X



トップページ格ゲー(仮)
1002コメント417KB
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった8
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/11/05(土) 13:19:57.98ID:jtcUnJry0
まともに対戦できるまでの修行が面倒で長すぎる
やっと人並みに戦えたところで上が強すぎて成長を実感できない
初心者が気楽に対戦できてしかも楽しい格ゲーがなぜないのか、これがわからない

※前スレ
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1658877112/
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1661920363/
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった7
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1664000015/

次スレは>>980が立てること
立たない場合は立てられる人が宣言をしてから立てる
0851俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 12:03:14.31ID:SfBQp5Kw0
ゲームをプレイするにあたっては
『モダン』と『クラシック』の
『どっちが強いか』ではなく
『どっちが強いかわからない』状態がベストであろう

ゲームは結果ではなく過程を楽しむものだからな
結果がわかっているとその分過程を楽しむモチベが低下するだけ

ようは~が強いといった情報はネタバレにしかならないだろう
0852俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 12:18:08.78ID:YWE9+VlC0
>>851
『どっちが強いかわからない』状態は流石に無理なんじゃない?ネットでランキングとか出すわけだしランキングにモダン、クラシックの情報を規制したら文句出るでしょ。
0853俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 12:35:12.25ID:w0uUp59g0
>>852
そこはパッチで適時調整じゃない?モダンの影響が大きいキャラも居ればそうでないキャラも居るだろうし
対人ツールである以上五部に近づけていくのが理想だが、それには兎に角沢山の実戦データ取らないと分からないし
0854俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 13:02:32.45ID:YWE9+VlC0
>>853
五分に近付けるのがベストだとは思わないなぁ。五分ならば操作で苦労するクラシックを使う意味がなくなるでしょ?
0855俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 13:18:50.20ID:w0uUp59g0
>>854
だってクラシックはコマンド入力に生き甲斐感じてる人用だもの
そこに更に特別な強さを加えてあげる必要なんてあるの?
0856俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 13:43:18.25ID:YWE9+VlC0
>>855
いくらコマンド勢でも意味ない事を続けるかなぁ?結局五分ならみんなモダンにすると思うんだよね。だから併用ってのは無理があるシステムだと個人的には思ってる
0859俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 14:29:42.64ID:Xni46yMK0
老人の立場だから、どうしても老害と言われちゃうんだろうけど

たとえば今から格ゲーを始めようという人がモダンがいいなら、それで良いんじゃないの
その代わり、さらにもっと後から始める人に対してもコマテクで差はつけられないよ?
それでもいいんだよね?
0860俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 14:37:29.95ID:w0uUp59g0
>>859
格ゲーがコマンド入力しか競う所無いみたいな言い方だな
それだったら最初からコマンド入力という概念無い他の対人ゲームは何なんだ?
0863俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 17:43:00.31ID:SfBQp5Kw0
>>855-859
この老害格ゲーマー共がよぉw
何で全員スト6はやる事が前提なんだよw

『クラシックが弱いと言うならモダンをやればいいじゃない』
じゃ無いんだよ

一般的には
『クラシックは弱いらしいからスト6は買わない』なんだよ
逆もまた然りで
『モダンは弱いらしいからスト6は買わない』という人もいるだろう

だからどちらも発生させない理想は
『どっちが強いかわからない状態』だと >>851 で言っているのだよ
0864俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 17:51:01.65ID:JnCSHsjj0
そもそも格ゲーはコマンドっつう初めの設計自体から間違ってた感はある
動かしにくいからあとから出てきたスマブラに客取られて死んだし
コマンド慣れた人からは変えるな言われるしつんでる
0865俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 18:04:09.56ID:TZJ6hMwJ0
マリオの操作がKOFと同じだったらあんなに売れなかったろ。

モダンの導入も操作性の最適化に努めた結果だよ。
0867俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 18:19:53.14ID:1Aw5F9890
いっそTPSやFPSで殴り合う対戦格闘ゲームとして間口広げれば話は早いんだけどねぇ
M&B2とかchivalry2の近接とかタイマンも集団戦も楽しめる面白さがあるし、エルデンの闘技場はバランスも競技性も判定ズレも酷いけど相手のビルドやキャラクリを楽しみながら殴り合えるって良さがある
昨今の格闘ゲームって変に競技性に拘るせいで、元々あった面白さを置き去りにしてるように感じてしまう
0868俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 18:27:11.76ID:lIS+EhU/0
エアガイツ復活しねーかな
0869俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 19:12:47.69ID:2X5cKHiQ0
>>863
お前はスト5が神ゲーだと思うのか?違うよなぁ?

