPadの30周年モデルも期待してしまいます
ThinkPadは今までも記念モデルあったので今回も出るだろうし
80の色や起動時のロゴのNECの旧マークになってるLavieの記念モデルは以前に出てましたね
0540ナイコンさん (ワッチョイ ffbc-NE3x)
垢版 |
2022/01/11(火) 23:23:41.63ID:hbUN7bRJ0
インプレスeスポーツ部
女子レトロゲーム班連載企画🎮

黒田瑞貴のPC-98版ドラゴンスレイヤー英雄伝説実況配信始まりました!
https://www.twitch.tv/963games
0541ナイコンさん (テテンテンテン MM4f-VZSD)
垢版 |
2022/01/12(水) 00:10:50.73ID:xZgHafM9M
権利放棄で思い出したけど
WindowsXPからアクティベーションが導入されたとき
サポート打ち切ったときはアクチなくても動くようにするパッチを提供するみたいなこと言ってた気がするけど結局出たのかしら
0543ナイコンさん (ワッチョイ 7f1a-NE3x)
垢版 |
2022/01/13(木) 00:11:13.17ID:O9YeQ1AM0
PC-9821Xa/w以降に搭載されているATX電源は
何か負荷がかかってないと起動しないのでしょうか?

マザーに繋いだ状態でスイッチを入れると普通に動くのですが
ATX電源検証ボードに繋いでスイッチを入れても
ファンが一瞬回った後止まってしまって計測などのテストが出来ません。
0544ナイコンさん (ワッチョイ 7f16-bpII)
垢版 |
2022/01/13(木) 02:09:30.98ID:eE9ZIizH0
>>543
PC-9821Xa/w以降に搭載されているATX電源がそうかどうかはわからんけど、電源によっては
最低限消費させなければならない電流値があって、その電流値を満たさないと規定の電圧が出ない。
既定の電圧が出ないとPS_ON信号がふらついて電源ONOFF繰り返すことがあるので
その類かもしれん。
0548ナイコンさん (ワッチョイ dfcb-lUoQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 18:18:20.12ID:Flnkasrx0
うちのATX電源搭載PC-9821は両方(Ra266/W、V200流星)ともLITE-ONだった。
MAX160W(V200)とMAX190W(Ra266)だった。
160W電源がジャンパで検証しても出力無いのでRa266にSeasonic SS-400FS入れて190WをV200へ乗せた。
今でも元気に動いてる。
0551543 (ワッチョイ 7f1a-NE3x)
垢版 |
2022/01/15(土) 00:32:33.63ID:uk9c1Fer0
>>544、546、547
説明書にも
一定量の負荷をかけないと動作しないタイプの電源には、対応しない場合があります。
とあるので
手元にある電源検証ボードじゃ無理そうですね。

コンデンサを張り替えた後、
いきなりマザーボードに繋ぐのはちょっと怖いですが仕方ないか・・・・。

今、V200流星についていたLITE-ONの電源をいじってるんですが
細長い16V 3300µFが低インピーダンス品だった以外は標準品のコンデンサが使われていました。
ただ標準で同じ容量でも日ケミとルビコンのコンデンサが混在してるのは何か理由があるかな??
0552ナイコンさん (ワッチョイ 7f16-acmQ)
垢版 |
2022/01/15(土) 01:09:43.17ID:YZg3m+iX0
特定の部品だけ供給が滞るなんてことは結構あるので、設計段階で基板に互換部品対応できるように
別メーカーの部品のパターンも用意しておくってのはよくやる手法。
コンデンサがメーカー統一されて無いとかはだいたいそういう突発的な供給対応。
値段のせいなのか流通のせいなのかはそれ作った当時の担当しか知らんとは思うけど。
0553ナイコンさん (オイコラミネオ MMd3-cEtd)
垢版 |
2022/01/15(土) 08:44:09.41ID:5ILPfzjzM
>最小負荷電流(MIN Load)
>ttps://jp.misumi-ec.com/tech-info/categories/electric_electronic_design/ee01/a0146.html
>記載値以下の場合には出力安定化のためのフィードバック回路が正常に働かず、出力が不安定になったり

