トップページ昔のPC
1002コメント251KB
X1/turbo/Z 総合スレ27
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ナイコンさん
垢版 |
2021/08/08(日) 22:06:32.20
   ___ __  ___
   \ \ / .∠. /
  / \ \_/ /
   ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
〜X1誕生38年目の解答です〜

前スレ
X1/turbo/Z 総合スレ26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1604577432/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1575822585/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1545027478/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1524396900/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1499400089/
0851ナイコンさん
垢版 |
2022/07/29(金) 05:02:43.13
あれのお陰でturbo専用じゃなくなったのよ
0852ナイコンさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:18:54.70
非スクロール時の遅さなんて実際どうにでもできるだろそんなん
ファルコムがしなかっただけで
0853ナイコンさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:53:52.21
業界トップクラスの技術力を持つファルコムでさえできなかった、が正解
0855ナイコンさん
垢版 |
2022/07/30(土) 17:04:34.78
離婚経験のあるやつだけが本物のX1ユーザーだ!
0856ナイコンさん
垢版 |
2022/07/30(土) 23:58:18.97
X68000ユーザーは大変なことになるな
0858ナイコンさん
垢版 |
2022/07/31(日) 08:28:04.24
全スレで同じこと書く24H活動が日課になっている98ピーコ爺は
エロゲだけで還暦過ぎてしまって離婚する前提すら持ち得ないな(gerW
0863ナイコンさん
垢版 |
2022/08/01(月) 03:28:52.16
>>859
庶民向けだけどそこは業務用BNCなんだな。ゲンロックがNHKの方言、ジェンロックが民放の方言
0864ナイコンさん
垢版 |
2022/08/02(火) 19:14:51.60
>650ナイコンさん (ワッチョイ 017d-3RBk)2022/07/31(日) 16:54:19.12ID:LPLkALw40
>X1のソーサリアンはサウンドドライバのバグでリリースがうまく動作してないのでキレのある音が鳴らなかったらしいね。

これバグじゃなくてリバーブ効果を狙っただけだよな
OPMはチャンネルに余裕あるからOPNから移植の場合は音を重ねて片方のリリースを伸ばすのが流行ってたはず
あとはディチューンかけてコーラス効果とかな

88勢が何をもって言い始めたのか謎すぎる
0865ナイコンさん
垢版 |
2022/08/04(木) 02:20:32.52
X1のスレで言う事ではないとは思うが(逆上すんなよ)、
ソーサリアンのBGMは88VA版がベストだと思うわ
ステレオ&多重アレンジ、SSGとのバランス、どれを取っても完成版はVA。

98でもOPNA系のカードを挿せばステレオになるとかなら無敵だったのだが…VAなんて実働環境どれだけ現存しているやら
0866ナイコンさん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:31:25.86
X1はturbo3から1ヶ月後のZ発売が結構衝撃じゃなかったか
もうこれはturbo3は発売しなくてよかったと思えるけど
どういう内部事情があったんだろうね
0868ナイコンさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:31:26.45
>>866
当時、あれはひどいと思ったね。
turbo2と3の基板同じなのかな?
同じなら在庫処分の可能性もあるかな?
0869ナイコンさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:53:02.69
筐体もZと共通だし、本当は同時発売じゃなかったのかな
Z用のアナログモニターが間に合わなかったので、
発売を遅らせたという噂は聞いたことありマス
結局モニターも全然間に合わず、68用モニターを使ってたけどね
0870ナイコンさん
垢版 |
2022/08/09(火) 15:58:02.53
>>867
今日か。何時から?
0873ナイコンさん
垢版 |
2022/08/11(木) 23:46:42.89
Zは6Hzか8MHz採用してほしかった
まぁ焼け石に水だったけど
0875ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 06:34:47.57
CPUとメインRAMだけでも8MHz動作とか、できれば良かっただろうけどねえ…
バス分離して別クロックで動作とか当時の技術水準と価格帯では無理だったと
0876ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:41:07.59
当時は純正のZ80ファミリーに8MHz版が無かったんだっけ
純正で固めた構成が足かせになってる
0877ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:21:49.61
いやだから周辺は4MHzのままでもCPUとメモリだけバス分離して高クロックで動作できる技術が(実現すべき価格帯には)無かったと書いてるだろ…

