X



トップページ昔のPC
814コメント250KB
MS-DOS総合スレッド 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101ナイコンさん
垢版 |
2015/02/12(木) 10:05:35.43
最後の最後でこっそりFCB廃止って男らしいな
0102ナイコンさん
垢版 |
2015/02/12(木) 12:14:52.54
FCBファンクション良く使ったな。手軽だったからね。
0103ナイコンさん
垢版 |
2015/02/12(木) 12:34:29.91
FCBが使えないとWordStarが動かんじゃないか
0104ナイコンさん
垢版 |
2015/02/14(土) 00:28:37.86
Windows MEのMS-DOS8.0はIO.SYSにhimem.sysとemm386.exeとsmartdrv.exeが統合
されています。ついでにio.sys自体が圧縮されています。
なおEMSを有効にする方法は謎です。
0105ナイコンさん
垢版 |
2015/02/14(土) 00:34:06.66
MEのDOSの話題が意外にも盛り上がったので関連情報

Meを極限まで安定化させるスレ・Me総合スレ Part 18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1289272413/

446 :名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 10:38:52.67 ID:C4TLqDCa
Windows MEのIO.SYSはやはり3種類あるみたいだね。
日本語版の各ファイルサイズ(非展開の素のファイル)
通常版MEの起動ディスク(EBDフォルダにIO.SYS)のIO.SYS 115KB(118,272バイト)
通常版MEのCドライブ(EBDフォルダにWINBOOT.SYS)のIO.SYS 108KB(111,104バイト)
OEM版MEのIO.SYS(OEM版MEのCDのtools\nettools\fac\ltools.dtaに入っている。拡張子dtaだが中身はcabファイル)116KB(118,784バイト)
0106ナイコンさん
垢版 |
2015/02/14(土) 00:36:17.79
スレのリンクが逆になってしまった。

MS-DOS・Win3.1総合スレッド2.01
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1212957424/

906 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 00:12:51.39 ID:P39ml1a8
WINDOWS MEのIO.SYSってかなりバリエーションがあるみたいだな。(要リネーム)
7種類も確認できた。いずれも日本語版Windows MEと日本語・OEM版Windows ME
種類が多すぎて謎過ぎる。.lfファイルはなんの為にあるのだろう

WINDOWS起動専用
win9x\precopy1.cab\
winboot.sys (111104バイト/108KB)
winboot.lf (110080バイト/107KB)

DOS起動専用
win9x\BASE3.CAB\
winboot.ebd (118272バイト/115KB)

WINDOWS起動・DOS起動・両方対応(OEM版Windows MEのみ)
nettools\fac\cbs.dta\
winboot.sys (120320バイト/117KB)
winboot.lf (118784バイト/116KB)


Q311561(KB311561)
WINDOWS起動専用
winboot.sys (111616バイト/109KB)
Q311561(KB311561)
DOS起動専用
winboot.ebd (118784バイト/116KB)
0107ナイコンさん
垢版 |
2015/02/14(土) 01:44:52.05
dos8ってdosで使える奴とwin起動出来る奴とわかれてんのか
0108ナイコンさん
垢版 |
2015/02/14(土) 19:52:37.28
>>107
分かれている。Windows起動専用のはCOMMAND.COMが読み込まれずにVMM32.VXDが
読み込まれるようになっている。DOS起動専用のはDOSが起動できる。
DOS起動専用のはそのままではWindows MEが立ち上がらないが、対応させるパッチが
ある。OEM版Window MEのインストールCDにはDOS起動もWindows起動も両方できる
ファイルが入っている。あとregenv32.exeがCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを
無効にしてしまうのはregenv32.exeにパッチを当てる必要がある。
0109ナイコンさん
垢版 |
2015/02/14(土) 20:00:01.10
>>99
あとFAT32対応のPC DOS7.1もある。
>>100
FCBが使えないってよく見つけたな。乙
>>104
SMARTDRVが統合されたからCONFIG,SYSから読み込みが高速らしい。

あとVirtusl PCのDOSの追加機能を使うときはVMADD.386をCONFIG.SYSに読み込ませる
必要があるが、なぜかMS-DOS8.0のときはそれ読み込ませなくても
機能が使える。
0110ナイコンさん
垢版 |
2015/02/14(土) 23:15:24.21
えっ?