それと同じで
モダンが強かったらスト自体やらない
こんなことにはならないのよ
なぜならクソゲークソゲーと言われ続けているスト5をやり続けてるやつが現実にいるのだから

そりゃあもしかしたらスト勢がいっとき別ゲーに行くことはあるだろうけど
どうせ「通用しなくて」ストに戻るよ
そしてストでも「通用しなくて」格ゲー界から引退するのなら
むしろ制作サイドが望んだ方向性なので問題ない

つまり、老人がどんなに苦境に立たされそうと誰も困らない
0870俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 19:43:40.34ID:w0uUp59g0
>>868
「近接攻撃が主体である格ゲーに下手に機動力持たせると逃げる相手を捕らえるのが困難になる」と
「近接攻撃が主体である格ゲーと大きな段差は致命的に相性が悪い」を実証してくれた稀有な例だったね
0871俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 20:14:38.62ID:oxhBvoCG0
今ある人気の格ゲーてのが長期シリーズ化してるから、新規が来にくいてのが1番な理由な気がする。
仕事のできないベテランが新入社員に対して偉そうにするみたいに、対して強くないおっさんが新規にわからん殺しするみたいな感じ
0872俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 20:34:29.91ID:w0uUp59g0
格ゲーって開発が製作や調整をよく知ってないと簡単に破綻糞ゲー化するし
上記が出来る開発が作っても新規IPじゃ売上本数期待出来ないから
DFZみたいな原作付じゃないと新規IPが作られないからね

あと異能超人技を入れられる2D格ゲーはまだいいけど3D格ゲー(VFシステム)は基本的に肉体使った通常技での応酬になるから
新規IP作られなくなって非常に長いよね。今後も3D格ゲーで新規IPが生まれる事は無いだろう
0875俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 22:08:05.70ID:w0uUp59g0
ランブルフィッシュは当時もシステムがマニアック過ぎて爆死して
CS版も2じゃなく1しか出してもらえなかったIPなのに今更あんなのよく出そうと思ったなと
褒められる所って多関節アニメーションという珍しい手法のグラがアルカディアでグラフィック賞貰ってた事位?
0876俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 22:49:01.56ID:ANqkneJ30
>>875
攻防別にゲージとか複雑すぎてダレ向けなの?って思ったよw
より狭き門にして流行るわけないだろうに
PS2ランブルが売れないところに2も流行らんかたったらCS版なし
多関節格闘ってPSのガンダムバトルマスター(バトルアサルト)があるよね
ランブルはそこに部位破壊って不可要素つけたけど見た目だけでシステム的に
どうこうってなかった。脱衣格闘じゃないけど攻撃値上がるとかあればどうなったやら・・・
0877俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 23:04:44.45ID:w0uUp59g0
>>876
PS2版買おうか悩んで当時スレ民に聞いた時に「面白いから買おうぜ!」とかじゃなくて
「かなり人を選ぶゲームだからあまり期待しない方がいいよ」って忠告されたのを今でも覚えてる
超必が乱舞技多いんだが、技の構成が兎に角ダサくて「うわぁ…」って思った
0878俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/21(水) 23:32:47.06ID:TLUTuRWg0
ランブル複雑ってスト5スト6ギルティギアより簡単だろ
結局見慣れたキャラじゃなきゃみんな触らんのや
0879俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 00:07:20.38ID:Q3b0Hbfa0
今まで培ってきた資産が活かせない時点で拒否反応出るんだろな
0880俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 01:44:19.08ID:o5WLAAFA0
>>869
真性の老害格ゲーマー来たなぁ
まずそれさークソゲークソゲー言ってるのが完全に嘘じゃん
自分やってるじゃん

まあ、気が狂ってるとか色々あるんだろうけど
老害格ゲーマーがそうやってよくわからんネガキャンを広めるのが
日本で異常に格ゲーか売れない要因の1つだと思うよ

そして何故かスト勢たるものが大量にいると思い込んでるのな
それ何人位いるの?俺はいいとこ日本に3万人位じゃないかと思うけど
0882俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 01:59:23.22ID:o5WLAAFA0
>>864
そもそもゲームとしてコマンド技とはどういうものであるのか