88の8MHz機なんて本当によくやってたよ
NECでなければできない(作るだけなら造作もないが、あの価格では売れない)
0878ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:25:53.53
ISAでCPUメモリだけ高クロック動作というのもAT互換の世界でもかなり後になってようやく実現したことで
386機に至っては実現がIBMではなくCompaqのDeskpro386からという

むしろCバスとCPUで別クロック動作は98の方が早かったくらいか
まあ80年台のそれも中葉に望める技術ではなかったって事だよ
88の8MHz機なんてほんと力業
0879ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 09:26:55.46
見逃したわ
0881ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 10:59:54.97
外部アクセス部分だけハードウェア的にウェイトを入れるというのは
80年代半ばでもふつうにできることだったよ。ただ、Z80ファミリの周辺チップと
いうのはCPUのバスを監視して、周辺チップ自体がCPUでどのような命令が
読み込まれているか確認しつつ動くようなものだったから、CPU・メインメモリだけ
高速動作というのができなかったのだと思います。88とかMSXはZ80ファミリ周辺
ICを使ってなかったから特に悩みはなかったと思う。
0882ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:06:00.86
だからコスト的に現実的な範囲で実装できなかったと何度書かせるんだよ
文字は読めても文章が読めない知障か
0883ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:29:58.02
Z80ファミリを積んでないZ80マシンって気持ち悪いっしょ
0884ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:39:31.48
Z80積んでるホビーパソコンでZ80ファミリ周辺IC使ってるのって、
X1以外は何があったんでしたっけ? 当時Z80使ったパソコンは8080の
周辺チップで固めているものが多いという印象でした。
88とかMSXのような数が多いもので使われていなかったので
そう感じていただけなのかな?
0885ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 11:44:18.32
88のDMAってテキストをCRTCに転送する用途にしか使われてないの?
0886ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 12:05:50.61
MSXはコストをギリギリまで下げた機種だからいろいろ妥協するのはわかる
0887ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:36:35.13
8MHzは88と同じ時期に発売出来るとして86/11だからturboIIIかturboZの時期
ここで8MHz化出来てたとして史実より価格上昇してて売れたか?

6MHzでもMZ-2500と同時期(85/10)だとturboIIからだと中途半端な所かね。

実際速度速くなってもクロック比未満の速度アップにしかならないが
史実より成功した事になっただろうか?
0888ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 13:42:21.44
PC-8801FHやMZ-2500があったのにZで出来なかったのはそういう事でしたか
0889ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:03:34.46
>>885
インテルのDMAは遅いから使い道がなかった
0890ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:07:40.63
せめてFDDをDMAを使えてれば大げさなサブシステム使わずに済んでコストダウンできたのに
0891ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 16:05:16.22
周辺を据え置きにしてでも、高速化を図ったNECの方が正しかったんだな
シャープ同はじ失敗をX68000でも繰り返す
0892ナイコンさん
垢版 |
2022/08/12(金) 17:40:20.00
>>885
88でDMAを使用してるのはCRTC以外では
8インチ(1MB)FDD、SASI-HDD、CD-ROM
あと海外版88では5インチFDDもDMAタイプらしい
0893ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 02:31:06.50
>>887
2500は1.5倍クロックにしたものの4MHz時代までのノーウエイトとはいかず
メインRAM、ROM、GRAM、VRAM、…各々に細かなWAIT数を挿入する仕様が発動するので実質1.3倍程度
0894ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:21:28.35
2500時点で周辺を8MHz対応にしておけば、2800モードでも2500の画面回りが使えたかもしれないんだぜ
シャープのPCって高速化と縁がないよな
0895ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 09:25:31.99
なんで8MHzでなく6MHzにしたんだろうね
これにサイクルスチールでも付いてたらとんでもないことになってたかも
0896ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:37:27.82
88ってなんで8色どまりなんだろね
256色とPCGがあればとんでもないことになってたな
0897ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:38:08.61
98もだがNECは多色化とは縁がないな
0898ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 13:43:27.42
VRAMだけ増やしても負担になるだけ
NECは、8ビットCPUで実用的なのは8色、48KBという考えだったんでしょ
0899ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:01:07.06
画面モードも変更できず、多色化にもついて行けない残念なCRTCがなー
0900ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:17:26.32
>>893
それの事だよ、Z80の売りだった筈のM1サイクルが間に合わないのでウエイト入れないとダメだったりするんだったよな。

