PCつけたからID:fwo8Fk5K0のクソバカに説明してやると、
ティアリングには二種類ある。まずレンダリングが間に合わずに2F目の描写になってしまったパターン
もう1つは映像機器の垂直同期とレンダリングされたデータの同期が取れないパターン

で、前者の場合ってのはそもそものデータ自体がティアルング起こして1Fあたりの映像が切れてるから
これを配信した場合には当然ながら分配して配信したYoutubeの映像もティアリングが発生する

後者の場合はNVのG-sync搭載モニタのように同期120hz(144hz)周期が若干ズレてようが
無理やり同期させるシステムが搭載してたらティアリングは発生しないがこれの性能が悪い、
または搭載してない場合には高レンダリングになればなるほどティアリングは発生する
これらの起因要素は外部なのでPS5が〜とかいってる奴はアホである

余談だがだからPC版には垂直同期を切るという設定が存在し、
またグラボの設定にはレンダリングバッファ(バッファを確保すればティアリングが発生しにくくなる)を何Fにするかという設定がある

基本的にスト6は垂直同期オフでレンダリングバッファは0が一番遅延が少ない
ティアリング出るけどな