マイクロエース信者の会 Part233 /V5

0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b3ed-uHuP)2024/03/06(水) 12:16:04.71ID:ZFR3QYic0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレが三行になるようにコピペしてスレ建てること

公式HP
http://www.microace-arii.co.jp/index.html

次スレは>>950が立てる。ダメだった場合は>>960>>970…が立てること

前スレ
マイクロエース信者の会 Part231 /v5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1652314381/
マイクロエース信者の会 Part232 /V5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1680055559/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0126名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d130-fip4)2024/05/26(日) 10:48:55.47ID:/tB2nGhd0
これ、どっちがマイクロでどっちがグリーンマックスなんだ??

0127名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79a4-3qlv)2024/05/26(日) 13:17:27.85ID:0BS9JzzN0
125は両方GM

0128名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-p5fZ)2024/05/26(日) 17:51:36.70ID:XIOPc/Fvd
まぁ競作でも蟻が勝利した例は少なくない。
383系、オーシャンアロー、ゆふ森など。

0129名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 93e5-kizQ)2024/05/26(日) 17:54:54.42ID:3mpeG95e0
383系は勝利か?
蟻車買った人なんか見た事無いが。

0130名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a115-sYTo)2024/05/26(日) 17:58:31.66ID:3RGSrEwX0
383系は蟻が予約始めた直後に過渡が発表して
店側も蟻のキャンセル受け付けますとか大々的にやったら予想に反して蟻の出来が良かった例だな

結論からするとどっちも似てないから好みなんだがw

0131名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4bd9-3qlv)2024/05/26(日) 18:47:49.30ID:dmSrWSpu0
>>128
オーシャンアロー
過渡の製品化で蟻がオーバースケールだったって判明

0132名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-4M/T)2024/05/26(日) 19:28:52.41ID:63Eu8aIFd
蟻のクロは実車とかけ離れたオリジナル形状ってくらい違う

0133名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ db44-mwmQ)2024/05/26(日) 19:36:26.69ID:OM8SQkBq0
オーシャンアローは実車より格好良くして
ライバルに差をつけた蟻

0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c170-y60k)2024/05/26(日) 20:57:05.96ID:9V6zeUp10
>>133
その割にはKATO発売された途端中古で溢れてる蟻オーシャン

0135名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a115-sYTo)2024/05/26(日) 21:12:39.99ID:3RGSrEwX0
蟻だからダメって層は多い
あの9600ですら過渡製の方が出来良くて蟻はゴミって奴居るし

0136名無しさん@線路いっぱい (アウアウウー Sac5-oYaH)2024/05/27(月) 15:08:59.69ID:7fCnVlMOa
>>130
ぶっちゃけあの時期の果糖って似てないの多いよね
逆に今の211あたりは本当に良くできていて驚くけど

0137名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 931b-3qlv)2024/05/27(月) 18:58:19.58ID:H2GnB1IL0
>>136
実車よりカッコよく?見せるデフォルメ止めたからだよ。たぶん

0138名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 931b-3qlv)2024/05/27(月) 19:00:16.15ID:H2GnB1IL0
昔と違って、今はネットとSNSが普及してるから、実車画像と比較してアラ探しされると直ぐに情報が拡散するからね

0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7906-xmvB)2024/05/27(月) 19:13:40.18ID:EMbvvWhf0
果糖とかお菓子型の電車でも出してるのか

0140名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-p5fZ)2024/05/27(月) 21:03:42.83ID:z1O4aGHsd
>>131
ちゃんと測定してみた?ネット情報鵜呑みでしょ
下等のは振り子するからなのか断面おかしい
あと塗り分けライン高すぎ

0141ななしさん (スッップ Sdb3-oeLu)2024/05/27(月) 21:19:48.06ID:APHNghx9d
やっぱりリニア中央新幹線は
マイクロが一番乗りだろうか
うかうかしてたらタミヤの
満を持しての製品化に
先を越されそう

0142 警備員[Lv.33] (ワッチョイ d956-T0c9)2024/05/28(火) 00:55:23.43ID:mlQ2UaTk0
リニアは乗務員が運転しないからロープウェイやケーブルカーみたいにただのカゴに乗る感じでイマイチそそられないんよな
だって軌道側が操縦してるんだものって、これまさに今遊んでる鉄道模型そのものやった(DCCは除く)

