X



トップページ昔のPC
814コメント250KB
MS-DOS総合スレッド 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ナイコンさん
垢版 |
2014/10/26(日) 01:06:02.40
>>1

それと前スレのキチガイさらし上げ
>>826
> DOSしか使った事ない人たちなんだろうけどあの当時、普通にOSにフルスクリーンエディタ
> 備えたマシンは幾つもあったのね。仕事で使ってた人は判るだろうけど。
> そういうマシンはOSにエディタがコマンドで普通に添付されてるの。
> 98より安いマシンでもあったのね。ただそれだけのことね。
> 悪かったね、キチガイみたいにドヤ顔してエディタは買うものだと絶叫する人たち。

結局、なんにも実例挙げられずに逃走か、キチガイ野郎
0003ナイコンさん
垢版 |
2014/10/26(日) 04:33:54.81
>>2
なんか悔しい思いしてこんなところで遠吠えかw
0004ナイコンさん
垢版 |
2014/10/26(日) 09:59:03.96
>>3
本人乙。
前のスレ知ってる人なら、お前が逃げてったってことみんな知ってるけどさ。
で、マシン名とかOS名を教えてよww
0005ナイコンさん
垢版 |
2014/10/26(日) 10:30:19.94
自分が知らないものは存在しないと思い込んじゃう世代なんですね
0006ナイコンさん
垢版 |
2014/10/26(日) 14:53:52.89
>あの当時、普通にOSにフルスクリーンエディタ 備えたマシンは幾つもあったのね。仕事で使ってた人は判るだろうけど。
>そういうマシンはOSにエディタがコマンドで普通に添付されてるの。

までで切れてるのだと解釈したら、9801より高い機械の話でも間違ってないことにはなる
話が変わるとこで追加の改行(というか空行)ぐらい入れろって問題はあるけどな。

>98より安いマシンでもあったのね。

問題はここだよな。どの機種の話なんだろ。
98よりやすい機種ってのが、そもそもすごく少ないんだもんな。
当初にライバル機種だったものの大多数は98シリーズより高かったんだし。

安くてライバルだと、AT互換系(多くは外資じゃなかったっけ?)とEPSONの98互換とSHARPのMZ-2861(これは98より少し高かったかも。すぐ消えたし。)ぐらいしか思い出せないけど。
0007ナイコンさん
垢版 |
2014/10/26(日) 18:33:16.77
9801当事なら定価じゃなくて型落ち含めた実勢価格じゃないの?
それに2861はもっと後の初期エプと同じころだからちょっと違うかもな
0008ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 16:51:58.35
実用になった開発環境教えて

なんかフリー化してたり、かき集めれば色々あるみたいだけど、
一式セットアップ済ディスクイメージとかないものかな?
0010ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 18:03:40.08
ライブラリは自作? 調味料セットかなんか使ったの?
0011ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 18:13:27.66
>>8
Borland C++5.0、Visual C++1.5あたりがオススメ。
数年前ならBorland C++ SuiteとかMSDNとかで入手できたんだけど、
いまはどうなんだろなぁ…
0012ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 22:59:19.57
そういえば、フレームバッファのデバイスドライバとかってあるのかな?
PCMのデバイス拡張は誰か作ってた気がするけど。
0013ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 13:03:05.87
DOS的には、適当なintで拡張するのと、新規デバイス化してオープンするのって、
どっちが本流なんだろうか?
0016ナイコンさん
垢版 |
2014/11/07(金) 18:13:46.13
Borlandといえば、CだのPASCALだの、
昔は何万も出して買ったんだよなぁ。
0019ナイコンさん
垢版 |
2014/11/08(土) 18:53:35.77
>>18
Turbo C 2.01とTurbo Pascal 5.5はできる。
Turbo C++ 1.01は現在はC++製品のライセンスが必要なようだ。
0020ナイコンさん
垢版 |
2014/11/08(土) 20:39:26.53
>>16
バイトがんばれば学生にも手が届く値段だった
しかし本のサンプルプログラムた大抵MS-Cだった
森はいけないと思った(トモロヲ風)
0023ナイコンさん
垢版 |
2014/11/08(土) 23:27:54.66
>Borland Cのフリーって

