X



ホトケドジョウを語るべ!

0001仏様
垢版 |
2006/08/08(火) 22:54:54ID:ngxbTTQI
ホトケドジョウを何でも語るスレ!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/15(日) 17:02:56ID:FJfYbioO
子供のとき初めて捕った淡水魚がホトケドジョウでした。400はいたと思うが翌日全部仏になりました。簡単に捕ったが簡単になくった。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/15(日) 17:08:56ID:FJfYbioO
>>208岡山在住ならアユモドキだな。助けて川に逃してやれよ。ちなみに天然記念物だから採ったり飼ってはいけませんです。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 20:55:30ID:HeYygbrP
>>212
情報ありがとうございます。でも神奈川の山奥です。
その水溜りには子供のサワガニもいました。そこで暮らしてるようでした。
体形は熱帯魚のコリドラスみたいな感じで、色は白いです。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/19(木) 21:32:41ID:gPbnlR7K
>>210
夏はどうするの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/20(金) 22:27:34ID:MvZ5MgR9
>>217ツチフキは川ですよね。落ち葉が積もった流れがほとんどない森の中の小さい水溜りです。
大きさも言うべきでした。非常に小さいです。金魚掬いの和金くらいです。
水もサワガニがいるくらいなので結構冷たかったです。
0219198
垢版 |
2009/02/21(土) 09:46:06ID:w18BSkRp
>>215
夏はさすがにクーラーを導入しようと思います。
暑さに弱いと聞いたんで…
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/21(土) 13:13:56ID:BMsrjaQW
>>220
生態的には考えられますよね。しかし私もオタマジャクシを田んぼでとってきたり、
山椒魚の幼生をペット屋で買ってきて育てたことがあるなかで、最初に「なんだこの魚?」
と言った感じでしたし、あんま活発に動かないおかげでよく観察できたのでやはり魚かと思います。
ヒゲがあって顔もドジョウっぽかったです。
一匹だけがいたというわけでなく、何匹かいました。
指で触ろうとするとサッと避けるみたいな動きです。

とにかく数年前に偶然はいった森の中だったので、オボロゲに道順は覚えてるんですが
この森にいく道にでるのが結構複雑で自信もないし
ちょっと足もいまないので、行けるとするなら夏くらいになります。
私的にも一体あれはなんだろうとずっと思ってましたので、もう一度いってみようとは思ってました。
残ってると良いですけどね
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/12(木) 16:14:34ID:CEM0LIRN
ガサってホトケゲット!!
0224222
垢版 |
2009/04/06(月) 18:52:29ID:YFB7Qff4
>>223
こっちでは500円だった
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 00:44:22ID:eNJY6b8F
ほとけの顔は、
まんまるで、
ぷくぷくして、
かっわいーーーーー(  )゚ω゚(  )ーーーーーー!!!!
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 03:24:10ID:AVKbHMpG
一番お気に入りだったホトケが干からびてホトケになった
うまく説明できないが、アリエネー!ってシチュエーションの飛び出し
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/12(日) 22:23:30ID:+NwmHrTy
ホトケドジョウを本当に採取できなく前レスの人みたいにshopで高いなら関東から送料のみで分けてあげますよ。大事にしてくれる人にはホトケドジョウの魅力を!


