X



トップページ格ゲー(仮)
1002コメント499KB

格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/05(火) 13:37:28.64ID:5DmKiBrz0
まともに対戦できるまでの修行が面倒で長すぎる
やっと人並みに戦えたところで上が強すぎて成長を実感できない
初心者が気楽に対戦できてしかも楽しい格ゲーがなぜないのか、これがわからない

※前スレ
格闘ゲームがオワコン化した理由が分かってしまった2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gamefight/1654118335/
0750俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:23:05.24ID:0wWyUUaB0
>>727
格ゲーにおいて「楽しい」って何?
0751俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:25:54.83ID:0wWyUUaB0
>>734
スト2は負けた人もそう簡単には止めなかったけどな。
そこに答えがある
0752俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:29:47.76ID:wlCA5LPA0
>>749
Switchの性能ってPS4の1/3~1/4程度って言われてるから
3Dモデルを60fpsで描画する格ゲーが動かなくたって別に不思議とは思わないけど
0753俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:30:46.63ID:rMadqkrk0
>>745
そりゃあ、90年代はそうだったけど
今は対戦ゲームは、対戦するところから始まっちゃうと思う
むしろそうでないと今の若者には刺激がないでしょ

「1人用を楽しみ尽くしてほしい」
   ↓

「は? ダル・・・」
0755俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:34:48.54ID:9aHnpgIH0
>>745
ファイナルファイトの面白い所は連打で敵をバンバン倒せて必殺技が最強な所。

そのアクションゲームをギュッと絞ったのがストリートファイター2で、攻撃を当てるだけで楽しい格闘ゲームとして大成功した。

あれから30年。攻撃を当てるだけでは気持ちよくないゲームになってしまった
0756俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:37:09.06ID:qeipVgjh0
>>746
波動拳とか小学一年で俺出来たぞ。昇竜は2年で出来た。
そんな難しいか?
0757俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:40:41.20ID:0wWyUUaB0
>>752
スト4が3DSで動いたんだぜ?ZERO3だってアドバンスで動いた。
やりようなんじゃないの?
0758俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:43:09.65ID:0wWyUUaB0
>>754
格ゲーの何が楽しいのか、皆が見失ってる気がする。
格ゲーって何が楽しいんだっけ?
0759俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:45:10.46ID:0wWyUUaB0
>>753
今の若者ってアクションゲームのソロプレイってやらないの?
0760俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:46:26.17ID:06DT1OYg0
>>753
対戦ゲーム前提としてみるなら、そうだけど
アクションゲームとしてまず触ってもらうも事に力入れるのもだめ?
1人用といっても協力プレイもできて、今ならネットで友人と協力プレイもできるし、小学生なら集まって遊ぶし。
対戦から離れたところで、まず興味を持ってもらう必要あると思うけどなぁ。
スト2のスタートラインも、対戦ゲームでなくアクションゲームとして楽しから始まってるとしさ。
0761俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 19:46:48.26ID:QqON6K+v0
グラブルの格ゲーとか良い線行ってたと思うんだがな
スト2みたいなゲームにしてくれっていうグラブル側の要望は正しかったと思う
そこで雑な作りにするから過疎っただけの話であって
0764俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 20:19:18.58ID:0vFDmEc20
>>708
今まで支えてきたのは騙されて購入して狩られたいった新規勢だよ

おまえら数%のランクマ民はさして売り上げに問題ない

それどころかアレコスもキャラもステージも課金しないプロゲーマーやランクマ民は金払わず何を支えたっていいはるの?
0765俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 20:23:26.86ID:Mpsm0QMo0
>>715
そんなやついたかな?
CPU戦見てあきらかに自分より下手とか、
連勝マーク入ってなかったら乱入してなかったと思うけど。
0766俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 20:27:49.49ID:0wWyUUaB0
>>761
メーカー側に「スト2システムは間違っていない」という認識があるのが希望を持てる。
敵は目茶苦茶多いけど
0767俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 21:20:08.19ID:wlCA5LPA0
>>753
それでいきなり対戦に行った若者が格ゲー熱帯を楽しめてるなら
このスレのスレタイは全くの嘘で格ゲーは若者にも大ウケのはずでは?
EXVSの尼レビューで「新規は熱帯で先ず1000敗を覚悟しておいてください」コメは印象的だったなー
0768俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 21:24:56.81ID:7MUbKUDU0
1ボタンコマ技は大いに賛成ボタン連打で最大コン選択して出してくれるくらいでもいい
味出るところまでのハードル下げに下げてそっから沼に嵌めよう
0769俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 22:12:12.20ID:uY6te1ym0
改めて言っておくが
新規にゲームを買ってもらうために必要なのは
『見た目』と『評判』とあと『知名度』な
これ以外は何もいらないし無意味だから

