X



トップページ昔のPC
316コメント98KB
ポケコン Part.2
0001ナイコンさん
垢版 |
2019/07/17(水) 22:40:45.73
昔あった総合スレがなくなった経緯はしらんが、とりあえず立てたぜよ。パートはいくつだったか忘れたがの。
仲良うやるぜよ。個人的には PC-8201 も仲間でいいと思っとるぜよ。専スレあるがの。
テンプレとかは適当に張るぜよ。
別にクモジャキーの影響ではないぜよ。
※前スレ
ポケコン
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1362974512/
今度は何年のこるかな…
0165ナイコンさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:29:49.94
PC-E650/U6000は液晶の間に入ってるフイルムだかか加水分解されて
液晶表示が真っ黒になってるのばっかだしなあ。
0167ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:50:16.82
ヤフオクにポケコンジャーナルが大量にでてるよ
4〜9冊で1セットで、それぞれ1400〜2000円でスタート
0168ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:57:12.66
そういえば、PC-E500のHeavyMetalはBLがあったせいかわりとみんな知ってるし実際に遊んだ人も多いんだが、
市販バージョンで同じディスクに入っていたセピアって完全に謎のゲームになってるよな
当時の広告を読む限りRPGらしいんだが、誰か遊んだことある人っている?
0169ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:58:05.96
Arduboyは解像度が低すぎるな。800*480は欲しい
5インチOLEDなら欲しい
0170ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:58:54.31
ROMイメージはヤフオクで液晶漏れのジャンクを落札して、ブラインドで吸い出すしかないねえ…
0171ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 14:33:38.59
なんだかんだでおいらにはPB100が一番。
当時も流行ったし、今でも手頃な価格で買える。
言語も簡単なので覚えやすさも一番。
極めると俳諧のような奥深さもある。
0172ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 14:34:31.74
ESR-LはアーキテクチャとしてはZ80よりむしろ進んでいたが、職業教育の観点だとやっぱりZ80になってしまうんだろうな
もし今ポケコンを作ると、Armボードに液晶とキーボードつけたものになりそう
0173ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 14:35:19.95
I/Oの売ります買いますコーナーでPB-700とPC-1500を交換しましょうっていう投書があったから
こっちが先にPB-700送ったら一か月以上してやっぱりやめますとか言って送った本体と
1000円が入って送り返してきた失礼な奴がおったわ
さんざん使い倒してやっぱりやめたって思ったんだろうな
中学生の頃の苦い思い出だわ
0174ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 14:36:43.69
Androidはフリーソフトなので、既にそこらじゅうにあると言える。

最近ファーウェイの件でGoogleがサボートしないと言っているが、それはGoogleマップ等のAndroid上で動くアプリやGoogle Play等のサービスだ。
Androidそのものは最初からフリーソフトなのでどうすることもできない。
0175ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 14:37:57.91
もらいもので死蔵していたシャープのPC-1251が出てきたので、オクに出そうと思うですが
いくらくらいなら妥当ですでしょうか?
液晶(ややコントラストが低い気もしますが新品状態を知らないので)、主要キーは生きています
自分は使い方がよくわからないので、使ってもらえる方にどうかな?と
0176ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 14:38:41.97
YsはIとIIだけ
あとは全部別の話
特にIIIとやらはWANDERERS FROM Ysが正式名称
0177ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:14:46.48
PB-100は実機も持ってたけど今ならエミュでいいかな…
0178ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:23:15.51
>>80
実数計算させても、%計算で誤差出にくいじゃん
整数演算の方が計算速度早いとかシビアな理由でなければ割とどうでもいい感じ
ただ、ポケコン全般に言えるのは計算速度が今ではトロ過ぎるな
BASICやCが使えたってのも言語学習の側面が強い
CASIOの搭載C言語はインタプリタだっけか
0179ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:24:00.95
当時の感覚として、標準で256KBっていうのと、オプションで256KBってのは
ちょっと違ってたと思うんだよ。普通に売ってるアプリは、標準仕様のハードで
動くべき、みたいな空気があった。だから、256KBのメモリもそれが標準で
あって初めて、それを前提にしたアプリが発売できる、という空気があったと
思うんだよ。
0180ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:24:40.05
そうだったかも知れんが、とにかく、吊るしではカラー表示できないモデルがあったと。
だったら、大容量メモリのモデルを作って、それを標準モデルにすればよかったんだよ。
下位モデルが多少「不自由」であったとしても、標準添付のソフトが動けばそれで良いだろと。
それで気に入らない人はカラーにせよメモリにせよ増設してくださいと。
0181ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:25:55.34
もしPC-100に後継機種があったとしたら、グラフィックは1024×1024の4096色中16色くらいになっていたかな。
FDDは2HDになって。
0182ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:26:58.19
>純正の98x1エミュレー
その辺は俺らユーザー次第かなぁ。

