X



トップページ引きこもり
1002コメント462KB
【仏教】ヒキが仏道修行するスレ そのC【瞑想】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(-_-)さん
垢版 |
2021/10/29(金) 03:13:13.73ID:rhHjtR210
・相手を傷つける言葉をはかない
・頭ごなしの説教をしない
・過度なレスバトルをしない
・熱くなってる事に気づいたら1〜2分瞑想してから書き込みましょう

前スレ

【仏教】ヒキが仏道修行するスレ そのB【瞑想】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1584582596/
0851(-_-)さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:09:41.27ID:Tt8MHWDM0
ウォーキング中に集中することはできるが
何も考えないのは難しいだろう
0852(-_-)さん
垢版 |
2022/08/02(火) 23:24:22.92ID:8YSqulZ+0
>>850
本当に同感ですw
まずフォームができるまでが時間がかかりますし
私の場合は結構長い時間丁寧にやりましたが
合っていないのか効きませんでした

その代わり
普通の歩く速さで
歩いている 歩いている
自分は 今 歩いている
っていうのは凄く効きました

歩いていること自体を確認したり
足の裏の強い感覚を観察したり
何かに興味を惹かれて視線が向いたら
見ている 見ている とやってみたり
イメージが湧いたら 感じている とやってみたり

上記のどれかを切れ目なくやるって方法もありますよ
その他は普通に歩いて拳が遠心力で重くなる感覚を
切れ目なく感じるってのもあります
0853(-_-)さん
垢版 |
2022/08/03(水) 08:08:51.84ID:fOoVJgOv0
>>852
自分のイメージは、
赤ちゃんが初めて歩くことを覚えて恐る恐る歩いているようなつもりで歩く感じです。
普段意識せずに前に進もうと一歩踏み出したら、もうその後はオートで歩いてますが、
その一つ一つの動作を手動で動かしてる気持ちで歩いてみます。
抜き足差足みたいな感じで。
そうすると自然と足の感覚に集中するような気がします。
0854(-_-)さん
垢版 |
2022/08/03(水) 08:16:22.92ID:fOoVJgOv0
老いや病気を罰と思ってしまう、
だから老人をみると罰を受けてるのだと思ってしまう。
0855(-_-)さん
垢版 |
2022/08/03(水) 15:37:51.26ID:7E1iQbt90
最近話題の成田悠輔氏の本をちょろっと読んだけどやっぱりこの人結構悟ってると思うわ
てか、有名人で悟りの境地に入っている人って結構いるよね
タモリしかり養老孟司しかり茂木健一郎しかり……
平塚らいちょうや鈴木大拙も臨済宗系の在家向け道場で認可もらってたりするよね
0856(-_-)さん
垢版 |
2022/08/03(水) 15:40:39.96ID:7E1iQbt90
本読んだら文章から染み出してくる成田氏の慈悲っぷりに驚いたわ
まさに成田菩薩か笑
0858(-_-)さん
垢版 |
2022/08/03(水) 17:18:12.39ID:+jSJHUyg0
>>853
まさに抜き足差し足ですよねw
仰られている通りに丁寧に瞑想されている姿が
目に浮かびます
一緒に頑張りましょう
0859(-_-)さん
垢版 |
2022/08/03(水) 18:41:57.64ID:cUPu4h7+0
歩行禅とか歩行瞑想とか言って外歩いてて事故にあわないように気を付けてよw
いやほんと冗談抜きで
0860(-_-)さん
垢版 |
2022/08/03(水) 20:25:23.40ID:7E1iQbt90
俺、歩行禅(普通スピード)してて赤信号で渡って車にクラクション鳴らされたことあるから気をつけてな笑
0861(-_-)さん
垢版 |
2022/08/03(水) 22:34:42.13ID:jdw9eWIJ0
>>855
悟りって何よ
0862(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 00:55:01.57ID:AWkHaTEo0
瞑想って結局何よ
集中すること?
何も考えないこと?
今を感じること?