32bit版だからスレ違
0024ナイコンさん
垢版 |
2014/11/08(土) 23:35:04.47
32bit版ってDOSextenderのコードでも吐くのか?
0025ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 00:07:03.25
>BCC55でANSI C/C++準拠のアプリケーションを作成する場合、通常はコンソールアプリケーションになります。
>これは、BCC55自身と同じように、DOS(コマンド)プロンプトで実行させるものです。
とは書かれてある

ライブラリが32bit(Win95以降のDOSコンソール用とWindowsAPIを利用したWindows環境を含む)のみっぽいからDOS用アプリの出力は無理そう
0026ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 00:12:00.00
ライブラリなんてただのアセンブラソースじゃないのか?
0027ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 00:16:48.70
よく分かってない用語を無理して駆使しなくていいぞ
0028ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 00:18:30.93
わけのわからんバイナリなんかリンクしたくないよ
0029ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 00:37:05.11
窓アプリってDOSで実行しても暴走しないのが普通。
あの表示こそハローワールドと同じDOSアプリだろう。
0030ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 01:33:00.57
試しにDLして付属ドキュメント読んだりフォルダツリー眺めたりしたらすぐ分かるだろ
くだらん言い争いするヒマがあったらDLしろよ
0031ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 01:58:30.78
あいきゃんすぴーくいんぐりっしゅは日本語?
0032ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 03:00:07.71
>>30
別になにもDLしなくても自爆型のBATファイルを書けば
実行形式のファイルは作れるよ。
0034ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 05:14:45.51
いまだにLinuxもRubyもEmacsもCで書かれてるのに?
0035ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 08:02:26.90
MS-DOSだったらCかアセンブラでいいんじゃないの。
まあPascalとか、Prologもあるけど。
0036ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 14:31:26.24
GAME86をシステムコール対応にするにはどうすればいいんだろ?
DOSExtenderの中継機能的にCP/MExtenderをcall5で拡張すればいいのだろうか?
0037ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 18:48:02.62
>>32
BorlandCのフリー板がDOSアプリも作れるかWin専用か分かるだろって言ってんのにわからんのか
0038ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 18:57:52.77
> 試しにDLして付属ドキュメント読んだりフォルダツリー眺めたりしたら

> BorlandCのフリー板がDOSアプリも作れるかWin専用か分かるだろ

まあでもじっさいそんなことひとっことも書かれてないんだけどね、読んでないんだろうな。
0039ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 20:08:32.42
低レベル言語触ってる奴は低レベルだな(笑)
0041ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 02:02:45.54
Low-level programming language - Wikipedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Low-level_programming_language

> Low-level programming in high-level languages
> Experiments with hardware support in high-level languages in the
> late 1960s led to such languages as PL/S, BLISS, BCPL, extended ALGOL
> (for Burroughs large systems) and C being used for some degree of
> low-level programming.
0043ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 12:35:57.98
Cは変数とかののビット長と並びをちゃんと定義しとくべきだったよな。
0044ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 19:06:03.26
>>43
エンディアンが定まっていないほうが、アーキテクチャごとに柔軟に対応できるだろう
0045ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 19:21:37.81
言語仕様に入出力や文字列がなかったり、
配列の添え字がノーチェックだったり、
標準ライブラリもエラーチェックはゆるゆるだったりで、
結局みんなプログラマ側の責任。
限りなく機械語に近い低級言語だと思う。
その自由さこそが好きだったわけだが。
そんな中で高級っぽさを感じたのは構造体かな。

C++になるとかなり事情が違う。
見た目はCに似ているが、全く違う言語だと思った。
0046ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 20:12:05.31
>>44
どっちか片方に決めるんじゃなくて、両方定義して、
それらの前提が必要なコードは必ずそっちを使わなきゃダメ
ということにして暗黙の前提を排除しておけば、
もっと移植が簡単になったんじゃないだろうか?
0047ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 20:31:16.79
リトルエンディアンとビッグエンディアン以外は存在しないと思ったら大間違いだぞ
0048ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 20:34:31.99
>それらの前提が必要なコードは必ずそっちを使わなきゃダメ