何故ならゲームを買う人はそのゲームをプレイする前に買うわけだからな
内容なんて知らないよ

だからプレイヤーを楽しませる事も実はあまり意味が無い
ちょっとやそっと楽しませたところで評判として広められなければ意味ないからな
0770俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 22:28:50.26ID:uY6te1ym0
>>745
最早『ガチ対戦』なんて考え方が昭和の古いオッサンの考えでしかないんだよ

そら昭和平成のゲーセン時代はまず対人戦のゲームなんてのが格ゲー位しかなかったし
ゲーセンで100円かけた対人戦を楽しめるのは格ゲーの猛者の特権だったよ

ところが今はもう違うんだよ
スマホで寝ながら対人戦ゲームが出来るのよ
スマホで寝ながらゲームしてるやつに『ガチ対戦』してるなんて言えないだろ?

つまり令和の現代においては対人戦なんてのはガチでもなんでもなく
普通のゲームの一つでしか無くなったんだよ

時代についていこうぜ
0771俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 22:29:34.73ID:gwIz91aY0
梅原は完全パターン暗記レバガチャ単純作業が通用しないランダムゲー、
アドリブゲー、高度な攻略理論を考える高い頭脳性能を
要求される頭脳ゲーのパズルシューティング怒首領蜂大往生と
テトリス・ザ・グランドマスターをトッププレイヤーのプレイ真似して必死で
超やりこんだけどアドリブに対応できないチンパン同然の低い頭脳性能で
1周もできず凡人レベル未満で終わったw
0772俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 22:34:49.41ID:uY6te1ym0
>>734
よく見たらそのループだとしても辞めなかった奴は全員勝てるじゃねーかw

やりなおし!
0773俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 22:48:13.80ID:uY6te1ym0
あと妙に負けに固執する見当違いな人が多い気がするが

『勝負を楽しむ格ゲー』において最重要なのは『勝ったら面白い事』であって
負けたときはどうでも良いだろう

負けた事をどう思おうが勝手ではあるが
本質的に無価値で無意味なものであり
辞める理由になるようなものでも無いだろうと

何が言いたいのかというと
格ゲーを辞める動機として一般的なのは『負けたから』ではなく
『勝てなくて面白く無いから』の方だろう

つまり1敗2敗程度で辞める人もそうはいないだろうということ
勝率5割でも4戦やれば2敗するわけだしな
0774俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 22:55:22.96ID:ThMyDMuE0
>>769
今の時代、買う前にレビュー見たり動画みたりしてどういうゲームかチェックするわwww なんも調べず買うゲームなんて相当な有名どころのシリーズ物、任天堂のゲームぐらいなもんだろ?

格ゲーのようなマイナーゲーを調べず買うバカなんているわけねーだろ!! 寧ろ積極的に調べなきゃ格ゲーなんて買う理由にならんわランクマ君ww
0775俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 22:58:18.75ID:uY6te1ym0
>>767
いや、だからそういう余計な事を言う奴や
老害格ゲーマーがランクマ行く前は修行しろとか言うから
いきなり対戦に行きたい若者は格ゲーには来ないんだろ