0143名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5b30-D/fP)2024/05/28(火) 01:19:59.13ID:TKnexGo60
そうそう単なる新交通システムの発展形>リニア
コレジャナイ感強いし顔のっぺらぼうでキモい、車窓もツマランときてる
静岡関連スレとかよくあんなものに感情移入できるよな

0144 警備員[Lv.34] (ワッチョイ d9f5-T0c9)2024/05/28(火) 07:11:46.45ID:mlQ2UaTk0
だよね
新交通システムの方がまだ車両側に動力あるだけマシまであるわ
実際、運転台もあるし

顔のっぺらぼうはわろた
普通に大きな窓つけないのは安全対策かね

0145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2bc1-O2Se)2024/05/28(火) 08:37:10.28ID:SVliyqtH0
顔電子レンジが無人運転しだしたら同じように叩けよw

0146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 939a-D0Mi)2024/05/28(火) 08:40:52.91ID:F7yAdqTq0
>>144
500km/hで飛来物や落下物があったら窓があっても無くてもあぼーん

0147 警備員[Lv.34] (ワッチョイ d9f5-T0c9)2024/05/28(火) 08:47:22.29ID:mlQ2UaTk0
>>145
自分的にはATOはいいのよ
車両側に制御機器があってそれを自動運転してるだけだから
模型でも自動運転やりたいし
ただリニアは軌道側のコイルの切り替えタイミングで進んでるだけだから完全に籠もんな

>>146
そだね

0148名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f104-3qlv)2024/05/28(火) 09:01:53.11ID:wIPyMRrA0
>>140

https://i.imgur.com/EXihyqp.jpeg

https://i.imgur.com/h7FauBj.jpeg

そうなんだけど、明らかにスケールオーバーだよ

でも蟻製は愛着あるから手元に残してるけどね

0149名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b8e-oYaH)2024/05/28(火) 09:12:39.63ID:vQkw/gHF0
>>140
振り子車の断面に見慣れてるとむしろ絞りが少ないマイクロの方に違和感あるんだけど

0150名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdb3-p5fZ)2024/05/28(火) 19:45:08.63ID:goUgtPLzd
うーーん
蟻のがかわいいw

0151名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c196-VJFE)2024/05/28(火) 19:59:28.95ID:j7KLQup90
>>149
実車は283より289・287の方が振り子車っぽい断面してるからなぁ…

0152名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f1a9-ikRv)2024/05/29(水) 17:13:20.18ID:WJzbnAK/0
円安 中国人件費高騰 経済他色々ヤバイ中国 新金型もラビューが最新? 蟻の明日はどっちだ 

0153名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1d3-FL4d)2024/05/29(水) 19:00:26.46ID:55njY9tq0
>>152
次の生産国はどこになるんだろう
トミカがベトナム
他社ミニカーの多くはバングラデシュらしい
やはり鉄道模型は難しいか

0154名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ab9c-oYaH)2024/05/29(水) 19:09:18.64ID:y5zB+ZFo0
HOだとトラムウェイがベトナムにシフトしたようだな

0155名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 79a4-3qlv)2024/05/29(水) 21:09:48.91ID:6lVcfqiA0
GMの値上げも来るとこまで来たなww
103系2両セットが1万5千円

まだ蟻の方が安いんだなww

0156名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f1ed-ikRv)2024/05/29(水) 22:27:59.90ID:WJzbnAK/0
蟻の勢いが2010年頃のままだったら出ていたもの 711系試作車 近鉄通勤車1026系とかの車体の奴 
現状サしかない 金型は製造者の持ち物だろうから製造がベトナムなどに移るの絶望的なんよなあ
ちうごく崩壊のどさくさ紛れで流出か破綻寸前で資産売却になるかぐらいか でもそういうのは大抵金型散逸 再生産
不可能
ちうわけで相鉄6000台車会良品げとー 

0157名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b3f-ikRv)2024/05/29(水) 22:44:54.18ID:PeSXPUR70
最近中古で京成AE-1の初版品と東武のDRC1720系きぬの改良品を入手したけど、
きぬの方は兎も角、リニューアル前のAE-1の方が年式の割に程度が良すぎるので
ひょっとしたらストックされたままの遺品中古か?と勘ぐってる、
値段も手ごろだったしね。

0158名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d97b-GD45)2024/05/30(木) 00:01:03.30ID:YD9rHB7K0
でもAEは運動不足でちょっと太ってしまっていないか?