と思って探した結果、PCDOS2000のあとに少し続いてたのね

>その後もFAT32対応などを行った7.1が開発されたが商品としてではなく、保守部品的な位置づけである。
0111ナイコンさん
垢版 |
2015/02/15(日) 02:16:36.56
Novell DOS 7, successor of Digital Research's DR DOS 6.0 and NetWare PalmDOS 1.0 in 1993
OpenDOS 7.01, successor of Novell DOS 7 by Caldera in 1997
DR-OpenDOS 7.02, successor of OpenDOS 7.01 by Caldera in 1997
DR-DOS 7.02, successor of DR-OpenDOS 7.02 by Caldera in 1998
DR-DOS 7.03, successor of DR-DOS 7.02 by Caldera in 1999
DR-DOS 7.04, LBA/FAT32-enabled OEM version of DR-DOS
DR-DOS 7.05, LBA/FAT32-enabled OEM version and successor of DR-DOS 7.04
DR-DOS 7.06, LBA/FAT32-enabled OEM version of DR-DOS
DR-DOS 7.07, LBA/FAT32-enabled OEM version of DR-DOS


MS-DOS 7.0, LBA-enabled DOS component bundled with Windows 95 in 1995
MS-DOS 7.1, LBA/FAT32-enabled DOS component bundled with Windows 98/98 SE in 1998/1999


PC DOS 7, successor of PC DOS 6.3 in 1995
PC DOS 2000, successor of PC DOS 7.0 in 1998
PC DOS 7.10, LBA/FAT32-enabled OEM version and successor of PC DOS 2000

http://en.wikipedia.org/wiki/DOS_7
0113ナイコンさん
垢版 |
2015/03/03(火) 22:39:51.89
MS創業者の1人ポール・アレン氏が撃沈された戦艦武蔵を発見か。
結構文化的なことやってるんだね。
0115ナイコンさん
垢版 |
2015/03/04(水) 12:51:02.24
>>114
どうするってったって、探索は可能でも引き上げなんて無理だしな、探索するぐらいで終わりだろ
0117ナイコンさん
垢版 |
2015/03/07(土) 21:57:03.30
とりあえず波動エンジンでもつけようか
0121ナイコンさん
垢版 |
2015/04/02(木) 12:01:10.49
32ビット版なら辛うじて仮想DOSマシンが残っているんだけどね
WindowsPhoneはx64?
0123ナイコンさん
垢版 |
2015/04/06(月) 00:26:59.00
zen2は64bitの多コアだね。
フルHDより変態アスペクトの方がVRAM使い回せるかな?
でもDOSでは無いよ。
0124ナイコンさん
垢版 |
2015/04/21(火) 21:58:59.62
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0125ナイコンさん
垢版 |
2015/04/27(月) 08:41:21.94
Torry氏作のV-textドライバ「DspSS.com」を探しておりますが、
ネット検索するも見つけられない状態です。
御持ちの方おられましたら、是非御願い致します。
0127ナイコンさん
垢版 |
2015/04/28(火) 19:07:53.19
ないことねーべ
探し方悪いんじゃない?

DSPCC.COMって200LXとかDOSモバ向けのCGA用の奴だっけ?
ウチにもあった希ガス
0128ナイコンさん
垢版 |
2015/04/30(木) 16:02:40.51
そうそう、DOSモバ系のソフトって殆ど再配布されていないから、
入手が難しい
0131125
垢版 |
2015/05/03(日) 06:45:15.15
>130
諦めかけておりました。
本当に有難うございます!!
0132ナイコンさん
垢版 |
2015/05/03(日) 16:49:51.44
>>131
ヾ(´▽`*)ゝ あ〜い♪ダウンできたのね 良かった
では消します
0134ナイコンさん
垢版 |
2015/05/12(火) 16:19:48.18
>>133
と言われてもリンク切れでどんなものなのかさっぱりわからん。
普通のMicroEMACSと比べてなにが違うの?
0135ナイコンさん
垢版 |
2015/05/13(水) 08:25:30.13
>134
DOS/V上で動作し、V-text対応・日本語化済なのだそうです。
0136ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/06/27(土) 10:13:47.04
もし、タブレット端末にて、MS-DOSを使わなければならない場合は…。
ソフトウェアキーボードでコマンドを入力して操作する形に…。