まず、コマンドを入力出来るようになると使える技が増えるよな
つまり『コマンド技は成長システム』であると

そしてどのようになればコマンド技を使えるようになるか
言ってしまえばガチャだよね
新規に始めた人が昇竜をどれくらいで使えるようになるかは誰にもわからないわけだから
3分後か30分後か3時間後か

総評としてはコマンド技はガチャ要素を含む成長システムということで
ゲーム性もあってそんなに悪いものではないと思う

ただ、現状で忌み嫌われているのは
『コマンド技が出来て当たり前で、出来ないと面白く無いもの』
とされてしまっているからだろう
そら成長システムであるのに出来て当たり前とされてしまっては
ゲームとして台無しだろうよ

ドラクエで言えばレベル20になるまで面白く無いよと言われてるようなものだからな

そしてコマンド技を出来て当たり前だとしてしまったのは老害格ゲーマーの所業だろうよ
メーカーとしてはコマンド技の立ち位置は変えていないからな
0883俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 02:02:17.21ID:SpHcumN/0
ストは格ゲーの中でも一番つまんねえと思う大会がでかいからウメハラがいるから成り立ってるだけで
0884俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 02:05:21.18ID:o5WLAAFA0
>>881
データも何も自分が楽しくてやってるゲームをクソゲー呼ばわりしても何の説得力も無いだろう

わかったよ、老害格ゲーマーサイドでフォローしてやると
『ストの過去作と比較するとクソゲーだけど現行あるゲームの中では良ゲー』なんだろ
そうじゃなかったら今プレイする理由が無いだろう

スト勢3万人は俺の感想だよ
データがあればほしいところだよ

なんつーか定型文の使い所すらままならないのな
0885俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 02:07:58.66ID:o5WLAAFA0
>>883
でも楽しくてやっちゃうんですよね?
というかクソゲー言いながらやってるやつがいるって >>869 が言ってるんだからな
自分の言ってることに矛盾を感じ無いものなのかね

そういう所も老害の特徴なのかね
0887俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 03:48:49.35ID:cXA9uaw/0
>>866
コマンド周りの操作感自体はストと変わらんから意外とすぐ馴染むだろうけど
スマブラ特有のジャンプ使い分けや崖の立ち回りのせいでKOFっぽい動きを求められるので違和感滅茶苦茶違和感あって難しい
あとコマンド入力で昇竜拳や波動出しないと威力や吹っ飛ばし力が落ちるので実質コマンド必須みたいな節がある
0889俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 05:01:33.77ID:baknoDs60
攻防二種類のゲージとかダッジとかインパクトブレイクとかランブルは当時でも複雑って言われてたよ
今の格ゲーはその程度のシステム密度は常態化されてしまってプレイヤーの感覚も麻痺してるだろうけど
0891俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 05:50:25.24ID:HwQCm/ei0
>>878
あなたの言う糞ゲーでないストシリーズあるの?
スト5のどこが具体的クソゲーなん?5基準にしたら、過去作全部とんでもないクソゲーよ。
0892俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 06:36:13.05ID:iUA8lfe50
最初モダン弱い扱いだったのに急に騒いでるのはプロとやらの影響?
上手い奴が使ったら強いのは当たり前だし、初心者救済の為のモダン操作にプロの意見なんか取り入れないで欲しい
0893俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 08:14:40.15ID:Pd4bS2aj0
>>878
つまりキャラゲーなんだよね

格ゲーこそ全ジャンル最強の「キャラゲー」
マリオ並に同じキャラを「30年以上」使い続けてる
0894俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 08:19:28.69ID:R3OCVoln0
そりゃそうだろ
スト3も最初別タイトルにしようとしたらストリートファイターに変えられて結局リュウケンチュンリーだしたらそいつらが人気やん
主人公アレク空気だし
0895俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 08:36:18.55ID:b13zlAgH0
スト3は20年くらい前のまだ格ゲーがそこそこ遊ばれてた時代のカプコンでさえ新規タイトルで勝負するのはリスクがあると嫌がったってコトや
今更完全新規タイトル格ゲーはほんと厳しいだろうな
0898俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 10:52:55.46ID:HHNBDLlv0
餓狼は新作出したけど売れなかったのでこれで終わりって事は十分にあり得ると思うけど
7が1000万本超えた鉄拳が8でいきなり売れなかったので終わるなんてあるのかなと
0899俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 11:04:32.76ID:rnoklsH/0
餓狼が成功する未来が見えない…
kofは売れなかったので終わりかな
つか真吾トレーラーないのかよ…
来年まで放置かよホントざけてんな
0900俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 11:35:57.95ID:Q3b0Hbfa0
スト6の街中を歩くモードみたいなのは何なんだろう
あれ単体で遊べるんだろうか
0901俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 12:02:34.75ID:HHNBDLlv0
>>900
一人用のワールドツアーモード
クリエイトで作ったオリジナルキャラで世界各地を散策してNPCと会話したり戦ったりして進めていくモード
0902俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 12:17:38.64ID:Q3b0Hbfa0
>>901
そっちの方が面白そう
0903俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 12:33:39.70ID:98Sgzq8W0
>>893
キャラゲー
概要
ゲームを遊ぶ事の楽しさよりも、ゲーム内の登場キャラクターの魅力を堪能する事に重きを置いた作品をキャラゲーと呼ぶ。
公式の呼称ではなく、ユーザー間で用いられる俗称的な表現である。