ルールを設けて移植性を高めるのは現在の仕様で十分可能
0049ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 20:40:05.08
今更決めたってどうやってDOSで使うんだよ?
0050ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 20:46:50.98
>>47
Cコード見たって元のアーキテクチャなんてわからんから困る。
0052ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 21:26:46.59
じゃあどちらでもないコード出してみなよ。
0055ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 21:45:35.68
union {
  unsigned char uc[4];
  unsigned long ul;
} test = {0x12, 0x34, 0x56, 0x78};

if (test.ul == 0x12345678) {
  /* big endian */
} else if (test.ul == 0x78563412) {
  /* little endian */
} else {
  /* other */
}
0056ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 22:45:10.56
プログラミング言語の高級低級ってなんなんだ?
この板的には「低級」言語ほどユーザーには”要スキル”言語と思ったけど。
0057ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 22:56:09.21
命令単位で機械語との対応があるようなのが低級、抽象度が高いのが高級
game言語とかはなんだろ?
0058ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:02:31.11
エンディアンってC共用体くらいしか関係なさそうな
0059ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:07:30.75
赤外線リモコンのコード表記とかややこしいな。
0060ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:11:58.22
>>58
ファイルフォーマットもネットワークも関係あるぞ
0061ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:19:35.24
>>60
言語ネタでそりゃないよ
(´・ω・`) ショボーン
0062ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:27:38.05
>>58
違うサイズを指すオブジェクトへのポインタのキャストも関係あるぞ。
0063ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:29:35.24
とりあえず2進や16進の指定と同様に
エンディアン指定も出来ればよかったんだろうか?
0065ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:35:02.48
>>63
エンディアン、嘘つかない
0067ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 23:38:32.21
つまり
 大鷺
 中鷺
 小鷺
ですな。

なお青鷺は居ないらしい
0069ナイコンさん
垢版 |
2014/11/11(火) 08:11:26.12
詐欺には興味ないけど、人間68kとの共用ソース化には興味あるな。
0070ナイコンさん
垢版 |
2014/11/11(火) 19:32:52.67
cl /Od /Zd filename.c /link /map
mapsym filename
symdeb filename.sym filename.exe
とか良くやったな
0071ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 10:54:26.66
デバッガのCodeviewが98依存でね、
DOS/Vへ移行したら使えなくなったのが痛かった
0072ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 12:10:29.24
機種依存コードのチェッカーみたいなのってないのかな?
0073ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 15:56:49.52
>>72
0除算の割り込みベクタが機種ごとに違ってて、
当然Cのランタイムはそれをフックしてるから、
Cで書かれたアプリはほぼすてべ機種依存コードを含んでる。
とは言えアプリが0除算しなけば問題は発生しないから、実質的にはDOS汎用とも言える。

とかあるし難しいじゃね?
実際に動かしてみるのが一番簡単確実な判定法だと思うが。
0074ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 16:20:02.12
そういうのを管理するのがむしろOSって気もするけど、
フックというならなんか常駐ドライバ辺りで拾ってくるとか駄目?
0075ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 17:39:30.37
>>74
>フックというならなんか常駐ドライバ辺りで拾ってくるとか駄目?
言ってることがわからない、もう少し具体的に。
0077ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 19:06:23.64
機種別のドライバならフックしても機種依存にはならないって感じ?
フックしてくる奴を見張ってワクチン的な動作をしてみたりとか?
0078ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 19:42:34.48
>>76
OS標準ドライバとかOS本体組み込みのレイヤならともかく、
オレオレレイヤを作ってもあんまり意味無いよ。
ユーザーからすると、特定のアプリを使うときだけ必要な常駐ソフト(デバイスドライバ)
でしかないから、使い難いことこの上ない。
0079ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 20:06:25.34
>>77
割り込みベクターをフックして他の機種のBIOSコールなりをエミュレートしたり
いくつかのハード割込みをディスパッチしたりっていうのはそれなりに存在してた気がするけど、
ほとんどあてにならない感じ。

一部の不具合やシステムの不安定さを我慢してまで使うようなもんでもないかと、
ソースがあればコンパイルしなおすなり、ほんの少しの移植の手間で済む話だし、
それで済まないようならどのみち素朴なエミュでなんとかできるようなもんじゃないし。

まぁ結局のところ、
機種依存から脱却したければWindowsアプリにすればいいじゃない?
ってことになって今にいたるわけですよ。
0080ナイコンさん
垢版 |
2014/11/13(木) 20:45:53.18
おまじないソフトですね!
なんか不安定なときには気持ち効いてる感じはあったような気がするな。

