X



ホトケドジョウを語るべ!

0001仏様
垢版 |
2006/08/08(火) 22:54:54ID:ngxbTTQI
ホトケドジョウを何でも語るスレ!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 10:56:09ID:IyiTxUW9
>111
GJ
何匹飼ってんの??長生きしてる??
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 18:59:28ID:GNxw1jN4
ナンセンスな飼い方するなぁ〜

人の勝手だろうけど
勝手ぢゃ済まないような魚なのに ガキ臭
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 21:38:12ID:AI7IBVPD
>>106

>熱帯魚の水槽にホトケドジョウ入れたいのですが
>ホトケドジョウは熱帯魚と同じ高水温とか大丈夫ですかね?

>ちなみに熱帯魚はネオンテトラです。
そもそもそういう混泳に意味があるのかはさておいて、一般的
にドジョウの仲間は本質的には酸素消費量が多い。それを皮
膚呼吸や腸呼吸で補っている。腸呼吸というのは水面で口か
ら空気を吸い込み、腸を通ってガス交換を行い、肛門から排気
するという呼吸法だが、ホトケドジョウはこの腸呼吸はやらない。
この腸呼吸を行わないことがホトケドジョウが清流域に暮らす
理由の一つだと思われる。清流域は承知の通り年間を通して比
較的低温で水中溶存酸素量も多いだろうからな。
熱帯魚が暮らすような高水温ではホトケドジョウにとっては溶存
酸素量が足りず酸欠死するのは目に見えているから、これをど
うにか解決しなくてはいけない。110にあるように熱帯魚に耐えら
れるギリギリまで水温を落としてあげるのも方法の一つだし、飼
育水を薄い塩水(種類にもよるけれど海水や汽水ほど濃くするの
は危険だと思うが)にしてホトケドジョウの酸素吸収を多少なりと
もあげてやるのも方法の一つではあるだろう。
ま、俺ならそんな無茶な混泳はしないけど。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 22:43:08ID:dReXA6P3
>>110
サンクス
>>114
ありがとう参考になりました。
別な水槽立ち上げて飼育したいと思います。
エアレーションとかした方がよさそうですよね?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/18(木) 15:39:41ID:edtVpP09
>>113
こんな事言う奴に限って
変な飼い方してないんだよな。

悔しかったら画像出してみろ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 14:12:23ID:H50CI6ZV
コメットと混浴させたら
コメットの尾ビレを見事に食いやがったww

今は仲良くやってるけど、凶暴だよなあw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/02(金) 21:15:46ID:TU6vXKUK
>>113
早く画像見せてね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/03(土) 09:09:18ID:Y0oS8Eeb
>>120
粘着乙。
0123121
垢版 |
2007/11/03(土) 22:04:31ID:2cUEnFGG
>>122
残念 www
これっぽっちもかすってないし。

ホトケの顔も三度まで

いい加減にした方が良いよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/07(水) 22:12:02ID:WumI0Nkh
用水路から採ってきました。
ホトケドジョウでしょうか?

http://imepita.jp/20071107/797310
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/08(木) 21:12:43ID:R577IpcW
>128
ホトケですね。集団でいた?? 水草あった??
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/10(土) 13:26:02ID:5cutk4TN
>>129
普通のドジョウに混じって1匹だけ採れました。
青森なのでエゾホトケドジョウかな?
今からまたガサガサ行ってきます。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 08:11:15ID:IwR1zOmg
ガサガサの成果は??
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 06:58:32ID:W1dWrTDY
ドジョウ水槽大掃除→一匹行方不明に気づく→慌てて捜索開始