0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/14(火) 10:47:44ID:JWug8oFT
うちのホトケ様は餌の時しか出てこない…
寂しいじゃねーかよー
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/14(火) 12:30:07ID:vK1WCopB
『ばばすこ』なら湧き水が流れ込んでる田んぼの用水路にいるよ。
生息地は減ったけど買う程ではないな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 04:55:09ID:cwE56FhT
ホトケは飛び出し事故多いっすか?
うちのプラ舟は淵のところ
水面から上は1cm程度しかなく
容易に飛び出せる環境なのに、
中で飼ってるシマとスジシマは、
一切飛び出したことがないのだけど。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/15(水) 20:57:43ID:/5nMIUsv
シマ系は例外。ホトケも普通のドジョウも、
ついでに熱帯魚のクーリーローチもバンバン飛び出しまっせ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 17:08:23ID:DWCfa1W8
友達の親がドジョウ飼ってるんだけど田砂使わずにジャリしいてる、あれじゃドジョウが痛くて潜れないよ、体中傷だらけ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/15(金) 17:53:39ID:1O/mDgK8
今年1月からホトケドジョウ(4cm)1匹、ドジョウ(5cm)1匹、
水草買った時についてきたスネール(1cm)1匹飼ってました。
ゴールデンウィーク中、4日間留守にしたところ、見事にスネールがホトケになってました。
ホトケドジョウが腹へって喰っちまったんだな。

ドジョウは5日間くらいエサ無しでも大丈夫みたいですが、
ホトケドジョウはどの程度の餌付けが良のでしょうか。
今のところ毎朝1回、食べきれる程度やってます。
みなさん、どのようなサイクルで餌付けしていますか?
0241198
垢版 |
2009/05/17(日) 21:01:44ID:pWIT7KkW
全て順調に育って雄雌の卵巣や精巣が確認できる様になったんですが、
雌のお腹が全然大きくならないです。

餌は配合飼料をメインに乾燥&冷凍アカムシを一日2回に分けて
与えてるんですが、これでも少ないんでしょうかね?

水質に敏感な魚ですんで、あんまり与えすぎて水汚すのも嫌なんで…
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/18(月) 14:00:55ID:0i01vljY
稚魚から2匹で育てているんだけど、幼魚のうちは身体の小さい方が強くて、いつも大きい方を追い回していた。
成熟してもポジションは変わらなかったけど、つい最近になって二匹が物凄い大喧嘩をして、小さい方(強かった方)がいなくなってしまった。

飛び出し事故かな?と探しても見つからなかったが、数日後に発見。
どうやら小さい方は決闘に負けて、水槽内で隠れていた模様。
今でも怯えていて滅多に出てこなくなってしまった。

それまでは大きい方をイジメまくっていたから、大きい方の恨みが爆発したのかな?
身体が大きいのになんでコイツは意気地がないんだろうと思っていたけど、形勢逆転してからは大ボスになってしまい、あとからきた新入りの大きいホトケちゃんも追い回しています。

ホトケは一度上下関係ができると、しばらくは固定してしまうのかな?
今は三匹だけど、弱い方は闘う意志さえ見せずにただ逃げ回るだけ。
0244242
垢版 |
2009/05/21(木) 00:33:34ID:ketBoYQw
大喧嘩だと思っていたら、どうやら産卵・受精行為だったのかな?

今日、稚魚を発見しました!
以前、かなり大きなメダカまで喰われてしまったことがあるので、成魚は隔離。
何匹いるか分からないけど、とりあえず数匹は確認しました、楽しみ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 00:39:05ID:rC8fk6ly
ホトケって普通のドジョウと喧嘩しない?
0248240
垢版 |
2009/05/25(月) 11:38:24ID:iiKI1YVa
>>245
飼い始めてしばらくは、
ホトケがドジョウに近寄ってはドジョウが逃げると云った状況でした。
そのうち慣れて追いかけっこしなくなります。
今はホトケ5匹とドジョウ1匹を飼っていますが
ドジョウが襲われると云った事はありません。

ちなみに、今までに2回ほどホトケのまばたきの瞬間を見ました。
魚類のまばたき初めて見たのでびっくりでした。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/25(月) 14:28:52ID:r/GIsl/r
>>248
暴れん坊のホトケでも、ドジョウはいじめないんですね。