いろんなパターン……
例えば「汎用拡張スロットが欲しい」とか、N88(86)ディスクBasic使いたい」等の旧い98環境が要る人、逆に拡張スロット要らないしW型番以降のソフト互換だけで充分だが遅いのは仕事にならんので駄目な人
……があるから、ほとんどのユーザーを納得させるエミュレーションは無理かと思われ。
0183ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:28:50.42
結局、S-OSってどれだけの機種で動くんだろ?
8ビットMZ全機種(MZ-3500除く)、X1/X1turboシリーズ、
PC-8001/8801シリーズ、PASOPIAシリーズ、
FM-7/8+Z80カード版もあったっけ?
MSX版は結局出たのか?
0184ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:29:31.95
ベーシックマスター使ってた頃はPSG欲しかったなぁ
音楽とか鳴らすとCPUか他のことできなくなったし
レベル3は1ビットだったし
0185ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:30:27.07
スーパータブローはSuperFrameでないと動作しなかったけど(HyperFrameで動作させるパッチが勝手に出てたけど)
グラフィックビュアーとして使うにはHyperFrameの方が使い勝手良かったね…
0187ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:31:16.56
>>92
たった今、窓98を入れ終わったところですが、何か?(T_T)
掃除したら出てきたので、メモリ128MB載せてインストール。
数年前、展示処分品を¥3Kで買った。お、おそい・・・
0188ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:32:38.07
リリースしてみました。
https://osdn.net/projects/csp-qt/releases/71767
https://github.com/Artanejp/common_source_project-fm7/releases/tag/SNAPSHOT_20191015
いくつか改良して行きました。
・FamilyBasicのローマ字かな入力が微妙におかしいですが、とりあえず出来るようにはしました。
・Win32ビルドを、LLVM CLANG(例外処理の仕方が全く違って、速い)にして、かなり速く出来ました。PC-9801RAでV30CPUを無効化して、重いソフトを走らせると顕著ですが。
・一部のPC9801シリーズでの「V30モード」を入れてみました。ひょっとしたら挙動がおかしくなるVMがあるかも…(あんましきちんと確認しきれてない)
・↑でV30を有効にして行くと、386や286が非常に?重くなります。これはスケジューラの仕様に絡んでる問題なので仕方ない…。
・デバッガ対象デバイスを一部拡張しました(前のリリースだったかも)
・EVENT::drive()のスケジューラを改善しました(これも多分)
他にいろいろと…(@_@)
0189ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:33:15.17
はじめまして。

職場でFMR-250L2という機種をしているのですが、
先日モニターが壊れてしまいました。
そこで液晶モニターに切り替えようと考えましたが、
本体のCRTコネクタが二列15ピンのため、変換コネクタを使わないと
今のミニD-subのタイプが使えません。
変換コネクタで、サンワのAD-D15NEが同一形状ですが、
ピンアサインの関係で使えるのかどうか分かりません。
どなたか、FMR-250L2のCRTコネクタのピンアサインについてご存知ないでしょうか?
0190ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:33:59.82
>>78
Win3.1+16ビットIE4.01なら286(Cyrixの486SLCに載せ換え)までイケる。
かつて日経WinPCではこれにWindows95を載せてたが(笑
つーワケで恐らく9801VX0がボーダーラインと思われ。
・・・やれって言われてもヤだけどね。
0191ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:34:47.59
パソコンの側でタバコを吸うのは良くないのか?

ギンコは1日3箱は軽く吸っちゃうヘビースモーカー。当然、パソコンを使っているときでもタバコに手が伸びる。
「それは良くない」と化野先生に注意されたが、それはどういうこと?

パソコンの側でタバコは厳禁!
パソコンの側でタバコを吸うことは止めた方がよい。ヘビースモーカーの中には、空気清浄機を持っているとおっしゃる人もいるが、
タバコの煙の粒子は非常に細かいため、空気清浄機ではフォローしきれない。
くどいようだが、パソコンは精密機械。特にハードディスクのプラッタにヤニがこびりついてしまうと、ハードディスクがクラッシュして
データを失うことになりかねない。また、キーボードにタバコの灰が落ちるのも困る。掃除が大変であるし、トラブルの原因となる。
くれぐれも、パソコンの前でタバコを吸わないようにしたい。
0192ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:35:31.60
先程ようやく1本、ダウンして見たところ。
洒落の導入はちょっとてこずったが、何とかなった。

ていうか、前スレで「nyじゃ無い方」てのを見て、
てっきりMXだと思ってずっと探してたアフォな俺w
0193ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:36:31.65
宇宙ゲームにもいろいろあるけれど、中でもアタリ社のスタートレーダーは面白い。
スタートレックとスターウォーズを合わせたようなゲームだ。
8KRAM以上のATARI-400かATARI-800がないとできないので、
このゲームがやりたいがために何十万円もするアタリ社のコンピュータを
買う人もいるくらいだ。
遊び方は、まずセレクトボタンを押してクラスを選ぶ。
NOVICE…初心者、PILOT…中級、WARRIOR…上級、COMMANDER…最上級、
と4段階あるから、自分の技量に合わせてセレクトする。
さあ、スタートボタンでゲーム開始だ。
キーの説明をすると、
0〜9 ツイン・イオン・エンジン・コントロール
A Aft View(後方視界)
C 攻撃用コンピュータ・コントロール
F Front View(前方視界)
G ギャラクシーマップ
H ハイパーワープエンジン
L ロングレンジセンサー
M マニュアル・ターゲット・セレクト
S シールド
T 追跡用コンピュータ
P ポーズ(Suspends Game)
どうだい、これでもすごいだろう!
0194ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:37:23.19
ふと、こんなのを思い出しました。
関係のないレジスタを壊さずに HL=HL+A をやりたい時、

