トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント273KB

[ェェェェェ] KATO信者の会Part417[ェェェェェ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2023/12/11(月) 20:04:40.07ID:wqjDVPD2
ワッチョイなしのKATOスレです
ワッチョイありは[ェェェェェ] KATO信者の会Partxxx/v5 [ェェェェェ]/参照

電子参拝所
http://www.katomodels.com/
過去ログURL集(※過去ログはこちらの更新で対応してください。 )
http://suretai.syuriken.jp/kato_logs.htm

【特記事項】
A. 950の人は 「 次 ス レ を 建 て る 義 務 」があります。スレ建てをする気がない者は950にレスすることを禁じます。
 (但し、特記事項及び>>2以降で荒らしと定義された馬鹿を除く)
B. スレ建ては950以降に「宣言をした後」で建てる事(住人の【総意】で必要と判断された時を除く)
C. A.が960になっても宣言をしてスレ建てをしない場合は「Aがスレ建てを放棄した」とみなし、有志が「宣言をした後」でスレ建てを実施できます。
それ以外もワッチョイありと同じです

なお、このスレにおける
K●57 ◆K●57/nPS5E(通称:馬□)・●員 ◆ze124km/Mc
●力認定厨
東●中ほかブログいじり
クソ(そのままの意味)画像貼り
狂信●or異●徒認定
エラー祭りはNO T●ANK YOU
は当スレで特定荒らし指定されています。荒らしに構うのも荒らしです。上記の者へのレスも全て無効です。

以上、テンプレ終了

前スレ
[ェェェェェ] KATO信者の会Part416[ェェェェェ]
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1690045889/
0480名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 08:38:40.88ID:VAzErdJ9
>>479
独りで運転しようとすると手が足りん

一人は一本の列車だけ運転して、他の幾つかの列車を自動運転できればとは思うが、無理か
0481D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/01/26(金) 09:01:06.42ID:60DY1aO/
今でもあるのか知らないが、ゲームでA列車で行こうってのがあってナ
あのシステムが優れている 自分で運行設定してあとは自動運転 見てるだけ

模型なら信号所や集中管理システム パネル版に配線図 ポイント切り替え
タブレットに表示 タッチでポイント転換 これを期待する
0482名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 10:20:25.84ID:Ib5ztHCL
いかに楽に既存製品に手を加えずに自動運転を実現しようかと考えると
レイアウト俯瞰できるカメラを設置してAIによる車両認識でギャップ区切った閉塞ごとに電気流すくらいか
ギャップ区切る以外は全てPCのソフトウェア上で管理できればなぁ
DCCというよりはTNOSの考えに近いけど
0483名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 10:46:44.21ID:9WePJXP0
先行車両をセンサーで感知して、一定間隔でついていくみたいなのは
プラレールで研究してるの見た事あるよ
0486名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 13:04:50.14ID:kys9bP1m
のっそりして行ってね♡ならすまこんで沢山かもしれない
だがあれって永末の据置式デコーダーコントローラの原理と同じような感じがする
複数台対応になってないのと、慣れるまでちょっと難しいのが難点
胆はシンクロ率みたいだが
あと音がチー…
0488名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 14:46:39.20ID:6wYauf4f
>>475
ICE3が24m級、ICE1,2中間車やICE-Tが26m級なのに
ICE4は28m級とICEシリーズの中でも飛び切り長いので
猶更長く感じるかもしれない
0491480
垢版 |
2024/01/26(金) 16:02:50.86ID:4tKhNelQ
>>482
やはりTNOSに近いですよね
0492名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/26(金) 17:22:10.30ID:XyOSZLyd
>>479
アナログの複線お座敷レイアウト(一部単線)で一人で2列車互いに逆回りで運転したら
やがて単線・複線が切り替わる部分のポイントと単線区間の選択スイッチの切り替えが追い付かなくなった
アナログで複数列車を1人で運転したければ
1列車ごとに他の路線と干渉しない1路線必要だな
路線は複線の内外各1列車でも互いに独立した単線×列車の本数でも良いだろう
0493名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 01:35:23.10ID:+yuaWtOC
E257系 先頭車のみフレンドリーDCC対応。動力車はスロットレスモーターだがDCC非フレンドリー。なんとも中途半端。フレンドリーでなくてもDCC化はそんなに大変ではないが、ハンダゴテ使うのとポン付けできるのとでは雲泥の差。
0494名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 14:00:47.74ID:zQ0VJoQc
実質中間車をフレンドリー中止にしたのはわからないでもないけど
動力車が非って…どうしてこうなったーーー
あり?なし?
もしかして動力車の構造知らないわけではないよね? 
あれは床下機器全部取り外して差し入れするんだけど
0495名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 18:41:19.56ID:zQ0VJoQc
公式みたら書いてなかった
不具合が発見されたか
0496名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 23:05:03.05ID:JzNUD9o2
>>492
関係ないけど、年取ると、「このポイントマシンってどのポイントのだっけ?」とわからなくなってパニクるときがある
KATOは昔からポイント側に番号貼るスペースないし、富も新シリーズでポイントマシンが内蔵されたし
みんなはどうやって見分けるようにしてるん?
0499名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/27(土) 23:14:27.41ID:kIhtkDTl
>>496
ポイントのところに番号書いた旗でも立てたら?
0500名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 05:08:33.52ID:pbVV14sN
スケッチブックかホワイトボードにCTCみたいな路線図でも描くとか
雰囲気出るよ

