X



トップページ格ゲー(仮)
1002コメント458KB

格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/09/24(土) 15:13:35.99ID:0APXvEu50
まともに対戦できるまでの修行が面倒で長すぎる
やっと人並みに戦えたところで上が強すぎて成長を実感できない
初心者が気楽に対戦できてしかも楽しい格ゲーがなぜないのか、これがわからない

※前スレ
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1658877112/
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1661920363/

次スレは>>980が立てること
立たない場合は立てられる人が宣言をしてから立てる
0425俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 05:59:44.99ID:E3cI4ErV0
スポンサーついてるどころか企業飼いのプロが
対戦相手に暴言吐いて、動画勢を見下し、格下帯を浅瀬呼ばわりして馬鹿にする

クズなんだよなぁ
まともな神経してたらこんな奴が企業所属で活動してるゲームなんぞやりたくねえんだよなぁ
新規が増えないのはゲームの問題でも、面白い奴がいないからでもなく
お前らクズプロがいるからなんだよなぁ
動画勢が参加しないのは、そこが動物園の檻の中だからなんだよなぁ
上手くなりたがらない奴らがいるのも、上に行ってもお前らとマッチングして不快になるからなんだよなぁ
はあああああああ糞
0427俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 06:59:20.05ID:Wu8JwhbR0
>>425
何度も反論されてるだろ
現行の上位勢だけでアクティブが維持できるから新規はいらないし浅バチャはカウントする価値もない
声優と同じだ、これ以上プレイヤーが増えても百害あって一利なし
スト6の新コンテンツも現行向けのもの、君らには向けてない
文句言うなら来るな
0429俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 07:22:49.65ID:cKZH3rK60
プロレスのヒールは演技で、舞台裏じゃ常識人だから許されてる
プロゲーマー様はただの非常識だからなぁ
これは格ゲーに限った話ではないので、まぁスレチ
0431俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 08:03:39.50ID:0pkKX7iZ0
まぁしかしスト6のソロ充実って話がどこまでのものかと思ってたけど、確かに想像以上に現行向けの気はした
まだ全部でもないのかもしらんけど、新規増加の本当の最後の頼みの綱だと思ってたから結構ガッカリしたのも確か
メーカーからしてもう閉じコンって思ってるんだろうな
0432俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 08:47:09.78ID:VR++eJIS0
俺は格ゲーの他に別ゲーもやるけど
格ゲーがマジで一番脳みそ使わないよ
最近のではオーバーウォッチ2が鬼ほど脳みそ使う
エイムとかそういう訓練で向上するもの以外で「判断」が大変すぎて10終わるともうヘトヘトになる
そういう意味では老人ホームに置くべきゲーム格ゲーというのはあながち間違ってないと思う
画面見て判断すべき要素が少なすぎる
これの間取ったのがスプラだなって思うわ
0433俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 12:10:19.38ID:R4a/0tEe0
それはなんでかって言ったら格ゲーを何度も反復練習して慣れた結果、思考しなくても動ける部分が増えたから
他のゲームは慣れてなくてまだ考えないといけない部分が多いからそう感じるだけ
そういうことを忘れて格ゲー新規にこれぐらい出来て当然みたいなことを言ってたりすると老害と呼ばれる
0437俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 15:16:27.93ID:rhhfDEiT0
格ゲーはパターン暗記と操作練度、それを条件反射で出してジャンケンしていくゲーム
タイマンで画面上に情報は出揃ってるし状況もコントロールしやすい
多人数かつ見えないところまで考えないといけないチームFPSとの差を慣れだけで片付けるのは乱暴だな
0438俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 19:32:11.13ID:Gn+vHNtY0
>>437
個人的に画面上に情報出揃っててコントロールしやすいって格ゲーの魅力の一つやな
スマブラとか8人でやるとワチャワチャし過ぎて面白くないって言うかそのカオスさが好きなやつもいるのかも知れんがコントロールしきれないってのが嫌だわ
0439俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 22:40:47.96ID:lwbUlL5F0
>>438みたいな「自分ではどうしようもない不確定要素」を嫌う人って勝敗にも凄く拘る人な気がする
(格ゲー自体がユーザーのそういう要望に応えて不確定要素をガンガン切って純度化していったわけだが)
多人数戦(特にガンダムみたいなたった4人じゃなくてもっと多人数)をよくやってる人って
「自力ではどうしようもなかった敗北」を沢山経験してるから格ゲマほど一回の勝ち負けに拘らず「さて次」って考えられる人じゃないかな?
0440俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/13(木) 22:44:16.08ID:A3vA16oH0
モンハンでもライズだと4人+オトモ4で8キャラが画面ワチャワチャしてて情報量多過ぎ把握出来ない状態とか苦手や
一人かせいぜい二人くらいで狩りたい
0441俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 06:18:22.50ID:pDYKqXcH0
でもそれ自分が格ゲーに慣れてる前提の話でしょ
どのゲームも慣れたら脳死で遊べるよ、あの大縄跳び暗記ゲーの14も最高難易度すら体が覚えるほど繰り返せば脳死でできる
脳死が通用しないのは連続フレーム技を強いられるとか、動体視力を試されるとかそういうのな

