X



トップページ昔のPC
1002コメント350KB
PC-9821/9801スレッド Part91
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0262ナイコンさん (ワッチョイ db1a-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 13:11:36.49ID:hkA3GmQQ0
https://www.youtube.com/watch?v=FA4gPKzUatI
アトラクター SS-02

実際に使ってみたら普通のスッポンのようにはんだごてと吸い取り機の先の隙間がほとんど出来ないので、吸引能力自体は電動吸い取り機に迫るものがあった。
まぁ片手で出来る電動と違い両手作業になるのと、いちいちスプリング押し込みなおさなきゃいけない不便さは従来品と変わらないが。
普通のスッポンに+1000円位なのでもし吸い取り機を持ってないなら最初はこれを勧めたい。

https://www.youtube.com/watch?v=tC_lqOyNXps
次はこれ
スプリングの押し込み作業は無くならないが片手で作業できるようになったという点ではスッポンの究極進化系だw
はんだシュッ太郎NEOというダサい名前がいい(爆

でもコンデンサの数が多いPCI付の98なんかで使う場合は素直に電動のを買った方が良いと思うけどね。
0263ナイコンさん (ワッチョイ 6a16-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:20:47.88ID:3/nJqMb10
電動吸い取り機の先が酸化してハンダと馴染み悪くなってるの放置して、溶けない、溶けないと
ぐりぐりと基板のハンダに力込めて押し付けてパターン剥がすなんてやってないか?
ハンダ吸い取り機の先は、基板パターンにこすりつけないよう、ハンダを溶かしたらそのままちょっと浮かせるのがコツだ。

そういう時は温調ハンダこてのこて先を太い平面のに交換して、小手先の熱容量をでかくして、
できるだけ低い温度で、低融点ハンダを盛るんだ。
太いこて先は一個あるとすごく便利だぞ。
部品やベタGNDパターンに熱が吸われても熱容量があると温度が下がりにくいから、設定温度高くしないで済む。
盛る先のハンダと融合しやすくさせるの考えると320~350度くらいの設定だな。
そのあと吸い取って、もう一回くらい低融点ハンダ盛って吸い取るときれいに抜けるぞ。
昔のハンダは今の鉛フリーと違って低温で溶けるから楽な方だと思うんだがな。
0265ナイコンさん (ワッチョイ db1a-izju)
垢版 |
2021/12/19(日) 15:01:16.99ID:0rioIi0y0
事故で片手を失った人がはんだ付けする際に使ってた時も感心したが
ペーストはんだってそういう使い道もあるんだ。

今度、電解液を被ってガリガリになってるはんだボールを処理する際に試してみようかな。
0268ナイコンさん (ワッチョイ 6a16-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:15:53.64ID:3/nJqMb10
張り合うも糞もねーよ。
今や日本は、ハンダこて握る電子工作少年なんかもう育たないだろうから、こういう作業場の常識は
意図的にばら撒かないともう誰も伝えてくれないからな。
グダグダ言わずに試せ。
0269ナイコンさん (ワッチョイ 2a64-g56a)
垢版 |
2021/12/19(日) 21:58:10.41ID:/6hmN5zi0
遅レスだけど>>249

VFOありFDDが必要な機種は、9801型番の大半を占めますが、全機種ではないです。
新しい方ではFAまで。FS,FXと初代・2代目のFellowはVFO無しFDDです。
古い方では、VM21とVX2,21が、VFOありFDD搭載機種でももっとも年代が古いです。
それより古いF,VF,M,VM2は、いずれもVFO無しFDD搭載機種です。
0270ナイコンさん (ワッチョイ 7b64-n/si)
垢版 |
2021/12/19(日) 22:21:16.61ID:bsnNQMy50
んで98ノートの電源部のデカいコンデンサって
いろんな動画やネット記事でもスルーされがちだけど
デカければダメになりにくいもんなの?