PUSH BC
LD C,A
LD B,0
ADD HL,BC
POP BC

これだと6バイト、

ADD A,L
LD L,A
ADC A,H
SUB L
LD H,A

これだと5バイトでした。
後半がとても斬新でした。
0195ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:38:20.68
>>42のOBJ形式をMZ-2000エミュレータへ持って行きたいけど
どうしたものか。テープ形式は読めてもテープ起動用みたいだし。
UNIX(Win32)版はQからOBJを読めるけど、ディスクイメージの
作り方がわからないのとフォーマット不明。仮にかけたとしても
D88にしないと読めないし。

MZ-2000エミュレータでメモリーイメージのファイルを作って
そこへS-OSとOBJを組み込んだのを作って読ませるのが
ベターかな?
0196ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:38:52.73
S-OSはソースまで公開して、概念的にはいわばLinuxの先駆けみたいなものだったんだけど
Copyleftの概念が十分に普及してなかったから、徹底して著作権フリーをうたうことが
できなかったんだよね
ただ、やりたかったことは後のLinuxそのものだから、ソース公開でどこかに掲載しても
著作権侵害主張されて削除されるようなことはないと思う
また、削除することに経済的利益はない
S-OSの著作者たちの気持ちは皆同じだよ
0197ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:39:42.39
当時ふぁんろ〜どで人気絶頂(本人写真出た後人気急降下)
の猫賀郁巳が出たことあったな。
みなみりょうこ−椎名崇ラインで。

漏れはみなみ嬢の画は好きだったんだが、あのふぁんろ〜どに迎合した
感じの誌面作りと言うか雰囲気みたいなものには抵抗を感じたものだ。
0198ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:40:18.02
X1turboII:FM音源がないメモリ64kBしかない
88SR:ただのゲーマ化しボケる
77AV:6809は最高だが200ラインで2D
mz25:高機能で選んだら周り誰も持っていない(泣)互換モードも不要
0199ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:40:56.93
先日購入した、日立の名もないATノート
(システム装置とか書いてあるしぃ……)。
一応ペンティアムのってて、メモリも24MBあるので、
ここしばらくLinux勉強用に使ってた。

朝、ちゃんと動いてた。
shutdownして、電源切って出かけた。
帰ってきた。
電源入れた。
しんでた。

HDDは生きてた。液晶が死んだ訳でもなさそう。
電源は入る。でも、画面は光らないしBIOSへも行かない。
電池も新品に替えてみた。
はずせる電池残部外して放置してリトライもしてみた。
ダメだった。

こんな死に方したPC見たのは初めてだ。

そうそう。
秋葉でザウルスigeti3台買った。各¥600。
0200ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:41:54.07
98寡占状態で、ベンチャー系のパソコンメーカーがほとんど出現しな
かった。というのもなんというか残念。実は皆無じゃなかったのだけ
ど、大きくなれた会社はほとんど無かったなぁ。開発ツールという名
の、CP/Mマシン以上のマシンを作った会社はなかったし。ハドソンと
かダイナウェアがGUIからOSさらにはハードを手がけていれば....
0201ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:44:08.39
Z80シリーズはホントにはまったなあ。

あの頃はハンドアセンブルすんのに、ボロボロになったコード表を
持ってた記憶がある。
あとNECのPC-80/88シリーズのCPUって、必ず「Z80A相当」
って書いてあったのが、あの頃は意味わかんなくて不思議だった。
単にライセンス生産してて、自社製チップを使ってたんだよなー。
「mPD780C-1」 今でも覚えてる(笑)

んで88MRから4/8MHz切り替えになって、V1/V2モードで
混乱して。
あと隠し命令探すのも流行って、雑誌で特集組んだりしてたよな。
高速グラフィック画面消去プログラムのコードが、クロック数の
少ないPUSH命令のかたまりと知った時には愕然としたし(笑)

でも、あの頃のユーザーが一番パワーあったよな。
だって速度を求めるのに、実行クロック数を計算しながら組んだり
メモリを節約する為に、XOR Aみたいに同処理を短いコードで
組んでみたり。

Windows時代の今の若い人たちはホントにうらやましい。
5インチFDD2台積んだNECのPC-8031Wなんか本体の
PC-8001よりデカくて、30万以上してたんだぜ(笑)
0202ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:45:15.94
マッピーは88に無いだろう
後期にSR版が出たけど。
ベーマガの88は一本の上にレベルは低い。
アクションならX1、アドベンチャーならFMと88は徐々に水をあけらられそうになってた。
88無視も珍しくなくなってきた。
あまりにゲームに向かない処理速度から。
88の衰退が見えかけていたがSRで起死回生の復活。


mk2は単なるセパレートとディスクとNECブランドで売れた程度だろうな
0203ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:46:13.44
FFシリーズの初期メインプログラマだったナーシャ・ジベリは、
完璧脳内アセンブルができる人だったらしい
彼の開発環境にはプリンタはなく(バグが出ないから)
さらに命令クロックも考慮したコーディングをしていたらしい
なにやら、どのルーチンに分岐しても、それを処理する
クロック数が常に同じになるように作られていたらしい
今はカルフォルニアでレストランを経営しているらしい
0204ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:46:59.88
モバイルギアにて、前身と後進を切り替える際には、スロットルをゆるめて、
エンジン回転計がアイドリング状態になったのを確認してから行うこと。
※急激に行うと、逆転機が破損する原因になる。