でさ、格ゲーに慣れてない人間にとっては、あの情報量が少ない画面が逆にやりにくいんだよね
だって情報量が少ないということは、隠されたデータやルールを覚えて来なきゃいけないんだから
その積み重ねが格ゲーに初心者がいない理由であって、簡単に下剋上が起こらない理由でもある

言い方をどれだけ変えても格ゲーが持つ問題点からは逃げられん
0442俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 07:17:50.94ID:7+gd84Tb0
国民的ゲームの将棋も同じだろ

と思ったが、将棋はハンデルールが当たり前に浸透していて、人口の多さが桁違いで初心者同士で戦える
更にリスクリターンが顕著で、上級者でも有効打には必ずリスクがあり、初心者にも攻め時が生まれるようになっている
また選択肢が無数にあり、思考でAIが有利になるほど可能性を秘めている
何より商売ではないから強キャラで釣る必要もなく、ルールも変わらず長年続いている
全員ガチ勢、いわゆるエンジョイ勢がいない、収益目的の馬鹿もいない、プロになれば仕事になる

まるで別物だったわ
なお将棋アプリは軒並みクソゲ化した模様
0446俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 11:46:58.49ID:q2I+3ChW0
将棋は相撲の世界によく似ています
0447俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 11:55:29.83ID:1DavqpVF0
何でルール不変でゲーム機のスペック云々と密接な関わりが非常に薄い将棋等と
目的が会社がソフトを売る事でありその為にキャラや性能等変えて出し続けなきゃならない格ゲーを並べたがるのかね?
0449俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 12:27:03.48ID:a2BgNXOn0
>>447
格ゲーは将棋とボクシングの組み合わせって言って国民から叩かれたのに懲りない連中だよなw
たかがゲームをそんな崇高なものと一緒にするなってほんと
0450俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 12:35:20.72ID:pISMnh0h0
不確定要素がなくて実力差が確実に出る勝負がしたい、って格ゲーおじがよく言うから将棋が引き合いに出るのでは
0451俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 12:51:25.07ID:bLU2qZFE0
格ゲーというものに何も社会的地位がないから
社会的地位のある囲碁将棋の名前出して

囲碁将棋はすごい
→格ゲーは囲碁将棋と同じ
→つまり、格ゲーはすごい!
→さらに、格ゲーしてる俺もすごい!!

こうしたいだけ
0452俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 12:52:55.30ID:mN+GIgwZ0
https://youtu.be/CfT3VRGWBJY
カードヒーローはコレクター要素以上に対戦では運要素も一応あるが殆ど詰め将棋に近い感じだけど
あれも強すぎるカード、ゲーム内の最高ランクカードゲーム内のルールで制限してるけどそうでないバランスぶっ壊すカードが存在するから対戦ではそれを使うのを自重する傾向がある
クローネンがヤミーだと思っていただくとわかりやすい
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1665008720/703
0454俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 13:43:19.76ID:x1cMhHlv0
>>448
運ゲーで検索したらその単語の記事で囲碁と同じでルールの改変がほとんどない一番運ゲーから離れた素晴らしい種目て書かれてたぞ
0455俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 17:50:59.44ID:SuR/IJGD0
格ゲーマーは何かってとすぐに
俺たちは囲碁将棋と同じなんだ!!って叫ぶけど
棋士の方が
俺たちは格ゲーと同じなんだ!!っていうことある??ないよな?