なんだか、時代逆行しているみたいな解釈だな。

ソフトウェアキーボードでコマンドを入力するのは面倒なので、
ワンタッチでコマンドを指定するなどといった、何らかの方法が必要だ。
0137ナイコンさん
垢版 |
2015/06/28(日) 02:48:55.51
DOS窓みたいなのはともかく、本物のDOSは動かんだろ

BIOSが色々な部分をサポートしてくれないと現在のPCでDOSは正常動作しないと思う
特にキーボードとストレージはサポートしてなさそう
0140ナイコンさん
垢版 |
2015/06/28(日) 09:15:29.86
少し違う話だけど、スマホ上でviクローンを動かした時に
「何て意味のない操作方法なんだ…」って思ったなw

タブレット端末上のDOSやDOS窓って面白そうだけど
実際は物理キーボードないと不便極まると思う
0141ナイコンさん
垢版 |
2015/06/29(月) 03:02:05.09
物理キーボード無しでCOMMAND.COMのUIを使おうとするのは無茶だけど、
組み込み系の用途ならDOSベースで物理キーボード無し、タッチパネルで操作するシステムとか沢山ある(あった)でしょ、
それと同じで自分が使いやすいようにシェルなりアプリなりを書けばいいだけとも言えるよね。
0142ナイコンさん
垢版 |
2015/06/29(月) 21:42:27.20
>>141
うちの工場にもPC-9801で動く機械ある。いや、>>141のいう「組み込み」とは
違うかもしれないけど、キーボードじゃなくて機械の操作パネルで
制御してる。もっとも、NCプログラムの読み書きに使ってるだけで、
NC制御は別にボードがあるのかもしれないが。
0143ナイコンさん
垢版 |
2015/06/30(火) 23:28:24.22
ペンコンとかパネルコンピュータとか色々あったね。
FC-9801とかはまだ動いていそう。
0144ISA
垢版 |
2015/08/05(水) 12:40:10.72
DOS/V6.2 で、ISAスロットにあるIRQ4(たとえば)を指定するコマンドなんてありますか?
コンフィグで指定とか。
どうでしょうか。
0145ナイコンさん
垢版 |
2015/08/05(水) 14:26:49.55
>>144
デバイスドライバ以外が指定する必要って、あまりないよね?
デバイスドライバ組み込み時に指定するオプションには、指定する項目が付いてるのもある。ドライバ次第
0146ISA
垢版 |
2015/08/05(水) 19:32:23.20
>>145 ありがとうございます。
ドライバのオプションを探してみます。
ちょっと厳しそうです。がんばってみます。
PCIスロットとISAスロットがあるのですが、
DOSで動くCADが、
PCIスロットに起動BIOSが載ったSATA増設カードがあると、
ISAスロットのタブレット接続基盤をみつけられなくなるのです。
感じではPCIスロットのカードを勘違いして読みに行っている様なのですね。
ISAスロットのIRQをBIOS上で出来る限り最上位に指定してもだめでした。
PCIカードの起動BIOSをoffにすると、迷わずISAカードを読みに行ってくれます。
もうちょっとなんですけどね〜。
0147ナイコンさん
垢版 |
2015/08/05(水) 20:04:23.21
>>146
ドライバによって全く違うんだから、ドライバの名前がないと回答できないじゃん……

それなのにドライバ名も、そのボード名も、なにも書かないなんて。答えが出るはずがない
0148ナイコンさん
垢版 |
2015/08/05(水) 20:25:48.36
>>146
C-MOS設定で、PnP設定があると思う。
そこでタブレットで使うIRQを予約しておけばSATAボード等のPCIデバイスへの割当を除外するからタブレットが見えるようになるかと。
0149ナイコンさん
垢版 |
2015/08/05(水) 23:00:15.76
タブレット接続基板ってどういうものなの?