そういや若者ぶるわけではないが
友達の勧めで始めてやったFPSは熱帯から始めてたな
というか一人用やらなかったな
0776俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 22:59:22.80ID:uY6te1ym0
>>774
レビュー見てわかるのは評判だろ?
0777俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 23:14:11.46ID:06DT1OYg0
>>770
平成だろうが令和だろ
どの時代でも、ガチ勢(対戦)はいる。古臭いとかは無い。昔から少数派(ゲーマーやオタク)なだけ。
だからこそ、ガチ勢になってくれる可能性がある、一般層を何か楽しめる要素で引っ張ってくるしかないでないの?
0778俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 23:19:01.06ID:Tc+2H5P80
>>773
>>『勝負を楽しむ格ゲー』において最重要なのは『勝ったら面白い事』であって
負けたときはどうでも良いだろう
この考えは古いわ。

面白いゲームは負けても納得できるから面白い。
負けてつまらないゲームは受けない。ただ理不尽なゲームとこう難易度ゲームの違い
負けても手の届きそうなところだったりするから楽しめる。
っていうとランクマ行けになるんだろうな。それだけじゃないのにめんどくせ
0779俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 23:21:18.71ID:Tc+2H5P80
>>770
ガチ勢はいるし、そういう人向けのゲームは欲しい。
ただ、格ゲーはガチ勢が出にくいってだけ。
0780俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 23:22:30.35ID:aaSdAtCi0
コンボゲー脱却はいい流れだよな?
久々に昔のアークゲーやったら延々コン食らって起き攻めからまた長々とコンボくらってストレスやばすぎたわ
0782俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 23:33:09.94ID:0wWyUUaB0
>>768
令和なのに格ゲーだけ昭和みたいなゲーム性だもんなぁ。
練習・努力・根性
0783俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/14(木) 23:36:56.43ID:0wWyUUaB0
>>781
時代が変わったな…
0784俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 00:29:04.05ID:1W6YmIzO0
GBVSもGGSTも初心者向けと発売前に色々な所でプレイPV流しまくってたけど中身を開けると結局は昔の格ゲーだと思った。
0785俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 02:26:55.29ID:sOJ3XQI70
なんか難しそう、なんか怖そうみたいなイメージの段階ですでに敬遠されてる感
0786俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 02:31:40.26ID:ieXRBurN0
練習大嫌い!何も考えないでレバガチャするだけで勝てちゃうゲームにしろ!

……こんなクソゲー出されるくらいならオワコンでいいわ
スマブラですらトレモでコンボ練習とかするのにw
0787俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 02:31:50.90ID:sOJ3XQI70
初心者やライト層を取り込むにはストーリーとかコスチュームみたいな対戦とは別なところに力を入れることくらいしか思い浮かばんなあ
0788俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 02:41:01.63ID:sOJ3XQI70
とりあえずプレイヤースキルの差を埋め合わせるってアプローチは調整が難しいしゲームバランスが壊れるだけで上手くいかないと思うわ
0789俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 02:52:09.29ID:oGE6LngO0
格ゲーは今まで積み上げてきたゲームシステムの暗黙の了解事項が多すぎる
ゲーム内チュートリアルで丁寧にそこら辺やるにしてもその時点で大抵の新規は逃げそう
運要素や荒らし要素増やしてもそれが面白いかは別だしな
もうマニア向け路線で出し続けるしかない
0790俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 04:10:17.91ID:q/9dsS5V0
むしろコンボこそ格ゲーの醍醐味な気がするんだけど違うのか?
コンボが繋がった際のリズムゲー的な気持ちよさ、一方的にマウントとってボコボコにできる気持ちよさ
まあやられてる方は全く気持ちよくないだろうけど
0791俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 04:51:59.95ID:wq7iiXSE0
メンタルダメージが最小になるような
正しい格下の倒し方というものを業界全体で研究していかないと
0792俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 04:58:33.43ID:GbArnLlE0
だから余計な学びを捨てればいいんだよ

例えば50キャラいます
それぞれモーションまったく違います
でも基本技が数種類しかなく、フレーム関連が全キャラ共通です
コマンド技だけ固有です

基本フレーム、コマンド技の癖だけ覚えとけば、すべてのキャラが扱えて、すべてのキャラと対戦できます

これでいいんだよ
くだらん学びを捨てて、初心者もいきなり操作精度や心理戦に飛び込んでいける
0793俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 06:38:03.09ID:4ZQdoKxk0
てか普通にCPUを人間と同じにしたらいいだけじゃん
はいソロプレイ解決
老害はランクマ動物園で見世物になれば?
0795俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 07:25:25.24ID:xji1r6070
>>792
ほぼブロウルハラだね
正直スマブラより簡単だし普通に八頭身でだしてくれたら嬉しいんだけどね
実名レスラーもいるのビックリしたわ
0796俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 07:25:56.67ID:cuNxD2No0
自分新規の意見いっすか?