船舶において、プロペラを逆回転させるブレーキはある程度、船の速度が落ちてからでないと使えない。
前進状態で徐々にエンジンの回転数を落として、水の抵抗を利用しながらゆっくりゆっくり速度を落としていく。
周りの状況を見て、停船するまでの距離を頭の中で計算しなければならない。
もちろん、速度が遅い方が舵効きは悪い。

舵が効くのは、プロペラで推進力を出している時。
※タイタニックにおいても、全速前進状態で舵をとった場合は、いくらか舵が効いていたと推定されるから。
なぜ、全速後進に切り替えてしまったのか?
0205ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:48:03.92
I/O

FORM(ハドソン)
Tiny Fortran。初期のMZ-80のゲームはこれが多かった。

WICS(キャリーラボ)
Integer Interpreter Compiler System の略
配列の扱いがなかなかおもしろかったですな。

BASE(キャリーラボ)
BASIC ライクなアセンブラ。if や while も使えました。

K Compiler(COMPAC 津田伸秀?)
FM シリーズ用というか 6809 の特徴を生かした構造化言語。

他に PALL とかいろいろあったと思いますが失念。
0206ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:48:48.49
Oh! Xにアセンブラで画面描写するプログラムが載っていて
速さの点では問題ないことがわかった
かなり 68000用に最適化されたパソコンだったからなぁ
そのまま頭を EC030にすげ替えるより ヒヤリングしていたデモ機をそのまま売ればよかったのに
(互換性云々は当時の X68000のプログラム熱からすれば容易に解決されただろうし)
もしくは 20MHz(当時あれば)にクロックアップしても良かった
0207ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:49:30.41
オレは昔、税関を通す書類を作るためにタイプライターを使ってた事があるけど
スペースキーは英文打つのに重要だよ。単語ごとに押すから。

個人的にHHKを使っているけど漢字変換をするときにもスペースキーは大きい方が使いやすいよ。
HHKを興味本位で使ってみたら本当に使いやすくてのめり込んでしまったよ。

ちなみに自宅の4台のマシーンは、

メイン HHK Professional
サブ  HHK Lite2(ENGLISH) + 安物のテンキー
リビング MAJESTA KEYBOARD(日本語)
家族  IBM 109
0208ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:50:02.05
>>2
486では、Win98まで動作させることが出来る。
しかし、もともと486はWin95以降のものには向かないと思える。
本来、Win3.1時代のものでは?
と言うことで、一応、この話はOKなのでは?

かめれすすまそ。
0209ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:50:38.97
>>15
SMC-70Gだね。高かったから眺めるくらいしか出来なかった。
確かスーパーインポーズ機能を利用してテロップなんかに
使われてたんじゃなかったかな?

そういえばSMC-777のカタログまだあったような気がする。
当時バイキンくんのゲームや「うちのタマ知りませんか」が
欲しくてねぇ。
0210ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:51:48.65
高須克弥と百田が正しい
ネトサポランサーズのコピペこそがデマ


太田とかホリエモンとか古市
「騒ぎすぎ」とか言うけど
マスコミ、テレビ業界が一番ヤバイと思ってる

あいつら何の危機感もなく外国人観光客集めてインタビューしたり
ダイヤモンドプリンセス号の取材やったり
密閉されたスタジオやラジオ局でツバ飛ばして収録して
もうかなり潜在的にコロナ感染者がいると思うんだわ。
0211ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:52:20.67
はじめまして。こんにちは。
FMRのキー、ードの事で、調べているうちにここにたどり着きました。
FMR-250L4で接続できるキーボードを探しています。どこかにありませんか?
本体は動くようですが、キーボードがないので操作ができずに困ってます。
よろしくお願いいたします。
0212ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:53:31.65
創世期
1976
 TK-80,AppleI
1977
 Apple//,TRS-80,PET-2001
1978
 MZ-80K

百家争鳴
1979
 PC-8001
1980
 VIC1001
1981
 FX-マイコン,PB-100,MZ-80B,MAX-MACHINE,IBM-PC,FM-8,PC-6001

スタンダード機の登場
1982
 FM-7,MZ-700/1200/2000,PC-8801,ぴゅう太,PC-9801
1983
 MSX,PC-6001mkII,IBM-PC/XT,X1,PC-9801E/F,PC-100,Lisa
1984
 X1turbo,FM-77,MZ-1500,ファミリーベーシック,PC-9801M,Macintosh,TRON

ビジュアル重視マシンの登場
1985
 PC-8801mkIISR,MSX2,FM-77AV,MZ-2500,PC-9801XA/U2/VM
1986

 FM-Towns,PC-98
0213ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:54:08.68
>>54
どこからどう見ればそうなる?
まあゲームとしては、平安京よりも、
スペースパニックといったところか。

それに、平安京が海外に流れていたのか?