いちばんメジャーな原因っぽいのは148が挙げたPnP関連の不具合だろうけど、
その場合だととりあえずは接続基板が使う予定のIRQとかのリソースをBIOS Setup menu のPlug and play 設定んとこで予約しておくぐらいだよね
これだけでは対処できない可能性もあるけど。
0150ナイコンさん
垢版 |
2015/08/13(木) 04:44:43.25
いつからISAもPnPが前提になったんだろう...
0151148
垢版 |
2015/08/13(木) 08:41:27.96
>>150
ISAが基本的にPnP対応じゃないからPnPの設定がある。タブレットのデータ量はしれているのでDMAは使わないだろうし、ISAデバイスとPCIdeviceじゃIOアドレスもぶつからないだろうから、IRQが衝突していると考えるのが妥当。
ISAのIRQはエッジトリガで共有が出来無いし、もともと15個しか無く、キーボードやマウス、プリンタポート等システムデバイスも消費するからボードに開放されるIRQは極僅か。
SB16等、名の知れたボードならBIOSが予想してボードが使用するIRQを空けてPCIに割り振るだろうがマイナーなボードでは使用するResourceが予測出来ないからPnP設定で明示する必要がある。
0152ISA
垢版 |
2015/08/13(木) 14:05:53.55
皆様ありがとう。僕は我流だから、単語が間違っていたのかもしれません。
マザーボードBIOSで、ISAにIRQの4番を割り当てました。
それが、たぶん、C-MOSのPnP設定のことだろうと思います。
予約というのもこのことだろうと思っています。

番号の若い順からもし優先されれば、ISAカードをPCIカードよりも先に読み込んでくれて、うまくいくんじゃないかと期待してやってみたわけでしたが、前述した通り、だめでした。

我流なので、よくわからないのですが、PCIカードに5番とか、10番とか、設定すると、マザーボードBIOS立ち上がり途中でストップしてしまいます。PCIはIRQ設定がAUTOでないとうまくいかないみたいです。

あ、マザーボードは TYAN Tiger100 で、ソフトはDOS/V6.2で動く オリベッティ社 SPEEDY 
ドライバなどソフトの中身のファイルはさっぱり判りません。なにがなにやら。唯一僕が覗けるのはAUTOEXEC.BATとCONFIGくらいw
0153ナイコンさん
垢版 |
2015/08/13(木) 15:44:27.84
>>150
Windows95が出た頃から、ISAカードにPnPつけるのが主流に変わっていったはず
ただ、PnP機能が正常動作せずにトラブルを起こす頻度が高すぎて、plug and pray = つないだら祈れ、などと言われてただけだ
0154ナイコンさん
垢版 |
2015/08/13(木) 15:50:47.01
>>152
だから、タブレット接続用に使ってる基板の型番かけって言ってんのに
それと、ISAのカードは割り込みとかのリソースを自由な割り当てられないものも多いから、(特にPnP非対応のもの)そのカードが使う割り込み番号とかを先に調べてから、その番号を指定しないと意味がない
変更可能な場合でも、自動変更じゃなくてジャンパースイッチかdipスイッチで手動設定するものも多い
0155ナイコンさん
垢版 |
2015/08/13(木) 16:03:00.42
>>151
それはISAに合わせるための設定の話だろう?
ISAカードがPnP対応している前提で話がすすむのはおかしくないか?
0156151=148
垢版 |
2015/08/13(木) 18:04:12.75
>>155
ISA=非PnP、PCI=PnPとして書いたつもり
0157151=148
垢版 |
2015/08/13(木) 21:10:03.43
>>152
そもそも、IRQ4が空いていないのでは?通常AT互換機ではIRQ4はCOM1が使います。
SATAボードを刺すと動かないのであればそのボードにBIOSのPnPが割り振るResourceとタブレットI/Fに設定されたResourceが被っているのが原因だと思いますが、それがIRQ4かよく確認してみてください。
OS起動直前に一瞬、PnPデバイスへのResource割当が表示されていないでしょうか。SATAカードを刺した状態でそのカードに割り当てられたResourceがタブレットI/Fで使用しているResourceである可能性が高いと思います。
0158ISA
垢版 |
2015/08/13(木) 21:54:53.53
>>154 手元にないで確認は時間かかるから、すまぬ。
20kmほど車で走った友人の工場にあるのじゃ。
タブレットはSIIとかいてあったのを覚えている。
0159ISA
垢版 |
2015/08/13(木) 22:01:15.73
>>157 連投すまぬ
IRQは、4番からユーザーが割り当てられるようになっていたので
4番つかったというだけで、最後の20番台にしても、どこにしても同じだった。
COMポートつかってなかったからかも知れんが。
確かに、OS起動直前にそれらしきものが表示されますが
たぶん大丈夫だった様に思います。