外部フィルターの濾過槽の中で元気にしていた…。
スポンジを外した隙に遡上したらしい。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/16(日) 20:53:29ID:rAi/Jb5m
今日ビッダーズで落札したホトケドジョウが届いた。水槽に放してみると、
元から水槽にいたのに比べて細い。あれが本来のホトケドジョウの姿な
のかな。家に元々いるホトケドジョウは丸々太ってる。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/17(月) 21:37:59ID:qy4mVTWO
ホトケ初心者です。
ヤマトヌマエビとメダカ水槽に投入しても大丈夫ですかね?
ちなみに30a水槽です
0138135
垢版 |
2007/12/17(月) 23:06:24ID:xf9pjf3w
>>137
問題ないと思います家では淡水カレイやミドリふぐ・その他のドジョウと混泳しています。
淡水カレイはかなり大きいですが。なにも問題は起きてません。

>>136
もうちょっと真面目な答えが帰ってくると思ったんだが、所詮2chでは無理か。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/18(火) 12:19:53ID:5tMSQmMm
脱皮直後のやわらかエビは
ホトケドジョウの餌食になりやすいので注意してください
0141◆WANIvSPbAo
垢版 |
2007/12/18(火) 13:06:57ID:VaFw+vu0
冬真っ盛りだけど昨日ガサって来たら一匹捕れたわ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/11(金) 18:13:33ID:vNPShN2Z
いいな
南日本ですか?>鰐サソ
0143◆WANIvSPbAo
垢版 |
2008/01/11(金) 19:47:08ID:CD0Mafc0
栃木です
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 13:02:17ID:BRFlhB4e
栃木かぁ
この時期でも捕れるもんなんですね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 10:36:51ID:UoHAekqD
飼育開始1ヶ月の素人飼い主です
質問をさせて頂きたいのですが、4、5日前まで元気だったホトケドジョウ2匹が
何か最近元気ないなあと思っていたら今朝1匹が仰向けに沈んだまま動けなくなり
またもう1匹もあまり動きません
沈んで動けない個体のヒレの付け根や口の回りが
赤くなっているのですが何かの病気でしょうか?
因みにメダカ4匹+シマドジョウ2匹と混泳で
12Lぐらいの水槽に水草を入れています
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/14(月) 13:13:07ID:qaIakP4o
12gの水槽は水質悪化も早いからマメに水替えしないとダメだよ

たぶん尾ぐされ口ぐされの類だと思うから他の魚も注意してナ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/18(金) 01:08:54ID:j1EIrFSt
野生生物板のホトケドジョウスレに、鰐というコテがいた
0150◆WANIvSPbAo
垢版 |
2008/01/18(金) 07:15:27ID:t1NUrnZk
いたね
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/23(土) 19:45:33ID:f9J1aaCx
ここでナンセンスな飼い方と言われたけど
一年たって一匹も欠けてません
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 16:29:05ID:mmoHc5Zf
ホトケドジョウこの前まで20匹ぐらい飼ってたけど
飼育の維持がめんどくさくなり、川に放流するのも無責任だとおもって
かわいそうだけど柳川にして家族で食って供養しちゃった。

みんなならこういう時、どうしますか?
実際問題、転勤やらなんかで飼育できなくなる事ってあるでしょ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 08:21:30ID:+mwysank
>>153
安易に放流するよりも
ベストな選択だとおもいます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/11(金) 23:34:34ID:h04YzRWw
ホトケさま
同居してる金魚が白点になったんで
加温29度、メチレンブルー投下。
こいつ高温でもまったく動じないんだがwww

寿命は3年ぐらいかな?
もう1尾しかないからまた取りに行こうかな。
でも金魚との混泳はまずい。金魚をかじりやがる。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 00:16:28ID:P9tyQRMS
ほったらかし室内水槽で、夏でも元気だわ@東京