スト5で語るケド、最初に覚えることが多すぎるじゃん
なのですべての攻略情報を公式パワーwikiに出せ
次に新規は目と脳が対応してないんだよ
そこで初心者モードを実装する
対戦時、当たり判定は当然として、技の再生時間、攻撃判定終わりまでの時間、割り込み猶予など
敵に対してもなにもかも視覚化して丸裸にする機能だ
当然有利不利フレーム、リーチ差も表示され、一度見ればどれで割り込めるかもすぐわかる
初心者モードはいつでも使えて解除も可能だが、一度解除すると一ヶ月使えなくなり、使用中はランクが制限される、しかし内部でレートは上がるため初心者モードを外した初心者とは当たらず、上級者との格差マッチになる

最後にトドメの一発が、公式コーチングだ
まず有名プロゲーマーを札束で引っ叩いてカプコン社員にする
そいつらが課金サービスで30分単位のコーチングをしてくれるものだ
ファンも呼び込めて一石50億鳥だな

さあやれ!
0797俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 08:37:50.69ID:G4HvzGiS0
>>785
いや、ほんとそれ

それが事実だとしたらそういうイメージを持たせる情報を広めてるのは格ゲーマーしかいないわけなんだけどな

ほんとどうしたら良いものかね
0798俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 08:41:31.21ID:G4HvzGiS0
>>786
別にスマブラだって練習しない人同士だったら練習しないで勝てるだろ

格ゲーのランクマもそういうところまで持っていけたら
格ゲーもゆるゲー化するのだけどな
0799俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 08:56:47.18ID:G4HvzGiS0
>>796
覚えることが多いの変わってないじゃんw
その時点で一般人は来ないと思うけど

なんでそんなに色々やる必要があるんだ?
ランクマで勝つだけならそこまでいらないだろ?

あとなんか認識してないように思えるが
『ランクマの敵=プレイヤー』だぞ
だから練習とかしないならしないなりに勝てるわけで
何でそんなに練習する必要があるんだ?
0800俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 09:04:58.81ID:BZqkctdC0
狩野英孝がもうちょっとスト5やってほしかった
ああいう有名人で、そしてヘッポコな人がやってくれないと
初心者がワイワイやれるイメージ欲しい

CPU戦でラスボスやエンディングがいろんなパターンがあるとかどうかなー
0801俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 09:08:51.33ID:G4HvzGiS0
>>777
『ガチ勢になってくれる可能性のある』

だから昨今の対人戦はランクマが主流になっていて
ゲーセンの対戦台みたいに店内で最強クラスにならないと勝てないわけでは無いのだから
ガチになる必要なんて無いだろうと

寝っ転がってやってたって良いということ
0802俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 09:27:23.44ID:7b5DwlJc0
>>672
スト2は最初から対戦が流行ってたわけじゃない
3月に稼働して半年くらいはCPU戦だけで大量のインカム稼いでた
CPU戦だけでも行列作ってたくらい当時の最新ゲームからの
進化っぷりがやばくて最初から注目浴びてた

そのCPU戦の時は大多数の人は当て投げで攻略してて
昇竜拳出せる、空中投げだせる、当てスクリューができる
そんな人はゲーセンのスターだった

それを後ろでベガ立ちで待ってたみんなが自分もカッコよく戦いたいと
コマンド練習した
そういう下地があって夏くらいから一部のゲーセンで対戦会やるように
対戦が面白いってゲーセン常連の間で広まるけど
その当時は1つの筐体に2人並んで座って対戦する必要があったから
大会以外で対戦する文化は一部のゲーセン以外広がらなかった
CPU戦してる人の列に並んで1回対戦したら終わりっていう
コイン設定の問題もあった