DOSも立ち上がるし、WIN2Kも立ち上がる。これらは問題ないのです。
CADソフトウェアのみ、起動途中で、ストップするのです。
0160ナイコンさん
垢版 |
2015/08/13(木) 23:58:13.10
CADがドングル探しにいって刺さってんじゃないの?
0161ナイコンさん
垢版 |
2015/08/14(金) 00:03:35.84
windows2000のデバイスマネージャで
接続ごとに表示(IRQ)みたいなので空いてる番号をメモするかクリップボードにハードコピーして公開
ISAの機器の型番をさらす
そうすればみんな優しいからもう少しサポートしてくれるよ
0162ナイコンさん
垢版 |
2015/08/14(金) 00:11:09.07
IRQの大半は使い道が決まってて、それぞれ特定デバイスが占有してるような状態だった気がする
使いたいIRQがあれば、それを使うデバイスを取り外す、もしくは、(デバイスによっては不可能だが)別の番号に移動させておく。

特に、APIC(拡張割り込みコントローラ)に非対応だった旧型機では1から15までしか番号がなかったので、
IRQの割り振りは非常に面倒だった模様。空いてる場所がない。

ISA拡張カードで16番以降って使えたっけ? PCIカードでしか使えなかった気もするんだけど、覚え違いかもしれない。
0164ナイコンさん
垢版 |
2015/08/14(金) 08:28:18.62
ISAデバイスはPIC/APICともに0-15までだな
DOSではAPICあっても実質使えないが
PCIデバイスはPICで0-15、APICで0-23だな
0165ナイコンさん
垢版 |
2015/08/14(金) 17:53:06.48
DOSだけじゃなくWin9xでも使えなかったはず、APIC活用して割り込み16〜23使えるのはNT系のみだろ

質問者のはWin2kだから、PCIデバイス全部16以降に追い出せて、ISA(とレガシーデバイスとか)が15番以下を分け合えるからまだマシだが、
9xだったら、かなり面倒だったかもしれんな。

問題のISAカードの型番 早う
0166ナイコンさん
垢版 |
2015/08/14(金) 21:10:05.20
質問者のはDOSのCADソフトだろ

> ソフトはDOS/V6.2で動く オリベッティ社 SPEEDY
0167ナイコンさん
垢版 |
2015/08/14(金) 22:41:54.43
あっ

だとすると、複数デバイスで同一割り込みを使うのは無理そうだな
遣り繰りが大変だこりゃ。
0168ナイコンさん
垢版 |
2015/08/14(金) 23:32:14.12
そして440BXにはIOAPICは内蔵されてないのであった

マルチプロセッサ対応のMBじゃなければわざわざIOAPICを
外付けしたりしないよなぁ
0169151=148
垢版 |
2015/08/15(土) 07:28:22.55
>>167
IRQの共有とIRQ>15とは別の問題では?シングルプロセッサにしか対応できないOSR2.5あたりのwin95でもIRQ共有は出来るはず。
ただ、IRQ共有はデバイスドライバ次第だからPCIスロットを差し替えて、共有できるデバイス同士がIRQ共有する組み合わせを探さないといけないかもしれない。
何れにしろ、ISAデバイスは共有できないんだからタブレットI/FにユニークなIRQを割り当て、PCIデバイスにはIRQ共有で頑張ってもらうしかないと思う。