トランス式のアダプタなどは無負荷と負荷では電圧が違ったけど
スイッチング電源でも負荷が低すぎたら安定化できなくなるのな
0554ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/15(土) 10:13:57.33ID:/D1S5V830
これは電源の問題じゃないけど、Ra266以降(もちろんACBでない個体)にCoppermineの1.6V品を載せるとリセットを繰り返すことがある
1.75Vまで上げると安定する
元々2.8VのKlamathを載せるように設計されているマザーボードだから2.0V以下は想定外なんだろうけど。
0555ナイコンさん (ワッチョイ ffc6-bpII)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:46:37.24ID:/Cp22Icz0
いくら昔PC板とはいえ寂れすぎ><
きのう上司がMOの古いデータが急に要るといったのでさっき探したが、一応新品?(未使用だが相当古い)はIDEしかないわwww
どーすんだよ俺w

今日明日でNECのPC-9821Raでシステムくみ上げて古いSCSI-MOつけてごまかすか?wwww ><
0556ナイコンさん (ワッチョイ 5f7d-dXQO)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:52:31.19ID:/D1S5V830
>>555
> いくら昔PC板とはいえ寂れすぎ><

メーカーが終了宣言を出してから1/4世紀も経っているんだから仕方がない
25年前の電気製品を使っている人が沢山いるとでも?
0562ナイコンさん (ワッチョイ 0216-T4Xm)
垢版 |
2022/01/15(土) 21:26:30.44ID:YZg3m+iX0
>>553
スイッチング電源ていうのは、スイッチング周波数ってあるだろ?
5Vの出力を12Vの入力で作る時、出力コンデンサが5Vより少しでも下がったら、12Vを供給して
コンデンサを充電し、5Vになった瞬間に供給を切る。
当然、負荷がつながれてなければ、充電されたコンデンサの電圧は下がらないし、負荷がつながって電流が消費されれば
電圧は下がる。
スイッチング周波数が1KHzの場合は、その電圧測定と12Vを供給する、切るの動作が1/1000秒おきに行われる。
けれど、スイッチング電源の方式によっては、12Vを一切供給しない、という動作ができないものがある。
電力消費がなくても1/1000秒間だけ必ず12Vが供給されてしまうとかな。
すると、5Vで止められずに電圧が5V以上になってしまう。
さすがに12Vまで上がってしまわないように安全装置はついているけど、その安全装置の働く電圧ってのは規定の
5Vよりも高い電圧なので、電圧は5V以上でフラフラすることになる。
そうならないよう、1/1000秒間に12V供給した時にそれを消費できるように規定されたのが最小負荷電流。
容量がデカくてスイッチング周波数が低いほどこの最小負荷電流は大きくなる傾向がある。
スイッチング電源と言っても、制御方式は結構いろいろあり、電源内で最小負荷電流を消費するように設計されているものもあるが、
最近は電源の効率化が求められているので電源自体が電力消費をする=性能が悪い電源になってしまい、安易な設計はできなくなってきている。
0563ナイコンさん (ワッチョイ 86c6-Amx7)
垢版 |
2022/01/16(日) 07:39:26.81ID:Hv2md6UK0
555です。
「寂れて〜」は3.5MOスレの話でして、実は誤・・・いろいろすみません。
しかも探してみたら新古ドライブはSCSIでした(IDEは中古ジャンク)。
AHA2940*もある筈なのでなんとかなりそうな模様。とりまご報告まで。
0564ナイコンさん (ワッチョイ 49cb-soNI)
垢版 |
2022/01/17(月) 13:07:42.18ID:kEo6Wlsn0
PCを新調したんだけど、
光学ドライブにはQを割り当てないとやっぱりおちつかない
もっとも、光学ドライブがつけられるケースが絶滅危惧種かも
0566ナイコンさん (ワッチョイ c57a-Joky)
垢版 |
2022/01/17(月) 15:22:25.10ID:xf6vO1gr0
すげーどうでもいい質問だんだけど
初代A-MATEって内蔵音源 SCSI 外付けフロッピー端子別枠なせいでCバス余りがちだけど
ゲーム用途でMIDIボードと,FXGA以外に挿すのに良さげなのあったっけ?
ハイパーメモリCPUありきでWin見るならPowerWindowとWaveStarでも挿せばいいだろうけどDOSだと要らねぇよな
0567ナイコンさん (ワッチョイ 4264-vXPy)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:01:21.48ID:WKRU1Xgt0
SCSIは専用スロットの鈍足(非バスマスタ)でいいのか?
ポリスノーツ等のためにファイルスロットSCSI CD-ROM使うだけなら別にいいかもだろうが内蔵HDD籠もSCSIならスルーボードとCバス板の方がいいかも