>>894
NECのCMOSのZ80H相当互換品が出るまで現実的じゃなかったのだろうよ。
逆に6MHzをもっと早く採用しなかった理由も微妙だよね。
4MHzでもサイクルスチール他CPUを止めない工夫が不足してた位速度より価格重視だったのだろう。

>>896
SRの時点で8色だったのでソフト互換の為に遅かった速度対策以外はもう88ではやらず
VAで仕切り直しのはずだったのだろう。そこでコケたのだが。
0901ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:23:01.68
88の後継としては98があったし、
コンシューマに向けはPCエンジンが成功したので、
88を発展させる必要がなくなったのよ
0902ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:37:49.61
NECに失望してX68に鞍替えするユーザーが多かったな
88から98に変えて何か変化があるのか?って感じだったし
0903ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 14:48:34.74
88にはシェアで圧倒され負けて悔しかったよね
0904ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 16:56:52.55
鞍替えっていうか、98は当然持ってる上で68も買うとか、そんな感じ
なんで1台しか持ってないと思うんだろう
0905ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:35:55.11
>>901
PCEはNECというのはちょっと違うと思う。
主要部品の開発ハドソン製造セイコーエプソン、ゲーム機の形に仕上げ、製造したのがNECというイメージ

NECも関わってるのだから88VA作る時にPCE参考にすればあの腐れスプライト仕様・・・。
X1twinがまた微妙だけど、殆ど単なるニコイチでなく・・・。
0906ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:46:09.96
NECが仕上げと製造だけってのは初めて聞いたな。本当?
0907ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 21:58:43.26
コア構想やCD-ROM採用はNEC側の発案でしょう。
0910ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:02:16.88
主要部品ってのはCPU(FC同様サウンド機能込み)とVDC、VDE辺り。
CD-ROMなんかはNECのPC用の開発流用ね。

Wikipediaより
>チップはエプソン、製品化はNEC、Huカードは当時の三菱樹脂とハドソンが共同開発することでPCエンジンは誕生した。
0911ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:33:49.01
最終的に世に出したメーカーの製品じゃないの
OEMでも無いんだし
0912ナイコンさん
垢版 |
2022/08/13(土) 23:52:33.45
NECはPowerVRも自ら開発したような口ぶりだったよな
0914ナイコンさん
垢版 |
2022/08/14(日) 15:06:45.71
その理屈ならファミコンはリコー製で
MSXエンジンを採用したMSXは全部東芝製だな
0915ナイコンさん
垢版 |
2022/08/14(日) 17:49:35.47
>>914
PCEの主要チップはハドソンの金で、多分社内の人が設計、量産がエプソン
だからハドソンかなと。
そこからはNEC等と共同開発だけど。

ファミコンはリコーからも声かけがあったが任天堂の金と要求仕様でリコーが作ったからな。
全体も任天堂が仕切って作ってるから。
0916ナイコンさん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:05:10.65
AT互換機なんかでもチップセットメーカーの製品なんて言う人居ない
最終的な製品として開発した所のだろう
仕様を決める主要部品の組み合わせにすぎないとしても主要部品を開発した所は部品開発メーカーってだけで
0917ナイコンさん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:57:22.64
>>916
そういうが、DOSパラとかパーツ組み合わせただけでもそうか?
ボードやケースすら何も設計していない。

元の話のPCEなんかだと企画設計なんかハドソンとNECだが、
まあ、商売的にはハドソン名で売るよりNECで正解だったのかな?
0918ナイコンさん
垢版 |
2022/08/15(月) 19:17:08.62
それは普通に、自作PCと言う
メーカーPCと言う人なんかいない
0919ナイコンさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:16:48.18
X1turboというロボット掃除機が検索汚染してるな・・・
0920ナイコンさん
垢版 |
2022/08/22(月) 16:47:51.78
すみません。
カセットのデータを吸い出ししたいと思っているのですけども
市販のラジカセのヘッドフォン出力をPCのマイク端子にモノラルで繋いで
WINDOWS10のボイスレコーダーで録音すればいいのでしょうか?
MP3とかでも大丈夫?

