X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント273KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part417[ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 20:04:40.07ID:wqjDVPD2
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。スレ建てをする気がない者は950にレスすることを禁じます。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ建ては950以降に「宣言をした後」で建てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
C. A.が960になっても宣言をしてスレ建てをしない場合は「Aがスレ建てを放棄した」とみなし、有志が「宣言をした後」でスレ建てを実施できます。
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part416[ェェェェェ]
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1690045889/
0799名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 09:57:57.15ID:DF6xelsI
せめて共通カプラーみたいなのを作ってくれ
カプラーの連結部分の形状を同じにして
カトカプA対応・カトカプB対応・BM…と取付部分別のカプラーを出すとか
カプラー交換はキハ40系やキハ20のアーノルドカプラーをカトカプに変える程度の難度(易しさ)でな
0800名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 10:02:23.43ID:7k5j6Q1T
Nのカプラーをアーノルドカプラーに統一したのは(以下略
0801名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 10:29:22.97ID:qfw5Wa50
Nのカプラーに関して、日本と欧州でアーノルド・ラピード方式を基本にしたのは、先代社長の功績

しかし、現状、過渡のカプラーは迷走し過ぎだと思う
社内での統一ができてない点は問題
0802名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 10:38:25.41ID:pptIWFSJ
過渡のカプラー迷走問題

社内に何個かグループ(又は何人)がいてそれぞれ勝手に出してるのか
それとも、カプラーを考える人間は一人
思いつくまま色々出しているのか
0803名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 10:51:17.51ID:cu43m78y
小田急HISEロマンスカーの実感的な幌カプラーとか、
N700系のジャバラ幌カプラーとか
ジャンパ栓付きのドローバーカプラーとか

意欲的な姿勢は好きなんだけどな、、
0804名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 10:58:16.85ID:7k5j6Q1T
>>802
その点、異教はTNというフォーマットでうまくやってるよな。
0808名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 12:06:17.08ID:M9dlKba6
アーノルドには戻りたく無い
0809名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 12:33:55.70ID:bvDHSEUe
俺はkatoカプラーnが好きだったけどな
一部の客車セット以外では絶滅してしまったのが残念
0810名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 12:38:26.78ID:qfw5Wa50
せめて台車マウントの車両は、床板に自社のボディマウントカプラー用の切り込みを入れておいて欲しい
それだけでも多分違う
0811名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 12:42:13.44ID:qfw5Wa50
台車の取り付け方も、従来のネジ式と嵌め込み式とあるし、3軸台車も車種によって取り付け方を変えた末、元に戻った
0812名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 14:37:03.40ID:tbe6AcTC
何でHOで出来てNじゃ出来ないのか?
0813名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 14:49:09.01ID:qcGRQqGZ
コンテナはtomix規格受け入れたけどカプラーまでは嫌なのか
0814名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 14:49:34.75ID:cu43m78y
>>810
台車マウントの車両は設計が古い製品のみだからね
床板に切れ込み入れる改修するなら、ボディマウントのカプラー付けて販売すると思われ

そこら辺が富とは方針が違うんだよな
過渡のBMカプラーは安いからありがたいけど
0816名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 15:32:04.37ID:xS3xKtCc
20系あたりは車端部以外まだまだ台車マウントのカプラーを続けそう
富が参戦して来たら状況は変わるかもしれんがカニ25から進展なさそうだし
0818名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 16:21:15.07ID:qfw5Wa50
20系、10系、旧客がいつまでも旧態依然としてるのが頭痛の種
一方、富は現状ではロザを入れる気がなさそう…
0819名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 18:03:53.48ID:wqcxrlER
KATOの旧客は台車がデカいからそもそもボディマウントカプラーを付けるスペースが確保できない
改造例を見てもギリギリまで切り詰めてなんとかクリアランスを確保してる
0822名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 19:15:44.83ID:hJieFopf
単純に20系のTR55はTR217よりカプラーの腕の長さが若干短い
一昔前、レインボーに1つTR55が付いていたことがあった
あとは床板の台車取り付け位置が絶妙なんだろうに
0823名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 19:16:23.92ID:hJieFopf
☓なんだろうに
○なんだろうね
0824名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/09(金) 22:43:58.60ID:wAfySkTW
マイテ49 2
ダミーカプラーだと床下スカスカ
ホース類、解放てこなどやれただろうに…
新規でこれだもんなぁ
0825名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 01:33:37.79ID:V+4i5YNb
R280通過ギリギリが基準だったね
0826名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 01:52:26.80ID:pJi9yby/
>>824
昭和版比写真見た限りでざっと
台車のモールドがシャープになったか&スポーク車輪
"テ"側エンドに自光テールサインとテールランプ追加
明日ひまやったら昭和版出してみる。
0827名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 05:31:20.74ID:vkpiZGXh
>>824
万人が満足出来る製品なんか作れる訳か無い
重箱のスミを突っつくばかりのユーザーとは名ばかりの
モンスタークレーマーは無視するのがメーカーだな
0828名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 05:35:34.41ID:vkpiZGXh
文句しか言わないモンスタークレーマーは
買わなくて結構ってメーカーのスタンスだな
0829名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 08:10:51.39ID:GBYbiP5i
>>824
待ってれば3Dパーツ出してくれる所あるでしょ
TN貼り付けてジャンパや解放テコは色んなダミーカプラから持ってくるのも有り
0830名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 08:14:21.32ID:7kvju1bi
サロンエクスプレス東京が欲しくなってくる流れ
まあ無理だろうけど
0831名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 08:49:21.45ID:2fWgWeLe
>>810
カプラーのツメをニッパーで切ってヤスリがけして平らにする
んでGクリヤーで接着
これで何の問題もないよ
0832名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 08:51:48.84ID:2fWgWeLe
>>809
機能性は高くて便利だよな
メーカー問わず台車マウントの中間連結器をアーノルトから置き換えるのによく使ってる

