X



マイクロエース信者の会 Part233 /V5
0070 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 17a0-FuoR)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:00:57.00ID:rtdHdNzJ0
懐に優しい月は助かる
体力温存できる
0071名無しさん@線路いっぱい (オッペケ Srbb-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 11:19:03.63ID:zPJKibxUr
先月の785やフルーティアの発表もそうだったけど
先月のノドカの後にシルフィードの発表って
なんで同一ベースモデルのバリエーション製品を時間差で発表するんだろう
いつもだったら同時発表になるやつだよね
0079 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 1795-FuoR)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:17:52.48ID:3Wm+VS+s0
窓から落とせなければトイレで流せばいいじゃない
どうせ垂れ流しでしょ?
0080名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1a2f-5wUl)
垢版 |
2024/05/22(水) 03:17:24.93ID:8Afrb1V/0
オシ16欲しいなぁ見た事無いけど
シルフィード欲しいなぁ見た事無いけど
161系高いなぁ見た事無いから欲しくない
0084名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd5a-19GD)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:23:42.98ID:A+Wf88Lqd
九州マヤと比べりゃ可愛いもんだ
0085D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-l9Ga)
垢版 |
2024/05/22(水) 11:42:23.41ID:Ys3d4Niha
181系とき凸凹編成ならちょっと欲しい気になるけどナ
0086名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-KV8L)
垢版 |
2024/05/22(水) 13:40:48.79ID:/70FjNli0
過渡リニュの極太ボンネットよりはこっちのほうがカッコいいけどな
0088名無しさん@線路いっぱい (アウウィフ FFc7-pJXI)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:35:30.41ID:BHMh+q1BF
151/181系に限るとKATOはデブ、マイクロは痩せ過ぎ
前者は485系もデブ、後者は485系は形は良いがスカートとの分割線が
0090名無しさん@線路いっぱい (ワントンキン MM8a-AVZm)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:12:05.29ID:KFLSR0zGM
485電気釜タイプ顔の183とか781とかもそうだけどロリ目にタマゴ断面あんぐりスカートで見てられないレベルだな
顔がいじられまくられてるフリーザやドラえもん海底列車で辛うじて我慢出来る感じ
0093D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-l9Ga)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:37:33.68ID:ohihgo9Da
マイクロの特急型ってクリーム色が白過ぎじゃね?
模型店で並んでるの見ると違和感があるぞ
0095名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 979d-KV8L)
垢版 |
2024/05/23(木) 08:44:21.75ID:Q3bl+UzW0
>>92
マイクロは塗装はきれいだしベンチレータも別パだから、お座敷運転で上から見る分には印象は悪くないぞ。

ネット上のアホみたいに拡大した写真だけで判断せず買ってから文句言うべき。
0096名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdba-9Gy8)
垢版 |
2024/05/23(木) 12:41:16.43ID:CAETMXt3d
買えないやつの遠吠えw
0105D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sac7-l9Ga)
垢版 |
2024/05/23(木) 20:21:03.63ID:8QaJj7FRa
俺は国鉄色しか見てないから知らん
国鉄色は他社と並べるとクリーム色が明らかに白が強い
急行型455系?なんかも同じ
0108 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 1750-FuoR)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:25:32.62ID:Ao4P3F6c0
>>106
頭にヘッドライトがある普通の?485と部品共用かね
0112 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 1798-FuoR)
垢版 |
2024/05/24(金) 01:24:03.43ID:dd70824R0
手元に
0664 更新車8両
0661 3次車7両
2852 7両固定編成
0669 8030 8両
があるけど全部色違うわw

京阪詳しくないから期待値が全部同色でよいのかわからんのだけど

個人的には0669の8030 8両が正解っぽく見えるから、もう買い増さないが
0113 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 1798-FuoR)
垢版 |
2024/05/24(金) 01:33:11.20ID:dd70824R0
ちなみに
2850 8000系登場時
2851 8000系ダブルデッカー組込
に近いのが8030系