何か推奨の設定とかがあれば教えて頂きたく。
0921ナイコンさん
垢版 |
2022/08/22(月) 20:55:41.73
他人に頼らず全部自分でトライしてみるのが推奨です
0922ナイコンさん
垢版 |
2022/08/23(火) 11:55:52.60
DumpListEditorはWAVファイルで入力みたいだけど
MP3みたいな非可逆なフォーマットを通してから変換でうまく行くのかは分からないな
0923920
垢版 |
2022/08/23(火) 17:27:52.69
やっぱり自分で何とかするしかないですよね〜
既に実機は処分している中で発掘されたテープ類。
何時か実機を買いなおしたときにとデータ化(??)しときたいなと考え
昔購入したカセットをMP3に変換できるラジカセが使えないかと思ったのですが
試しにと音楽データを再生してみたらカセット部が動かなかった・・・

大人しくメディアコンバートしてくれる業者に相談してみます。
有難うございました。
0924ナイコンさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:28:37.20
>>大人しくメディアコンバートしてくれる業者に相談してみます。
自分で試してないじゃん
自分で試せちゅーに
0925920
垢版 |
2022/08/23(火) 21:07:07.65
”業者に相談”ですよ。
何が必要か?から始めるので。
0926ナイコンさん
垢版 |
2022/08/26(金) 23:12:30.57
メディアコンバート結構高い印象があったが、最近どうなんだろう

amaでカセット キャプチャで引っ掛かる製品でも、録音にaudacityを使う奴なら確実にwavで保存できて、4~5千円だよ
0927920
垢版 |
2022/09/11(日) 16:15:14.85
情報感謝。
実は、業者に相談する前に、周りから3台程カセット再生機を借用して、恐らく同じ物は試していると思います。
作業中に感じたことはとにかくホワイトノイズがひどい。
借用したものの中に旧AIWAのラジカセがあったのですが、ノイズの割合が全く違う。
また、他の再生機も回転の音?があったりで、再生機材に悩みたくなかったので
まともな再生機+録音設備のあった業者に依頼することにしました。
通常60分3000円とのことでしたけど、データ化での責任は取らない
作業はこちらが行う、データ化はいくつかのパターンを行う等の条件で
発掘したテープ4本で10000円でした。

高いとみるか安いとみるかですが
とりあえず使用機材の選定に悩まなくて済んだので個人的には納得してます。
これが使い物になるかは、暇ができたらぼちぼち試す次第。
バックアップも取れたのでのんびりやります。
0928ナイコンさん
垢版 |
2022/09/12(月) 13:07:08.97
>>920
市販のラジカセではなくCZ-8RL1で試した事があるけど細かい
調整が必要なのかテープイメージ化する事ができかったわ。
確実にイメージ化したいのならえっくす8RL1以外無理と思う
0929ナイコンさん
垢版 |
2022/09/14(水) 20:38:25.89
テープじゃなく5インチFDが手元にあるんだけど(市販ゲームではない)どなたかイメージファイルとかに変換してくれるサービスとかをご存じの方いませんかー?
X68kとかはココナラでみつけたんだけどX1の方が見つけられず・・
0930ナイコンさん
垢版 |
2022/09/15(木) 01:48:42.91
しらんけど俺できるからやってもいいよ
0931ナイコンさん
垢版 |
2022/09/15(木) 20:18:10.44
休日に秋葉原の端っこにミニバン停めて
中でメディア変換サービスでもしたら
意外と繁盛したりして。
0933ナイコンさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:55:16.07
ミニはまだかいな
0934ナイコンさん
垢版 |
2022/09/18(日) 02:28:54.11
>>931
住宅街や団地で懐かしのメディア変換サービスを目の前でやりますサービスは繁盛しそう
テープやビデオやフィルムやワープロのフロッピーから掘り起こして欲しい需要がある。生前の声や映像のデジタル化
0937ナイコンさん
垢版 |
2022/12/03(土) 22:53:18.15
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α 次は冬コミ 12/31
@snapwith
wikipediaに書かれている「X1はMZシリーズを引き継いだものである」って話ってどっかに原典あるのか?
僕がハドソンから聞いている話はまるで違うんだが。
午後8:55 ・ 2022年12月2日

わたなべごう
@wtnbgo

12月2日
返信先:
@snapwith
さん
そもそも事業部レベルで完全に別ラインでしたっけか。
MZは情報システム、X1はテレビの拡張、とコンセプトレベルで明確に違いますよね

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α 次は冬コミ 12/31
@snapwith
wikiは悪文でわてが勘違いしたっぽい。
だが、それにしてもX1の開発史って全然知られてないな…
午前11:00 ・ 2022年12月3日