そのうち同一線路上で複数編成を走らせることができるようになったら運転士役としての楽しみの他に運行司令役としての楽しみも増えそうな予感
運転士チームvs運行司令チームのバトルとかできそう
0502名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 09:38:00.78ID:Y00lzAio
転換時に見に行けばいいのでは
昔の実物のように
手動変更をデフォルトにしているのはアメリカでよく行われている
そのためのスイッチがN-scale誌に掲載されてた
0503D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/01/28(日) 10:59:38.95ID:qGKgi4KP
タブレットに配線図 タッチでポイント転換 このシステムを強く希望する
0505名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 11:23:08.23ID:5wG0K1Ly
異教は線路やらコントロールやらシステムを改良刷新してるが、加トはパワーパックもユニトラックも変わってないな。
それだけ完成されてるのか?
0506D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/01/28(日) 11:23:58.12ID:qGKgi4KP
まずは簡単に各ポイントにナンバー振ってスマホでWi-Fi制御だナ
レイアウト持つとポイント転換の自動化は重要事項だぞ
0507名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 11:50:11.47ID:Y00lzAio
重要事項?
そうでもない
転轍機が安定走行のネックでしかないことに気付けば
0509D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/01/28(日) 12:19:35.82ID:qGKgi4KP
安定走行とか無関係だナ
いちいちポイントに手が届く場所まで移動して手動転換 面倒極まりない
面倒な気持ちが強いと、そのまま車両を手持ちで移動させる
移動させるのも面倒になると放置で同じ列車がエンドレス回ってるだけになる

そのうち別の事はじめて、誰も見てもいないのにエンドレス周回 電気の無駄使い状態

最終完成状態は
運航管理を設定して、あとは自動運転で見てるだけ この状態が好ましい
さらに高望みするなら、操車場の入換も自動でやってもらいたい
(システムが想像つかないので夢の世界だナ)

自分で列車の運転 ハンドル操作等 加速減速停車などは興味無い
0510D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/01/28(日) 12:28:13.28ID:qGKgi4KP
あぁ分かったw 書いたら気づいた 自己解決
1/150 AI人間ロボットを作ってくれ そいつらにやらせる
100年後の世界は出来てるか?w
0511名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 13:13:00.33ID:Y00lzAio
スマートコントローラー買ってない人多いんだな…
0512名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 13:36:22.42ID:lQIRvjeF
手転がしが至高
0515名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 15:51:25.15ID:ys+5cxTV
鉄道模型独自規格のDCCと汎用無線通信規格による制御
コストはどっちが安くなるだろうか

ウチのポイント制御は合板に路線図書いて分岐部分に押しボタン式のスイッチはめて自作してます
高校の技術家庭レベルの半田付けが出来れば回路図とかはネットに転がっているので
動作原理は良くわかっていないけど純正スイッチより低コストでオススメ
0516名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 16:19:52.84ID:bXGPr+4w
>>511
3つ買った
サウンドボックスもスマホから操作できるしね
0517名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/28(日) 16:42:44.03ID:NOtezfJA
結局、ポイントがスマートコントローラーで操作できないんで、いちいちポイントスイッチを操作しにそばまで行かなくちゃいけなくて、これじゃ無線の意味ないじゃんってなっちゃった
0519D員 ◆ze124km/Mc
垢版 |
2024/01/28(日) 18:01:07.31ID:hJmBJ6dX
だから優先順位はポイントだよ ポイント
運転操縦なら運転台型のコントローラー出した方が良いに決まってる