つまり、全然同じじゃないのに同じだと言い続ける格ゲーマーって何が目的なの??
箔付けか?
0456俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 18:20:01.66ID:pISMnh0h0
将棋と同じと言いたいわけではなくて、格ゲーマーの求めるものを突き詰めてくと将棋になるってことでしょ
タイマン、運要素なし、キャラ差なし、完全実力勝負、読み合い、対戦人口、とか
0457俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 18:38:34.41ID:vXRiwW4U0
箔付けだし取り繕うのも見苦しい
運が絡まないのを好むのが大きな理由なら、高齢化も含めて格ゲー辞めて将棋する奴が出てきても全くおかしくないはずだけど、そんな奴の話を聞いたことがない
0458俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 18:45:05.60ID:pDYKqXcH0
今更初心者になんてなりたくないんだろ
それでいて今更初心者になってチャレンジする新規は叩き潰して追い出そうとする
お前は馬鹿か
0459俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 18:50:05.02ID:q2I+3ChW0
ゲーム世代の40代前半の人達は子供の頃からほとんど将棋なんてしてませんよw
つまらないからw
0460俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 18:54:13.64ID:1zLcYB9h0
格ゲーなんてスーチーパイと同じだよ
タイマン運ゲーしたいだけ
綺麗事いってるけどスーパーリーチ棒あったら躊躇なく使うような人間ばかりだよ
0463俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 19:17:10.82ID:ul8rmeKr0
むしろお前ら将棋の棋士を立派なものって思ってるあたり権威に弱いな
将棋は立派でゲームで稼ぐのは低俗って頭硬い昭和のおっちゃんしかおらんやん
0464俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 19:36:00.30ID:75tXGEMt0
触り始めの部分が難しいってのがやっぱり課題だよね
ゲーム自体の難しさはFPSとかMOBA何かの他の対戦ゲームに比べたら簡単な部類だと思うけど
遊びながら基本操作やセオリー学んでいく環境が整ってないせいで初心者が初級者までいくハードルが高すぎる
0465俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 20:11:57.62ID:Jk5Ol7F60
>>460
俺も格ゲーまだ遊んでるけど回避困難なセットプレイとかやるの大好きだからな
結局のところ、読み合いという名の運ゲー通して知識差ぶつけて勝って気持ちよくなるってのが格ゲーの醍醐味よな
0466俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 20:47:18.61ID:1DavqpVF0
>>465
そこは当然だし仕方ないと思うけどね
ハメ技でない以上こちら側が有利な読み合いってだけで、
こちらが不利な読み合いをどれだけ避けられてこちらが有利な読み合いをどれだけ多く発生させられるかだと思うし
0467俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 21:40:27.31ID:vXRiwW4U0
あんまり強すぎる連携を控えてしまう俺は格ゲーマー失格だな
尖ったキャラでそれなら躊躇しないが、何故かスタンダードで回避困難な択を迫れるキャラもいるしな
0468俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 22:25:02.08ID:vz7Fev630
>>465
というか格ゲーの醍醐味は読み合いとか言ってる奴がニワカで
本質は「回避困難なセットプレー」や「華麗なコンボ」を相手にぶつけるゲームだろうと

「コンボ食らったら長い」云々言ってる奴も見当違いだわな
0469俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 22:26:12.64ID:GfgAyx2E0
囲碁将棋も格ゲーも知識ないと何が凄いのか全く分からんのが人口減少に繋がってると思う
見て楽しむことすら知識がいるものは流行らんよ
0470俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 22:35:56.83ID:BiYxNOsK0
格ゲーはまだどっちかがボコってるのと体力ゲージでわかるやん
将棋囲碁はルールわかる程度の知識だとまるでわからん
0472俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 23:04:46.86ID:1DavqpVF0
>>468
デッドオアアライブは地上喰らいよろけ中でも当て身技を出せるし、
よろけさせた側は相手の当て身技を読んで打撃じゃなく投げると投げのダメUPだから読み合い楽しかったよ
0473俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/14(金) 23:58:08.77ID:1zLcYB9h0
>>465
そんな感じだよねなんか立派な事言う人いるけどうんこ投げ合いのゲームだよ
子供はうんこって言うだけで笑うんだよ
0474俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 00:04:01.89ID:47IX8z9X0
>>468
コンボ長いなんてゲーム内の相対的なもので結局他より長けりゃ長いって文句言われるのよ