混泳はけっこうやばいね。最初甘くみてて、メダカが全滅しちゃった

0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 09:07:00ID:G3/bRWEm
外のプラ舟のホトケ繁殖確認
稚魚が同居のメダカに食われてるが
増えすぎても困るんでこのまま放置してみる
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/14(水) 14:50:17ID:Ezbiv6+1
神奈川県藤沢市某水田用水路で毎年捕獲してるが?
ウナギのエサ用に捕ったドジョウの中に混ざってる
ホトケは分けて飼育中
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/16(金) 05:00:29ID:sU2KaH2G
八王子の浅川に大量繁殖中
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 23:18:19ID:flK1tGQy
うう〜む、俺もベストだとは思わないが、安易に放流したり、単に殺して埋めるよっかよっぽどいいとおもうが
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 06:38:57ID:x3nw/Wn3
いや、喰うのは最善の選択だろ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 10:17:22ID:K5QRwb4Q

             ∩___∩
             | ノ  ::::::::::: ヽ
            /  ●:::::::::::● |
            |  :::::::( _●_):::: ミ
           彡、:::::::: |∪|:::::::、`\
    ( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´>  )
     ).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/  ズーン
    ノ. ..:;;.;.ノ  | ::::::::::::::::::: /
   ( ,.‐''~ ワー  | ::::/\::::\
(..::;ノ )ノ__.  _  | ::/  _ ):::: )_  キャー .__       _
 )ノ__ '|ロロ|/  \∪.___.|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
       ワー        キャー
       λ    ワー    λ        ワー
  キャー        λ              λ
   λ    ワー        キャー
        λ    λ     ワー
                        λ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 02:21:25ID:Ah1Agqnk
仏と言う割には暴君だよな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/02(月) 18:30:12ID:y+8h0h1a
俺は死んだ魚は食べるよ。カマツカとかナマズ、どんこを今まで食べたよ。本来日本淡水魚ってのは海なし県に住む住民の貴重なタンパク源だったんだし食べてこそ真の飼育ってもんだ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/03(火) 16:44:04ID:WuSDeKRg
本来食べられる魚なのだから
別の河川に放流や生きたまま土に埋めるよりも
煮るなり焼くなりして食べる方が良いと思うね
騒いでる奴はグリンピースみたいだ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/04(水) 23:38:54ID:pYwc5zY7
捕った川、用水路に返せばいいんじゃね?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/06(金) 22:12:54ID:afGghnFj
>>170
>食べてこそ真の飼育ってもんだ。

矛盾した事ほざいてんじゃねーよ
死ねクズ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/07(土) 15:12:01ID:Ei7n8F18
ドジョウは食うに限る。苦さがいいんだよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/07(土) 20:23:20ID:W9dOR3ut
グラム売りドジョウ買ってきて、元気なヤツ2〜3匹ピックアップして、あとは柳川だ
とか思って買ってきたが、自分が過去に選別されたり、友人が落とされたりした記憶
が蘇ってどうしても柳川には出来ず、いま、ウチのプラたらいの川砂に全員潜ってる
100g分がww

・・・
いや、おめーは魚くわねーのか、とか言われると、それはそれで喰う。おれって何な
んだろう?