運転派か?指令所派か? この違い
0521名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/29(月) 17:09:58.73ID:oayVpc9K
姫路駅にも227系がやって来たと聞いて、115系末期色を買ってきた
これはこれで味わい深い
0524名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/29(月) 19:05:51.64ID:7K/Cz8hE
そういや無印n700増結セットって結局再販されるの?生産予定表には基本しか載ってないけど、序は増結も予約受付中になっとる
不良在庫になってるからって、今更前ロットを買う気になれんしな
0525名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 08:20:28.95ID:Q8rZhD6N
そういうのはポスター発表月のホビセンフェスで大抵話してるはずだから見に行きなよ
0526名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 16:41:09.71ID:1bBOO/wy
富227 和歌山色、オクで出始めたな
最近まで全く見なかったのに
まぁ、今からだったら造形のいい過渡の方を買うよな
0527名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 17:19:36.33ID:/fdlyxTW
富の227系顔は、前面の種別&行き先表示が実車より奥まってるのがマイナスポイントだからな
あと表記類の省略もクソ
0528名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 17:41:01.57ID:1l+N8H7y
>>526
前から出てた定期
0529名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 18:05:13.03ID:1bBOO/wy
>>527
それもそうだけど、致命的なのは前面屋根Rだと思う。
今度改良されるらしいけど
緑227は過渡のを買う予定
0533名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/30(火) 19:17:24.19ID:0Ln/eLt6
>>531
81は完全新規だよ
変わってないのはロクヨンセン
0534名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 08:20:57.60ID:7SgEz9w/
>>524
自己レス
増結のみメーカー在庫分を発売するらしい
って全周ホロの使い勝手が不評だったとはいえ、前回生産でどんだけ残ったんだ
0535名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 10:43:59.89ID:/Fca1KTd
>>530
「ウラー」とサーベルを奮いながら挑みかかってくるコサック兵の如くポポンデッタが先だしって言う線はないのか?
0540名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 17:42:43.28ID:5Eh+MaXr
けど富の227顔って次のAシート車からガラスに黒印刷入るじゃん

あれ羨ましい 買わないけど
0542名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 19:35:33.03ID:QnQ5r1B/
今まで出してたEF81 300のホイッスル部にあった形状エラー、
今回出た製品ではちゃんと直ってるやん! これは過渡ちゃんGJ!
0544名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 20:54:19.78ID:sxaNhEFq
NEX新塗装の飛行機マークはどうなるんだろう?
どんどん消してるから飛行機ありで発売されてもすぐに幻になってしまうな
0545名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/01/31(水) 21:20:37.69ID:22RTaiya
>>538
今日知ったんで「ソウデスカー」としか思えん
高沢公園のD52の体たらくの方がよっぽど残念
0546名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 00:27:03.72ID:cYLbJDR1
E657は全色やる?
0548名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 00:38:48.09ID:WJrh+2b0
>>546
青と黄はタイプになる
ポートラム全色出さなかった(のにラッピング車は出した)過去があるから
出ればラッキー、全部出なくてもそんなもんと思うしか
0550名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 05:43:11.76ID:GwX5alvw
>>544
別に誰も損しない。また現行塗装で出せばいいだけ。好きな人は各編成買い揃えるでしょう。
0558名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 13:06:47.87ID:/lH2uEWd
然るべきところ?
北海道だろw
0561名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 18:45:00.92ID:/XGQ6HQf
然別演習場
0562名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 18:47:54.61ID:k9z/eACs
>>557
E235 総武快速とか?
0564名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 23:21:56.75ID:PxKBQhYG
んー安心のスルーラインナップだな
0566名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/01(木) 23:41:45.34ID:4w9hrHlr
>>565
サードパーティーの連結基盤使ったほうが早いし機能が上がる
うちのKATO製のEH級機関車はもれなくそのシリーズの基板使ってる
0569名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 03:39:51.92ID:yxjOUxsO
>>563
E2は例のラッピングかね?
0570名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 03:58:27.96ID:FUIlg2aH
富のおっかけで関門仕様のEH500とか?
そもそも仙台のとは何が違うんだ?EF81みたいなスカートの違いとかではないようだし
0571名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 08:28:32.28ID:dXlh1nyM
ロイヤルエクスプレスはまだぁ〜〜〜?
0574名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 09:46:47.32ID:FPR3pdGY
改良型じゃなくて晩年仕様が欲しい
0576名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 10:38:58.86ID:jIqcIDbK
ビスタカー、ラストの3重連を組める構成なら欲しい
0577名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 11:06:26.07ID:sbvRhBNZ
よかったね
0578名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/02(金) 11:10:03.62ID:MBK+UAku
205系日光線
鉄コレ買わずに待ったかいがあったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況