表面実装のアルミのちっこいのは真っ先に交換されるよね
0271ナイコンさん (ワッチョイ 6a16-xasP)
垢版 |
2021/12/20(月) 01:55:20.34ID:Kteg2jvT0
ダメになりにくいわけじゃなくて、同じように劣化するけど、電源部に必要な静電容量を保ってるうちは動く、ってだけ。
例えば100uFが安定動作限界の電源に、470uFを載せておくと劣化して100uFに落ちるまでは使える。
要求される静電容量割ると、電源出力にバンバンノイズが出始めるのでダメになるとわかりやすい。
0272ナイコンさん (ワッチョイ ea35-xPf0)
垢版 |
2021/12/20(月) 22:51:37.83ID:4QPPf3Rs0
感覚的にでかいコンデンサは容量少なめ周波数低めの処理しててあんまり熱くならなそう
ヒートシンク脇にある熱でやられそう・・・って思ってる奴がだいたいダメになってる

みたいなのはなんとなくあるよな
0273ナイコンさん (ワッチョイ 2a1a-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 16:02:17.44ID:F77u/o+t0
>>269
ありがとう。
VFOをオンにしてもオフにしてもソフトが立ち上がってしまうので
どっちの設定が正しいのか分からず困っていました。
DXなのでオンにして使いますね。
0274ナイコンさん (ワッチョイ beea-H60G)
垢版 |
2021/12/21(火) 18:59:50.26ID:JqWY72GG0
Nr166のビネガーシンドロームを直したいので、見よう見まねで偏光板を張り替えたいんですが、張り替え経験者の方々はどこで偏光板を入手してるのでしょうか?
それなりのサイズだと結構な値段になりますし、aliとか国外から安価に入手とかですかね?

いや、ビネガーじゃない同一型番を手に入れるのが一番楽なんでしょうが、好奇心で。。。
0275ナイコンさん (オッペケ Srb3-1c9o)
垢版 |
2021/12/22(水) 03:24:52.82ID:0Y2eWqGUr
>>274
よーつべではハンズで買った言ってたな
それよりも何でもいいからドフで一番安い液晶モニター買ってきて剥がす練習してからの方がいいんじゃないか?

少なくとも俺には綺麗に剥がせる気が全くしないと動画見て思ったわ
0278ナイコンさん (ワッチョイ db99-mafc)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:15:59.04ID:+QdyKFHo0
>>276
3D液晶用のメガネってのは1コマおきに表示と遮断を繰り返す仕組みで
右目表示左目遮断中にモニタに右目用画像を
左目表示右目遮断中にモニタに左目用画像を表示してる
偏光板を剥がした液晶だとちらつくか真っ白かのどっちかでは…
0279ナイコンさん (ワッチョイ be7a-izju)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:08:34.98ID:f0+ELqZP0
RaSCSIをRA21やDA辺りで内蔵SCSIハードディスクユニット使って使ってる人居ないかな
RA21でICM INTER-100ES使ってディップスイッチは同メーカーでスイッチ同数のやつ参考して
デフォからSCSI-IDだけRaSCSIに合わせて0に変更って感じだが認識しないで困ってる
もちろん本体のディップスイッチで内蔵ハードディスクは有効になってる
RaSCSI側に問題ないから箱側の問題だと思うけどRA21ってSCSI無理だったっけ?
ディップスイッチ参考URL http://navitoku.jp/archive/98station/maker/icm/inter_g.html
0282ナイコンさん (ワッチョイ 2a64-xrxq)
垢版 |
2021/12/22(水) 20:52:06.06ID:si+29Zl30
全くの推測で話すが
RAの頃の内蔵用ユニットだと板が55互換だろうからドライブ容量大丈夫か?
大きい仮想ドライブ作って認識させようとしてしくじってるとか?
SCSI IDスキャン画面が出る板だと挙動うかがえそうだが
0285ナイコンさん (ワッチョイ 4a4c-n/si)
垢版 |
2021/12/22(水) 23:40:30.06ID:gyr8JLXh0
>>278
それはアクティブシャッター式のやつでしょ
276が言ってるのはパッシブ式のものね
ただパッシブの3Dメガネは直線偏光と円偏光があるので
円偏光だと今回の目的には使えないと思われる

ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/464605.html
0286ナイコンさん (ワッチョイ be7a-izju)
垢版 |
2021/12/23(木) 00:51:58.65ID:DBzd0Gei0
試したの256MBのhdiと512MBのhdnだからイメージファイルが大きすぎるわけじゃないと思うんだよな・・・
DMAチャネルと割り込みはCバス何も繋いでないから関係無さそうだし
機種依存の全パターン変えてダメだったからローカルメモリアドレスんとこ試すか・・・
0289ナイコンさん (ワッチョイ 2a64-g56a)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:03:29.50ID:KPuispJI0
>>279
>デフォからSCSI-IDだけRaSCSIに合わせて0に変更って感じだが認識しないで困ってる
これ、ホストアダプタ(SCSIのIFボード)側のSCSI IDも0に変えたと言っている?

だとすれば認識しなくて当然。
RaSCSIはID=0でいい、というかこの時代の98の一台目のSCSIターゲットデバイスになってもらうのが目的なので
そうでないと駄目ですが、ホストアダプタ側は7から変えちゃだめですよ。
SCSI IDが重複していると通信が錯綜してしまいます。
0290289 (ワッチョイ 2a64-g56a)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:19:21.21ID:KPuispJI0
上記の書き込みを若干訂正します。

RaSCSIのSCSI IDは0で事実上決定ですが、
IFボードのSCSI IDは7でなければならない、は誤りで、0以外のいずれかの値であればよい、が正しいです。
実際には、IFボードのSCSI IDは、出荷時の7から変えることなく使われているケースがほとんどでした。
0291ナイコンさん (ブーイモ MMe6-DT/B)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:40:24.07ID:87fylvvJM
僕の使ってたホストアダプタは初期テストで自身のIDまでしか見なかったから接続したデバイス数(3台ならID=3)にしてた
0292ナイコンさん (ワッチョイ af97-xPf0)
垢版 |
2021/12/23(木) 19:56:44.95ID:/2XbdWn80
>>291
98向けはだいたいそういう設計だったな
ディスクがID0でボードが1
0294ナイコンさん (ワッチョイ af97-xPf0)
垢版 |
2021/12/23(木) 22:09:22.44ID:/2XbdWn80
そもそもIPLより前の話じゃ
0297ナイコンさん (ワッチョイ 63c6-+kmK)
垢版 |
2021/12/24(金) 04:28:50.54ID:utXYVyDD0
>>275
そのハンズも今や・・・・
改名でカインズハンズにでもなるんかねぇ。なんか語呂悪い(´・ω・`)
0299ナイコンさん (ワッチョイ e31a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 16:44:15.70ID:gFCIewpa0
ここで聞くようなことじゃないのかもしれないが
WindowsのCDからプロダクトコードを探る方法はないのかな?

CDトレーが開かないという98を買って分解したら
中にWindows98のCDが出てきてラッキーと思ったのもつかの間
プロダクトコードを書いたケースがないので使えなかったw
0300ナイコンさん (ワッチョイ 9543-nDiZ)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:05:52.50ID:Hu+fRHAK0
ないぞo(^-^)o
そんなのが書かれてたらこぞって使うぞo(^-^)o
0301ナイコンさん (ワッチョイ e31a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:17:27.77ID:gFCIewpa0
>>300
Winddows2000のアップグレード版の認証位にしか使えないのか、残念。
0302ナイコンさん (ワッチョイ 9543-nDiZ)
垢版 |
2021/12/24(金) 17:27:26.57ID:Hu+fRHAK0
>>301
持ち主が焼いたディスクならルートに怪しげなテキストファイルがあったりでワンチャンあるかもだけどなあo(^-^)o
たぶんドフ回りでもしてラベル探したほうが早そうだぞo(^-^)o