嫌なこと考えてるときも実は強い集中状態にある
昔から通学中とかそういう風によくなってた
0863(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 01:02:00.46ID:AWkHaTEo0
昔から体の感覚に集中したりナチュラルに瞑想状態になってることって
多かったろうな。変性意識?
本買う金ももったいねーわ
0864(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 02:59:17.61ID:ptF4Mg/D0
>>862
うーん
難しいですね
敢えて言うなら強い集中状態であれ何であれ
その状態を強い集中状態で観察するのが瞑想ですかね
観察系の瞑想の場合はですけど
でもこれも正確では無くて本質に近いのは
思考無しに凄く高まっている体の感覚を
隙間なく存分に感じ続けることでしょうか
初心者中級者には最初の説明
上級者には後の説明がしっくりきます

強い集中状態ならスポーツ選手でも戦争でも
ショックな出来事でも色んな場面であり得ますが
仏教や瞑想と直接は関係ありません
長年に渡って戦地の最前線で戦っている兵士に
仏教的な修行の成果が出るかというと
全く出ません

瞑想の目的は体感的にある事実を知ることによって
心が究極に安らぐためだと思って下さい
本を調べる訳でもなく考える訳でもなく
ただ体や心の単純な動きを感じているだけで
ある日突然 ああ そういうことだったのか
とハッキリわかる瞬間がきます
それを手に入れるための手法の一つが
瞑想というわけです
0865(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 04:40:42.96ID:AWkHaTEo0
>>864
君観察って言葉をよく使うよね
まあ俺は瞑想に仏教だの悟りだのそういうのは求めてないよ
0866(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:44:02.24ID:NLt5Ir/O0
仏教じゃない瞑想スレもあるよ
0867(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:30:32.61ID:5NKtHU+r0
集中って何よ?って話になるから
観察って言ってるんだと思う。
フォーカスと言っても良い、
もっと付け加えるなら、観察は体内の感覚を感じることだと思うわ。
0868(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:04:22.71ID:5NKtHU+r0
幸福感って、不幸な要素に、気づかずにいること、フォーカスしないこと
幸福な要素にフォーカスし続けることなんじゃないかと思える。

双極性障害で、暗黒世界とそうじゃない世界を繰り返してるけど
幸福か不幸かの違いって、突き詰めていくとそれにフォーカスしてるかどうかに尽きる。
0869(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:29:06.19ID:04BKixjK0
生まれた時から涅槃にしてくれよ
0870(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:51:10.40ID:IBWW3sn90
生まれて1年ぐらいまではある意味涅槃みたいなもんだと思うけどな
0871(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:04:52.52ID:5NKtHU+r0
誰の言葉か忘れてしまったが、
幼子の自我の目覚めが嬉しいようで悲しくもありみたいな

知ってる人いない?
0872(-_-)さん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:29:26.50ID:5NKtHU+r0
人間が0から作り出したものは一つもなく
全てのものは種のように、なにかの原因があって生じる
なにもないところから、何かが生まれたことは一度もない

これを現実世界と照らし合わせてみると本当にその通りでびっくりする、考えてみれば当たり前のことなのに。
0874(-_-)さん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:54:20.69ID:9C0d73/60
>>864
一番下段落がよく分からない
思わせ振りなこというと間違って覚えるからそういうこと言うの
やめた方がいいよ
0875(-_-)さん
垢版 |
2022/08/05(金) 01:13:03.65ID:g8J3lmWk0
最近思ったんだけど
人間って今、視界の中にある映像以外は何も感知しなくていいんじゃないかと思った
過去や未来や他人のことをあれこれ考える思考って要らないんじゃない?
音もいらないのかも知れない。そういえば子供の頃ってこんな感じだったよね
0876(-_-)さん
垢版 |
2022/08/05(金) 12:16:35.30ID:9Be6baG00
>>875
余計なものを見ない能力が必要だと自分も感じてる。
世界のどこかで起こったとても残忍な殺人動画、
そういうのは事実であるが、知らなければ、見なければ自分の中では存在しないのと同じ。
好んで見に行ってた時期があったが、今思うと自分に苦を積み重ねる行いのように思える。