っていうか決まったランタイムとかならむしろバイナリスキャンで検出して
自動パッチとかついでにオプティマイズもしてくれるようなものが
あってもいい気がする。
0081ナイコンさん
垢版 |
2014/11/14(金) 00:26:05.99
0除算ベクターは最初の8086から最新のPentiumまでずっと同じだ
こんな基本的な仕様がコロコロ変わってたら使いにくくてしょうがないだろ
0082ナイコンさん
垢版 |
2014/11/14(金) 02:26:20.06
ttp://news.mynavi.jp/column/sopinion/198/
メモリの先頭ということは0番地って事なのかな?
0083ナイコンさん
垢版 |
2014/11/14(金) 11:51:21.55
0除算はiretのみに置き換えてしまうのが手っ取り早い
0086ナイコンさん
垢版 |
2014/11/14(金) 19:33:04.58
日本語として何書いてるか分からん
ライター失格
0087ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/11/28(金) 22:54:11.56
回復コンソール、Windows REの一部機能にて、DOSコマンドを使う機会はある。

回復コンソールは現代版のMS-DOSと呼べるほどであり、DOSコマンドを使いこなせないと使えなかった。

Windows Meの起動ディスクでジャンクパソコンのハードディスクの領域確保を行った経験があるが、
「FDISK **:」「FORMAT **:」コマンドくらい。
0088ナイコンさん
垢版 |
2014/12/12(金) 00:13:27.74
64ビットのWindowsOSで16ビットアプリケーションが動きました!
http://www.alles.or.jp/~thisida/mycpu619.html
0089ナイコンさん
垢版 |
2014/12/13(土) 03:01:06.02
中日電工か驚かすなよ

単なるネ申じゃん。
0090ナイコンさん
垢版 |
2015/01/27(火) 13:07:12.28
DOSの操作を知ってると現在のコマンドプロンプトも取っ付きやすいね
ついdir<enter>とやる癖があるけど、最近はUnix風にlsでもいいのね。
0091ナイコンさん
垢版 |
2015/01/27(火) 22:27:08.50
だれかbashをcomannd.com+ksh風にしてくれるスクリプト作って欲しいw

><
0093ナイコンさん
垢版 |
2015/02/11(水) 23:32:18.71
OEM版Windows MEのCDに入っているMS-DOS 8.0はDOS(リアルモード)の起動も
Windowsの起動も両方できる。MS-DOS 7.xと同等の起動メニューが出る
0094ナイコンさん
垢版 |
2015/02/11(水) 23:47:01.23
ほお、リアルDOSを省いたのがMeだと思っていたが
OEMのMeは起動プロセスもWin9xと同等ということか
0095ナイコンさん
垢版 |
2015/02/11(水) 23:50:50.99
>>94
そんなバカな人は、家電系パソコンメーカーの中の人だけだと思ってたんだが違うのか....

>>93
バージョンは7じゃないの?Meだろ?
0096ナイコンさん
垢版 |
2015/02/12(木) 03:07:09.32
そういやMEだけDOSのバージョン上がって8になってるけど9598の7.Xから大きく変わったとこあるんかね?
ゲイシの気分?
0097ナイコンさん
垢版 |
2015/02/12(木) 04:04:34.01
PC-DOS2000のバージョンはいくつなんだろー?
0098ナイコンさん
垢版 |
2015/02/12(木) 04:42:35.28
それも8だったような記憶がうっすらと

ただ、嘘の記憶が思い出されることも珍しくないので確信がないw


DR-DOSそ最終は7.03かなんかだった気がするが、PC-DOSは、どうだったっけ?
0099ナイコンさん
垢版 |
2015/02/12(木) 05:11:35.57
ググった。ver 7.0だった

PC-DOS 7.0/Vがリリース0で、2000は7.0 リリース1 だそうだ


wikipediaによると、WinMEやXPなどで起動ディスクを作成すると、起動ディスク上のDOSは8になるそうだ
MEはともかくXPならまだ試すのも容易なはず……
0100ナイコンさん
垢版 |
2015/02/12(木) 06:59:59.90
>>96
MEのDOS(DOSBOXでも起動ディスクでも)だと、
FCBでのリード、ライトファンクションが使えなくなってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況