そういう意味では95やNT4.0のほうが便利だぞo(^-^)o
共通キーがあるしなあo(^-^)o
0305ナイコンさん (ワッチョイ af7d-t0J7)
垢版 |
2021/12/24(金) 21:05:16.17ID:5jEtLKEH0
>>299
WINDOWS-CDの中身にプロダクトコードはない
当時のプロダクトキーは、あるアルゴリズムに基づいて帳尻の合うモノが使用されていて、OS側ではその結果が合っているかどうかしか見ていない
ちなみにOFFICE97辺りでは、バージョンアップ版と製品版をプロダクトキーで見分けていた(バージョンアップ版のCDでインストール開始して製品版のプロダクトキーを入れると、
「前バージョンのCDを挿入してください」が出ずにインストールが進む)
例外としてMSDN版のWindows98はプロダクトキーが最初からインストールプログラムに組み込まれていた。
ただしWindows2000からはCDレーベルに印刷されたキーを手入力しなければならなくなったが。
0308ナイコンさん (テテンテンテン MM97-ch9D)
垢版 |
2021/12/25(土) 02:03:53.85ID:JpiZXWKgM
>>299
HDDにインストールされた状態ならレジストリからプロダクトキーが読み取れるのは知ってるよね?
最近のWindowsだとセキュリティが厳しくなって、プロダクトキーを読み取るソフトはウイルスチェックソフトが勝手に削除するけどXpくらいまでなら問題無く抽出できた

HDDは消されてたの?
消されてなけりゃレジストリから抽出して、メディアもあるならほぼ正式なライセンスととして使えるんじゃないのかな

まあ、すべてそろってなけりゃダメと言う方もいるかもしれないけど、企業でも古いソフトのライセンス管理にメディアかライセンス証で管理しているところはあるよ
実際にMSの監査には立ち会ってないけど、うちの会社はメディアかライセンス証の所有で問題無いとしていて、MSの監査でも問題無いということになったときいているよ
0309ナイコンさん (オイコラミネオ MM89-kAN1)
垢版 |
2021/12/25(土) 08:13:33.66ID:AkYMUKitM
9821AmateでFM音源の音割れが酷くて
原因をしらべたら電源の12Vラインが出力されてなかった

ということがあって、その電源を9801FXに移植したら
今度は問題なくFM音源の音が鳴ったんだよな

ということはAmateの86音源とFXの26音源では、アンプの回路が
違うということか

Amateでは+12V電源で駆動、FXでは5V電源で駆動している
0310ナイコンさん (ワッチョイ e31a-j5Xv)
垢版 |
2021/12/25(土) 14:26:55.87ID:IOle60IQ0
>>308
メモリカウントとFD読み込みはOK、ただしHDDなし+CDドライブのトレーがひっかかって出てこない
という品でした。

CDはトレーを跳ね上げるためのプラスチックの突起にタミヤRC用のセラミックグリス(wを塗りたくったら直りましたが、OSはどうしようかなぁ。
0312ナイコンさん (ワッチョイ af7d-t0J7)
垢版 |
2021/12/25(土) 19:42:23.94ID:K21NzNpB0
 犬はこう考える・・・
 この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる。

 この家の人たちは神に違いない!


 猫はこう考える・・・
 この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、
気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、
可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる。

 自分は神に違いない!
0330ナイコンさん (ブーイモ MMc1-Tn7E)
垢版 |
2021/12/26(日) 18:23:29.09ID:8Uk4PzWLM
>>327
オクで安心するならピポ音と640KB okの表示が出ていることでしょうね
あとは、FDDが死んでようがサウンドが死んでようがパラレルが死んでようが
ドライブ交換や外付けボード追加でどうにでもなるしな
0332ナイコンさん (ブーイモ MM0d-8Kjv)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:50:06.18ID:hHYPffRVM
オクでAP3が結構高くなってるけど何でかな
年始年末は98で遊びたい需要?
0333ナイコンさん (ワッチョイ 9f94-mv3v)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:56:12.15ID:ZYqNOjur0
むかーしのヤフオクは本当に確認していないジャンクが多かったけど
いまは動かないのを確認しておいて未確認ってのが増えた気がする
まぁ昔からいたよって言う人は多いけどさ。
0334ナイコンさん (ワッチョイ 5b7a-34kj)
垢版 |
2021/12/26(日) 21:42:55.85ID:aJY/0kz40
第3世代A-MATEは拡張するのロマンあるけど
結局Win見るとPCI無いのがボトルネックで物足りんのとDOS運用なら第1,第2でも足りるから
初心者が無理して買うべきかと言われると困るな
0335ナイコンさん (ワッチョイ 9f94-mv3v)
垢版 |
2021/12/26(日) 22:58:57.42ID:ZYqNOjur0
そもそもMATE Aシリーズ欲しい奴がWindows機として使うか?って疑問のほうがあるわ
0336ナイコンさん (ワッチョイ 87f3-8S3Y)
垢版 |
2021/12/26(日) 23:54:33.73ID:lm6e94XJ0
3代目Aが高騰するのは1,2代目Aより故障しそうな所が少ないからでしょ
An共通のサウンド小基板部分しか思いつかん
仮にサウンド死んでも86音源やWavestar挿せばリカバリーできるし
0339ナイコンさん (ワッチョイ 3f9f-82RG)
垢版 |
2021/12/27(月) 12:23:46.57ID:zOnR259q0
As3,Ap3の音源と拡張性が犠牲になっていいなら、別にXs,Xpでもいいんだよね。
ローカルバス・専用SCSIスロットが無くなり、SIMMスロット・汎用拡張スロットが1つずつ減るが、
それ以外は大体同じ。