音がいらないと言うのは分からないが、子供の頃の感覚を覚えてるのすごいね。
なにかのはずみに懐かしい感覚を思い出すことはたまにある。
その時はいつも新鮮で幸せな気分が伴う。
子供の頃は全体的に幸せで、今はそれを感じられなくなってる。

結構いい年してるのに子供みたいな目の輝き方してる人いるんだよね。
そういう人って子供の頃の感覚がそのまま続いてるんじゃないかと思ってしまう。
0877(-_-)さん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:02:00.82ID:SW3PB0lZ0
でも結局は「余計なもの」というのも煩悩のとらわれの顕れだから、別に見ても見なくてもどっちでもいい、必要なことでもないし必要なことでもないということもないってな境地になるのでは?
0878(-_-)さん
垢版 |
2022/08/05(金) 17:36:39.07ID:9Be6baG00
修行がすすんで、惑わされないならいいんだろうけど、
惑わされちゃうから、僧侶は女人に近づかないようにしたり静かな場所で瞑想してると思われる。
0879(-_-)さん
垢版 |
2022/08/05(金) 20:30:34.99ID:yKuAGVs50
>>875
過去や未来を考えないってまさにマインドフルネスでしょうよ
0880(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 01:46:09.85ID:JQ4T7c8g0
瞑想をもうちょい科学的に語って欲しい
それができる人って世間にそう多くないかも知れんが
脳の構造や認知機能なんて知らんしな
精神状態とかに興味がある人自体少ないと思う
逆にいうと俺も心理士とか学者とかそっちけいの人間ってことよ
ただ俺は臨床には興味がない
0881(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 01:51:54.64ID:JQ4T7c8g0
ギターやってた頃瞑想状態になること多かったと思うよ
指の感覚に集中。音に集中とたまにいい感じや指が覚醒することがあった
思考が冴えたのはiqが上がったのかも

俺はあぐらより椅子に座ってやるのが一番いい気がする
部屋狭くて汚いし、アホ家族が前をウロウロするから全く集中できん
0882(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 03:31:04.92ID:JQ4T7c8g0
瞑想と運動とひとつ取るなら運動だよな
運動は体だけじゃなく脳にも効くようだし
体動かさないと頭の働きも悪くなるんだよ
筋トレがいいのか有酸素とかがいいのか
脳にいい行為って言うのは色々あるんだよな
0883(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:21:25.59ID:BbNA7KzV0
>>850
楽器の練習で初心者が上手くなるためには、極めてゆっくり弾くことを勧められる。リズムや運指を正確に刻めるようにするため。

歩く所作も、足上げから着地、蹴りを普段意識していなくて、意識してゆっくりやると途端に難しくなる。これを敢えて意識することによって、その他の全身所作に応用できる。

あと呼吸瞑想も突き詰めていくとそんなに簡単じゃない。たいてい、呼吸の最初から最後まで意識を途切れさせずに続けることは難しい。
0884(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 10:40:57.67ID:X5/WadSe0
呼吸瞑想も難しいの分かる。
気づいたら座ってから30分、ずっと別のことに意識がいってたなんてこともよくある。

ただ歩行瞑想は心の平静さを保ちにくい。
人とすれ違う度心がざわつく。
すれ違う瞬間、ほぼ意識が頭の方に行ってるのを感じる。
0885(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:01:26.10ID:viRNnmK80
臨済の経行とも違うね。寺の坐禅会で経行をやらされたが、ほとんどジョギングのノリ。坐禅で固まった体をほぐして血行をよくする意味合いもある。
0886(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:10:39.70ID:viRNnmK80
臨済のは虎走で、曹洞は牛歩だから、どっちかというと、曹洞の経行でじっくり内面を見つめるというのに近い感じ。作法としては前につんのめらず、一歩一歩の感覚を意識して歩けって教えられたから、それに通じる感じだね。
0887(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 14:12:34.77ID:X5/WadSe0
瞑想する前はいつもなんとなく、こんなことしても大したものを得られない、という気持ちで億劫になる。
とりあえず10分だけでもと座ると、この時間は悪くないなと思いそこそこ長く続けられる。