ただかなり近いけど彩度は8030の方が低い
京阪特急色ってそんなに難しいのか?w
0114 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 1798-FuoR)
垢版 |
2024/05/24(金) 01:44:41.92ID:dd70824R0
連投すまんが
2852 3000系7両固定は追加された8564だけ色が濃い
これが実物を忠実に再現なのかどうかがわからん

もう蟻の京阪特急の色は気にしないと心に固く誓ったハズなのに、つい3レスもしてしまったわw
0115名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 1b30-ESr+)
垢版 |
2024/05/24(金) 08:52:04.59ID:+TR2BVJy0
京阪3000は更新前と後で色味が変更されてるのでそれの再現をしてるのもあるだろうが
マイクロの模型は使われてる塗料の品質に信用があまりないから発売されてから
正確には塗装が行われてから時間が経ってると退色だの変色だのして色にばらつきが生じてる可能性もあるな。
0117名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 173e-D76V)
垢版 |
2024/05/24(金) 09:58:01.62ID:t/onwBaV0
最近のはパワーパックのスピードコントロールツマミを半分以上回さないと動き出さないのはデフォルトですか?
そしてMAXにしても遅い
0120名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b35d-VIB3)
垢版 |
2024/05/24(金) 20:48:16.29ID:uBcduslt0
何となく商品詳細見てたらシルフィードは今回もNODOKAボディって書いてある
誰も突っ込まなかったくらい小さい差だけどさ……

てかNODOKA改造した更に後になって標識灯掛け付けたんだから最初から無しボディで良かったのでは?
0121名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ aa17-V3wm)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:13:46.73ID:dzq/k0I20
>>115
更新前後じゃなくて、8000系登場あたりね。
京都市内の停車駅が地下になって、お天道様のあたる場所にある停車駅がなくなったのと、地下駅や京橋駅で見ると暗く見えるから黄色の色調を変えた。
0124名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d99d-MsPM)
垢版 |
2024/05/26(日) 08:17:35.35ID:ChStie5x0
>>122
これは写真の角度の問題だろ

てか811なら往年のさいどらいんが至高
0128名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-p5fZ)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:51:36.70ID:XIOPc/Fvd
まぁ競作でも蟻が勝利した例は少なくない。
383系、オーシャンアロー、ゆふ森など。
0129名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93e5-kizQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:54:54.42ID:3mpeG95e0
383系は勝利か?
蟻車買った人なんか見た事無いが。
0130名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a115-sYTo)
垢版 |
2024/05/26(日) 17:58:31.66ID:3RGSrEwX0
383系は蟻が予約始めた直後に過渡が発表して
店側も蟻のキャンセル受け付けますとか大々的にやったら予想に反して蟻の出来が良かった例だな

結論からするとどっちも似てないから好みなんだがw
0132名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-4M/T)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:28:52.41ID:63Eu8aIFd
蟻のクロは実車とかけ離れたオリジナル形状ってくらい違う
0136名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-oYaH)
垢版 |
2024/05/27(月) 15:08:59.69ID:7fCnVlMOa
>>130
ぶっちゃけあの時期の果糖って似てないの多いよね
逆に今の211あたりは本当に良くできていて驚くけど
0140名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-p5fZ)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:03:42.83ID:z1O4aGHsd
>>131
ちゃんと測定してみた?ネット情報鵜呑みでしょ
下等のは振り子するからなのか断面おかしい
あと塗り分けライン高すぎ
0141ななしさん (スッップ Sdb3-oeLu)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:19:48.06ID:APHNghx9d
やっぱりリニア中央新幹線は
マイクロが一番乗りだろうか
うかうかしてたらタミヤの
満を持しての製品化に
先を越されそう
0142 警備員[Lv.33] (ワッチョイ d956-T0c9)
垢版 |
2024/05/28(火) 00:55:23.43ID:mlQ2UaTk0
リニアは乗務員が運転しないからロープウェイやケーブルカーみたいにただのカゴに乗る感じでイマイチそそられないんよな
だって軌道側が操縦してるんだものって、これまさに今遊んでる鉄道模型そのものやった(DCCは除く)
0143名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b30-D/fP)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:19:59.13ID:TKnexGo60
そうそう単なる新交通システムの発展形>リニア
コレジャナイ感強いし顔のっぺらぼうでキモい、車窓もツマランときてる
静岡関連スレとかよくあんなものに感情移入できるよな
0144 警備員[Lv.34] (ワッチョイ d9f5-T0c9)
垢版 |
2024/05/28(火) 07:11:46.45ID:mlQ2UaTk0
だよね
新交通システムの方がまだ車両側に動力あるだけマシまであるわ
実際、運転台もあるし