話はそれるが、↑を調べようと、平安京エイリアンで
ぐぐったら、オフィシャルページと共に
フリー版の平安京が出てきたよ。
穴を掘るのが早くなってるので、クリアしやすいよ。
0214ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:55:08.60
>>35
PCG使ってるとは言え、8001でこんなのができんのか?
って感じだったな<プラネットタイザー
正直羨ましかった。誰か移植してクレ!と心の叫びを上げたものだ。

そんな漏れは当時P6mkIIユーザー(w
0215ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:55:59.05
 お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史、ココリコの田中直樹、女優の川島海荷がMCを務めるTBS系バラエティー番組『アイ・アム・冒険少年』が、
4月からレギュラー化することが決定した(4月20日スタート 毎週月曜 後9:00)。きょう24日の特番内で発表された。

 無人島を脱出して有人島に辿り着く時間を競う人気企画「脱出島」や、24日の特番で登場した洞窟の奥地にある“絶景”にたどり着くまでの時間を競う新企画
「洞窟王」をはじめ、さまざまな冒険を届けていく。

 特番を14回重ねてきたMC陣のチームワークで、月曜の夜に視聴者を冒険の旅に誘う。初回は午後7時から3時間
0216ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:56:40.36
中学時代の同級生から、
PC-8001markUを買った後悔の愚痴を何回聞いたことか。
その同級生は、86年になってからX1Cを中古で買うという
こともしてしまった。パソコンの機種選びには見る目が
無い人だった。彼は今、元気にしているだろうか?
0217ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:57:25.39
「エレクトロ・ジャイロケータ」という耳なれない言葉が登場した。
一口でいえば、自動車羅針盤。航空機や大型船舶に使われている
「慣性航法装置」を自動車用にアレンジしたもので、6インチの
ブラウン管に自分の自動車の位置と方向が表示されるんだ。
「誘導装置」とか「コンピュータによる運転補助装置」などと
いわれてるけど、残念ながら自動運転の要素はまったくない。
運転者は普通にハンドルを握って、アクセル、ブレーキその他を
動かさなくちゃ行けない。エレクトロ・ジャイロケータは
ブラウン管にデータを表示するだけなんだ。でもこの装置のおかげで、
渋滞路などを避けて目的地への最速・最短距離を選ぶことができて、
無駄な燃費消費、運転者の神経疲労、時間的ロスなどが事前に
回避できるんだ。また、夜でも東西南北が混乱して道に迷うことが
なくなる。方向音痴の人にはありがたい機械だね。
この機械の秘密は、マイコンと、移動方向検出するガスレート
ジャイロセンサー、移動量を検出する距離センサーなんだ。
ガスレートジャイロセンサーは車の方向変化に極めて正確に反応して
信号をマイコンに送り、距離センサーは車のタイヤの回転に応じた
電気信号を発生して自動車の走行距離をマイコンに教える。
航法コンピュータとしてのマイコンは、方向、走行距離の電気信号から
刻々と現在位置を計算する。誤差はマイコン自身が補正計算して
これらの結果を走行軌跡の画像で表示する計算をするんだ。
表示部のブラウン管部分には地図を描き入れてある透明フィルムが
重ねられ、自分の車の位置が丸点、車の方向が十字点で示される。
透明フィルムは40万〜7千分の一の範囲で正確に地図が描かれている
ものなら何でもOKだ。地図の縮尺によって移動距離が調整されるんだよ。
都市ではもちろん、砂漠や大平原では大きな威力を発揮する
夢のニューシステムだ。

30年後にカーナビが普及するなんて、この頃には想像もつかなかっただろうな
0218ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:58:39.05
「02/07/01 追加修正版」

現時点の情報をまとめると、EGGは…

・リリース予定情報の公表が遅い
・無償配布していたソフトも有償配布
・セーブデータが破壊される等、バグ連発
・バグ対応を故意に遅延している
・会員は人柱にならなければならない
・会員でなければ修正版をダウンロードできない
・毎月10本リリースの公約を守らない
・値上げ断行
・ユーザーを蔑ろにしている
・ユーザーの意見を反映しないご都合主義
・エミュレータを改悪したもの
・移植レベルが低い
・マニュアルのアップを故意に遅延している
・サポート最悪
・開発が間に合っていないソフトをリリースしたかのようにしている
・ID・PASSWORDをメールで送ってくる
・新しめのソフトしかリリースされない
・シリーズものを後発のものからだす
・彼女イナイ暦11年以上の童貞オナニスト高木が関係している?
・高木啓多はエミュ推奨の違法コピーの猛者?
・EGGスレには更新チェッカで監視している粘着オナニスト高木がいる

ってことでいいでしょうか?