そこで対戦を率先してやってたどっかのゲーセンの人が
筐体2台向かい合わせて対戦する今の形のハーネスを作って
それが口伝てで話題になり
その回路図がパソコン通信で全国に拡散
で晩秋くらいには向かい合って対戦する筐体を設置するロケーションが全国に整備されて程なく全国で大ヒット
そのヒットを逃さず年明けにダッシュ開発中が発表されて対戦熱が加速
住んでる地域で多少の前後はあるけど大体こんな流れ

スト2前に流行ったゲーム
キャラパターンも少なくて3~5枚くらいでキャラも小さい
https://i.imgur.com/btyAaBp.jpg
https://i.imgur.com/Y19XRin.jpg

それがいきなりコレになって
大きいキャラがアニメみたいにぬるぬる動いて
立ちポーズだけでも本当に呼吸してるようで生きてるように見えた
見た目の時点で他社の3世代くらい先行ってて
ヒットするのが必然だった
結局当時大手だったコナミもナムコもセガも
スト2対抗のゲームを何本も出したけど
グラや操作感含めた全てにおいてスト2に匹敵するゲームは出せないまま
3D世代まで鳴かず飛ばずになる
https://i.imgur.com/BEiriPG.jpg
0803俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 09:27:25.82ID:wa0zNrIe0
やった事ない人が動画とか見て「何やってるかわかんない」のが一番じゃないの
俺3D格闘勢でスト5とかやった事ないけど
プロの配信切り抜きとか見ても全然わかんないしやりたいと思わないもの
んで多分実際にやるとわからん殺しされて終わりなんだよな

昔高橋英樹が言ってたけど
時代劇の殺陣ってわざとゆっくりやってるらしいんだ
「目にも留まらぬ早業」じゃ見てる人に面白さが伝わらない、「目にも留まる早業」が殺陣の極意なんだ、って
格ゲーもそうあるべきなんじゃないのかね
あ、別にゆっくりにしろという意味ではなくてね
簡単でわかりやすく、奥は深いみたいな
0804俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 09:32:15.59ID:FCAwueOv0
3Dは起き攻めしてる側が中下段の逆択されて
それがストレスで自然と辞めたな
やってて気持ちよくなかった
0805俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 09:44:30.87ID:7b5DwlJc0
>>672
あと当時のゲーセンはSTGブームからずっと
プレイ時間が1時間とかかるゲーム多いので
順番を守る文化が根付いてた
筐体独占するバカは極稀

初狩りもほとんどのゲーセンじゃ全員下手だったし自分が負けて当然で
納得して金入れてるやつしか居なかった
ダッシュ発売後で全体の技能が上がった後なら今と変わらないやべーことになったけど
0806俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 10:35:45.54ID:FuFmE3ao0
>>802
ゲーム自体も遊び方も目新しいものでそれなりに面白かったから流行ってただけってことか
今はそこに枯れたジャンル特有の複雑差が加わってると
他のゲームもリッチになってる現在で鳴かず飛ばずは当然の結果か
0807俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 10:42:50.14ID:wWohRKYg0
>>797
格ゲーが難しくてその難しいゲームで勝つオレすげーって地位を作ろうとしたプロゲーマー

将棋とボクシングを同時にこなすと歌うプロゲーマー

オレより弱い奴が語るなと言うプロゲーマー

好きなキャラで勝てると思うのは甘えと言うプロゲーマー

一般人がもちえない情熱ボタンで勝つプロゲーマー

自分専用の改造コントローラーを持ち出してまで勝ちたいプロゲーマー

勝って賞金が稼げないと幸せになれないと言うプロゲーマー

そのプロゲーマーのために新規の売り上げを大会賞金に変換するバカメーカー

やっぱり任天堂は凄いよ
新規の売り上げをバカな賞金に使わない
自分達の儲け削って他社に金払ってコラボキャラだして新たな層の開拓までしてくれてる
0808俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 10:56:03.02ID:wWohRKYg0
正直な話しバカプコン以外は各社頑張ってると思う