しかし、毎回始める前が億劫になる
筋トレのノルマをこなす感じに近い。
0888(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 15:20:37.59ID:viRNnmK80
瞑想やるということは心の習慣やクセを少しずつ壊していくということと同じだから、そもそもやるのが面倒なのもあるけど、それ以上に心理的な抵抗感が邪魔をするんだろうと思う。

筋トレの超回復とも似てるね。
0889(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:17:28.24ID:JQ4T7c8g0
ここ五年くらいって瞑想ブームなのか寺で座禅体験とか
やってる人多い。一回やったところで意味あるのかね
企業研修とかでもやってる
フィットネスヨガもここ二十年くらい流行じゃないか
商売なんだよな。ヨガ講師も簡単になれるし
0890(-_-)さん
垢版 |
2022/08/06(土) 22:37:13.91ID:X5/WadSe0
独学でやるよりかは、一回でも体験でどういうものかわかってたほうが全然良いと思う。
自分の場合独学でやってた最初の半年は全く意味がなかった。
0891(-_-)さん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:48:42.25ID:WvgSXdQv0
コロナで今はなかなか難しいが、大きな寺では泊りがけで1週間程度の接心会をやってることがある。有名なのは円覚寺とか。専門僧堂の修行ほどじゃないが、普通の座禅会よりもずっと規律は厳しくて、夜中に脱走する奴がいる。

禅によくありがちだが、作法は教えてくれるけど、特別な技法を教えてくれるわけじゃない。しかも気が緩んでいると警策でかなり強く叩かれる。(警策の厚みは素人用とか、専門僧用とかで様々異なっている)

なんでこんなこんなことを、と坐禅に何度もグルグル思ってしまうが、それでも終わって下山すると、何かが変わっている。結局は自分が変わっていかないと何も変わらない、実際にやらないと変わらないことには気がつく。
0892(-_-)さん
垢版 |
2022/08/07(日) 02:58:16.03ID:WvgSXdQv0
フィットネスヨガはヨガのアサナ部分だけ切り出してて身体は良いことは良いけど、スポーツ的な要素が強くなってるから、体験した感じだと、太極拳とか、合気道の方が運動+瞑想の要素が強い感じはする(合気道は流派にもよるけど)

歩く瞑想で、気が散ってしまう、意識が逸れるという言う話が出てたけど、合気道の場合は、気が上に上がってしまうという言い方をされ、ひたすら気を下げる(丹田にセンタリングする)練習をしてた。
0893(-_-)さん
垢版 |
2022/08/07(日) 11:41:16.02ID:YQr8DDrk0
夜中とか自然と瞑想状態になってるんじゃないかと思う
2-4時頃って集中力が上がってくる

ところで君は引きこもりなのか?
0894(-_-)さん
垢版 |
2022/08/07(日) 13:56:46.41ID:YQr8DDrk0
ヨガの難しいポーズに違和感を感じてたがあれって
体操選手やダンサーとかなら結構できるのかな
お手本はそういう人がやってたりしてw
スポーツ経験もない一般女にできるのかw
0895(-_-)さん
垢版 |
2022/08/09(火) 02:55:44.68ID:K5kXlZIR0
ここ見てるうちに仏教瞑がいたについた気もする
でも仏教修行=座禅てわけでもなくない
0896(-_-)さん
垢版 |
2022/08/09(火) 05:36:27.14ID:K5kXlZIR0
座禅しようがごみ兄と弟がいるこの家が変わるわけではない
0897(-_-)さん
垢版 |
2022/08/09(火) 09:12:03.77ID:egFjmdCW0
外側は変わらんよね。
しかし、変えられるようになるかもしれない。
0898(-_-)さん
垢版 |
2022/08/09(火) 22:51:26.72ID:K5kXlZIR0
俺が田舎にいる事実も変わらない
音楽やってる状態と瞑想って似てると思う
実際音や指に集中してるしな
0899(-_-)さん
垢版 |
2022/08/10(水) 10:20:50.55ID:p5TgrxnT0
ボーっとしてるのが好きになって、
なにもしないでいることを受け入れられるようになったから良かったと思ってたんだけど。