参考URLはココ↓
http://www.google.co.jp/search?q=cache:D23faXyF3mcC:akari.bunkasha.co.jp/~molice/100q.html+%8D%82%96%D8%8C%5B%91%BD+%94%DE%8F%97%83C%83i%83C%97%F0%82P%82P%94N%96%DA&hl=ja&ie=Shift_JIS
0219ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 18:59:13.22
あ、DOS5.0Aだった・・・。
で、さらに128じゃなくても良かったような・・・。
でも、128でやったしなあ。
正確に言うと、PC-9821XsC8W+SCSI340HD(外部)+MOという接続ね。
でも、98のSCSIって4台しか使えないんじゃなかったっけ?
0220ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:00:02.02
EX120持ってたけど、型番の数字って組み立てられる回路の数なんだよね。
EX120なら120パターンの回路組めた。

形がサイバーであの頃(今でも?)すごいかっこよかったんだよな。
親に無理言って買ってもらった手前、何とか役立つように見せようと
簡易水位報知器とか作ってお風呂の水はる時使ったりしてたよ。

懐かしいな・・復刻版買ってみようかな・・
そういえば何年か前にフリーマーケットで当時のままのEX180見かけて思わず
買いそうになったけど彼女と一緒だった手前見送ったんだよな・・
あん時買っときゃよかったよ・・

そんじゃ!後ヨロ!
0221ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:00:45.49
パソコンゲーム"楽がき"だね。
型番はPV-2000

グラフィック部分をデータ化してプログラミングしなくていいので
ショートプログラムでも割とまともなゲームが簡単に作れたみたい。
プログラムポシェットに掲載されてた。

妹がテレビに絵を描いて、兄が音楽作って、僕がそれをゲームにした。
というようなCMやってた気が・・・

発想は良く、付属にマニュアルも充実して良い入門マシンだと思うけどMSXに負けてしまった。
CASIOもPVシリーズはMSXへと方向転換したし・・・。
0222ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:01:55.13
こんにちは、日本に帰国すると多忙だったり睡眠不足だったりで、だいたい風邪ひいて、家に帰ってくるひろゆきです。

さて、東京オリンピックのマラソンは東京開催ではなく札幌開催になる予定ですが、決めたのは国際オリンピック委員会(IOC)という海外のオリンピックの団体です。

JOCという日本側の団体にはそういった権限はありません。
オリンピック開催の権限は、国際オリンピック委員会(IOC)が持ってるのですね。

現在、新型コロナウイルス騒動で、日本からの入国を拒否してる国や地域は16か国あります。

オリンピックの時期に、日本からの旅行者を制限してる国が、自国の英雄であるスポーツ選手を日本に送るか?というとかなり微妙なわけです。

そして、国際オリンピック委員会(IOC)の委員の一人が、「東京五輪を1年延期するかも。」とか言っちゃってたりします。

5月末までに新型コロナウイルスの問題が解決していなければ、オリンピックは出来ないと言われています。

新型コロナウイルスに関して、思い込みや願望を書いてる人が多いのですが、「インフルエンザと同じで温かくなったら解決する」と書いてる人は、現段階では嘘つきの可能性が高いです。

インフルエンザは湿度があがったり、気温が上がると不活性化するのですが、コロナウイルスが気温や湿度で不活性化するという現象はまだ観察されていません。

新型コロナウイルスの発生源の武漢の天気ですが、2/24の最高気温は24度です。

2019年の東京のゴールデンウイークの天気では、4月22日、25日が24度、25度です。

東京のゴールデンウィークの気温と武漢の現在の気温がたいして変わらないので、4月になってもコロナウイルスが元気に活動してる可能性が高いのですね。

そして、90人以上の感染者がいるシンガポールの気温ですが、最高気温が毎日30度超え、湿度80%です。

こういった状況なので、新型コロナウイルスを放っておいたら解決する可能性は低いので、積極的に封じ込めなどをしなきゃいけないんですが、満員電車とか放置してるので、そりゃ解決させる気ないよね、、、としか思えないんですよね。