使っていない、例えばcom2やパラレルポート(プリンタ端子)等があれば、C-MOS(BIOS)設定で無効化し、そのIRQを空けて使うという方法もある。
0170ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 08:27:06.97
起動するってんだから、IRQの衝突云々は関係ないだろ、もはや。
0171ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 12:55:52.29
OS起動前に割り当てられたリソースが表示されるなら、
SATAのBIOS無し、有りでタブレット接続基盤への割り当てが
どう変わってるか調べれば良いんじゃない?
タブレット接続基盤が使用する割込み番号が変わってたりするなら、
たぶんタブレット接続基盤のデバイスドライバ(もしくはCADアプリ自体)の
設定を変更する必要があると思う。
(PnP情報をブラウズして自動取得とかめんどくさいことやってないと思うし)
0172ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 14:12:04.46
>>169
いやあ、DOSソフトだとPCIカードでもIRQ共有できなかったんじゃね? と思って、
それだとIRQが最大15番までしか使えないから数が不足しそうだよねって書きたかった。

>>170
WinじゃなくDOSの場合、起動するだけなら衝突してても問題ないだろ。
衝突してるデバイスを実際に使おうとしたときに始めて問題が発生するんだから。
あれ、Win2kもシステム起動までは問題なく行くのか。

一般的な例では、
1番2番はシステムが使用、3番はシリアルポート2が使用、4番はシリアルポート1で5番はサウンドカード、
6番はFDDコントローラ等、7番はパラレルポート(プリンタポート)、8番はシステム用、10番はLAN、11番はSCSIとかATAカードとかで使用
13番がコプロ(FPU)、14番15番はIDEで使用するから、それ以外のデバイスは9番12番ぐらいしか残ってない
(上記の一覧のうち、装着してないデバイスの番号は余ってるが。
あれ、サウンドカードは5じゃなく12の方が多いのかな?

SATAカード(11番あたりを使ってるか?)とタブレット接続カードの設定が分からんのよなあ。


>>171
そういえばWinソフトと違って、アプリでは自動設定できないのが普通だもんね
0174ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 15:48:41.69
あっ、すまん。
参考までにと引っ張り出したAT組み立て本が、ATフォームファクタでPS/2マウス搭載以前の旧型機だったから見落とした
0175ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 19:23:05.88
暇だったんでマザーボードのメーカーサイトと440BXのデータシートをみてまとめてみた

00 タイマ
01 PS/2キーボード
02 スレーブPIC
03 シリアル2
04 シリアル1/3
05 PIRQ
06 FDC
07 パラレル
08 RTC
09 PIRQ
0a PIRQ
0b PIRQ
0c PS/2マウス
0d FERR#
0e IDEプライマリ
0f IDEセカンダリ

んで、USBコントローラがPIRQD#、
パワーマネジメントコントローラがPIRQA#を使用
PIRQB#とPIRQC#しか使える可能性がある場所がないようだ
0176ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 21:06:14.13
ISA時代のサウンドカードに設定可能な割り込みは2, 5, 7, 10の4つだけだったっぽい
同一割り込み線で2と9のどちらとも呼んでたっぽいので(システムによって呼び分けてた模様?)