ブッダの言葉に
怠けてふわふわと暮らすな
と書かれていて辛い。

世捨て人になれってことじゃなく、
社会の歯車として正常に機能しろってことだよな。
結局逃げ続けてきた最初の問題に改めて直面しただけみたいな状況。
0900(-_-)さん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:10:11.26ID:ETzJQxLF0
怠けてふわふわと暮らすなの続きは
邪な見解をいだくな。世俗のわずらいをふやすな。でしょ
0901(-_-)さん
垢版 |
2022/08/10(水) 17:50:46.10ID:p5TgrxnT0
そう、前後の詩とあわせて
当たり前に良いとされてることを、当たり前に行っていけってことだと解釈した。

自分にとってぼーっとして楽だと感じてる時は、怠けてるような気がしてしまうので
これは良いことに反しているように思える。
0902(-_-)さん
垢版 |
2022/08/10(水) 20:16:17.34ID:c5S2IcRW0
>社会の歯車として正常に機能しろ

これはちょっと違う
お釈迦様が弟子に対して「怠けるな」と言う意味は「不放逸」で
観察瞑想をサボるなと言ってる
0903(-_-)さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:13:51.08ID:p5TgrxnT0
>>902
そうなのかもしれないですね。
ただ自分はこの詩を見た時、そう感じてしまうので。
0904(-_-)さん
垢版 |
2022/08/11(木) 03:41:28.42ID:b4ALNOWW0
仏教というか宗教自体が非生産的な仕事や存在なのだ
ま、現代じゃアホな仕事はいくらでもあるし
建設やトラックなどの超重要な仕事が軽視されまくってるが

今日なんかアホ兄がうざすぎるのと髪が延びすぎてて
瞑想する気にもなれんわ。何もせずボーッとしてた
0905(-_-)さん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:00:07.83ID:r1jmm4DY0
正常に機能だの当たり前だのって言葉がぽんぽん出てくるところに何かひっかかった
0906(-_-)さん
垢版 |
2022/08/11(木) 18:20:38.11ID:wBKAQJ9i0
言われてみて確かにと思った。
当たり前のこと出来てない、それ故にいろいろうまくいかないという自覚がかなり強い。
0907(-_-)さん
垢版 |
2022/08/11(木) 19:09:05.98ID:r1jmm4DY0
自分はそもそも正常とか当たり前の定義みたいなところで??となってしまうんだよね
0909(-_-)さん
垢版 |
2022/08/12(金) 23:27:38.33ID:pvZANH8R0
ここは瞑想スレじゃないが瞑想の成功って結局場所だと思うよ
この家じゃ瞑想もできねぇ
瞑想前にストレッチや軽く運動した方がいいかも
あと瞑想は何分くらい? いまいち集中できないことが多い
それでも効果あるのか
0910(-_-)さん
垢版 |
2022/08/13(土) 00:52:41.79ID:wvLa+YuR0
瞑想って自分なりに感覚やコツをつかむのに多少時間がいるのかもしれない
0911(-_-)さん
垢版 |
2022/08/13(土) 02:05:47.73ID:wvLa+YuR0
胡座かいて瞑想するのは苦手
0912(-_-)さん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:09:29.28ID:Sc1Nin+j0
場所が重要なの分かります
自宅では30分の瞑想もできない自分だけど瞑想施設なら1日5時間の瞑想を10日間、やりきれたし
0913(-_-)さん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:14:35.26ID:Sc1Nin+j0
自宅では修行に励めないから、奈良の千光寺と広島の大峰寺に修行をお願いするメールを送ったけど、返信がこない、、、
0914(-_-)さん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:35:30.33ID:izvWZKqL0
出家希望者の問い合わせ多すぎて
どこの寺もお断りしてるみたいね今は
0915(-_-)さん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:36:22.67ID:ijuOEJPR0
断ってんのかよ
断わんなよ