A-mateはWin機にしてGAとLAN積むと一気にスロット足りなくなる(特に二代目以降でFDD外付け)がね
0568ナイコンさん (ワッチョイ 919f-T4Xm)
垢版 |
2022/01/17(月) 16:14:45.40ID:UYGDmiIr0
>>566
・ハイレゾボード(PC-9821A-E02)
・速いSCSIボード(SMIT対応とか)
・LANボード
・RAMボード(PC34Rを何枚も指して、EMS・シリコンディスク用途に使うなど)
・ハチの巣(twittercom/x1junkojisan/status/1437606654783025154)
0570ナイコンさん (ワッチョイ 4264-vXPy)
垢版 |
2022/01/17(月) 17:44:56.66ID:WKRU1Xgt0
ハイレゾモード対応ゲームなんて特に市販品はほぼ皆無じゃないの
だからまずE02は要らない
(H98の256色ですらないから)
0571ナイコンさん (ワッチョイ 49cb-soNI)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:21:38.47ID:qQqDg06f0
SCSIボードも、OS/2とか純正以外ドライバが無いOSで遊ぶなら、A-E10一択だしね。
後は、SC-98IIとかのSMIT転送ボードのパーツを移植して専用スロットで動かせるボードが同人で出てたよな。
ウィンドアクセラレータボード対応のDOSゲームもちらほらあるから、PowerWindows928なり、GA-1280Aなりも確かに欲しいかも。
0576ナイコンさん (ワッチョイ 86c6-Amx7)
垢版 |
2022/01/18(火) 00:33:33.36ID:RKTpv5Nk0
サンハヤトのユニバーサル基板入れ放題じゃないですかそれ。自作しまくりw
・・・もっともそういう向きには安価な機種があてがわれるけどな。
0585ナイコンさん (ワッチョイ 0216-T4Xm)
垢版 |
2022/01/19(水) 03:15:26.00ID:mH//Hz/80
>>579
古い基板の後付けコーティングとか地雷でしかないぞ。
ICの足に樹脂ぶっかかってて、まかり間違ってハンダ作業になったら目も当てられん。
著作権無視のソフトぶっこんでるし、売り逃げ確信犯だろこれ。
0586ナイコンさん (ワッチョイ c57a-Joky)
垢版 |
2022/01/19(水) 12:38:54.98ID:CIzeCedX0
コーティングは後に自分でメンテすること考えると足引っ張りそうだよな
機種が違えばこんくらいの整備品欲しいけどBA3だとそこまで欲しいってならないや
0589ナイコンさん (ワッチョイ 0216-T4Xm)
垢版 |
2022/01/20(木) 01:35:33.48ID:hq+TI3mD0
BX3/BA3は基板シンプルで出来が良くなってきたころのだから、へたにいじらん方がいいんだよな〜
グラフィック周りからのノイズが多いのが玉に瑕だがな。
0592ナイコンさん (ワッチョイ 8232-gf/x)
垢版 |
2022/01/20(木) 22:08:13.48ID:zak5pVbc0
東方は1997年ごろからだからもう全盛期は過ぎてたよ
0598ナイコンさん (アウアウウー Sa05-meYB)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:47:28.30ID:IdEehoIKa
プリン体ですね
0599ナイコンさん (スププ Sd22-veti)
垢版 |
2022/01/21(金) 21:14:16.33ID:jV2pO3Xwd
疲れた体に活を入れる、とかでホルモンをビールで胃袋に流し込む同僚がいたっけな
アイツも50代の半ばだが、あんな生活習慣で大丈夫なんじゃろか
0601ナイコンさん (ワッチョイ 919f-T4Xm)
垢版 |
2022/01/22(土) 02:15:29.54ID:xzAJFwm20
それは東方見文録だビッチ!
まあ、同人ゲームのようなノリだし、そっちが先だけどね。