圧倒的なグラフィック
ストーリーをしっかり見せキャラを知ってもらうよう頑張って声優ラジオやグラブルやドラゴンボールも格ゲーに落とし込み様々な挑戦をしたアーク


様々なコラボキャラや映画展開や新キャラのモーションも実現難しい詠春拳や空手レジェンド中達也に依頼するなど挑戦する鉄拳

メルブラuniアルカナSNKモーコン等どれも挑戦しユーザーに還元してくれてると思う

まぁカプコンが格ゲーブームを作りカプコンが格ゲーブームを終わらせた
自己完結ムーブだからもうどーしようもないって感想
0809俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 11:08:56.73ID:l17c3zFe0
>>775
多人数チーム対戦と少人数又はタイマン対戦を一緒にして考えちゃ駄目だよ
例えば10人チームなら弱い人が1人居てもチーム全体の大幅な戦力低下になるとは断定出来ないけど
チーム人数が少数になればなるほど影響大きくなるってのは理解出来るでしょ?
0810俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 11:13:36.88ID:l17c3zFe0
>>808
UNIは出資元のエコールが匙投げて撤退したし
アルカナはキックスターターで掲げてたDLCの納期を大幅に逸脱して最新作のキックスターター出来ない状態だよ
特にアルカナ校長の「今まで沢山プレイしてくれたユーザーの為に操作感変えないように画面比率4:3のままで行きます」
発言は心底馬鹿だと思った
0811俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 11:32:42.15ID:wWohRKYg0
>>810
最後は悲しい終わり方だったけど

新しい格ゲーとして挑戦してくれたしそれぞれの格ゲーきっかけで格ゲー知ってくれた人達がいると思うからよかったと思うよ
0812俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 11:42:46.00ID:N9sT7BEF0
lolの格ゲーどうなったん?
0813俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 12:06:22.79ID:ZYCgZOKv0
>>807
いやいやいや、俺が言ってるのは『プロゲーマー』ではなく『格ゲーマー』な

プロゲーマーにそんなに影響力は無いだろう
一般的にはウメハラですら知ってる人は千人に一人くらいのレアキャラで
他の格ゲーマーだと一万人に1人位の認知度の認識だけど

だとしたら一般への影響も軽微だろうと
0814俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 12:27:40.86ID:q/9dsS5V0
>>807
全て他ジャンルのプロゲーマーにも通じることなんだが
0815俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 12:30:27.98ID:7b5DwlJc0
>>806
初代スト2は細かいところまで革新的だった
ガードさせた時のノックバックで技の重量感感じられたり
大技当てた時のヒットストップの気持ちよさとか
そういうチューニングが楽しさにつながってる
スト2真似たゲームは5年くらい各社から無数に出たけどそのプレイ感の心地良さをパクれたのはSNKくらいだね
全てが奇跡のような職人技だった
0817俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 14:09:03.68ID:uOVNJy620
とあるゲームだが、すべてのスキルの予備動作をキャンセルする小技があるんだ
本当はスキル連携で設定されたスキル同士でしかキャンセルにならないのだが
この小技でキャラによっては二倍以上のDPSが出るんだ

だが恐ろしいことに、知ってるの俺だけなんだよ
俺だけが無条件にキャンセルできる

そうだ、スト5も俺だけ使える何かがあればやる気が出る!
俺を優遇しろ!
0818俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 14:33:00.44ID:jvhgNLj40
大会で一番盛り上がるのは格ゲーだと思うんだけどね
FPSやMOVA系も盛り上がるけど全部のプレイヤー見れないし肝心なところが見れなかったり
リプレイでは見れるけど格ゲーはリアルタイムで会場全員盛り上がれるし
初心者限定大会とかも配信でやってくれたらいいのに
0820俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 14:50:21.97ID:jvhgNLj40
>>819
せっかくEスポーツとか流行らせといて部活や専門学校はアピールできるのにもったいないよね
そしたら配信やコメントを制限したりオフライン大会とかがいいのかな?
0821俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 15:00:47.68ID:jvhgNLj40
甲子園野球みたいに学校対抗で試合して優勝チームや優秀な生徒は学費免除やスカウトとかされたら子供にも夢がありそうだし言葉使いも学校が注意しそうだけど