でも機関車についてたら目立つのがな…
あと二軸貨車に使うと連結間隔が長いのが好みじゃない
0834名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 10:12:31.20ID:tp/pQfBP
気動車・客車どころか
電車で実車が密連の物もデフォがアーノルドカプラーだった系列は中間連結面をカトカプにしている
過渡キハ20系・40系・旧58系と混結のため富三陸鉄道100・200番台にもカトカプ
0836名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 11:45:57.11ID:+l8+rjkQ
>>835
今月のまりもで10系郵便車出すから、10系には片足突っ込む形にはなる
この際、どっぷり漬かって欲しい
0838名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 15:05:24.45ID:D6NpJtZH
10系(特に寝台車)はKATOの現行品が素晴らしすぎる
0839名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 19:12:57.46ID:qFCdnrxE
>>838
オロハネ出してないだろ
0842名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 20:09:31.10ID:XfrGVvWG
随分と長い懲役だったんだな
0844名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 20:31:41.22ID:8Fwdyc0K
TR50未取り付け
何だって言われても「オロハネ崩れ」としか言えんのでありますの〜た。
0846名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 21:31:20.70ID:7Ux1DeH7
>>838
10系寝台車 50年前に出してたマイクロエース よかったぞ
KATO後だし50年でこれかよ!とザワついてたよなぁ
0847D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/02/10(土) 21:41:42.66ID:lZ4pWO+l
ちょっと違うナ
40年だか50年前はマイクロ得意の他社に無い製品で圧倒的な絶賛
30年前くらいにカトーも出して、新しいカトー勝つのは当然

しかしスハネ16だけはマイクロの勝ちだ カトーはそつなく仕上げたゆえ床下スカスカ
カトーの旧客は床下手抜きの癖がある
0848名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 22:49:06.52ID:YkD8msPL
蟻のナ級とはとても思えない走行抵抗の10系客車 台車変えれば良いけどな
10系他の旧客と20系はボデマン対応溝着けるのは確かに賛成 
0849名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/10(土) 23:32:45.89ID:tp/pQfBP
ボデマンボデマンって
編成組んで走らせること考えたら
そんなにボディマウント式カプラーが良い物か?
素朴に考えてカプラーはボディより台車に付いている方が
走行の安定に繋がりそうな気がする
0850名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 00:27:30.64ID:VwvYUJ2g
だからボディマウントはガッチリ噛むタイプになってる
カトカプNやGMナックルなど、上下に軽くずらすだけで外れるようなものはボディマウントに使えない

ボディマウントのメリットは見た目
伸縮式にして車間を縮めたり、車端部機器類を再現できるなど
0852名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 03:40:39.09ID:3rCeSxbE
>>794
TN側を加工すれば連結出来るよ。
0853名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 08:19:55.54ID:2Bb+hQFj
TOMYEF58「わしらのことお褒めて下さるんか?」
0854名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 08:28:39.10ID:UIqMx05h
>>849
ボデマンだと駅待避線とかのS字カーブでヒョコヒョコして萎える。
あと、動力車が複数入ってると、脱線の確率も上がる。
0855名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 08:39:47.65ID:4mwzhyJG
根本的には、カーブの見た目を求めるなら、うんと大きな曲線半径を使うしかないねえ
ポイントは最低6番、曲線はフレキで固定レイアウト前提になるが…
0862名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 16:11:59.75ID:007nxwr1
>>860
まさにそれで苦労してるわ
通常の台車と違って先台車って上下に動きやすくて脱線しやすいし、日本型と違ってカウキャッチャーが首を振るのがダサい
加工をしようか考えてるけど、ASSYの設定も無いから失敗のリスクが大きすぎる
0863名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 21:51:04.88ID:5CWwgV1e
この前のBigboy、機関車は保存機だが貨物牽かせたければ、最後尾を引き締めるUPのカブースが発売されてるぞ