175のリストの言い方だと5,7,9,10だな、標準は7か
0178ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 21:30:19.51
質問者はサウンドカード刺してるなんて言ってないだろ
440BXの時代なら刺してあってもたいていPCIだろうし
0179ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 21:41:32.42
サウンドカードとカサしてるかどうか不明だけど、もし付いてたら益々面倒だよねって。

それだけの理由にしては、やけにしつこく書き込んじゃったけども。



タブレット接続基板ってひょっとしたら増設パラレルポートもしくはシリアルポートとかなんだろうか?
0180ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 21:45:48.77
ぅお、誤字です。
× サウンドカードとカサしてるかどうか
○ サウンドカードとか挿してるかどうか

まあ、誤字がこれだけとも限らないけど……


ところで、DOSソフト使う場合って、PCIのサウンドカードは満足に動作しないんじゃないかなあ
DOS窓とかで、Windows制御下では動くだろうけど。
0181ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 21:56:10.77
youtubeにPCIサウンドカードをDOSから制御してFMサウンド鳴らしてるのがたくさんあるよ
思いこみ激しいから慌てないでくれ
0182ナイコンさん
垢版 |
2015/08/15(土) 22:03:38.96
当時のPCIサウンドカードにはSB16互換機能が搭載されてることが多かったし、
PCI規格上IRQやDMAのどうにもならない部分は
SB-LINKという専用ケーブルでMB直結してカバーしてた
0183151=148
垢版 |
2015/08/15(土) 23:41:08.16
>>179
その可能性はあるよね。普通に考えてX,Y座標とペンタッチくらいの情報しか要らないからマウスと同じくらいの情報量。RS-232Cでも十分。
0184ナイコンさん
垢版 |
2015/08/16(日) 00:57:11.48
いまでいうペンタブレットのことだとして、座標がx、yとも1バイトより越えそうなので2バイトずつ、
ペンの圧力を何段階かとるとして最大1バイト(256段階より細かいのは見かけないと想定して1バイト)
あと、ペン先以外にボタンがひとつかふたつか、いくつか付いてるとして、それをひとまとめに1バイト
合計6バイトあれば足りるもんね。

もしかすると問題のPCはパラレルポート廃止されちゃったママンかもしれないし、シリアルポートが見当たらない(ピンヘッダがあるけど管理者が気付かなかった)ママンだったかもしれなくて、
それの代用として拡張カードで取りつけた可能性は否定できないよねえ。ママンの世代的に。
BXチップセットの末期頃にはレガシーフリー化が始まってて、シリアルポートやパラレルポートが背面パネルから削除される事例があった気がする。
0185ナイコンさん
垢版 |
2015/08/16(日) 14:33:47.82
だからさ、質問者はマザーボードの型番を明記してるんだけど
なぜそういうことを無視しててきとーなことを書き込むんだ
0187ナイコンさん
垢版 |
2015/08/16(日) 19:01:21.15
tiger100って、http://www.tyan.com/archive/products/html/tiger100.html
Pen2/Pen3ヅアルCPU対応ママン、ってずいぶん高かったんだろね

IDEが普通に2基とFDDポートにシリアル2基パラレル1基USBにIrDAポートにLANが標準搭載、って割り込みが絶対に不足するレベルか。厳しいね

デフォルト設定だと14番15番にIDE、1番と12番にキーボードとマウスで3番4番がシリアルポート、7番にパラレルポート
FDDはたぶん6番でUSBかIrDAかLANが5番11番あたり使ってるのかな?
SATAカードも単独で割り込み使うし、後はどこが残ってるんだろう。