しかし、仏教に興味をもつ人間は以外と多いんだな
0916(-_-)さん
垢版 |
2022/08/14(日) 01:05:40.51ID:mcdKxGXp0
瞑想すれいっぱいあるけどどこも機能してないんよ
0917(-_-)さん
垢版 |
2022/08/14(日) 06:44:26.82ID:M9empEJG0
ミャンマーでひっそりと生き残ったヴィパッサナーみたいなスレだねw

15世紀くらいまで続いてたダイバダッタの教団って気になる。
邪教扱いされてるのに本家より続いてるっていう。
0918(-_-)さん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:37:03.27ID:V/nz6ZAn0
瞑想スレで過疎ってないのは、このスレだけだね
0919(-_-)さん
垢版 |
2022/08/14(日) 16:49:26.99ID:M1o79lm10
このスレちょうど自分が瞑想始めた頃に始まっててタイムリーだったんだよね。
当時よく理解できてなかったレスが、今だと理解できるものになってたりというのがある。
0920(-_-)さん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:02:26.69ID:mcdKxGXp0
瞑想やって人生変わったか? 何か変わった?
0921(-_-)さん
垢版 |
2022/08/14(日) 23:06:09.83ID:tXmK8RbF0
あんまり変わらんけど
良い趣味になったよ
0922(-_-)さん
垢版 |
2022/08/15(月) 00:09:48.07ID:E/K24Y5N0
瞑想で変わるとしたら、腹式呼吸で横隔膜が下がって腸がマッサージされてセロトニン増加、美しい姿勢を長時間保つことの苦痛で前頭葉発達、呼吸に意識を向けることで集中力強化
この3つくらい?
0923(-_-)さん
垢版 |
2022/08/15(月) 05:09:29.56ID:E/K24Y5N0
瞑想って、ある程度の集中力を持ってないと難しいと思う。
30分できる人が1時間できるようになるのは可能だろうけど、5分も難しい人が30分できるようになるのは難しいと思う
とっかかりは音読とかのほうがやり易い
0924(-_-)さん
垢版 |
2022/08/15(月) 08:13:45.96ID:42tgaGP20
内面が変わった
食事が変わった

どこに逃げても逃げ場はないということがわかった
受け入れるしかないということ
無常の理解=(なぜかわからんがそうなっている世界を)受け入れること=(抗いを)手放すこと=力を抜くこと
0925(-_-)さん
垢版 |
2022/08/15(月) 22:21:45.24ID:Qp5v4E5U0
瞑想中の気分ってどんな感じ?
それなりに心地よく眠く以外と冷静そんな感じ
日記書いてるときの方が集中してるな
0926(-_-)さん
垢版 |
2022/08/16(火) 02:51:52.27ID:A4aNm6Ol0
瞑想は脳を変えると言うことが最近分かってきたようだが
結局生活は何も変わらんのか
瞑想よりまず運動した方がいいな
運動の次のものごとだろう。ストレッチやった方が集中できる気がする
あと瞑想状態には行ったその日は瞑想状態を作るのが容易な気がする
瞑想に入るまで5分くらい掛かる。これはきっと催眠なのだろう
0927(-_-)さん
垢版 |
2022/08/16(火) 02:55:39.31ID:A4aNm6Ol0
あとね、昔から絶対自然と瞑想状態になってることって絶対あったよ
意識的じゃなく。体の一部に意識を集中したりとか
何となくやってたからね。それで集中したり何となく
気分がよくなることもあったんだろう
筋トレも何も考えずにやれば瞑想だ
0928(-_-)さん
垢版 |
2022/08/16(火) 03:48:02.64ID:K+oZynh20
もう誰に何言われようがどうでもいい。

