X



トップページ昔のPC
317コメント104KB

昔メインワープロ専用機専用スレッド今は倉庫 P2

0001ナイコンさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:32.35
ワープロ専用機について語るスレです。 
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
捜している機種の捜索依頼
部品のトレード、修理方法から目撃情報などなど
さあ、おまいら語ってくれ。
※前スレ
【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1054479586/
0002ナイコンさん
垢版 |
2018/03/14(水) 05:40:22.94
お宝なのかがらくたなのか、
0003ナイコンさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:50:16.30
我楽多
流石に使い道がない
0004ナイコンさん
垢版 |
2018/03/14(水) 10:50:37.69
OSで勝手ソフトからプリンタ扱えれば
感熱ロール紙入れてデータロガープリンタとかに仕立て上げたい
濃淡階調できれば御の字
外部I/Fはシリアルからかな
0005ナイコンさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:10:39.09
>>2
各々立場によるが、修理して転売できる奴にとっては今でもお宝だろう。
手足になっている人は燻し銀のお宝。産業博物館にとっては収蔵品の一つだからね。
うちんところは……案外安く親指シフトの執筆環境が手に入るので維持している。
0006ナイコンさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:13:46.02
Windows3.1が出る前の頃かな。
パソコンだと、ワープロソフトでは印刷も4倍核とか横2倍核とかしか印刷できないし
Lotusのデータは素直に取り込みもできないわ、お絵かきも手間がかかる中で
大きな文字も印刷出来て、表計算のデータ取り込みや、年賀状のあて名書きや
中には図形作成機能を持っていたワープロ専用機は、「貧乏人のパソコン」と
言われたね。
0007ナイコンさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:03:42.47
取り敢えずB5が印字できたのは大きかった
0008ナイコンさん
垢版 |
2018/03/15(木) 20:04:04.14
間違いB4だった
0009ナイコンさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:37:22.97
いまでもはがき用のワープロみたいなのはあるな
写真レイアウトと文字配列で年賀状用だが
0010ナイコンさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:36:32.31
今更 RICHO MYRIPORT JP50E を入手して遊んでいる (バッテリーは生きていたが、アプリケーションディスクは欠品)。
特にこれといて個性や特徴はなく、良い意味で平凡で使いやすいかな(が、データの互換性は最悪)。
キーボードはしっかりした作りで固めの打鍵感だが悪くはない。あとレイアウトはB割れ。
1986年の機種だから、特筆するところはないけど、文字装飾の各種フラグを立ててから一文字ずつ適用していくのは、キーボードベースの操作性として悪くはないかも。
0011ナイコンさん
垢版 |
2018/03/18(日) 00:43:43.64
コンビニのコピー機でも年賀状印刷ができる時代にワープロ専用機をはがき印刷機として使う意味は
「慣れていて移行するのが面倒で怖い」くらいしかないな……。
0012ナイコンさん
垢版 |
2018/03/18(日) 07:34:41.97
>>11
年に一回のことだから。
本文よりも宛名書きの方かもね。
0013ナイコンさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:22:33.62
>>6
ワープロ専用機は進化の方向を間違えたのよね。
できない人に媚びすぎて、目玉焼きも焼けるヒーロー戦隊合体ロボみたいになって、価値を失った印象がある。
書くことに特化していれば、高級文房具路線も行けたし、英文電動タイプライターのように国内外で生き残っていたかもしれないな。
0014ナイコンさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:38:45.10
>>12
暑中・寒中見舞い、入院・喪中見舞いもある。
プリンタ壊す度に修理費で数万円取られるくらいなら、代行業者なり移行した方が安いけどね。
出す枚数が少ないなら宛名をゴム判で作るのも一手だし長持ちする。

……手放して毎年孫と温泉旅行に行くのがいいのか、先送りして修理で何回もお金を失うか人によるからウチの言うことでもないが。
0016ナイコンさん
垢版 |
2018/03/19(月) 11:57:19.14
SHARP 書院WD-55Wの外字作成方法をご存知でしたら教えてください。
メーカーサポートは終了、マニュアルもなくググっても型番すら出てこない始末。
お手上げです。
0017ナイコンさん
垢版 |
2018/03/20(火) 19:14:23.13
>>14
データ量が多いと初期コストが大きいからね。
0018ナイコンさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:50:16.50
>>16
WD-SB55 ではないよね? となると 1989年以前の機種かな。そうなると探すのは難しい。
説明書がない場合は、発売年の近い機種の説明書を参照するか、メモ取りながら総当たり法くらいだね。機能キー押して、外字なんかの表記があるキーを押して、カーソルでページ切り替えれば出てきそうなものなんだが。
0019ナイコンさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:30:12.61
システムディスクがないとダメなんだっけ?
0020ナイコンさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:52:18.78
>>16
WD-55 なら WD-A30 の説明書でファイル互換性のリストに記載がある。発売年まではわからない。ダメ元でシャープで聞いてみる、中古ワープロ専用機販売店に問い合わせる、SNSで説明書を持っている人を拡散希望で探すくらいかな。

目的が絵文字や外字のダンプならばマイクロスコープやデジカメ (0.8M, 拡大、オートフォーカス)を使ってドットを拡大して拾っていく方法もあるが、とても目が疲れるのでお勧めしない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0021ナイコンさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:54:22.28
>>16
もしかして WD-55 のキーボードは五十音? そうなら、 WD-50 の説明書が使えるはず。
当時の書院 (WD-A10 / A15 まで)は 0 = JIS、 5 = 五十音というモデル分けをしていた。


>>19
ものによる。
0022ナイコンさん
垢版 |
2018/04/07(土) 18:23:26.86
今のパソコンの技術を使って、当時のワープロ環境は
できへんやろか、できへんやろな。
0023ナイコンさん
垢版 |
2018/04/09(月) 00:47:34.56
いやいや簡単に出来るよ
でもそうするだけの企業的メリットが無い
0024ナイコンさん
垢版 |
2018/04/10(火) 23:57:50.52
>>22
できるが、単にお金と時間の問題です。

プリンタはブラザー製で脱着式の外付け、または ZeroConf で行けるので解決しているね。
キーボードはCherry社製のメカニカル軸が手に入りやすく作例も豊富。
リチウムバッテリーと制御基板、スイッチング電源はふつうに手に入る。
システムソフトウェアは互換品を一年から数年くらいで制作できる。システムボードは汎用品で。

ただし、 Pixel Qi のような反射/透過型兼用のパネルがないので特注になる。
0025ナイコンさん
垢版 |
2018/04/12(木) 14:39:26.14
>>22
ユーザインタフェースの混乱は酷いので新たに実装するのははかなり面倒 (全機種網羅するのは無理)。
リファレンス機をいくつか候補に挙げて絞り、規格書を作る必要があるな。
仮に、作るとしても末期の文豪やRupoは機能拡張キーの割り当て方が酷すぎるので参考にしたくはない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況