まばたきは気付かなかったけれど、ホトケのアクビはよく目撃します。
なんかアザラシみたいですよな。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 20:09:43ID:SMnyCWvW
地元の小河川に鮎釣りに行ったついでにガサガサやったらホトケドジョウが!
3匹だけ捕れたので持ち帰って飼育中。
生息域なのは知っていたが、具体的にどこにいるのかが全く謎だった。
おそらくどこかの沢とか湧き水から流れ落ちてきた奴らだろうな。
天然物のホトケドジョウなんか15年ぶりに見た。
(以前に採集した生息地はコンクリートで固められて絶滅orz)
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/12(金) 11:19:21ID:RiyVBkcW
周りにビオを置き、水上の草と水草で日照を遮って水温を低く保てばベランダでも十分飼えるね。
しかし稚魚を隔離せずともこんな増えるとは思わなかった。
親があんなやんちゃじゃ卵から根こそぎ食われると思ってたから
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/15(月) 13:37:47ID:fT7Zgzsp
>>253
隠れる場所が少ない場合、根こそぎ喰われると思うよ。
ヒゲとか生やしてるのに、目の前に稚魚がいても気付かないくらいだけど、気付けば確実に喰ってくるw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/15(月) 17:46:11ID:ktGJLUUM
食うのか。じゃあこんもり茂ったエビモ林が効いてるんだね。
初めは何匹か隔離したけど、元の容器で後からワサワサ稚魚が産まれてきて意外と減らないから
結局一緒にしちゃった
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/16(火) 02:06:45ID:uDHVopsj
エサの具合とか環境にもよるけど、小さい魚は喰うよ。
まあメダカや普通のドジョウも稚魚は食べるけど、ホトケはわりと大きな稚魚でも喰う。
良く分からないけど、たぶん水草とか何もないところに、ピョロピョロちっこいのが上の方を泳いでて、腹が減ってれば襲うだろうね。
ホトケの稚魚は逃げるのが上手いのと、まったく逃げることをしないのがいる。

とは言え、ミナミの稚エビが目の前にいても気付かないくらいだから、メダカとかの方が捕食は上手いとは思う。
でもスネールの中身だけ綺麗に喰ったりしてるし、意味不明w
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/18(木) 06:34:30ID:oQMjRwc/
今月に入ってから庭で単独飼育始めたけど時期が遅かったかな
産卵してないみたい
ただ水草の移動で混入したメダカの稚魚が数匹泳いでいた
メダカの容器では孵っても片っ端から食われるらしく稚魚なんて見たことないのに
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/18(木) 21:18:56ID:Sh0XSU4p
ミナミが増えすぎ傾向なので、稚エビ喰ってくれると期待していたのだが、あまり喰ってないみたい。
期待するとダメな奴なのかw
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 02:00:47ID:1x8V3LDW
>>257だがやっぱ繁殖してましたわ
稚魚4匹発見し隔離
適当に抜き取って隔離した水草には卵付いてなかったみたいなのにね
メダカに比べるとかなり目が悪いようだわ
懐中電灯の光は嫌がってるみたいだけどね
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/21(日) 19:20:09ID:T5vRHwag
>>259
繁殖してて良かったね。
うちは2〜3割の稚魚が生き残れずに?どこかへ消えてしまったけど、4匹大事に育ててください。

稚魚は動きがトロいから、にぶいホトケだとしても隔離が正解だと思う。
メダカの稚魚の方が活発だけど、一緒にいれておいたら全部喰われてしまったからね。
ちなみに、大きさが同じだとメダカの稚魚の方がホトケの稚魚より威張ってて、追いかけられてたよ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/22(月) 20:38:37ID:Cjgiwvqq
>>250の者だけど、昨日は鮎釣りに行ったついでにホトケドジョウがいそうな
小さな支流でガサガサやってみた。
結果、小さなホトケドジョウが一匹だけ入ったけどリリース。
あとはアブラハヤばかり。
数は少なそうだけどいることが確認できて良かった。