死を意識して、朦朧としてる状態の今言えることは

あの子の笑った顔、弱い立場の人の救済、自由

これが浮かぶ

あと金持ちに対する怒り、

自由に生きたい、もう監視されたくない

朝になったらましになるかな
0929(-_-)さん
垢版 |
2022/08/16(火) 09:45:55.87ID:XEZ9xcyK0
"「俳人にとって生憎のお天気はない」とはよく言われる言葉だ。
何が起こっても何に遭遇しても、ひとまずそれを肯定する。
起こってしまったことはしょうがない。
転んでしまった事実は変わらない。
ならばそれを一句にして立ち上がれば、ちょっと得した気分になる。"

vipassanaやってる人が目指してるのってこと状態だと思うんだけどどうだろう。
0930(-_-)さん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:26:00.90ID:pgoAfnHb0
批判もあるスマナサーラ長老だけど
頑張ったからって別にいい事が起こるわけじゃない。努力も別に報われるとは限らない。
だから何だ?
ただ、しぶとい人間になりなさい。
…みたいに言っていたな。そのしぶとい人間になる方法としてヴィパッサナーを紹介してた。
0932(-_-)さん
垢版 |
2022/08/17(水) 05:46:49.44ID:CHEzOXdi0
神社で祈れば夢は叶うか
潜在意識や願望実現と瞑想は関連あるか
0933(-_-)さん
垢版 |
2022/08/17(水) 06:25:21.99ID:rVlnsLNY0
数日間、寺で修行体験したけど、座禅や作務を短期間したとこで、当然何も変わらんよな
5日間くらい寺で荒行してみたいわ
0934(-_-)さん
垢版 |
2022/08/17(水) 06:42:27.21ID:CHEzOXdi0
悟りとは何か
そんなことより人生とは選択だ。それとも選択であると悟るのか
0935(-_-)さん
垢版 |
2022/08/17(水) 11:33:42.16ID:YGxS+ept0
願望が叶うかどうかは、イメージ力の明晰さと持続性と自分への信頼度による。想念力は明らかに強力な力を持っているが、たいていの人が持続性がなくてすぐ諦めてしまう。

願望イメージを強固にするのには、まさに瞑想で鍛える集中力と持続性がうってつけで、瞑想と表裏一体だが、これもたいていの人が根気よく訓練しない。願望イメージを持つこと自体が悪い、無駄なことだと教えられてしまうのがその一因でもある。
0936(-_-)さん
垢版 |
2022/08/17(水) 16:09:18.11ID:UmUQuLpe0
物凄い眠い時に椅子座ったままボーっとしてる時が無我の境地だと思う
完全に思考とまるから
0938(-_-)さん
垢版 |
2022/08/17(水) 18:09:18.48ID:WPiG33rn0
>>936
ただ眠いだけでは?と思ったw

瞑想中、首がカクっと眠りに落ちる反応があって
かつ目覚めたままのとき、あれもしかして今サマーディに入った?
と良く思ってたけど、
こういう変性意識を期待してるうちはなんか駄目っぽい気がする。
もっと淡々と地味に呼吸観察続けること重要。

ヴィパッサナーやってる人に聞きたいんだが、
最初呼吸観察から始めるとしてどのタイミングで
ボディスキャンに移ってるだろうか?
0939(-_-)さん
垢版 |
2022/08/17(水) 18:45:09.74ID:CMueEJR/0
今ここ仏教の教えが大切だけど、現代人は全く聞かねえだろうな