信者の読み合いげースト345全部コンボ長い奴いるわ
鉄拳ポールでポン拳ドカーンあるよっていっても鉄拳長い
スレイヤーもパイルバンカードカーンあるよギルティ長い

スト帰る
ソニソニソニソニックブーム長いわ
0475俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 00:24:50.94ID:g0ckF8KV0
>>472
DOAは5までは好きで結構やってたわ
派手で簡単操作で美麗グラでって格ゲーの本来の良さ出てたと思う
6はなんか面白くなかったのと売り方が気に入らなくてすぐやめちった
0477俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 01:45:04.52ID:RSJMezNa0
DOAはあんまり詳しくないけど、
女キャラばっかりで引っ張っちゃったよなー
分からんでもないけど男キャラの存在が空気になるのはやっぱり悪手だと思うよ
AVを見てるわけじゃないもん
0478俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 02:09:08.42ID:g0ckF8KV0
DOA4くらいまでは男もイケメン、オッサンがバランスよくいたんだけどな
6はエロアピールしながらeスポーツ目指すとか訳分からんこと言ってた上に売り方も最悪、追加システムはつまらんともうトドメ刺したね
0480俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 09:49:37.51ID:jrMY2ASK0
格ゲー好きだけど将棋より圧倒的に麻雀が好き
0481俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 10:21:45.77ID:rHrLJxwu0
読み合いのゲームだとか言って後隙ばっかでかくしたくせに
ストップの分かりにくい所からヌルっと投げられてそれがループするし
投げ成立のヒットエフェクト出ないのストファイだけだけど、なんで?
アーマー取ったり吸い寄せてグルグルしたり
4の時と同じくらいザンギが初心者やめさせてると思うんだが
数字覚えろって話?4の時と一緒じゃん、その突き放し方
0482俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 10:30:17.84ID:rHrLJxwu0
運は絶対に除外できないとはいえ
体力や画面っていうリソース払って期待値を取るゲームだと思ってたけど
それすら嫌なのは要するに
カジノは技術介入するから嫌、パチンコやマイナーレースで運を掴むんだ
っていう搾取される側の考えが強いからかい?じゃんけんに金賭けていい事になったらやるんかい?
将棋とボクシングを同時にやってるというよりは半端に混ざってる感じ
盤上で相手の王手をジャブで止めたり桂馬跳ねてコーナーに相手を詰めたりできたら
俺でも勝てるのになあって将棋やボクシング見ながら思ってたじゃん、それ
結局その競技だって黒人と穴熊が強いだけで素人は満足するし
0485俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 12:49:37.58ID:vXQun0VY0
将棋も20キャラくらいつくってバランスとってからデカいつらしろよ
このキャラは金がない変わりに真ん中に香車が4つ並んでマスみたいな尖ったキャラだせ
0486俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 13:19:33.47ID:1elqw6e+0
>>481
だから格ゲーは投げを食らうゲームでは無く
投げを食らわせるゲームなんだって

だから相手を投げやすくなるシステムは辞めろってのは見当違いだろうと
0487俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 16:02:34.65ID:mra3gjjo0
>>474
コンボが長いって言ってるのは食らってる側の言い分だろ

それは当然の話でコンボは当てる為のもので食らうためのものでは無いからな

根本的な話として格ゲーは攻撃が当たらないと進行しないからな
喰らいたくないならシステムとして防御を強化して対処出来るようにしましょうでは成り立たない

喰らいたくないなら食らう前に当てて倒しましょうにしかならないのが道理だろう
0489俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 16:43:57.65ID:mra3gjjo0
>>488
勝手に難しく考えているだけだと思うけど

全てのアクションゲームにおいて死ぬまで攻撃されて不快になる事は起こるわけで
格ゲーについてだけわざわざ取り上げているのがおかしいだけ

それこそスプラだってやられる度に絶叫してる配信者とかいるだろ
だから『スプラはやられる時がすごい不快』と広まれば売上にも影響するだろうけど
そんな誰も得しない事を広める馬鹿はいないだけ

そんな事をする馬鹿は格ゲーマーだけだろう
0491俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 17:10:51.44ID:mra3gjjo0
>>471
始めからそうだったか?