学校側がやる気なさそうだからなぁ
0823俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 15:56:39.62ID:GbArnLlE0
賞金10億、誰でも参加できるとかなら流行るかもな
しかも1先で相手が誰かわからん仕様ならかなりワンチャンあるやろ
0824俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 16:14:45.37ID:jvhgNLj40
>>822
一応専門学校に格ゲー科があるからだ
人数が増えれば視聴率や賞金も増えるし一つの案として思っただけ

同じ討論繰り返ししてもしょうがないから別方向に考えてみたんだけどだめか
0825俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 16:29:04.12ID:l17c3zFe0
>>824
人数視聴率賞金額等は卵が先か鶏が先かの話になっちゃうと思うんだけど
こんなスレ立っちゃう程斜陽ジャンルであると皆が思っており、賞金額も特別取り上げられる程高額でもない
専門学校に格ゲー科あるからって、その専門学校が格ゲーの高額賞金大会を開催してくれるわけじゃないしね
0826俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 17:00:10.51ID:jvhgNLj40
>>825
賞金じゃなくても学生ならトロフィーとか盾でいいしアケコンとかゲーミングチェアでもいいと思うけど
企業は宣伝になるし
高校の部活動大会くらいカジュアルでいいんだけどな
若いうちに名前売れるとストリーマーとかならいけそうだし
0827俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 17:06:54.01ID:wWohRKYg0
>>813
一般人にプロゲーマーの知名度はないが

格ゲーマーにプロゲーマーの知名度あるだろ

プロゲーマーの○○も言ってたが……
的な謳い文句に使われ逃げ口上になってるんだよ




お前の言う格ゲーマーの教育するのがプロゲーマー

てっぺんから変えていかないと無理だ
0828俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 17:48:56.31ID:s2OjNycC0
ID:wWohRKYg0はDOAスレで嘘と妄想を喚き散らしてスレを荒らし続けたキチガイです。
格ゲー自体1つたりともプレイした事すらないエアプな上、
人としてのまともな会話が全くできない生き物ですので
透明あぼーんするか徹底的に無視する事を強くおすすめします。
0829俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 17:49:23.19ID:Mia5aCOc0
格ゲーが一般人に受けるには現実的にどうしたらいい?
箇条書きで書いてくれ
0830俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 17:51:23.52ID:l17c3zFe0
>>826
ふと思ったんだけどさ
先ずそこまで熱意持てる程格ゲーを好きになってもらわなきゃ何も進まないのでは?
じゃないとゲーム科の中で何処に行きたいですか?って聞かれた時単純にユーザー分母多い方選ばれてお終いじゃ?
0831俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 17:51:51.69ID:ZYCgZOKv0
>>809
俺が言ってるのは負けがその人の精神に
大ダメージを与えるものだと決めつけるのがどうかということ

一般的に勝負ってのは勝ったら嬉しいものだが
負けたからといって絶望するようなものでも無いわけで

そもそもあらゆる対人戦ゲームにおいて初戦から勝てる見込みなんて無いだろうと
格ゲーに限らず初戦は負ける
というか数戦は負ける事の方が常識だと思うけど
0832俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 17:55:13.40ID:ZYCgZOKv0
>>830
ふと思うも何も
とにかく格ゲーメーカーが学生を金で釣るべきって超理論なだけだろ

格ゲーメーカーは一体何者なんだよw
いや、メーカーはそんなわけわからんことしないで
ちゃんと格ゲーを作ってくれと思うけどな
0834俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 18:04:37.96ID:jvhgNLj40
ただおっさんの配信しか見た事ないからおっさんしか集まらないかと思ったから学生の配信が増えたら学生がやるかなーって思ったんだ