意味合いとしては二つある。

「既存のアニメや漫画のキャラクターを起用し、それをセールスポイントとしている作品」
現在放送中のアニメや連載中の漫画を題材としていることから、その作品が旬であるうちにゲームを制作する必要がある。
その為、開発期間は非常にシビアで余裕の無いスケジュールとなる場合が多く、結果として見切り発車せざるをえなくなり、クソゲーとして世に出てしまい易いという分かりやすい背景もある。
実在の有名人を起用したゲームはタレントゲーと呼ばれる。

「オリジナルキャラクターではあるが、そのキャラクターの魅力を最大限に引き立てることを目的としている作品」
恋愛ゲーム、恋愛要素を入れたゲームに多く見られ、プロフィール、声優、スチルを重視しているなどの特徴がある。ゆずソフトやHOOKSOFTなどはキャラゲー扱いされやすい。

格ゲー版ではだいたい上の意味合いで言われるやろキャラゲーって
0904俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 12:43:04.37ID:g7+4xW5P0
キャラゲーって原作の漫画やアニメやらが有るのが言えるんじゃないの?ストは元々のゲームキャラが定着しただけでキャラゲーとは言わないだろ
0905俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 12:44:24.61ID:befjAQrQ0
つまり、自分の「都合いいように」主張変えてるってだけだろ?

何度もいうがキャラゲーじゃないなら
リュウもケンも春麗も
三島もリリも飛鳥も
テリーもギースも出さずに格ゲー作ってみろよ
0907俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 12:47:09.88ID:befjAQrQ0
書き忘れたけどポケモンもキャラゲーじゃないってことやなぁ
ゲームからアニメになったわけだもんなぁ
ゲームからアニメになったものもダメでキャラゲーというならば
「スト2」はゲームからアニメになったわけで

やはり「キャラゲー」やなぁ・・・ww
0909俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 13:47:53.46ID:rnoklsH/0
テリーもギースも正直…テリーはMOWでいいけど
ギースはずっと出ずっぱりなのやっぱりよくないわ
KOFだともうぶっちゃけ餓狼キャラ要らないと思う
あのサトシピカチュウだって卒業するんだからねぇ
0910俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 14:39:41.11ID:EzAGEsQu0
おじって格ゲーを他のゲームよりも上位の存在だと思い込みたい節があるよな
他ゲー引き合いに出すときも運ゲーだの競技性だの読み合いが無いだの
そういう人達に合わせて作ってたら過疎ってきて当然な気がする
その分コアなファンは付くんだろうけども
0911俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 14:49:59.98ID:HHNBDLlv0
>>910
格ゲーの歴史って先鋭化と蟲毒の歴史だからね
だからスト6のモダン操作やワールドツアーモード等は他CSゲーでは今更なのだろうが格ゲーではよくやったなとは思う
0914俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 15:08:17.73ID:HHNBDLlv0
>>913
格ゲーじゃなくするって事はワールドツアーモード専用の戦闘システムを導入するって事だから
それやる位なら最初から別ゲーとして売り出すと思う
0915俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 15:12:03.33ID:EzAGEsQu0
新しいシステムを入れようとするとよく出てくる
格ゲーじゃなくてよくない?
がもうジャンルとして行き詰まってることの証拠だな
0918俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 15:40:52.50ID:v4htwvL60
スト2の完成度が高すぎたのが格ゲーの発展性を無くしたね
あまりにも完成されたシステムだったせいで格ゲー=スト2クローンって定義になってしまった
そういう意味では元祖から30年近くクローンゲー作り続けてきて今でもファンがいるってむしろすごいことだと思う
0919俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 15:42:32.78ID:HHNBDLlv0
>>915
元々格ゲーシステムが常に誰かをロックオンして自キャラの向きを決めてる仕様だから
敵が複数になったり好きな場所に移動しようとしたりするのに不向きなんだよね。格ゲー以外への応用が効きにくい
0920俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 15:45:12.00ID:HHNBDLlv0
>>918
完成度が高すぎたんじゃなくて、ハード性能上がってMAPを好きな方に行こうとしたり敵複数と戦おうとすると
スト2システムを辞める方が合理的だから
0921俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 16:09:46.21ID:befjAQrQ0
>>908
つまりスマブラはキャラゲーじゃないってことか?