俺の考える一般的な格ゲーの楽しみ方は
まず使いたい「キャラ、必殺技、コンボ、セットプレイ」(以後まとめてコンボと呼ぶ)があって
そのコンボを使って勝とうと思ったら読み合いが必要となる

つまり見た目が派手で面白そうに見えるのがコンボの部分で
やっていかないとわからない、そもそもビジュアルなんて関係無い地味なものが読み合いであると

なので読み合いというのは大衆向けでは無く言ってしまえば超極少数の精神異常者が好きになるものであって
そんなものを格ゲーの醍醐味としてしまっては
格ゲーが一般人には楽しめるものではないと認めるのと同義の話になるだろう
0492俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 18:13:09.52ID:n3w0M7zx0
>>487
ごもっともだけどさ
食らうだけじゃなくコンボする方も覚えるのがめんどくさいって言うじゃん

完全新規小学生が言うのはかまわないけど
スト勢がごちゃごちゃ言ってるのが気持ち悪いって話しなのよ
0493俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 18:47:06.32ID:DOACfu1x0
>>489
だってスプラはリスキル対策でアーマーあるし脱出ルートもいくつかあるし何より仲間という自分の力以外の要素もあるしね

格ゲーはもう回避困難な択をされたら高確率で崩される上で基本ループだしね
もうどうしようもない場合が多すぎて不快度が極めて高いのも理解出来る
ブレイブルーのイザナミってキャラ知ってるか?
端の起き攻めなんか、設置飛び道具重ねて見えない中下択を迫れるんだが、これにさらに打撃を一切通さないバリアを貼るとかいう頭おかしいキャラだからな
昇竜があったところで全くの無駄
不快通り越して拒否されまくったキャラでもある

でもこれでもガードしきればなんとかなるが、昔のゲームなんてガー不からガー不で詰みもいっぱいあっただろ

ぶっちゃけ格ゲーのやられた時の不快度は他より突き抜けてるだろ
回避困難なセットプレイしている時が一番楽しいってレスが出てくるのはその裏返しだからな
0494俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 18:55:35.66ID:/ZEG/qcL0
壊れキャラバグキャラがいてクソゲーしてる時の方が盛り上がるしな
競技制とかよりアクションとしての面白さのが重要やわ俺には
0495俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 20:06:23.24ID:3zNltC3u0
強キャラ糞キャラ居たとしても多人数ゲーの場合は横槍入ってそいつの行動妨害される場合あるけど
完全タイマンな格ゲーにはそういうの無いからね
0496俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 21:05:57.88ID:1elqw6e+0
>>493
そのループになるってのもお前が特定のキャラを挙げたってことは
格ゲーの中でも特別な条件下でしか起こらないって事だろ

逆に弱者が負けループになるのは実力差のある対戦であれば全てのアクションゲームで起こる普遍的な話だろう

そしてそんなに格ゲーが不快なら何で辞めて無いんだっていうね
格ゲーマーがまだ何万といる中でそんなに否定が通ると思ってるのか不思議でならん
0497俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 21:15:38.63ID:DOACfu1x0
>>496
ブレイブルーのイザナミは状況のアホらしさが昔のゲームに無くて面白いから上げただけ
アーク系は言ってしまえばゲームそのものが回避困難な起き攻めループのゲームだし、90年代格ゲーとかもエグいのいっぱいあるだろ

それと残るのはめちゃくちゃ簡単な話だろ
する側に回れる奴だけ残る
だからどんどん少なくなってるじゃねぇか
0498俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/15(土) 22:56:22.65ID:IcUbHGzs0
チェーンコンボの存在意義が分からない
あんなの初心者には難しいし、
上級者は使えて当たり前で無駄にコンボが長くなるだけ
百害あって一理なしシステムだろ
通常技当てたらさっさと必殺技に行け