先に採った三匹はシマドジョウ、カマツカと一緒に飼っていたけど、一匹がお腹が赤く腫れたようになって突然あぼーん。
残り2匹は底でじっとしていたり、水草の中に身を隠していたり、泳ぎ回っていたり、
シマドジョウやカマツカと一緒に冷凍赤虫や川魚用の粒状の餌を食べたり、見ていて飽きないです。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/23(火) 21:54:31ID:Hiyj7krr
肉食魚の餌用に鮮魚店で活ドジョウを買ってくると、
低い確率だがホトケが混じってることがある。
韓国産のドジョウらしいから、ホトケも韓国産なんだろうな。
しかし、養殖ドジョウに多種が混じるというのは如何なものか。
ヤツメの幼魚が混じってたこともあったしw
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 21:55:53ID:SCWmdcca
たくさんいた稚魚たち、途中までスクスク状態だったのに、急に痩せて残り数匹になってしまった・・・
死骸は確認していないけど、おそらく餓死?
エサ(メダカの稚魚用)は十分に与えていたのに、どうしてだろう。
ミナミヌマエビがたくさんいる水槽だったのは良くなかったかな?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 02:03:37ID:KZ1t6kWK
ホトケドジョウとスジエビの混泳は可能でしょうか?
スジエビが襲われる分には問題ないのですが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/14(火) 20:16:59ID:pKRcR+Qf
約100リットルの止水で外飼いしてるけど、
こう暑いと日除けをしてても水温が32℃辺りまで行ってしまう。
今のところ生きてるけど、夏を越せるだろうか?
水は2、3日に1度、約18リットル交換。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 02:40:46ID:zFQ6tPWo
>>266
日除けをしてて100リットルなら大丈夫だと思うけどね。
水換えそんなにする必要さえないと。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 08:38:52ID:rSOCcDPU
飼うの難しいよね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/15(水) 21:17:00ID:V/ARCr+a
>>267
そう言ってくれると心強い
ミナミヌマエビが通年生きられる環境であることは確認済みなのでホトケにも頑張ってほすぃ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/21(火) 23:48:02ID:5Yqw3ixj
>>269
水草たっぷりだとなおベターだと思うよ。
直接の水温とかには影響しないかもしれないけど、経験上ジャングル状態の方が魚には良いような気がする。
ホトケは一応底もののドジョウだけど、水草の上に乗っかるのも大好きだしね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/15(土) 17:37:57ID:a0XgT8tC
やっぱ夏は話題少ないな…
とりあえず保守age
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/16(日) 00:43:24ID:NGS+Fyq4
昨日買って来たのに今朝飛び出して干からびてた
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 22:02:41ID:3aQ6DtW8
ウチのは飛び出した事がないな。特にフタはしてないけど。
地域によって性格がかなり違うみたいだね・・・。色もそうだけど。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 20:31:54ID:zSn091Mu
近所のHCで売ってたんだが、飼育の難易度としてはどんくらい?
高水温がアウト? 現在の家の水温は24度程度なんだが
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 13:13:31ID:23AGUwN6
今年の2月からホトケドジョウ10匹、ドジョウ3匹、カワヨシノボリ1匹、45cm水槽で飼っています。
うちの場合、2月と8月にドジョウが原因不明の硬直病?で2匹死にましたが、ホトケドジョウは無事です。
一度、5匹ぐらい白点病を起こしましたが薬(アグテン)で治りました。
夏の日中はエアコンをつけて、水温27〜28度ぐらいをキープしていました。
水替えは1週間に一度、12L程度。