そして、解決させる気がないのは、見ての通りなので、東京オリンピック開催もなかなか難しいんじゃないかなぁ、、と。
0225ナイコンさん
垢版 |
2020/02/28(金) 21:16:19.91
New Type
0226ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 04:40:57.71
素朴な疑問。
ラズパイが手に入る時代にポケコンを使う意味ってなに?
0228ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:17:11.58
S-OSのポケコン版って実用に耐えるのだろうか?言語入門とか?
0230ナイコンさん
垢版 |
2020/02/29(土) 13:13:29.96
>>226
ネットに接続出来ないから純粋に教育用途に使える
今の電子辞書のように
乾電池駆動だから電源に困らない
Li-ion電池を使う程電気も食わないのは1980年代に既に実現出来ていた
今の関数電卓を拡張してBASIC, microPython, Clang, ASMくらいサポートしたところで大して容量は食わない
スマホやタブレットには物理的な拡張性が無いから、理系の大学や工業高校で行っていた計測器やマイコン基板との接続実験などが実習出来ない
教育現場には端末性能はさほど重要ではなく、頑丈さ、取扱いしやすさ、拡張性が重要とされる
0232ナイコンさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:45:37.11
アメリカではTIのqwertyキーボードつき関数電卓がけっこう生き延びて、Voyage200が出たのは21世紀に入ってからだったよな
日本でもE500系が縦64ドット、クロック10MHzのメモリ256KBくらいまで行き着いてくれれば嬉しかったんだが…
0234ナイコンさん
垢版 |
2020/03/02(月) 16:08:19.24
>>230
スマホやタブレットにはUSB接続できるのが沢山あるのでそれ経由で外部機器繋げるよ。Bluetooth使っても良い。
まあ、その代わりその部分を足さなきゃいけなくて単純なセンサーや回路だけでは済まなくなるけどね。
0235ナイコンさん
垢版 |
2020/03/02(月) 16:42:09.80
シリアルとGPIOあればいいのに
BTとかUSBとかマイコン学習に重たいもん使わすなや
0236ナイコンさん
垢版 |
2020/03/02(月) 20:51:35.97
事情により、とても大切に使用していたコレクションを放出しています。
0237ナイコンさん
垢版 |
2020/03/03(火) 17:22:13.81
今ポケコンみたいな使い方するなら、8インチのタブレットPCでHTA使えばそれっぽく使えるよ
HTAなら32bitモードで動くからmdbとか利用できるしな
0238ナイコンさん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:31:21.38
通学用自転車スレに唐突に投げ込まれる自動二輪的な
0239ナイコンさん
垢版 |
2020/03/03(火) 18:58:36.38
G850系はそれなりに完成度高かったと思うが、G系の伝統なのか横が144ドットだったのは惜しかったな
あれがE500並みに240ドットあれば、かなりコードが読みやすかったと思うんだが
0240ナイコンさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:02:03.33
工業高校向けやし多少乱暴に扱っても壊れにくい事が重要だったのでは
0241ナイコンさん
垢版 |
2020/03/04(水) 11:13:58.70
連投ガイジの相手をしてやることもないのに
0242ナイコンさん
垢版 |
2020/03/06(金) 19:14:14.48
実はピクセル数にするとE500>G850なんだよな
0243ナイコンさん
垢版 |
2020/03/07(土) 02:24:34.90
850系はE500系を知らなければそれなりに良いんだが比べるとドットは粗い、Beep出ない、拡張性が低いでZ80使ってるぐらいしか良いところがない
マシン語使うならZ80で取っ付き易くはあるんだが
E500系で気合入れて作ったはいいがその後は教育マシンになって廃れてしまった
0244ナイコンさん
垢版 |
2020/03/07(土) 02:29:57.80
最終型の850VSはZ80学習マシンとしては面白いけどね
アセンブラ付いてるし
0245ナイコンさん
垢版 |
2020/03/08(日) 11:53:53.18
まあ、HP200LXの日本語化キットとかが発売された段階で、ポケコンにも日本語化や大画面化の流れが来てたら流れは変わってただろうねぇ
結局ザウルスに傾倒し過ぎたんだろうねぇ(気持ちは判らんでもないが)
0248ナイコンさん
垢版 |
2020/03/13(金) 01:18:24.39
>>245
まともに使えるFEPをつもうと思うと16bit化は必須だろうけど、そうなると開発工数もけっこうかかるだろうから、
シャープとしてもその方向に舵を切る決心はしにくかったんだろうな

もし日本語化を前提とした上で必要な性能を考えると、CPUはZ80じゃなくてTIと同じように68000になりそうな気がする
工業教育とも親和性は高そうだが、問題はやはり値段か
0249ナイコンさん
垢版 |
2020/03/13(金) 08:12:24.82
1990年代のポケコンは低クロック68000化しても良かったと思う
0250ナイコンさん
垢版 |
2020/03/13(金) 14:41:59.80
TIて68000なの?知らなかった
アセンブラ使えるなら俄然興味が湧く
0251ナイコンさん
垢版 |
2020/03/13(金) 18:58:40.31
>>249
palmと同じような時期にDragonballの16MHzを搭載したポケコンが発売されてたら胸熱
0252ナイコンさん
垢版 |
2020/03/15(日) 09:29:56.55
ポケコンは計算機のバージョンアップ版てイメージだから日本語処理に走るよりFortran使えたりして欲しかったな
0253ナイコンさん
垢版 |
2020/03/15(日) 12:41:30.99
>>252
BASICとFortranを両方載せる意味はあんまり感じないなあ
Fortranの強みは蓄積されてきた膨大な過去の資産だけど、電卓で動かせれば便利ってものはさほど多くない気がする
ポケコンはさっと手にとって1分以内に作業を終えてまた机に置くような使い方がメインになるから、
言語としてFortranをサポートするよりも、BASICに複素数型と行列型を実装とかの方が利便性は高まると思うわ
0254ナイコンさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:37:28.96
>>252
大学でコンピュータセンターのTSSとか使ってたころだったら、手元でちょっと動かすのに
便利だったかもしれないな、と思う。
0255ナイコンさん
垢版 |
2020/03/20(金) 17:40:01.60
TI電卓だと、12MHzの68kを積んでたvoyage200でも単4電池4本で動かしてたんだな
0256ナイコンさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:53:56.31
カシオの関数電卓がプログラム教育用に売られる時代なので
0257ナイコンさん
垢版 |
2020/03/30(月) 01:26:32.54
E500なんかは変数名に#をつけることで倍精度にする機能があったけど、逆に%とかで16bit整数にする機能とかも欲しかったな
メモリがだいぶ節約できた気がする
0260ナイコンさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:25:39.60
850V/VGを使った実習(STEP.1) ポケコンの端子の電圧を計測してみましょう。

用意するものはポケコン(850V/VG)とテスターです。ポケコン左側面には11Pinポート
と呼ぶ端子があります。この端子は電気的回路が接続されます。コンピュータは乾電池
の電気から5Vで動作しており端子に直接電気が出力されています。
手元のテスターでピンに触れて電圧が5V出ている箇所を探ってみましょう。
Vccという端子は乾電池の電源に接続されています。GNDという端子は乾電池のマイナス極
に接続されています。テスターはマイナス極をGND端子に触れます。プラス極を使い端子
電圧を探してゆきます。
ポケコンのpin2とpin3番目に電気が流れているので探しましょう。
(電気が流れている端子はショートさせてはいけないので注意)