事実ストゼロ2で削除されたしな
0501俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 02:11:40.09ID:vD7qc4CK0
全キャラ壊そうとしたDNFってゲームがあったよ
それも一強状態が出て過疎って、バランス調整入っても人は戻らなかったよ
0502俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 04:41:40.73ID:Nji3jgLx0
マッチングゴニョゴニョするぐらいしかないんじゃね
1on1が大前提のゲームジャンルだと気楽もクソもない
0503俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 06:58:47.54ID:0vb2PMUx0
負けても勝ってもどうでもいくて気楽にできるのがカジュアルなのに機能してないですね
0504俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 10:23:51.09ID:IwSkd2ow0
>>498
マブカプシリーズだと更にエリアルレイブまであるぞ
0506俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 10:40:12.02ID:Ya3iE1350
俺は最初遊んだゲームがチェーンコンボありだからチェーンないゲームは逆に無理やわ
目押しでコンボ繋げてーとかが初心者遠ざける原因だと思うんだけど
0508俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 11:40:04.91ID:pPoIgfbt0
餓狼スペとかCPU戦楽しいじゃない カプコンってああいうの作れないんだよね 演出もダサいし
0509俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 11:57:12.77ID:Nji3jgLx0
あのころはともかく、今から作る対CPUが楽しいゲームって
格闘のジャンルから逸れてアクションゲームに向かっていくんじゃないかな
0510俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 11:59:58.63ID:qzrIrPcY0
ガロスペは初めてやったとき衝撃的だったな、ガキでネオジオなんて買えないから放課後は毎日のように駄菓子屋に集まってた
0511俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 12:04:39.22ID:ZcBZHwae0
格ゲーが一般に流行ったのってCPU戦が楽しかったからってあると思う
ブーム時でもガチ対戦は少数派
メーカーは少数派の対戦の声だけ聞いてCPU戦一人用モード疎かにし過ぎた
0512俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 12:05:43.18ID:YBa25OhZ0
スト4買ってCPU戦やったらあまりにもつまらなくてびっくりしたもん スト4以降格ゲーやらなくなった ソウルキャリバーシリーズとかもCPU戦楽しいしやっぱりカプコンがセンス無いだけだと思う
0514俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 12:16:06.05ID:Nji3jgLx0
スト4はスト2に回帰しようとしてシンプルに作られ、CPU戦は的が動くトレモみたいなもんだった
ありゃ対戦しない限り面白くないよな
0515俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 12:20:18.19ID:IF8u2RwK0
カプコンのCPUは対空技まったく出して来なくて激弱かスパ2Xみたいに超反応して超つまらないのどっちかしか作れないんだよね
0516俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 12:27:21.00ID:PKEpdQa/0
>>509
ゲームの作り的には龍虎の拳1と2みたいなのが理想的だと思う ああいうのはカプコン作れない カプコンダサいから
0521俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 16:57:57.15ID:17er8Mcq0
そもそもオワコン龍虎がストのパクリで
キレたカプコンはダンを作ったんですけどね!
時代遅れのダサいキャラしかいないオワコン龍虎が
天下のストにマウントとるとかあまりにも滑稽
爆死オワコンクソダサ雲虎の拳が分を弁えなさい

【龍虎の拳】龍虎を終わらせた?!龍虎の拳外伝を紹介【格ゲー解説】
https://youtu.be/paBsoewxTxg
0522俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 17:09:49.05ID:A4k+sS3/0
>>521
このエピソード聞くたび思うけどパクられたからパクり返して最弱キャラにして笑ってやろうって凄い性格悪いよな
キャラ一体作るのも結構手間かかるのにそれだけ手間かけて嫌がらせしたろって
0524俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/10/16(日) 17:50:08.10ID:17er8Mcq0
>>522
僕様ちゃんの私見だけどスト6のキンバリーも同じだと思ってるよ
SNKの数少ない新キャラのイスラに対する、国人少女スプレーアートでありながら容姿のコンセプトが全く真逆
15でセービングアタックパクってイスラが疾駆けしてるのみて怒ったんじゃない?
イスラが「(この試合を)アタシ色に染めてやンよ!」って言ってたけど
キンバリーは文字通りウルコン決めるとBGMがヘッドフォンで鳴らしてるものとなり
以降はステージの地面にはキンバリーが描いたグラフィティアートが残る、まさに試合をキンバリー色に染めたというわけだね
https://youtu.be/WmUsRQhuJ3I

これはイスラの職業グラフィティアーティストと口だけ染めてやる!に対するこっちの技術力で文字通り染めてやったわ!というのと
イスラは学校通ってない職業でグラフィティアートしてるけどキンバリーは大学を通い(それも飛び級の才女)ながら片手間でアートできる、それもそっち以上にというおちょくりかな?
あとは黒人のそれまで他キャラのものであった日本発祥の武道家で機会があったのに出られなかった極限流のマルコに対する武神流からぽっと出の黒人が出るというカプコンの懐の深さも表してんじゃないの?
あとは新キャラを全然ださないSNKにこっちは新キャラいっぱいいるしそっちの新キャラよりも技術で圧倒してるぞーどや?って感じイスラもβで使えてキンバリーもβで使えたのも一緒、サムスピチーム実装直後にスト6βやってグラの違いからなんやら見せてわからせてるところとかかっての確執がここで意趣返ししてやろうとしてるようにもみえなくもないけど気の所為かな
事実スト6対戦動画みた後に15対戦動画みたらあきらかな違いに絶句するよ、あぁもう駄目なんだな…って

何かと話題になってるキンバリーなどの話
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/gamefight/1649428148/634
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況