しかし、PC-98版の東方旧作の現存数は気になる…。
0602ナイコンさん (ワッチョイ b9ef-nEGX)
垢版 |
2022/01/22(土) 04:53:19.24ID:oE7+qdqo0
>>579
普通の電解コンデンサを付けたうえからコーティングしてるってことが衝撃なのよ。
爆発弁のないやつは一定圧力で底が抜ける仕組みなんだけど、その底を塞いでコーティングしたら
どうなるか、圧力鍋の空気穴を塞いだ状態になる。

まぁ、入札者も納得して入札しているんだろうから、良い買い物でしたねとだけ言っておく。
0603ナイコンさん (ワッチョイ 821a-76Y4)
垢版 |
2022/01/22(土) 05:35:01.01ID:hc7m03Kg0
コンデンサを手あたり次第低ESR品に交換したり
分かってるんだかわかってないんだか怪しい出品者もいるなw
0604ナイコンさん (ワッチョイ b9ef-nEGX)
垢版 |
2022/01/22(土) 08:34:54.74ID:oE7+qdqo0
>>603
このスレの過去スレにもいたよな、確か。
電源ユニットの中のコンデンサを、会社からくすねてきた低ESRコンデンサに変えたら発振したとか
発狂してたのが。発振の意味すら分かってなさそうだった。
分かってないことをやるもんじゃないな。
0605ナイコンさん (ワッチョイ 86c6-Amx7)
垢版 |
2022/01/22(土) 09:51:57.38ID:zNE3vk8V0
低ESRコンデンサって何がアカンの??
0606ナイコンさん (ワッチョイ 9117-9yuA)
垢版 |
2022/01/22(土) 10:32:46.82ID:cV+7H0Jg0
コンデンサに抵抗がある事を折り込んで発振しないように作ってある回路だと抵抗が低すぎて発振する事がある
抵抗が少ないという事は電流がたくさん流せるから想定より過電流になって不具合が出る事もある
0607ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-dZT1)
垢版 |
2022/01/22(土) 19:49:00.65ID:l1f9rkyJ0
低ESRでも、電解コンデンサで低ESRのものを使うのは、そんなに不具合起きないんだ。
問題は最近出てきた高分子ポリマー固体コンデンサの類。
これ、電解コンデンサの低ESR品を過去のものにするくらい桁違いに低ESRなもんで、でかいフィルムや積層セラミックと同じ注意が必要。
それでいて、漏れ電流がデカいので、使いどころによっては結構発熱したりもする。

98の時代のスイッチング電源のICは、この固体コンデンサの類には対応できないものが多くて、
へたに交換すると逆にノイズが増える。

タンタルが正常に使えば寿命が半永久的とか言うのにつられて、98のパスコンに使ってるバカもいるが、
98の電源ラインは電源投入時に結構高電圧がかかるので有名なので、タンタルの耐電圧選択間違えてるとポンポン爆発するw

98で腕いい再生職人は、その辺のコンデンサの使い分けがうまい。
0608ナイコンさん (ワッチョイ bff3-rJ2b)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:14:46.98ID:6imk7usk0
ブレイク=ショートのコンデンサはブレイク=オープンのコンデンサの代替に使う場合には注意が必要とか言われてたっけな
0611605 (ワッチョイ bfc6-rJ2b)
垢版 |
2022/01/22(土) 21:54:01.11ID:zNE3vk8V0
>>606-607 dクス。腑に落ちた。
理想コンデンサ的でよいと思っていたが実際は中々難儀なんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況