普通に一般的に知られてるよね~
0938ナイコンさん
垢版 |
2022/12/04(日) 11:34:22.03
wikipediaは基本的には出展が存在する内容を記載する場所だから
俺が知ってる事実と違う!実際はこうだった、wikipediaはクソ!みたいに言われてもな
当事者に近い位置にいて事実を知ったなら公開してくれれば有難いし
wikipediaはそれが出展となって加筆されるべき
確かに人によって勝手な解釈があるけど、事実を彼が提供すれば書き換えられていくでしょう
0939ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:41:40.54
>>938
当事者がネットに書いても出典にはならないよ
国会図書館に献本できる大手出版社が掲載(引用・取材)しない限り無理ぽ

それまでは、間違えた自説を主張した要出典にも満たない嘘情報が横行し続けるシステム
せめて嘘なんだから削除(なかったこと)にしたいけど、削除の理由にも新情報の出典が必須なので

ウィキは嘘だらけ。という結論になる
酷いときはコタツ記者がウィキの嘘主張を書籍かして、嘘野郎がソレを出典として何年も高濃度の情報汚染をしたことがある
ファンが役所や放送局に問い合わせたり、中の人が情報をリークしても書籍かしてない
自由研究なので「嘘情報がウィキの正式な出典もないくせに正しい情報」として大手を振って一人歩きを続けるモンスター
0940ナイコンさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:48:51.71
>>938
出典情報だけで記事を定期的にリフレッシュできれば解決するが
初期のトンデモ情報を主張する奴が定期的に現れて邪魔し続けるゾンビ問題
0941ナイコンさん
垢版 |
2022/12/06(火) 07:40:17.87
>>939
そんなことはない。当事者ならTwitterソースでも否定の材料になるし、
要出典未満なら要出典を貼り付けて、しばらく猶予期間を置いてから編集除去できる。

無出典で書いたやつが記述を復活させても無出典を理由に問答無用でリバートして、ノートでの議論に追い込めばいい。
ノートで議論もせず編集強行すれば、そいつは対話拒否で投稿ブロック処分だ。
0944ナイコンさん
垢版 |
2023/01/24(火) 11:51:33.03
最近よくつべでオールドPC系の動画みるが
やっぱりX1はあの時代ではバランスがよいマシンだったんだなぁと思う
0945ナイコンさん
垢版 |
2023/01/26(木) 09:06:48.93
>>944
VRAMをIOではなくメインメモリのバンク切替えでアクセス出来れば最後まで88SRと戦えたとは思う
(同時にアドレス計算をシンプルにして)
PCGとかの関係で出来なかったのかもしれないけど

もしくはZ80をカスタムしてIO廻りの命令を高速&強化するとか
0946ナイコンさん
垢版 |
2023/01/27(金) 02:08:17.00
I/O VRAM・並び込みのバランスがX1らしさだと思ってる
欲しいのはALU機能を盛り込んだ同時アクセスモードの改良かな
I/O命令強化はCPUをZ280にすることで対応
16bit I/Oを正式採用、ページレジスタで24bitの空間がある
X1のI/O構成がそのまま再現できるだろう
バイト転送はOUT(C),(HL+IX)みたいなアドレッシングもできる
ワード転送はOUTIW、OUTIRW、OUTW(C),HLみたいなのがある
0948ナイコンさん
垢版 |
2023/01/27(金) 08:38:02.94
Z280は80286や68000より優れてるんだよな
キャッシュも搭載してるしマルチタスクも考えられてある
0949ナイコンさん
垢版 |
2023/01/27(金) 08:47:22.58
>>947
無理だったのは当然わかっているけど、歴史IFとして楽しむんだ
0950ナイコンさん
垢版 |
2023/01/27(金) 11:03:35.14
Z280 つい最近5個手に入れて色々遊んでる
ZBUSモードだとEDO-DRAMが使えるバースト転送ができる事を知って必死こいて探してEDO-DRAMも何とか手に入れた
クロックが速ければ凄いCPUなんだけどな
全然X1と関係無い話で申し訳ない
0951ナイコンさん
垢版 |
2023/01/27(金) 11:36:19.01
CPUや周辺速度が上がればだいたい解決する
Z80ファミリで固めたのが命取りになるとはね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況