いやーよかったよかった
今度からスマブラはキャラゲー!って叫ぶやつがいたら
ちゃんとお前も指摘してやってくれよ
スマブラはキャラゲーじゃないんだぞ!!って

ちなみに俺はスマブラも格ゲーもキャラゲーとしか思ってないけどな
0923俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 16:20:40.46ID:HHNBDLlv0
このスレでキャラゲー云々って話出る時って要は他作品の人気キャラで格ゲー作れば売り上げに貢献するだろうって事でしょ?
それが例えば漫画発祥のドラゴンボールかTVゲーム発祥のマリオかでよくここまで喧嘩出来るなーとは思ってた
0924俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 16:50:42.24ID:Xfu9PBzN0
餓狼龍虎はサウスタウン移動して
毎回どこにいるかわからないギースを
見つけ出して倒すアクションにでもしたらいい
複数人同時プレイで
ストーリー上必須のCPUと
接触した他プレイヤー倒す
負けたら課金アイテム使わないと
スタート地点に戻らされたり
体力回復に一定時間かかって戦闘できないとか
0925俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 16:56:52.18ID:K7peLsCH0
つーか格ゲー老害によく居る、キャラゲーだったら格下とかいう時代遅れの謎理論でのマウント取りじゃないの
マジでどうでもいいキモいやり取りなんだが
0927俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 17:32:50.47ID:rnoklsH/0
龍虎はSNK全盛期の時点で外伝で爆死して
不人気のためシリーズ打ち切りとなってIP死んで
以降大して人気ないキャラがKOFに寄生してるだけ
世界的にみても何それ?レベルの超マイナーだから
令和の時代に復活させる意義なんて全くないよ
MOW時代だから龍虎時代は終わってる。お帰り
0928俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 18:25:30.16ID:nKeFDWah0
格ゲーは総動員してもスマブラ一作に勝てないから
なんとしてでもスマブラに勝ちたいがためにスマブラをキャラゲーとしてレッテル貼りたいわけ
しかし、目の前の文字に勝ちたいことばかり考えてる一部のバカクゲーマーのおかげで
スマブラはキャラゲーでは無いとまで言ってしまう大自爆
ほんと知能低いよな格ゲーマーって
0929俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 18:32:17.44ID:wSyjn8ah0
>>928
それレスしてるの全部同じひとだと思ってるの頭大丈夫?

マジレスするとキャラゲーなんてちゃんとした定義がないふわふわした言葉だから人によってスマブラがキャラゲーだったりキャラゲーじゃなかったり変わるだけ
これが理解できないのは相当頭悪いよ?
0931俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 18:44:02.22ID:3SDHT/3Q0
キャラゲーってキャラクターだけでゲームとして面白くないクソゲーって意味もあるから自分のやってるゲームキャラゲーって言われたら否定するでしょ
0932俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 18:50:50.03ID:Q3b0Hbfa0
ちょっと苦しいかなw
0933俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 18:55:10.76ID:0PdgDukc0
いやキャラゲーがどうとかより、堕ちに堕ちた格ゲーやってる奴が今更なんであれ理由付けて他を馬鹿にすることそのものがキモ過ぎんだわ
いつまでやんだよこのやり取り
0934俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 20:08:13.24ID:o5WLAAFA0
>>914
いや、格ゲーを流行らせる為に
格ゲーに別ゲーぶっこんで「実質抱き合わせ」にするつもりなのかもよ
というか対戦型格闘ゲームで一人用を凝ろうとする時点でその感じはあるけどな
0935俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 20:27:02.07ID:7UCU47c20
別に対戦はいつも通りできるんだからやらなきゃいいだけじゃん一人用モードやりたくない人は
対戦じゃなく格ゲーで一人用モード遊びたいって人は昔からいるんだよ
0936俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/22(木) 22:48:29.73ID:Pd4bS2aj0
格ゲーは全ジャンル最下位なのに
なぜか当の本人達はゲーム業界サイキョーだと思ってるのがクソ面白い
0937俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 00:41:00.35ID:kYbaah8C0
ストYのワールドツアーモードとかは格闘ゲームで今更?という意見もあるだろうけど
他ジャンルのゲームからすれば別の意味で今更?なんだよな
オープンワールドや箱庭ゲーのノウハウが一切無い、まさに他ジャンルのクリエイター達が散々挑戦と成功と失敗を積み重ねてきた領域だし、何処まで今の時代に通用するクオリティを出せるんだろうね
0938俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 00:41:16.77ID:hVpfxS8+0
どうあっても格ゲーは絶対に良いからそう思わない奴には正させないとと思ってそうな奴が常駐してるからねここ
そんなに格ゲーが今の時代でも通用するならもっと人居るっての
0939俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 01:52:39.08ID:08hPLKQ50
スマブラ関連で長文書いてる奴やべーのしかいなくて草
あのゲームのスレってプロゲーマー煽りしかいないくらいだもんな
0940俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 10:28:10.91ID:Y6lweliU0
スマブラは小学生ぐらいから受け入れられてる感じが強いよな
老若男女というか
それはなぜか