簡素な分、初期ロットじゃない限りは壊れにくいし、3.3VCPU・ライトバック・セカンドキャッシュ対応だから、
486の本気を十分に見られる。
この辺りは、Xe10(とBX4)も超える魅力がある。
0341ナイコンさん (ワッチョイ 3f9f-82RG)
垢版 |
2021/12/27(月) 13:37:20.94ID:zOnR259q0
As3,Ap3がライトバック非対応とは書いてねーべ。
As3,Ap3と同じパフォーマンスを、Xs,Xpでも引き出せる、って意味よ。
Xs,Xpに86音源乗っければ、拡張性の落ちたAs3,Ap3として使えるし。
0342ナイコンさん (テテンテンテン MM97-djuQ)
垢版 |
2021/12/27(月) 15:38:28.39ID:q9w27grPM
ライトバックi486が搭載された
BA3だっけもってるけど実際のところ
3%程度速いだけ
0344ナイコンさん (ワッチョイ 9f94-mv3v)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:18:00.23ID:TryW0x/O0
Xsがコスパよい
入手機が既にKタイプのPODP乗っててまたよかった
Vision864で比較的早いし
0345ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-HRBY)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:29:02.37ID:s4+UsPOU0
Xs イイヨー win2kも入れようと思えばなんとか入る… グヘヘ
大きな効果はなかった記憶だけど、2ndきゃっしゅ挿した時は感動した。
0347ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-HRBY)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:47:37.16ID:s4+UsPOU0
HDD2台目をMASTER CDをSLAVEで動くんですよね、やったことないっす。

4倍速以上?8倍速以上?NECCD[D]以外?
DVDドライブとか接続すると、ピポ後の待ち時間が3分くらい発生します。
CD側の物理改造で回避可とかなんとか、こっちは純正の倍速CD 入ってます。
0348ナイコンさん (ワッチョイ ab1f-mv3v)
垢版 |
2021/12/27(月) 22:57:17.99ID:lAK8F3L/0
だからSLAVEにしてBIOSから認識しないようにさせるんよ
0349ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-HRBY)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:07:15.41ID:s4+UsPOU0
( ´ ∀`) おぉー その通りですね
DVDついてるXsもあるので、後日確認してみます。
win2kセットアップ画面では プ側SLAVE-HDDは認識?されてました。
必要のない知識ですね。
0351ナイコンさん (ワッチョイ ab1f-mv3v)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:23:09.62ID:lAK8F3L/0
むしろ2ドライブモデルが普通に中古でも売ってたよね
Cs2も2ドライブにしたっけ
0352ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-HRBY)
垢版 |
2021/12/27(月) 23:31:43.25ID:s4+UsPOU0
FD1148T FD1138T 複数台あったほうがよさげです、壊れやすい…
ガワを外して…実運用ではないのですが、XsでもFD1155Dを2台使えます。
(5インチ2台+1MB板、HDD1台、CD1台 +86とか)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況