不要デバイスをBIOS設定で切り離しまくっておかないと割り込みが衝突するよね。

PCIデバイス同士ならある程度は割り込み共有できるとは言え、共有できそうなのってLANとUSBぐらいのような気がする

どのデバイスを切り離したかという情報がないとどうにもならない気がしてきた。
0188ナイコンさん
垢版 |
2015/08/19(水) 13:09:48.10
>>146読み直してみたけどIRQがバッティングしてるのではなくてSATABIOSがローメモリのちょうどISAが使いたいところにロードされてる気がしてきた
まあもう見てないかもしれないけど
DOS用のPCIユーティリティ使ってIRQとかiomap見てISA側を設定or違うSATAカード買ってくるorIDEで我慢する
0190ISA
垢版 |
2015/09/08(火) 19:24:15.98
ご無沙汰してしまい、失礼いたしました。
>>162 164 165
15までですか、勉強になります。
>>169
無効化して空けるという発想はなかったです。
>>172
実際に使おうとしたときに初めて問題が発生する・・・まさしく、そんな感じです。
>>175
参考になります。問題は説明を請わないと私はその一覧表を使えないという点ですが・・・
似たようなものをダウンロードしたユーザーマニュアルに書いてあったのを見かけましたが・・・
>>176 177 178
サウンドカードはさしていません。
現在ビープ音のみです。サウンドカードは試しましたが、何の相性か判りませんでしたが、
DOSで動くCADソフトがSATAのBIOSがあるときと似たような場所でハングアップして起動失敗したのでつけていませんでした。
ひょっとすると有益な情報なのかもしれませんね。
>>179
そうです。
タブレットはISAスロットに刺さっている専用増設ポートです。
タブレット自身がドングルを兼ねているような感じです。専用ビデオカードもISAカードで必要なので、
ISAスロットは2つ使用します。また、この2つはソフト起動のためには絶対必要なのです。
>>187
ヤフオクで中古で1000円くらいで10年前くらいに落札したものです。CPUはPentiumIII@500を一基のみにしています。
>>188
メモリの問題ですか〜むつかしい。違うSATAカードは、信頼性がね、捨て金はいやだし。
数年前にはSUGOIカードという高い信頼性のカードがありましたが、いまはどうなんだろう。
現在、古いIDEのHDDを使いまわしてしのいでます。また、ヤフオクでIDEに挿すシリコンディスクを落札したのでそれも試す予定です。
しかし、せっかくラトックのSATAカードとSATAHDDそろえたのだから、動かしたいですね。
仕事とボランティアのイベントが多忙でこの間、全くいじれていません。来週には作業再開する予定です。
皆様には、真剣に考えてくださって感謝しております。
0191ナイコンさん
垢版 |
2015/09/17(木) 16:57:04.51
数年前キーボード入力のリピート間隔などをconfig.sysかautoexec.batで
設定していた記憶があるのですが、しばらく触っていなかったのですっかり失念してしまいました。

どなたかお判りになりませんか?
ms-dos6.2 PC-98、DOSVどちらでも
0192ナイコンさん
垢版 |
2015/09/17(木) 21:27:32.27
DOS/VだとHSBのIKEYコマンドで指定してるよ。IKEY:RnDn って。
PC-98だと特に設定する必要が無かったのでその方法があるかも知らない
0193ナイコンさん
垢版 |
2015/09/18(金) 02:31:33.61
ATだとBIOS設定でキーリピート設定してなかったっけ
0194ナイコンさん
垢版 |
2015/09/18(金) 03:32:40.01
昔の機体はBIOSに設定項目あったね、大雑把な4択程度だったけど
0195ナイコンさん
垢版 |
2015/09/18(金) 09:22:08.12
>>192-194
皆さんありがとうございました。

DOSV機はHSBで試してみたいと思います。
PC-98機もありますがこちらはあきらめます。



MS-DOS 5.0もあるんですがdoskeyが
入ってない環境はつらいですね。
0196ナイコンさん
垢版 |
2015/09/18(金) 23:19:28.80
>>mode con rate=32 delay=1

KI-Shellが便利だったね
0197191
垢版 |
2015/09/24(木) 09:51:14.94
>>196
ありがとうございます。

mode con...これを使っていたような気がしてきました。
でもPC98のDOS6.2では動かないようですね。


KI-Shellは知りませんでしたが
便利そうなので試してみようと思います。
0198ナイコンさん
垢版 |
2015/09/24(木) 12:27:38.85
>>197
キーリピートはキーボードが持つ機能。従い機種依存。
どのような選択肢が有るかも機種によって異なるからATとPC-98で同じように、とは行かない。
そもそも古いPC-98のキーボードはキーデータを送る機能しか無く、PC側からコマンドを
受付ける機能は無かったはず。
従いキーリピート変更は出来ない。
0199ナイコンさん
垢版 |
2015/09/25(金) 14:53:26.98
>>198
ありがとうございます。

10年ほど前の計測器システムがPC9821Ra20/Ra40、DOS6.2/5.0なもので
久しぶりにDOSをさわってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況