スマブラを持ち出して意義があるとすれば、そういうテーマなんじゃないの?
キャラゲーかどうかはどうでもいいよ
0941俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 10:53:07.78ID:NPVe+gyJ0
>>935
間口を広げるためよね。
ガチで対戦にのめり込む人は、少ないし。
対戦にハマるきっかけは、大切だと思う。
それでも、タイマンだから厳しいけど。
アクションとして、成功して若い子も楽しんで一部がガチ対戦する格ゲーマーへなればいい思う。
0943俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 12:32:20.16ID:Klzr6s8I0
>>940
キャラゲーかどうかはどうでも良いが
スマブラが老若男女に受け入れられるのは
老若男女に受け入れる素晴らしいキャラを使ってるからというのが多分にあるだろうよ

例えばドラゴンボールが今だに子供に読まれるのは悟空の見た目がかっこいい、もしくは及第点であるからだろ
一方で
『子供の頃はジョジョは読み飛ばしてた』
なんてのもよくある話なわけで
どちらも内容は最高だけどな
0944俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 12:34:05.16ID:RsZts6Cm0
昔はスト2も小学生にうけてたんや
強パンチでゲロ吐くのとか見てゲラゲラ笑ってた
リアルにもコミカルにも解釈しうるドットグラフィックの賜物があの間口の広さだったんだろうなあ
今のグラじゃ生々しくて子供は笑えん
0945俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 12:40:46.36ID:MDqBX2UE0
>>940
親が子供にゲーム与えるとしたら他の子も持ってて一緒に遊べるものを優先しないか?
変なゲームを出してるイメージもなく、今の親世代にも馴染みがある任天堂に行くのは自然
そこに格ゲーに近いものがたまたまあるのがスマブラ

内容よりかイメージ戦略とかブランド戦略の勝利だと思うけどね
0946俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 12:42:53.03ID:mvCO1ZOI0
昔はスト2スーファミででたから子供にもうけたんや
Switchにだしとけ
0947俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 12:45:27.85ID:ObidWWAB0
その辺は1年間に何本のゲームが発売されるのか調べたらわからんものかね?もちろんスチーム含めて

スーファミ時代のスト2ばかり言ってるけどその時代の年間ゲーム販売本数全ハードが
10本とかならそりゃみんなスト2やるだろ
0949俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 12:45:59.20ID:Klzr6s8I0
>>945
いやいやいや、子供がほしいとも言ってないゲームを親が買い与えるわけないだろ

最近はゲームすらもママに選んで買ってもらうようになったのか?
0950俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 13:00:51.22ID:Klzr6s8I0
>>948
なんで0か1かでしか考えられないかね
キャラはゲームが売れる要素の1つでしか無いが
その比率はかなり高いと言っている

そもそも悟空が最高にかっこいいキャラだと言ってるわけでもないしな

ただ、実際にドラゴンボールの格ゲーは格ゲーの中ではバカ売れだっただろうよ
0951俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/12/23(金) 13:19:10.26ID:MDqBX2UE0
>>949
突っ込むのも馬鹿馬鹿しいくらいのこと書いてるのは理解出来る?
お前いったいどんな親と子を想像したんだよ
さすがこのスレの住民だよこれ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況