スマブラとかスプラは小学生の大会とかあってみてて楽しそうだし
0835俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 18:07:19.69ID:l17c3zFe0
>>831
格ゲーというものを全く理解してない人の書き込みみたいだぞ?CS格ゲーで熱帯やった事無いの?
数回は負ける?馬鹿を言うな。新規がいきなり格ゲー熱帯に飛び込んでたった数回や数十回の負けで済むものかよ認識甘すぎ
0836俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 18:14:09.81ID:X/FvWUX40
>>831
タイマンと多人数戦は、面白さを感じる部分が勝ち負け以外の所で差があると思うけど。
タイマンは個人だから、勝ち負けがつまらないと思ったら【一般層】やめないか?
タイマンの対戦で楽しい部分てなに?
0837俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 18:17:27.74ID:kCxMl1Jy0
人は勝率5割だと不満に感じ、6割超えてやっと満足するとか聞いたことがある
初心者がランクマ始めた場合はすごく人間臭いbotにいい感じに接待プレイしてもらって勝率6割を維持させてプレイを継続させて、
ある程度ランクが上がったらガチの対人やらせるとか、そのくらいドラスティックな対応が必要かもね
0838俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 18:33:47.42ID:Mia5aCOc0
>>833
>>834
小学生から見捨てられたらマニア化するよな
0839俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 19:24:48.39ID:ZYCgZOKv0
>>835
だからそれは負けたから辞めるのではなくて
勝てなくて面白くないから辞めるのだろ

負けてダメージを受けて辞めるにしては負け数が多過ぎだろう
0840俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 19:35:53.64ID:jvhgNLj40
CPU戦を充実されるのが一番っぽいね
初心者同士で潰し合うこともないし

ニンテンドーSwitchオンラインのスーパーファミコンでDEAD DANCEってゲームやってみたけどなんだかんだはまってハードまでクリアしちゃった
0841俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 20:04:42.91ID:Mia5aCOc0
>>840
CPU戦での「アクションゲーム」感が面白ければ入りやすいと思う
ただ、switchに出さないから子供はその面白さに気付けない
0842俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 20:54:27.69ID:l17c3zFe0
>>839
>勝てなくて面白くないから辞めるのだろ

正しくその通りじゃないか
FPSとかと違って格ゲーはタイマン戦のみなんだぞ?野良チームメンバーマッチングガチャなんて無いんだぞ?
0843俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 21:17:16.57ID:N9sT7BEF0
1対1の対戦遊びは人気は出ないよ
大勢でやるより面白くないと感じますからね
普通の人は。
将棋よりも麻雀、格ゲーよりスマブラ、バトロワもソロよりチーム戦、ぷよぷよよりスプラトゥーン。
普通に考えてトランプだって2人でやるより、みんなでやった方が楽しい事くらい分かりますよね
0845俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 21:34:52.95ID:N9sT7BEF0
個人の感想ではないですよ
タイマンが人気ないのは真実です
異論はありますか?
0846俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 21:37:16.78ID:N9sT7BEF0
タイマンゲームが大人数戦より人気ある証拠を出してくださいよ
0847俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 21:37:33.62ID:ZYCgZOKv0
>>842
そうであるなら
チーム戦は負けの責任が曖昧になるから良いという理屈はあまり効果が無いということになる
負け自体には辞める要因となる効果はあまりないということだからな

俺は実際そうだと思っている
格ゲーに限らず熱帯ってものが負けるのは当たり前のものだからな
負けてそんなにヘコむようなら熱帯自体滅んでいるだろう
0848俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 21:38:12.42ID:rlA7kx7I0
>>844
極論ですけど私は分かりますよ。
特に麻雀、タイマンよりサンマ、サンマより4人うち
麻雀経験者なら大多数が、人数多い方が面白いって言いますよ。
否定するなら、タイマンでしか味わえない大多数が楽しいと納得できる事をあげてみては?
ゲーマーでなく一般人が楽しめる事で
0849俺より強い名無しに会いにいく
垢版 |
2022/07/15(金) 21:41:33.73ID:rlA7kx7I0
>>848
論点ずらされるといやなので、
麻雀はルールを覚え打てるまでが、大変なので広く一般受けは難しいと思ってます。
興味をもたないとスタートラインに立てない遊びと思ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況