0159名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ab89-/zmK)2024/05/30(木) 20:00:54.99ID:jZpG5cvM0
結局は加藤の国内で作り続けるってのが最適解だったのかね

0160名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a187-sYTo)2024/05/30(木) 20:03:36.90ID:c1c9Ema70
そうすれば外的要因は減らせるからな

0161157 (ワッチョイ 4b3f-ikRv)2024/05/30(木) 23:12:00.35ID:lJQx/y4V0
>>158
AE-1の方は例のダイキャスト崩壊は全く微塵も無かったよ
但し、きぬの方は動力車がちょっと怪しいかもしれない、
万が一酷くなったらメーカーに修理を出すかもね
もし、太ってると言う意味がスケール的にとか、
古のエンドウと比較してと言うのだったら割り切ってるよ

0162名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ b302-dx64)2024/05/31(金) 20:07:42.27ID:OpM9okeJ0
ダイキャスト崩壊ってホントにあるの?全く経験ないんだが…

0163名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a1e6-sYTo)2024/05/31(金) 20:34:40.80ID:KEfjSEBn0
蟻はそのロット引いた事無いけど富はまらトワ食らった

0164名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ f179-3qlv)2024/05/31(金) 20:45:31.14ID:o6cB7gtR0
>>163
10年以上押し入れに入れっぱなしだった
0系新幹線がそうなってたよ
20年前の製品にも関わらず、無料でメーカー修理できたけどな

0165名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4b3f-ikRv)2024/06/01(土) 09:02:15.40ID:xpBKQ4dp0
蟻は関西私鉄を中心に収集してる自分には有り難いのですが、
ダイキャスト崩壊問題があるので今一信用度が低いのが困る。
何せ過渡が関西私鉄には冷たすぎて全く当てにならないし、
富も途中から手抜きの割に値段だけはいっちょ前の鉄コレに逃げてるしな〜
何でも良いから蟻は個別の部品販売出来る様にお願いします。

0166名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ a12e-sYTo)2024/06/01(土) 10:14:21.67ID:BodOzzw70
種類は少ないけど消耗品販売やってるぞ
欲しい物があったら問い合わせてみれば売ってくれるかそのうち追加されるだろ

0167名無しさん@線路いっぱい (ブーイモ MM05-E5TL)2024/06/01(土) 18:16:06.91ID:tliEM92qM
4月末に出した修理の音沙汰無いんですが、最近修理受付出した方、どんなスケジュールか教えてもらえますか?

0168名無しさん@線路いっぱい (スップ Sdb3-4M/T)2024/06/01(土) 18:48:17.27ID:x/ziVec6d
パーツ共有する形式の再生産後まで

0169名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d99d-MsPM)2024/06/01(土) 19:59:57.40ID:XloXmYuj0
蟻の修理は時間かかるぞ
10年前くらい前だが年単位で待たされた
でも無償だしきっちり直してくれたから文句は無い

マジか

0171名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d349-GD45)2024/06/01(土) 23:00:09.65ID:qCoTe8vn0
>>167
5月中旬に修理から帰ってきたけど大体1か月半くらいかかったよ。

ウチのは5両ぐらい崩壊したなー
一応1月全部メーカー送りで1月くらいでダイキャスト部分は治って帰ってきたけど
ボディの方の膨らんだままクセの付いた歪みはそのまま帰ってくる
熱湯で歪み直そうとして1両はまぁまぁ上手くいったので
2両目は調子に乗ってギリギリを攻めたら逆に熱で変形して修正不可能になった

EF57だったかボディがムンクの叫びみたいになっちまった

0173名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ fe30-Maga)2024/06/03(月) 11:13:36.81ID:3vDbiF9G0
C53機関部側
0系18次
ED71 2種
719・811系フライホイール動力
ダイキャスト崩壊で蕨入場した奴

なお先日C53のテンダーが膨張、二度目の入場w

0174D員 ◆ze124km/Mc (ワンミングク MM5a-DaYG)2024/06/03(月) 15:27:52.25ID:9c0ZsBMmM
どうしてオマエらはハズレ引く確率か高いのか?w
そりゃ何百両も持ってたらハズレ引く事もあるだろうが、そうじゃないんだろ?

0175名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sdea-e2aS)2024/06/04(火) 04:20:57.01ID:geJQRVrmd
家は1両のみかな
DD50だから2両かw

0176名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d52f-sX8X)2024/06/04(火) 17:17:09.49ID:xsfXRYT/0
マイクロの旧動力久々に走らせたらキュイ~ン
走るのタルそうww
バラすの一苦労なんだよな、、

新着レスの表示
レスを投稿する