でも、不必要な魚喰うことは賛成。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/11(水) 21:00:11ID:V+EwNr0/
>>176
おまえ自身が不必要なんだよ
さっさと死ねクズ
0181saga
垢版 |
2008/06/26(木) 00:49:25ID:JUG5jiUv
どのくらい、生きるの?
0182仏様
垢版 |
2008/06/26(木) 21:31:57ID:yot0xXFV
たぶん寿命は2〜3年ぐらいだと思う。
マドジョウの方が確実に長生きする。
あと夏の高温よりも水質悪化の方が駄目っぽい。
連日29度が当たり前だったが
きちんと水換えしてたら死ぬことなかった。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/27(金) 15:17:01ID:RA6KtME/
何でもいいから、飼育下に置いたものは絶対に放流厳禁な。
それが理解出来ない屑は生きモン飼うな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/20(日) 23:40:05ID:X6Rxp9XG
>>180
おまえは最低以下のクズの分際で何を戯言ほざいてんだよ?
死んじまえよ糞が
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/27(日) 11:25:14ID:L1unPo6b
ホトケドジョウを襲う心配のないチビイワナの水槽にスネールが沸いてしまったんですが、
ホトケドジョウはスネールを食べてくれますか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 22:39:46ID:aL6GRHtW
>>189
うちのホトケはチビだけど喜んで食べるよ。
でも潰してあげないとダメ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/07(木) 00:35:48ID:AqTeePAC
割り箸で水槽の中いじってると、ホトケが割り箸を突付きにくる。
警戒心がないというか、好奇心の強さというか・・・
天然物なんだけど。
0192_
垢版 |
2008/08/07(木) 14:50:05ID:yg3cwSfz
昨日多摩川で採れたホトケドジョウが今日朝起きたら煮干になってた…
夜までは生存確認できてたのにたかだか数時間であんなになっちゃうとは…
今度はちゃんと蓋をしとこう
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/16(土) 22:53:53ID:ayC6JfsO
>>188
育ちが悪い?
それっておまえ自身じゃねえかよ糞が
ケツの穴でも舐めながら悔しがって死ねクズは
0195名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/25(木) 21:36:05ID:LXDUlG2j
家のホトケ3年目突入
0196名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/09/26(金) 03:35:28ID:zMmfTd66
ホトケって暑さに弱いんだっけ?
うちのはまだ小さいから今年の夏は越せたけど来年以降が問題だな
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/03(金) 20:42:53ID:B/vI5gx9
ホトケドジョウ縄張り意識かなり強いね
自分の巣に入ってくるギバチやヨシを激しく攻撃するよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/11/16(日) 00:46:27ID:YH9Xn+SA
時期的に半ば諦めてたナガレホトケの稚魚を捕獲成功!
10匹程採れたけど、保護の為5匹だけ持ち帰り。

頑張って繁殖まで育ててみるよ!
0199名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2009/01/07(水) 09:25:57ID:J0mrTSps
ageとく
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/07(水) 22:50:14ID:snrbj4sU
ナガレホトケは居るところにはわらわらいるから発見された時程の価値はない。
市場価値も卸価格三百円台。発見された時はその十倍してたが。
居ない場所のは貴重なんだけどな。
0201
垢版 |
2009/01/08(木) 08:08:25ID:nyTvKpYC
埼玉だけど近所の涌き水が流れてる水路にホトケがいた

飼おうと思ったけどすぐ死んだ
生き残った奴は逃がした

ホトケは捕らないで見守ろうと思う
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 13:06:55ID:4RffQU4t
>>192
ただでさえ生息数が少ないのに野生のホトケ捕るなよ

非常識だぞ


0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/16(金) 22:38:55ID:xzjprpCJ
子供の頃とってきたホトケ30匹が全部仏になってしまった
ホトケさんごめんなさーーーーーーーい
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 17:38:36ID:/ao3n0Ci
>>202
生息数はそんなに少なくない
生息場所は少ないがいるトコにはわんさかいる
0206198
垢版 |
2009/02/10(火) 15:33:15ID:zAQBZTL9
採取から約3ヶ月が経過、採集時は2〜3cm程度だったのが5cm前後まで成長した。
一匹も落ちる事無く順調に育ってる。
ただ、水温が低いせいかエサやり時以外は活発にならないw

引き続き頑張って育てるぉ!
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 12:38:02ID:PPKptQ2X
飼育環境は?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 18:35:43ID:oHTmPuX2
数年前、山の中ので流れが殆どない水溜まりで、白っぽくて、小さくて丸っこい金魚みたいな
ドジョウを見付けたんだけど、これって何て言うドジョウって考えられる?
0210198
垢版 |
2009/02/13(金) 21:45:20ID:/ALHHHs4
>>207
60×30×36水槽、ph7.0前後、水温12度前後(無加温)
マツモ、アナカリス少々、石で隠れ家をレイアウト、底は田砂
ナガレホトケ5匹と同居人はシマ×18匹+カマツカ3匹
完全な底もの水槽ですな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況