顔のっぺらぼうはわろた
普通に大きな窓つけないのは安全対策かね
0145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bc1-O2Se)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:37:10.28ID:SVliyqtH0
顔電子レンジが無人運転しだしたら同じように叩けよw
0147 警備員[Lv.34] (ワッチョイ d9f5-T0c9)
垢版 |
2024/05/28(火) 08:47:22.29ID:mlQ2UaTk0
>>145
自分的にはATOはいいのよ
車両側に制御機器があってそれを自動運転してるだけだから
模型でも自動運転やりたいし
ただリニアは軌道側のコイルの切り替えタイミングで進んでるだけだから完全に籠もんな

>>146
そだね
0149名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b8e-oYaH)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:12:39.63ID:vQkw/gHF0
>>140
振り子車の断面に見慣れてるとむしろ絞りが少ないマイクロの方に違和感あるんだけど
0150名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-p5fZ)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:45:08.63ID:goUgtPLzd
うーーん
蟻のがかわいいw
0154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ab9c-oYaH)
垢版 |
2024/05/29(水) 19:09:18.64ID:y5zB+ZFo0
HOだとトラムウェイがベトナムにシフトしたようだな
0156名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f1ed-ikRv)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:27:59.90ID:WJzbnAK/0
蟻の勢いが2010年頃のままだったら出ていたもの 711系試作車 近鉄通勤車1026系とかの車体の奴 
現状サしかない 金型は製造者の持ち物だろうから製造がベトナムなどに移るの絶望的なんよなあ
ちうごく崩壊のどさくさ紛れで流出か破綻寸前で資産売却になるかぐらいか でもそういうのは大抵金型散逸 再生産
不可能
ちうわけで相鉄6000台車会良品げとー 
0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b3f-ikRv)
垢版 |
2024/05/29(水) 22:44:54.18ID:PeSXPUR70
最近中古で京成AE-1の初版品と東武のDRC1720系きぬの改良品を入手したけど、
きぬの方は兎も角、リニューアル前のAE-1の方が年式の割に程度が良すぎるので
ひょっとしたらストックされたままの遺品中古か?と勘ぐってる、
値段も手ごろだったしね。
0161157 (ワッチョイ 4b3f-ikRv)
垢版 |
2024/05/30(木) 23:12:00.35ID:lJQx/y4V0
>>158
AE-1の方は例のダイキャスト崩壊は全く微塵も無かったよ
但し、きぬの方は動力車がちょっと怪しいかもしれない、
万が一酷くなったらメーカーに修理を出すかもね
もし、太ってると言う意味がスケール的にとか、
古のエンドウと比較してと言うのだったら割り切ってるよ
0162名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b302-dx64)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:07:42.27ID:OpM9okeJ0
ダイキャスト崩壊ってホントにあるの?全く経験ないんだが…
0165名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b3f-ikRv)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:02:15.40ID:xpBKQ4dp0
蟻は関西私鉄を中心に収集してる自分には有り難いのですが、
ダイキャスト崩壊問題があるので今一信用度が低いのが困る。
何せ過渡が関西私鉄には冷たすぎて全く当てにならないし、
富も途中から手抜きの割に値段だけはいっちょ前の鉄コレに逃げてるしな〜
何でも良いから蟻は個別の部品販売出来る様にお願いします。
0168名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb3-4M/T)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:48:17.27ID:x/ziVec6d
パーツ共有する形式の再生産後まで
0169名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d99d-MsPM)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:59:57.40ID:XloXmYuj0
蟻の修理は時間かかるぞ
10年前くらい前だが年単位で待たされた
でも無償だしきっちり直してくれたから文句は無い
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況