今の人は自己中で自分だけ良ければ良くて他人に対して冷酷で優しさや思いやりに欠ける
0940(-_-)さん
垢版 |
2022/08/17(水) 20:17:54.68ID:G5I8kgOp0
>>938
深い瞑想状態は、例えてみると、スケートなんかの回転状態に似てる。身体は速いスピードで回転しているが、意識は身体の中心にセンタリングしてて回転の影響を受けない。眠り込んでいる状態ではなく、意識は穏やかだが覚醒している状態。しかも身体は動作を続けている。

例えば、イスラム神秘主義のスーフィズムのダーヴィッシュ(回転舞踏)では、この状態を体験させて、こうした覚醒状態を引き起こそうとする。

あと、自分の感覚では、呼吸瞑想を続けると、身体の内部の悪いところを次々と自然と意識され、意識を向けて呼吸していると、それが徐々に解消されるような感覚がある。自律的に否応なくボディスキャンが行われる感じ。
0941(-_-)さん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:01:01.25ID:gYFT4Tq/0
寺いって修行とかここ引き板じゃないのw
まあ俺は引きじゃないけど
0942(-_-)さん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:09:04.85ID:gYFT4Tq/0
>>935
瞑想状態になると暗示に掛かりやすくなって人に操られる可能性が
あると聞いたんだよね
まあ暗示という概念を知ってれば大丈夫なのかな
0943(-_-)さん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:09:14.91ID:bFMg0kzD0
千葉と京都にあるヴィパサナーの合宿は、コミュニケーション禁止だから引き向けな気がする
人が居るけど一人で生活してる感じだし
0944(-_-)さん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:13:24.83ID:bFMg0kzD0
例えば、ぶつかっても謝ったりするの禁止で、施設を出たあとも、この意識が少し残ってるから、ちょっと怖いなと思ったけど
0945(-_-)さん
垢版 |
2022/08/18(木) 00:41:52.82ID:OJkm2Ktn0
10日合宿
最終日、会話解禁になってみんなでカレーを食べるという苦行があるよ。
0946(-_-)さん
垢版 |
2022/08/18(木) 08:36:59.82ID:kERkqd/C0
>>942
多かれ少なかれ、普段生きてる時も暗示にかかってるのと同じだけどね。テレビとかネットとかのマーケティングや他人の意見が潜在意識に刷り込まれて、条件反射してることには変わりない。

瞑想によって集中力と持続力が増すと、こうしたイメージの力を意識的にコントロールする訓練の下地が出来る。

毎日5分、1ヶ月でも集中してあるイメージに集中するようにすると効果が実感できると思う。勿論イメージの質とかける時間の長さは要注意だが。行き過ぎは禁物。
0947(-_-)さん
垢版 |
2022/08/18(木) 12:25:17.38ID:gYFT4Tq/0
ここじゃないけど2ちゃんやってるとやたら攻撃されてうんざりする
現実じゃチワワのくせに
2ちゃんは人格に悪影響を与えただろうな
0948(-_-)さん
垢版 |
2022/08/18(木) 13:29:42.05ID:Zw4NII9H0
2ちゃんねるだけじゃなくて、全てのデジタルメディアでそうだよ。

人間のコミュニケーションは、二次元の動画情報やデジタル音声以外の部分がはるかに情報量が多いが、それを全てだと徐々に錯覚して軽く扱うようになってしまっている。デジタルは便利なんだが、この状況はますます酷くなるだろう。
0949(-_-)さん
垢版 |
2022/08/19(金) 02:45:41.73ID:x9Hv+AgJ0
ヒキ板のわりに知的なレスが多いな
ひきこもり=馬鹿ってこともないのかな

現実だと外見で違う人とか分かりますしね。違う人間は基本接点がない
0950(-_-)さん
垢版 |
2022/08/19(金) 04:06:29.38ID:NMfX+bgs0
このスレにヒキなんかいない
0951(-_-)さん
垢版 |
2022/08/19(金) 05:34:50.45ID:D1tNOTFK0
深夜しか外出しない引きだけど、座禅とか読経とか集中力がなくて自宅でできないから、仕方なく複数の寺の短期修行に顔だして吟味してるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況