釜とカブースだけという手もアリ
0864名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 22:04:16.56ID:ik0s4RIa
ドイツのメーカー、TRIXもNでBigBoyの発売予告出してるんだよね
画像で見る限りではデッキパイプ無しのコールテンダー
0865名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/11(日) 22:24:34.17ID:5CWwgV1e
為替がなぁ
それと、あっちのは確実に欲しければ早期に予約しないと
しかも最近は最初からDCCが入ってて余計高い
0871名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 09:36:09.44ID:3AHsHs50
KATOのDCCフレンドリーデコーダーの対応車種がわからん
HPの製品検索で書いてあるの少ない(カタログ持ってない)

E233京浜東北、E127系、119系とかには「DCCフレンドリー」書いてないから使えないんかな?
フレンドリーはN専用でHOは使えないんかな?
0872名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 09:49:23.19ID:3AHsHs50
つか、KATOはDCC辞めたがってる?
製品検索はあるけど、以前はHP内にDCCのコーナーページあったと思うけどなんかなくなってる?
0873名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 10:38:19.54ID:hwB2IYEO
組んだ相手が悪かったかな…
それにつけてもNMRA規格をイヤンした理由が判らん
あれさえ無ければもっと取っつかれただろうに
0874名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 16:44:28.84ID:arROj94R
精神弱者

ねぎとろ
@waonwaon229
エラーエラーって何か誰も望んでいないはずなのに、頑張って探し出した自分偉いみたいなツイートが流れてきて気分悪くなったのでミュート
0876名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 18:06:12.33ID:9XgRZOLF
日本海売れてるな〜
再販品なのに根強い人気だな
0879名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 20:07:28.79ID:r2REUOzf
ねぎとろ@卑怯者
@waonwaon229
こういうことやる割には玄人さん、モデラーさんには割と塩対応みたいなことも聞くし…
やはりホビーセンターカトーという形で残した方が無難だったんじゃないですかね
assyパーツの取り扱いも無いんでしょ?
https://x.com/waonwaon229/status/1756995138545668207?s=46&t=T-lSCJT8ZoRQBtU_8Ycp_Q


ねぎとろ
@waonwaon229
久しぶりに鍵アカ引用リツイートゾンビが湧きましたね。3連休お勤めご苦労さまです

ねぎとろ
@waonwaon229
これやってる人が中の人だったりしてね
0880名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 20:23:48.03ID:3A+tVSan
個人叩きしたけりゃオチスレ立ててそっちでやれ
板違いの個人叩きは下手したらスレッドストップかかるんだよ
0881名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 21:12:55.76ID:3IL7YMAJ
>>875
臨運用なだけじゃね。
一応は外向けには終わりだけど検査期限までとか過度的なとか。
あと波動用には残すみたいだし。
0882名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 23:20:27.86ID:duTU7XxR
>>879
公人でない人のツイ垢を鍵垢に追い込むと罪になる可能性が
0883名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/12(月) 23:49:16.94ID:JKUAqHID
>>881
いつまでも185か残ってるのも波動用が足りないからとかなんとか、ただ255も機器更新してからもう10年は経つのか
0884名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/13(火) 01:37:09.52ID:HlJmwatQ
>>883
まだ機器更新から6年ぐらいじゃね?
0885名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/13(火) 19:46:49.89ID:puuKTv41
一方、四国の8000系特急は、「さあリフレッシュしたでぇ〜。あと30年イヤ50年は働いて〜な」と・・・
0886名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/13(火) 20:27:04.47ID:WtJVzRWN
783系
785系
8000系
とステンレス特急はやりたがらない
しかし383系とかキハ85系とか373系とかJR東海に至っては製品化される
0890名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/13(火) 23:27:47.11ID:liHbJ9x8
>>886
HOT7000「ワイパーが問題かな」
キハ283「割とバリ展されてる方かと」
789系1000番代「再販はしたよ」
0891名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/14(水) 03:47:44.99ID:ZCYoOap1
>>890
HOT7000系、ボディ側のワイパーのモールドと前面ガラスのウォッシャー液噴出孔は必要だったね

正面の造形は気にするとかなり目立つ
0893名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/14(水) 07:49:37.23ID:rA+Gqq7D
>>891
じゃあ売れ、所有するな。
0895名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/14(水) 09:15:28.86ID:Hr42IhFj
>>892
1両ずつバラせばブックケースに収まりそうだけど今回は9両入り化粧箱みたいね
0896名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/14(水) 11:51:22.41ID:o9RXSYKu
>>886
JR東海の車両たちは
新幹線のバーターなんだって
新幹線を製品化したかったら在来線も出さないと許可降りないらしい
0897名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/14(水) 12:09:17.31ID:2gbqPLIt
東海の在来線なんて需要あるとは思わなかった
0899名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/14(水) 12:29:30.59ID:rrwP3MJb
>>896
そうか?
キハ85なんて人気車種だけど、
過渡が100系新幹線を製品化する前(過渡は0系、200系からE1系までの間、新幹線の製品化はしてなかった)から模型になってたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況