(端子表)
1,NC
2,Vcc
3,GND
4,RTS(BUSY)
5,DR(Dout)
6,RxD(Xin)
7,TxD(Xout)
8,CD(Din)
9,CTS(Ack)
10,ER(DTR,EX1)
11,CI(EX2)
0261ナイコンさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:32:15.21
850/S/V/VGを使った実習(STEP.2)

ステップ2では11Pin端子の特定の端子をソフトから制御してみます。
初めにポケコンのRUNモードで OUT 1 という命令を実行してください。
(この命令で11Pinの幾つかの端子を簡易的に電気的に制御することができます)

次に11Pin端子の中から7番目の端子に電気が5V発生しているか観測してみましょう。
端子に電気が発生している時はテスターの電圧目盛りが5Vを指し示すはずです。
この状態でポケコンの命令 OUT 0 を入力し実行します。
すると端子電圧が0Vとなり電気が流れなくなります。

OUT 1 命令と OUT 0 命令を交互に実行してテスターの電圧が変化するか確認
してみましょう。
(OUT命令で与える数値はここでは0と1のみです。コンピュータのデジタルの世界
では電気が5Vになっている時をHレベル、0Vの時をLレベルと表現します)
0262ナイコンさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:47:30.83
850を使った実習(STEP.3)

ここまではポケコンの11Pin端子の様子をテスターで確認しました。ステップ3では
テスターの代わりにLEDを繋げて光の点滅を制御します。

用意するものはLED(色は何でも良い)一個と、抵抗1k〜10kΩ一個です。
LEDには極性があります。接続するときに電流の流れの向きがあることを確認します。
抵抗は1Kから10K程度であればどれでも良いでしょう。抵抗値が高いとLEDは暗く光ります。
LEDと抵抗はリード線を直列につなげておきます。
(半田で処理してもよいですし長いリード線をねじって繋げるだけでも良いでしょう)

○---[LED]----[抵抗]----○

ポケコンはRUNモードで OUT 1 命令を実行しておきます。
この状態でポケコンのGND端子と7pin端子に、LEDと抵抗を直列した部品を接続します。
うまくゆくとLEDが光るはずです。もしうまく光らない場合はLEDと抵抗間のリード線が途中で
ショートしていないか、コネクタ端子から外れていないか、LEDの極性が反対になっていないか
確認してみましょう。

もしLEDが光る事を確認できたら、OUT 0 命令と OUT 1 命令を交互に入力して実行して
みましょう。LEDの光がポケコン命令で制御できるはずです。
0263ナイコンさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:55:06.84
850を使った実習(STEP.4)

これまでは11Pin端子の7番ピンをポケコンの命令でON/OFFし制御してみました。
簡易的に制御できる端子はこのほかにあと二つ、4と5番ピンがあります。
ステップ4では、この残りのピンを制御します。制御するためには少し難しい二進数
を理解すると便利です。OUT命令を使って10進数で制御すると以下のようになります。

OUT 1 命令を実行すると7番ピン端子がON(Hレベル)になります。
OUT 0 命令を実行するとOFF(Lレベル)となります。
OUT 2 命令を実行すると5番ピン端子だけがON(H)になります。
OUT 4 命令を実行すると4番ピン端子だけがON(H)になります。

ちょっと難しいですね。この関係を二進数表現に直すと以下のような表になります。

000,0
001,1
010,2
011,3
100,4
101,5
110,6
111,7

もし全ての端子をONにしたければ7とすれば良いわけです。
二進数を考えながらOUT命令を使って3つの端子を制御できるか実験して確かめてみましょう。
0264ナイコンさん
垢版 |
2020/04/14(火) 18:04:59.59
PC-G850/S/V/VSを使った実習(STEP.5)

これまではポケコンの対話環境とOUT命令で11Pin端子を制御していました。
ステップ5ではプログラムを使って自動点滅させる事に挑戦してみます。
電子工作の世界では"Lチカ"と呼ばれるものです。
以下のBASICソースプログラムをポケコンに入力してみてください。
(入力の仕方やプログラムモードに入る方法はマニュアルを参照してください)

10 OUT 1
20 FOR I=0 TO 2000:NEXT
30 OUT 0
40 FOR I=0 to 2000:NEXT
50 GOTO 10

プログラムの入力が終わったらRUNモードで実行してみます。
これで11Pin端子の7番ピンがプログラムによって自動的にON/OFFするはずです。
テスターで測定すると電圧が0Vから5Vへと交互に変化しているはずです。
ピン端子にLEDが接続されていればLEDが点滅するはずです。

プログラムは再度実行したり変更する事も可能です。ここでは20行目と40行目のFOR文
の2000という数値定数を同じように変更することで点滅速度を自由に変えることが出来ます。
また20行と40行のFOR文定数の比率を変えることで明るさを可変することが可能です。
プログラムを修正して点滅の速さが変わるか実験して確認してみましょう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況