すり潰した米粒を指につけてあげたりしています。
慣れてくると、手を水槽に入れるだけでついばんできます。
まるでドクターフィッシュの様です。
何にでも恐れずに向かって行く無鉄砲な所がかわいらしいですな。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/01(木) 14:25:25ID:L79GbV2N
俺もその原因不明の硬直病になったよ。
ピクッピクッと痙攣みたいに横たわっていた。
治ったんだけど背骨がカクンと曲がって
へんなになった。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 14:45:42ID:8Flcs7JH
夜になると外掛けフィルターの滝登りを始める
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 20:59:18ID:1i/UqQ7n
エゾホトケと並ホトケはどうやって見分けるんだ?
図鑑見てきたんだが、色が少し黒っぽいとか、斑点が細かいとか、オスの線とかなのか?
0281どじょうにょろにょろ
垢版 |
2009/10/20(火) 14:23:04ID:F+R9Mizi
ほとけどじょうって顔がナマズ似ている5cmくらいのやつかな?
子供のころ田んぼにザリガニを捕まえに行ったときに湧水の
ところにたくさんいた捕まえようと思ったけど水がとても冷たく
動きがすばやくて捕まえたことがない。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/25(日) 20:02:12ID:Al+2q8T0
ホトケドジョウの仲間で埼玉県と東京都にいますか?
情報待ってます
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/25(日) 22:14:56ID:+rSTgFMk
ドジョウの体にニキビみたいなのが出来ているんだけど何すか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/26(月) 17:07:34ID:zYHjH7VN
ホトケドジョウってどう言う所にいるんですか?
見つかんない
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/26(月) 17:34:12ID:C1JMsJHT
最近は業者がよく入って採集してるようで
地元の人たちが監視してる場所が多いらしい。
メジャーになったおかげで「ホトケドジョウ 採集」などで
検索すると一発で採集風景や環境がわかる仕組みになってる。
ある場所ではホトケドジョウを守る会がアブラハヤとか他の魚を
大量捕獲して駆除作業を続けてるとか言ってた。
最近は環境保護のシンボルになりつつある。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/26(月) 20:02:19ID:zYHjH7VN
ホトケドジョウってアブラハヤとの混泳は良いのですか?
誰か教えてください
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 00:27:15ID:ViG+jQsH
数少ないんだから採るなよ。
見守るとかできないの?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 17:35:05ID:JcGBRwUR
>>287
ホトケドジョウって、いまそんなんなってるんだ。
漏れんとこは、まだぜんぜん危機感無くてガサでホトケドジョウが
入ると『なんだ、ホトケさんか。』とリリースしてる。
珍しくないというか、多くて鬱陶しいくらいなんだが。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/03(火) 23:30:17ID:2QnkKWTZ
俺は誰になんて
言われようが
ホトケドジョウ
捕るぜ。
今日も三匹捕まえて飼育中たべ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/14(土) 17:55:55ID:cf6zL079
ホトケの雌雄判別って無理なの?
10匹ほど取ってきたけど全部メスっぽい気がする・・・
1匹だけ他のホトケにくっつくように泳いでるのがいたけどこいつがオスかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 03:38:04ID:Fxb6qAmD
ホトちゃん三匹60cm水槽で飼育中
♀のお腹が卵でパンパンだよ
誰か産卵に必要なもの教えて
0302レモン
垢版 |
2009/11/16(月) 22:27:57ID:Syq+sK+i
この間川に魚とりにいったら捕まえました〜^^
初めなんて言う名前か全くわかんなかったけどホトケと知って驚きました;
だって東京にいたんですもの;

金魚と混泳させてますが中々出てきませんね^^;
けどたまに見かけるとおなかが金魚のエサでマンパンになってるからちと安心したり!
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/26(木) 09:30:00ID:sc2FoIDY
大小12匹飼ってるけど冷凍アカムシ一個入れると凄いことになる
まるでピラニアみたいに剥ぎ取って食ってる
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 03:51:14ID:dBN1ENN2
このスレってエゾホトケとかナガレホトケドジョウの事
について書いても良いの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 16:51:52ID:YTm7nCNB
良いんじゃないのべつに (*´゚Д゚)y━・~ プハァ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/28(土) 17:28:08ID:DkIOEY82
おれエゾホトケ飼ってるけど
他に飼ってる人いる?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/30(月) 01:30:23ID:AN1aLwyT
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況